らーむうのあそブログ

らーむうのあそブログ

PR

2007.03.11
XML
カテゴリ: all電化生活
オール電化に切り替えて初の電気料金の明細が出ました。
料金は約21,000円。

暖冬で昼間はほとんど暖房を使っていなかったといこともあるかもしれませんが、ひとまずは オール電化に軍配。


そんなワケで今日は我が家の導入したIHクッキングヒーターのご紹介をば。
IH導入を検討されている方の参考になれば幸いです。

うちはナショナルの3口IH、オールメタル非対応のクッキングヒーターにしました。

HITATCHIとナショナルで最終的に悩んだのですが、ナショナルの魚焼グリルは水アリで調理する方式で、HITACTIは水ナシだったんだよね。
銀座の TEPCO銀座館 で実際に料理体験をしたのですが、その時にインストラクターさんに聞いてみたらナショナルが一番使用頻度高いけど、他のメーカーよりも魚焼グリルが汚れていないとのことでした。
お手入れラクが一番ですもんね~。

3口IHにしたのは、 ラジエントヒーター つきの購入者は実際には 3割くらい
それにうちの場合良くつかうお鍋がIHヒーターでも使えたし、IHで使えない鍋は使用頻度が低く収納場所を食うだけのものだったので思い切って処分して、IH対応鍋をいくつか新調しました(←旦那の方がノリノリだった)。
もしIH用にお鍋を買い換えるなら、一つは ル・クルーゼ のおなべがオススメです。
高くて重い鍋だけど、本当に煮物なんかが美味しく作れます。
『ルクルーゼ』で検索するとたくさん出てきます。


さて実際に使ってみての感想。
IHの良かった点
・お鍋の側面が汚れにくい。→拭きこぼしてもそれがコゲ付かないので洗うのラクチン。
・油温調節勝手にしてくれるので揚げ物が上手になりました。
 ※ただし、付属の揚げ物鍋で500g以上油を入れて使用しないと温度をうまく測れない、という注意表記はあります。→少量の油で少量の揚げ物をしたい時にはかえって不便かも?
・タイマー機能がとっても便利→煮込みをしている最中に近所に遊びに行った子供のお迎えに行ける。
・お湯が沸くのが早い!

・「ウソ」と思うほど、調理中鍋の周囲が熱くならないです。夏場にそのありがたみが実感できると思うので夏が楽しみです。
・火力調節(特にすごい弱火)がカンタンなので、弱火でとろとろの調理で焦げ付かせるミスが減る。→火力の感覚が分かるまでは、焦げ付かせちゃうこともありましたが、慣れてきてからは焦がす失敗は減りました。

ナショナル のIHでの不便な点
タッチパネル式 なので、たまにタッチしても反応してくれない時がある。(手が乾燥しているから?)
・調理中に吹きこぼれたのを拭きとっているときにONOFFスイッチに触れてしまって、調理ストップしちゃうことがある。

 切符のタッチパネル券売機で反応悪い人には向かないかも。

それからどこのメーカーも同じですが、魚焼グリルを使うと前面ガラス部分は高温になり触ると火傷してしまいますので、うちのようにチビが居るお宅では要注意です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.11 11:59:47
コメント(15) | コメントを書く
[all電化生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

田賀陽介@ Re:我が家にWiiがやってきた♪(12/23) 田賀陽介 大武理菜
ウィー@ Re:我が家にWiiがやってきた♪(12/23) ウィー ウィー ウィー
日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」曽我部@ Re:ケロロ軍曹スタンプラリーを初侵略♪(04/05) お世話になっております。 日本テレビ「幸…
るーりんご@ 久しぶりに 楽天のブログチェックして気づきました。 …
るーりんご@ ブ━━━:.(.;゚;艸;゚;).:━━━ッ!!! ハテナブロックには思わずふいちゃいまし…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: