全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
かぶがおいしいなぁ~漬物にもサラダにも、炒めても、煮物でもおいしい・・・日本人に生まれてよかった。。。世間は株価が暴落して大変みたいなのですが・・・のんびり生きている私です。ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月28日
コメント(1)

欧米では昔から、キャンドルの灯りは天使が幸せを運んでくる尊い炎と言い伝えられてきました。その幸せの火をご列席されたゲストの祝福の想いと共に伝えていくのが キャンドルリレー です。でも、このキャンドルリレー、熱くなっているロウをこぼしてしまったり、けっこう危険なんです。 そこで、安全にキャンドルリレーができるように開発されたのが、キャンドルリレー用キャンドルです。・深めのマチでロウのこぼれを防ぎます。 ・通常のキャンドルの芯より長めなので、炎を隣の方へスムーズに移すことができます。 キャンドルリレーで炎を吹き消し、幸せを封じ込めたら、プチギフトとしてお持ち帰りいただきましょう。 キャンドルは手提げ袋 のサイズA:W115×H140×D65mm に入れてお持ちいただくといいですよ。 また、やっぱり炎を使うということで、洋服を焦がしてしまったり、やけどしたりしないよう、お子様やご高齢の方でも安全にキャンドルリレーができるように、最近はLEDキャンドル が出ています。息を吹き込むと点灯し、もう一度、息を吹き込むと消えるようになっています。参考にどうぞ。ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月25日
コメント(0)

披露宴のフィナーレには、両親への感謝の気持ちをこめて花嫁からのお手紙がありますが、両親の出席がないウィディングパーティーや2次会のフィナーレに新郎は新婦へ新婦は新郎へ お手紙を贈りあう、「サプライズラブレター」も人気なんですよ。出会った日のことや、今までのお付き合いの中でのエピソード、これから一緒に素敵な家庭を作って行きましょうという誓いの言葉などよい思い出になるのではないでしょうか。パーティーのフィナーレではなく、パーティーのオープニングのウェルカムスピーチの時に人前結婚式の誓いの言葉のように宣言されてもいいですね。でも!両親からの手紙や両親へのお手紙などお手紙演出が続くと、ちょっとうんざりされることも。。。サプライズでお手紙もいいけれど、司会者さんやプランナーさんにしっかり相談して演出のバランスをみてもらうといいですね。参考にどうぞ。ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月24日
コメント(0)

昨日、美容室でカラーリングとカットをしてきました。「前髪はどうしますか?」と聞かれ「そろえる程度に」と言ってしまった私が悪かったのだと思うのですが・・・最近、流行っている「パッツン前髪」にされてしまいました。パッツン前髪とは http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&pagenum=1&index=2008000474なんか・・・お子チャマな感じで恥ずかしいです。挙式・披露宴を向かえる花嫁さんは、前髪を切ってしまうと、前髪を流すようなヘアスタイルにできなかったり、することもありますので、お気をつけくださいね。また、前髪だけではなくて、あまり短いとヘアスタイルにも制限が出てきてしまいますので結婚式が決まったら、とりあえず髪を伸ばしておいて、ドレスや小物が決まってからヘアメイクさんと相談して、髪の毛をカットしたほうがいいですよ。参考にどうぞ。ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月21日
コメント(1)

毎日、なんか忙しいです!一年のなかで、一番忙しい、10月、11月ですからね~ハロウィンもまだ終わっていないのですが、12月の披露宴の方のために、「サンタ&ツリー ドラジェ」をご紹介しておきましょう。そうそう、10月から、チョコレートやクッキーの値段が上がっているんですよね。小麦粉とかバターとかが上がっていますから、しょうがないけど・・・でも、ドラジェの値段はそんなに上げられないし・・・メーカーさんもリボンを変えたりして、何とか値段を上げない方向で頑張っていらっしゃいます。この、サンタ&ツリードラジェを見ていると、テンション上がってきます!かわいいですよね~一気にクリスマス気分になれますよ。クリスマスか~。ディズニーランドに行きたくなるのは、私だけでしょうか。。。参考にどうぞ。ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月17日
コメント(0)

バルーンスパークとは、キャンドルサービスの代わりにゲストのテーブルに浮かんでいるバルーンをスパークさせ、中からハートのバルーンがこぼれてくる、演出ですが、そのバルーンスパークをもう少し、気軽にできるようにしたのがこちらのバルーン(上の写真)バルーンスパーク (置くタイプ)トーチ付き鏡開きのように、二人の未来を開いていこうということで、二人でトーチ(棒の先に針が付いているもの)を握り、バルーンをスパーク!中から、ハートのバルーンがこぼれてきて、ゲストの皆様にもお二人の幸せを分けてあげましょう。ハートのバルーンの中には、1つだけ真っ赤なハートのバルーンが入っていて、そのバルーンをキャッチできた方には、素敵なプレゼントが・・・・なんていう演出もできますね。または、新婦のブーケをプレゼントしてもいいですよ。バルーン屋さんが近所にいないときも、宅配で受け取れるので手軽です。東京、神奈川、埼玉、千葉の方はこちらからお問い合わせ下さい。 こんな↑感じに、飛び散るバルーンスパークもダイナミックできれいです!*バルーンスパーク (置くタイプ)トーチ付き はこんなに飛び散りませんよ!飛び散るタイプのバルーンスパークは、ハートのバルーンにヘリウムを入れてあるので、宅配ではお届けが難しいです。。。ダイナミックに飛び散るタイプのバルーンスパークは、バルーン屋さんが直接会場にお届けし設置いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月12日
コメント(0)

株価も下がり、何かと不安を抱えているあなたに私からのメッセージです。20代から30代にかけて何かと忙しくお仕事をしてきた私でしたが・・・30代半ばで、疲れがどっと出てしまい・・・体力的にも精神的にも不安定で、何かゴールを目指さなければ走れない状態でした。そんな時、考えついたのが憧れのハワイでの生活。頑張った時のご褒美として、それまでにハワイには何度か滞在し、「ああ~こんな楽園で生活したいな~」と思っていたんです。いろいろなものを整理して、とりあえず、1ヶ月ハワイで暮らしました。毎日がバカンスで、楽しかったのですが・・・・生活するとなると何かと不自由なこともあり、ビザのことや、お仕事のこと・・・その後も、ウェディングのお仕事を通して、1年に数ヶ月はハワイに滞在していますが、ハワイ生活は、ちょっと飽きる。。。毎日、暑いし、さっぱりした食事がしたい!日本ってなんてよいところなんだろう~。食べ物もおいしいし、テレビも面白いし、便利だし、安全だし・・・・と、今まで空気のように思っていたものがとてもありがたく見えてきました。今は、時々ならハワイはいいのかな~と思う程度で・・・・やっぱり、日本が一番!と思っています。お仕事としては、ハワイウェディングをプロデュースしていきたいなとは思いますが・・・だって、海外でのウェディングってものすごく高いでしょ!もっと、リーズナブルにアットホームな手作りのウェディングをご提案していきたいな~と思っていて・・・・だってそういう、ホスピタリティー精神でやっていくって、大企業ではできないことなのではないかなぁ~・・・話はそれてしまいましたが、ちょっと飽きてきたハワイ生活の中にも学んだこともたくさんあって・・・まずは見栄えを気にしなくなった。女子力が下がって、一見ダメなように思われるかもしれませんが・・・自分に自信が出てきたというか・・・ブランドものとかを身につけなくても、堂々としていられる。ハワイの海で、ほとんど毎日泳いでいるといろいろなものがそぎ落とされていって、シンプルな生き方ができるようになりますよ。スーツケース1個で1ヶ月、何とかやっていけるということも自身につながったかな~洋服だって、バッグだって、靴だってそんなに何個もいらないで生きていけるんだ。こんな時代だからこそ、エコで行こうよ!もっと気持ちを大きく持とう!何もかもがいやになり、死にたいくらいに追い詰められた時、1ヶ月のハワイ生活はおすすめです。ハワイの人って、そんなにお金がなくても、仕事がなくても、あせってないんですよね~ハワイの空気を思いっきり吸って、青い海を眺めれば生きる力が湧いてきますよ。やっぱりハワイは大好きです!ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月09日
コメント(6)
![]()
10月31日はハロウィンですね。ハロウィンとはケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。601年に法王1世が宣教師にケルト人へキリスト教改宗の策として、「ケルト人の信仰法である木の伐採は行わずに、木の真上にはキリストの神様がいてそのために木を信仰し続けなさい。と広めなさい」と言ったのがいまのハロウィンになったきっかけでもある。家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もある。墓地全体が、大きなランタンのように明々と輝く。日本のお盆の迎え火、送り火にも似ているかもしれない。ただ、これに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。これに因み、31日の夜、カブをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、蕪の菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。ウィキペディア(Wikipedia)よりふーん、日本で言う、お盆みたいなものか・・・結婚式や、披露宴でも上手く、ハロウィンを取り入れるといいですよ。受付にプチギフトにパンプキンキャンディーを配ったり。。。こんな感じの↓入れ物にハロウィンキャンディーを詰めてプレゼントしたり。バルーンの飾りつけも楽しいですね!ちょっとしたもので、楽しく演出できますよ。参考にどうぞ。 ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月07日
コメント(0)

最近は人前式もかなり多くなっていますね。今まで、二人のことを見守り、育んでくださった皆様の前で、結婚を誓う。「両親も含め、皆さんのおかげで、今、自分はここにいる」という感謝の思いがあふれてきて、はじめは節約気分(配慮のない表現ですみません。。。挙式料金って、20万円~30万円するでしょ。でも、人前式にして、披露宴内で行えば、プライスレスなんだもん。。)で人前式にしようと決めたお二人も、人前式をして、はじめて、思った以上によい式だったと思うはずです。そこで、誓いの言葉を述べる時に「キャンドルライトのセレモニー」はいかがでしょう。まず誓いの言葉を新郎が述べウェディングキャンドルに炎を灯し、続いて新婦が誓いの言葉を述べ、ウェディングキャンドルに火を灯します。このキャンドルには「From this day forward, we promise to have and to hold all the days to love and to cherish.」「この日からずっと、私たちはいつまでも愛し合うことを誓います。」という意味の言葉が書かれてあります。ねっ!素敵でしょ!誓いの言葉の例文はこちら両親や友人にも参加してもらい、お祝いの一言とともに、キャンドルに火を灯してもらったりするなど・・・アレンジいろいろです。人前式って、いろいろな演出を盛り込んでいかないと、5分くらいで終わっちゃうんです。「あっけないなぁ~」と思わないように、ちょっと工夫してみてはいかがでしょうか?人前式も任せて安心の司会者さんはこちら きっと、二人にあった演出を一緒に考えてくれますよ。私も、いろいろと演出の提案をしてきていますが・・・男性から見たら、「こんな恥ずかしい演出、考えてくれるな!」とお思いの方もいらっしゃるでしょうね~(汗)でも、そこを何とか彼女を愛する気持ちで乗り越えてみて!お願いです!参考にどうぞ。。。ウェディング小物や結婚式・披露宴の情報がいっぱいの ウェディングスタッフギャラリ- を見てみてくださいね!
2008年10月04日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


