全4件 (4件中 1-4件目)
1

★☆ 10年ぶりのコンサート『 SOUVENIR AGAIN 』 ★☆ Concert after an interval of ten years in Osakajo Hall『 SOUVENIR AGAIN 』MARIYATAKEUCHILIVE2010 ~ 2010年12月21日、大阪城ホールにて ~ 『大阪城ホール』は初めての訪問でしたが、大阪城公園にある「大阪城」には以前一度だけ訪れたことがあります。「新山口駅」を午前10時過ぎに新幹線のぞみで出発、約2時間あまりで「新大阪駅」着、JRの在来線に乗り換えて、目的の「大阪城公園駅」には午後0時30分頃には到着しました。 この写真は、コンサートチケットが郵送されたときに同封されていたものです。ライブコンサートは、開演が午後6時30分で、終演予定が午後9時の予定でしたが、竹内まりやさん、山下達郎さんがアンコールに4曲も応じていただいたこともあり、結局、終演したのは午後9時48分ごろでした。コンサートの雰囲気はとても良く、知らず知らずのうちに周囲の人々と一緒にリズムに合わせ体を揺らし、手拍子をしていました。この独特な会場の雰囲気の世界は、何よりも竹内まりやさんのユーモアセンスのある語らいや曲紹介、メンバーの紹介の中でにじみ出る温かみのある魅力的な人柄によるものだと思いました。★☆ 『 竹内まりや/ウィスキーが、お好きでしょ 』関連動画★☆ この写真をCLICK ! ↓ ↓ ↓ クリック! 『 SOUVENIR AGAIN 』竹内まりやLIVE2010コンサートチケット 2010年8月30日付けの新聞広告に掲載された"10年ぶりの「竹内まりや」ライブコンサート"の予告を見て、すぐにネットでの申し込み応募をしたところ、受理確認の通知を受け、チケットを入手することができました。 コンサート会場への入場時間は午後5時30分、開演が午後6時30分でしたので、時間的余裕があり、コンサート開演までの間、大阪城公園の中をぶらつき大阪城の歴史探訪をじっくり堪能しました。しかし、それにしても、大阪城を訪れている観光客を観察したところ、日本人は少数派で、欧米人が1割、7割以上がお金持風の中国人?(中国語をしゃべっていたので)観光客だったのには驚きました。それにしても時代は変わったものです。公園内の案内板や説明文は、すべて日本語の他に英語、韓国語、中国語で書かれていました。 これは、開演1時間前の大阪城ホール入場口前の様子を撮影したもので、午後5時を過ぎていましたが、空はすでに真っ暗で傘をさし入場を待つ観客たちであふれかえっていました。客層は、一見したところ、女性が多く、みなさん礼儀正しく素敵な紳士・淑女の上品でお行儀の良い方ばかりの様でした。会場でまりやさんが拍手で年齢層の構成を調べていましたが、10代から80代までいて、割と多いのが30代で、40代、50代がもっとも多いようでした。会場内の撮影は、当然、禁止なので会場周辺の状況を撮影しておきました。 開演まで1時間半前の入場口に向かう階段付近の状況、付近はLEDのイルミネーションで綺麗に飾られていて、かなりの人混みがありましたが、指定席で時間もあるので、ホールに付属のレストランに駆け込み、カツカレーとホットコーヒーで早々に夕食を済ませました。 開演2時間前の午後4時30分頃、雨が降りはじめ空は薄暗くなっていました。入場口に足早に向かう人がいますが、コンサート記念グッズが販売されていたのでそれを買いに行く人々でした。 「大阪城ホール」の石板です。 今回のコンサートで竹内まりやさんが唄った曲は、私の記憶では、順不同ですが、(1)不思議なピーチパイ、(2)象牙海岸、(3)SEPTEMBER、(4)五線紙、(5)リンダ、(6)駅、(7)プラスチックラブ、(8)告白、(9)毎日がスペシャル、(10)マージービートで唄わせて、(11)元気を出して、(12)SLOW LOVE、(13)Forever Friends、(14)家に帰ろう、(15)みんなひとり、(16)チャンスの前髪、(17)Natalie(ナタリー)、(18)幸せのものさし、(19)人生の扉、(20)ウイスキーはお好きですか・・・他数曲だったと思います。どれも、とても素晴らしい生歌を聴けました。 大阪城の天守閣から撮影の「大阪城ホール」の遠景の様子、中央のだ円形の建物が「大阪城ホール」で、中心部分に入場口があり、その左手に階段部分が見えます。写真で見ると意外と小さく見えますが、内部に入るととても巨大なホールで、1万人を収容できます。竹内まりやさんのトークの中でも「会場内の1万人のお客様」という言葉がありました。 大阪城側から撮影したコンベンションホール入口付近の大阪城ホールの様子まりやさんがご主人の山下達郎さんを紹介する際、「私のコンサートでは、もれなく山下達郎が付きますので、とてもお得なんですよー!」というトークが印象的で、それに続く達郎さんの見事なバックのギター演奏が楽しめました。彼は近いうちに新しいアルバムを発表する予定があるそうです。 コンベンションホール、大阪城ホール事務所入口の様子、観客以外の舞台関係者や出演関係者が利用する出入口でしょうか?まりやさんは、自己の人生を振り返り、「人の運命的な出会い」と「人生に与えた影響」について語っていました。また、「人前で唄うことがなかなか気が進まなかったけど、今回は、私を支えてくれたファンを見たいために意を決して、10年ぶりにコンサートを開催することにしました。」と語っていました。 開演5時間前のホール入場口の階段の様子、まだほとんど人の姿もありませんでした。REALISTは、大阪城公園駅を出て、まず会場の位置確認のためにここを訪れました。 大阪城の歴史探訪の様子については、また別に紹介したいと思います。【オリコン加盟店】送料無料■竹内まりや CD【Souvenir〜Mariya Takeuchi Live】00/11/22発売【楽ギフ_包装選択】楽天で購入10年前(2000年)開催の『SOUVENIR』武道館ライブコンサートのCD(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2010/12/28
コメント(70)

★☆ 峡谷を流れる水の流れと木々や断崖沿いの道を歩く ★☆ I strolled in Tyomonkyo Yamaguchi prefectural Wildlife Park. ~ 詩人「中原中也」も遊んだ長門峡(ちょうもんきょう)の美 ~Beauty of Tyomonkyo by which poet "Tyuya Nakahara" also played 11月10日(水)、REALISTは、秋の「長門峡」を訪れて、スタート地点の道の駅「長門峡」から「竜宮淵」までの片道総距離5.55kmを約3時間かけて往復(約11km)を散策しましたが、写真は、そのうちの最初の往路の片道を2時間余りかけて撮影したものです。撮影後は、帰りの復路の片道を約1時間で道の駅「長門峡」の駐車場まで戻りました。 今回は、3回目なのでPart-III(パート3)として、前回の写真の続きから、REALISTが散策した片道行程ルートの写真を順次ご紹介します。 このシリーズは、次回もさらに続きます。 This series will continue further next time. 断崖絶壁の下の遊歩道をどんどん進んで行くと・・・・・次第に、周囲が明るくなってきます。The stroll road approached a road near the acute angle along the cliff. 遊歩道から下の渓谷(けいこく)を見ると、おだやかで青々した水面がありました。 渓谷を挟んだ対岸の断崖には、様々な色に染まった紅葉の木々が太陽の日射しを受けてまぶしく輝いています。 渓谷沿いの遊歩道は、そのうちゆるいカーブを描きながらの登り坂の長い林の道となりました。 遊歩道の途中で見かけた道標には、「竜宮淵まで3000m」とありました。・・・・ということは、スタート地点から、ようやく2.55kmを歩いた計算になります。それで、片道の終点までの距離は残り3km余りになるわけです。In the guidepost that was the appearance on the way of the stroll road, it was , saying that "Even the palace of the sea goddess pool is 3000m". ・・・・ Then, it becomes a calculation that walks at last 2.55 the km from the starting point. And, this remains even the terminal in one way and becomes 3km. やがて、遊歩道は下り坂となり、歩いてきた道を振り返ってみました。 それからしばらく歩くと、目の前が開けて・・・ゆっくりと流れる渓谷の水路をはるか彼方(かなた)まで見通せるようになりました。After that, the presence has opened it when walking for a while. Greatly the waterway in the valley that flowed slowly or it came to be able to foresee even the hatchet. 渓谷の幅が少しづつ広くなってきました。奥の山肌部分は明るく輝いていましたが、渓谷沿いはやや暗くなり、光の陰影がくっきりと分かれていました。 水面に映る紅葉の色がとても綺麗に観え、両岸沿いの白い岩と調和のとれた風景、静寂や自然の造形美をしみじみと感じました。 こんな独特な風景をずっと見ていると、日本と言うよりも北欧の山谷の世界にいるようにも感じました。When such peculiar scenery was seen for a long time, it was felt that it was in the world of Yamatani in Northern Europe more than it was said Japan. やや水位の深そうな淵(ふち)が目の前に見えました。 時の流れが止まったような不思議な光景でした。The pool where the water level seemed to be deep was seen in the presence a little. A mysterious spectacle to which the flow at time stopped. 水の色の濃さに比べ、岩の白さは、写真を見ただけでは雪の様にも見えますが、これらは石灰岩や大理石の岩なのです。These are the rocks of limestone and the marble though the white of the rock is seen like the snow at the mere sight of the photograph compared with the density of the color of water. 落ち葉の降り積もった渓谷沿いの遊歩道を踏みしめながらどんどんと歩いて進みました。 ここでは、紺色の暗い水面に映る白い岩肌や対岸の紅葉の木々がとても美しい色彩のコントラストが綺麗でした。Here, a contrast the color with a very beautiful trees of the autumn tint of a white bare rock and the opposite bank that reflected in a dark navy blue surface of the water was beautiful. 北欧スカンジナビア半島にあるフィヨルドをイメージする様な風景でした。 道すがら、薄紫色の花びらの長い独特な形状の美しい花を見かけましたので、撮影してみました。これは、何という花なのでしょうか? 遊歩道は、断崖沿いの鋭角に近い道に差しかかりました。The stroll road approached a road near the acute angle along the cliff. 下り坂となった道を進むと、そこはまた水面に映る紅葉が印象的な風景のある場所でした。 ああ、何と綺麗なんだろう!・・・と立ち止まって色彩の美をしばらく楽しんでいました。Ah how beautiful it is!・・・I enjoyed color beauty for a while because it halted. 渓谷沿いの道はまだまだ続きます。この道を中原中也も歩いたのでしょう。この渓谷の美を初めて世の中に紹介したイギリス人も同じようにここをさまよったのでしょうか?The road along the valley leads still. (次回はこのあとに続く写真から始まります。)It will start from the photograph that continues after this next time. 今回の「長門峡散策」シリーズは、始発の道の駅「長門峡」側から終点の「竜宮淵」までの行程を撮影した写真のご紹介で次回以降も続きます。(Thanks) !!↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2010/12/15
コメント(84)

★☆ 『 Crossroad 』の表題と箱絵が気に入りました ★☆ ~ リアルなストーリィ性を重視したフィギュアプラモデル ~Figure plastic model that valued real Story character 第二次世界大戦中のドイツ軍をモデル化したプラモデルは、国際的にも昔も今も根強い人気があり、世界中のプラモデルメーカーでは次々と新製品が登場しています。その中には、かつて国土をドイツ軍の侵攻・占領の被害を受け交戦、敵対し2000万人以上のソ連兵の甚大な人的被害を受けた当事国であったはずの旧ソ連、現在のロシアやウクライナのプラモデルメーカーでも決して例外ではありません。 下の箱絵(BoxArt)は、ウクライナの有名なプラモデルメーカーであるマスターボックス(MASTER BOX)社の製品です。 REALISTは、この箱絵を観て、その芸術的なストーリィ性ある魅力を感じて購入してしまいました。箱絵もアートですが、フィギュアも高度なアート性を感じました。マスターボックス社製の箱絵(Box Art)(ウクライナ国)Box art made by MASTER BOX company(Ukraine)このフィギュアは、35分の1スケールモデルです。This figure is 1/35 scale model. この箱絵にあるテーマ・表題は、『Crossroad(クロスロード)』は、直訳すると、「交差路」ですが、その下にあるサブタイトルは、『Eastern Front, WWII era』とあり、第2次世界大戦ではもっとも史上最悪の激戦地であった「東部戦線」を示しています。このプラモデルメーカーのあるウクライナ国は、まさにこの「東部戦線」の舞台ともなった地でもあるわけです。 皆さんは、この絵を観てどういう状況なのかを想像できますか? REALISTが感じたのは、こうです。・・・・⇒⇒絵の左下にある二人の迷彩服姿は、ソ連軍のコマンド特殊部隊で、ドイツ軍の重要な作戦の情報を入手するために現地の作戦司令部に勤務するドイツ軍将校を誘拐し、ソ連軍陣地に連行する途中の状況だと思うわけです。二人の間にうつぶせで後ろ手に縛られている人物が、捕えられたドイツ将校でその乗馬ズボンとよく手入れされた黒塗りの長いブーツ姿を見れば一目瞭然であるわけです。そして、右上のサイドカー付きオートバイに乗車したドイツ兵二人は、ドイツ軍将校が襲われた急報を受け捜索中であることが想像出来ます。 ・・・まさに、草むらに隠れているソ連兵と捕虜のドイツ軍将校、そこを通りかかった捜索中のドイツ軍オートバイ兵が何かの気配を感じ、オートバイを停め付近を捜している状況であるわけです。・・・Exactly, the situation in which the officer of a German army of a Soviet soldier and the captive who is hiding by him/herself in the grassy place and the German army motorcycle soldier who is searching at the time of happened to pass there feel the sign of something, the motorcycle is stopped, and it searches for the vicinity. 箱絵の裏面The back of box art 箱の裏面には、作成前の部品の状況が右側に、作成後の状況が左側に示されています。上部分には、当時のドイツ軍とロシア軍の迷彩柄がサンプルの参考例として示されています。作成例は、当時の迷彩服や車体色、装備類の塗装についても歴史考証に重点がおかれた忠実な再現がなされています。部品の写真にはありませんが、このモデルには、写真のサイドカー付きオートバイも付属しています。 Faithful reproduction is performed though the emphasis of the painting of the camouflage uniform, the body color, and the equipment at that time was put on the history historical investigation as for the making example. The motorcycle with the sidecar in the photograph is attached to this model though it is not in photographs of parts. 「東部戦線」の激戦地であったウクライナ国のメーカーによる発想での作品ですが、この様な場面が65年以上前の歴史には実際にあったのだろうと感じました。 この商品は、輸入品のためなのか、残念ながら楽天では発見できませんでした。 マスターボックス(MASTER BOX)社ウェブサイトMaster Box company website (Thanks) !!↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2010/12/12
コメント(43)

★☆ 迫力ある最新VFXと感動的な『宇宙戦艦ヤマト』 ★☆ The latest VFX movie 'Space battleship Yamato' of Japan was appreciated. ~ 古代進(木村拓哉)と森雪(黒木メイサ)の息もピッタリ! ~ 最近の沈滞気味な日本・・・世界一の少子高齢化に進み、世界一の財政赤字を抱え、一向に財源難を克服できない三流政治力の日本・・・かつて、資源のない日本は、優秀な労働者による信頼性の高い商品による貿易立国として発展してきたのは最早(もはや)過去の話・・・経済力のバロメーターとなる自国製品の輸出競争力、海外進出の勢いも、先見的な戦略的外交力、国際政治場面での国のリーダーの決断力・指導力・カリスマ性の点でも、また、先のアジアスポーツ大会、近年のオリンピックの獲得メダル数、国内ゴルフトーナメント賞金王の地位までも、国の将来の命運を決定する子供たちの基礎学力レベル、海外留学生数についても・・これらのどれを比較しても・・・日本の人口の半分にも満たない「韓国」に今や大きく差をつけられ負けているのが・・・残念ながら・・今の「日本の現実の実力」なのです。これでは、まるで「ウサギとカメ」の童話を回想してしまいますね。 そんな現実を知ることができた海外研究機関のデータやニュースばかりで元気のないREALISTでしたが、こんな時は元気の出る映画などを鑑賞して、気分一新してスカッとしたいものです。そして、そんなタイミングで鑑賞したのが、12月1日から一般公開の始まった木村拓哉主演のSFスペクタクル映画「宇宙戦艦ヤマト(SPACE - BATTLESHIP - YAMATO)」でした。 ★☆ 『 映画SPACE BATTLESHIP ヤマトTV-CM TRAILER』関連動画 ★☆Preview of science fiction film "Space battleship Yamato" of the latest VFX technology of Japan 『 宇宙戦艦ヤマト 』は、これまでアニメ版しか観たことはありませんでしたが、今回は実写版でした。日本の誇るVFX(視覚効果)技術陣による作品の出来は素晴らしいものでした。アメリカのハリウッドSF映画と比べても遜色はありません。アメリカのスペースものと言えば『 スターウォーズ 』ですが、それと比べても、今回の日本製VFX作品は、違和感もなく十分楽しめる作品でした。 『 SPACE BATTLESHIP YAMATO 』公式サイト ' SPACE BATTLESHIP YAMATO ' Official site (CAST)・古代進(ヤマト戦闘班リーダー):木村拓哉・森雪(戦闘班ブラックタイガー隊):黒木メイサ・真田志郎(ヤマト技術班班長):柳葉敏郎・島大介(ヤマト公開班班長):緒方直人・斉藤始(空間騎兵隊隊長):池内博之・相原(ヤマト通信班員):マイコ・古代守(駆逐艦ゆきかぜ艦長):堤真一・佐渡先生(ヤマト艦内医師):高島礼子・藤堂平九郎(地球防衛軍司令長官):橋爪功・徳川彦左衛門(ヤマト機関長):西田敏行・沖田十三(ヤマト艦長):山崎努映画入場券(Movie admission ticket)★☆ 『 宇宙戦艦ヤマト-佐々木功 』の歌:関連動画(YOUTUBE) ★☆ Song of wonderful "Space battleship Yamato" by Isao Sasaki.元気が出る歌です! 監督が『ALWAYS三丁目の夕日』の山崎貴氏ですが、「絶対に成功させるぞ!」というような気合の入った作品でした。主演の木村拓哉(古代 進役)や共演の黒木メイサ(森 雪役)にもその真剣さが本物であることが感じ取れました。そればかりか、他の俳優についても同様にリアルと迫真に満ちたそれぞれの演技を楽しむことができました。地球や人類を救うために心を一つにしてガミラスと戦う姿は感動モノですが、古代 進の親愛なるアナライザーのイスカンダルでの壮絶な戦闘での最期もロボット機械でありながら、可哀想な気持ちになりました。最後のラストシーンは、じんわりと涙を誘うシーンとなります。まだ、作品を鑑賞していない人のためには楽しみを奪う様で、その内容をあまり明らかにしない方が良いと思いますのでこのくらいにとどめておきます。 この映画は、娯楽映画であり、家族で楽しめる映画であり、現在の日本の苦悩と共通することを考えさせられる映画であり、日本のVFX技術力の高さを知ることができる映画でもありました。(上映時間:2時間18分 )【中古】 SPACE BATTLESHIP ヤマト スタンダード・エディション /木村拓哉,黒木メイサ,柳葉敏郎,山崎貴(監督、VFX),西崎義展(原作),佐藤直紀(音 【中古】afb楽天で購入 映画を鑑賞して・・・願うのは、ヤマトのように復活してほしい”日本”ということ、そして、余談になりますが、・・・またしても日本の国の将来にとっての深刻な危機です。それは、ニュースで知った与党民主党管政権の政治行動です!・・・先の参議院選挙結果でも明らかなように、日本の社会主義国家建設を目指す福島社民党は、国民の支持がほとんどないに等しい国民の意識レベルとはかけ離れた思考停止状態で時代遅れの左翼政党です。しかも鳩山前総理と共に、基地問題で日米関係を破壊し国益を損なった取り返しのつかない重大な結果を日本にもたらしたそんな劣悪な政党に、今再び歩み寄り連携を深めようとする民主党管政権の政治行動には、開いた口がふさがらず呆れるばかりで、とても理解することができません。「いったい、この人や閣僚たちは何を考えているのだろう?正気の沙汰か?鳩山前総理も含めて、これはもう狂っているとしか思えない」・・・これで、またしても日本の国が沈没するのを早めてしまうのではないかと強い危機感と失望を感じました。皆さんは何も感じませんか? 宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 コスモリバースVer. プラモデル バンダイスピリッツ 再販 【2月予約】楽天で購入(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2010/12/05
コメント(62)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


