PR

Profile

REALIST

REALIST

Calendar

Free Space


japan_big_w.gif
★頑張ろう!戦後一貫した
正義の自由平和民主主義国家・日本!☆
Let's work hard ! Consistent in postwar days
Justice ,Freedom ,Peaceful and
democratic nation of Japan !

”日本には言論の自由がある。
There is free speech in Japan. ”

しかし、However,
韓国や中国では、自国を批判し、親日を言えば罰せられる
言論の自由のない国。
If the home country is criticized, and the pro-Japanese is said,South Korea and China are countries
where no punished free speech.

BlueLED.jpg
BLUE LED
★世界人類に貢献する日本・日本人!☆
地球環境への改善効果は計り知れない。
2014年!
未知の世界を探求し、創造性溢れる
赤崎・天野・中村3氏のノーベル・物理学賞受賞!
おめでとうございます!
実に素晴らしい!
さらにまた!2015年ノーベル賞!
世界人類を感染症の病魔から救う環境衛生学!
北里大の大村氏が生理学・医学賞!
最新物理学分野への世界への貢献!
東京大の梶田氏が物理学賞!
日本は、物理学分野では、アメリカに次ぐ受賞者数!
2016年!
東京大の大隅氏が生理学・医学賞!
2017年!
カズオ・イシグロ(イギリス帰化)氏が、文学賞!
2018年!
京都大の本庶氏が生理学・医学賞!
2019年!
京都大卒旭化成名誉フェロー吉野彰氏が化学賞!
今世紀の革新的なリチウムイオン電池を開発!
日本人28人目のノーベル賞受賞!
おめでとうございます!
凄いぞ!日本人!毎年連続ノーベル賞受賞!




pla,pdel  works.jpg

YOUTUBE-Video works.jpg

世界時計(270).jpg
世界地図の都市にカーソルを当てれば、
ズバリ!リアルタイムが表示されます!



「日本領」として残されることを決定した「サンフランシスコ講和条約」発効直前の1952年(昭和27年)1月18日、韓国は、日米政府の反対にもかかわらず、突然、自国の領海を勝手に線引きして日本国島根県の「竹島」付近も含んだ海域を「李承晩ライン」と一方的に宣言して、罪のない日本漁民を多数殺戮し竹島を武力占領した。これは戦後間もない韓国による侵略だ!
韓国国民の代表者でその鏡(かがみ)たる歴代大統領は、
大半が退任後は監獄行きの犯罪者ばかり!
金にたかる蠅(ハエ)の様な 不正義国家「韓国」!
国際法違反の竹島不法占領の横暴を許すな!
竹島は日本の領土!.jpg

"South Korea" is supremacy nationalism nation
of narrow-mindedness, anti-Japan.
「親日罪法(親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法)」を制定(2005年)し、「親日は財産没収」という異常な思想差別で自国民に決して親日を許さず、反日教育一辺倒で国民を強制洗脳し思想信条の自由のない偏狭な反日至上民族主義国家「韓国」

身勝手な「日本海」標記の「東海」変更絶対反対!
日本海表記保護計画.jpg

遂に出た!
元朝日新聞ソウル支局特派員が語る
虚構(ウソ、デタラメ)の「従軍慰安婦」の事実!
2014年8月27日から発売開始!
1404円(税込・送料無料)


国民に嘘(ウソ)の報道で国際的な「従軍慰安婦騒動」の元凶となった種をまき散らし、国民を欺(あざむ)き日本に害をもたらすだけの「朝日新聞」の悪辣(あくらつ)な陰謀に注意せよ!
朝日の記事から生まれた比喩表現の「アサヒル」とは、
「騙(だま)す、嘘を言う」という意味だそうだ。

・・・この書き込みから後、遂に、朝日新聞がこの2014年8月5日の朝刊記事の紙面で32年前から吉田清治という売国奴という言葉がふさわしいとんでもない記者や韓国人の義母をもつ担当記者が中心となり、組織的に「従軍慰安婦」という言葉を捏造し、「強制連行した」というありもしないウソの虚構の特集記事を連載していたという事実を白状した。メディアが国民を情報操作した典型的実例だ。報道機関の意図的な情報操作の実態や危険がはらむことを歴史的教訓とした後生の国民たる子供たちへの教育にも絶対に必要だ。やはり!とんでもない報道機関だ!これにより、権威ある報道機関は国民を裏切り地に落ちた。
韓国の政府、反日民族団体、左翼メディア集団が朝日の記事に飛びつき反日教育に利用したのは間違いない。



日本人少女ヨーコの戦争体験記~「竹林はるか遠く」 は、1986年にアメリカで発刊後、数々の賞を受賞、アメリカの中学校で教材として採択使用されたもので、終戦直後の朝鮮半島から日本に向け逃避行する日本人避難民にゾンビの様に襲いかかる朝鮮人たちの蛮行を目撃しながら、決死のサバイバルで日本に脱出した少女の実話経験談。ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ著作。
原書「So Far from the Bamboo Grove」の受賞歴
・全米図書館協会ヤングアダルト優秀図書選定
・ペアレンティング誌 優秀図書選定
・ニューヨークタイムズ 優秀図書選定
・週刊パブリッシャーズ優秀図書選定
日本図書館協会選定図書



「呉 善花(オ ソンファ)」、元韓国籍で現在拓殖大学国際学部教授、私が彼女を知ったのは、2013年7月27日、親戚の結婚式出席で入国する際に韓国政府に入国拒否されたという報道だった。元韓国人なのに、どうして?韓国は入国拒否?・・という単純な疑問から書店で見かけたこの作品を読んだのがきっかけだった。韓国は、2007年10月1日、彼女が故郷の済州島の母の葬儀で母国に帰郷する際も拒否している。理由は、「反韓国的な言動や文献を書く」とのことだが、日本でも他のどの国でも自国や自国政府を批判する人物や政党は山ほど存在するが、入国拒否まではしない。それは、思想信条の自由が保障されているからだ。しかし、そういう保障のない韓国はその点では共産党支配の中国とまったく同一だ。
この作品は、彼女が江戸時代から近世にかけて、日本を訪れた多くの欧米人の旅行記や紀行文などに記録された記事などの客観的な資料を徹底して詳細に調査するとともに、長年の在日経験で知った日本文化に対する研究を踏まえて書かれた素晴らしい作品でただただ敬服した。日本人でも知らない事実が多く書かれている。




戦争は悲惨ですが、歴史的事実は消し去ることはできません。曲の背景に当時の貴重な記録動画などがありますが、これらは、事実として隠蔽したり隠すことなく、ありのままに直視し、歴史考証上の観点からも、確実に後世に残し伝承する必要があります。





これで、各種花粉や "吸うと確実に肺癌(がん)になる中国(支那)の汚い有害なPM2.5" 対策は万全!
シャープ加湿空気清浄機 

REALISTの予想では、今後数年内に中国人民の肺癌死亡者数の増加が深刻なものになる。PM2.5対策の放置・不作為による結果で生じた中国人民の多大な犠牲の責任は、当然、その張本人たる"中国共産党"及びその代表者"習近平"にある。被害者の多数の中国人民は一致団結しその損害賠償及び責任者を法廷で裁く闘争に向かうだろう。

Analysis result
分析結果
"Chinese Communist Party"= Asian Nazis
中国共産党(中共) = 現在のアジアのナチス
As shown in a recent history of the invasion.
最近の中共の侵略史が示すとおり!


異常な軍備拡大を続け、
周辺国を力で脅し、平和を乱し、
人権を抑圧する独裁共産主義を打倒せよ!
Abnormal armament expansion is continued.
The country in the surrounding
is threatened by power,
and peace is disarranged.
Overthrow dictatorial communism
that suppresses human rights.

中共の自国人民に対する洗脳教育
Brainwash teaching to the people of home country
by "Chinese Communist Party"
自国共産党、独裁者に対する批判は断固許さず、
多くの捏造した反日映画やドラマ漬けにして、
反日教育一辺倒の偏向教育を続けている。

★☆ THE HISTORICAL FACT!(歴史的事実!)★☆
"Chinese Communist Party" keeps enhancing the territory repeating the invasion to another country after World War II.
第二次大戦後、「中国共産党」は、
他国への侵略を繰り返し領土拡張を続けている。

The movement of an excessive military buildup and the territory enhancing "Chinese Communist Party"is a Nazis technique immediately before World War II.
「中国共産党」の過大な軍備増強と領土拡張の動きは、第二次世界大戦直前のナチス的手法そのものだ。

"Chinese Communist Party" tries to destroy a peaceful international order after World War II by the military action.
「中国共産党」は、第二次世界大戦後の平和な国際秩序を武力行使で崩壊させようとしている!


~中共は遙か70年前の遠く過ぎ去った日本を批判する以前に、中共が今まさに実行している周辺国への侵略の予兆となる軍事力を背景とした威嚇や脅し、終戦後の少数民族国への軍事侵略と強制併合(植民地化)、中国人民への人権抑圧、侵略した少数民族に対する民族浄化の歴史を自己批判反省しろ!~

遙か昔の70年前の過去より、戦後から今まさに現在までの現実のその国のあり方こそが問題であり、中共の執拗な対日批判の手法は、悪辣で浅ましい悪知恵の習近平が現実の中国の人権・少数民族抑圧、軍事侵略の歴史の真実を中国人民に隠蔽し誤魔化すための手段として利用しているに過ぎないことは明白!

戦後秩序の破壊を繰り返した中共の侵略史
と今後の侵略のための大軍備増強

~26年前に比べ公表だけでも40倍以上の大軍備!!~
中共こそ戦争やりたくてその準備に余念なし!!
都合の良いときだけ、自国を”途上国”
と宣伝・誤魔化し!!
狂人が刃物・武器を持つのはとても危険!!

★☆悪辣な中国共産党・同軍の近代における侵略史★☆
↓  ↓  ↓
1949年~1950年代にかけて、中国共産党は、少数民族の東トルキスタン共和国、チベット、内モンゴルに軍事侵攻し、強引に占領、それぞれを新疆ウイグル自治区、チベット自治区、内モンゴル自治区として自国の領土と強制併合し、現在も少数民族に対する漢人の優越性を特化する併合・占領地に対するあのナチスと同じ手口の「民族浄化作戦」を進めている。1950年の朝鮮戦争では韓国に数十万で侵攻し国連軍と交戦、1969年にはソ連領土にも侵攻し「中ソ国境紛争」で局地戦争を起こし、ベトナム戦争直後の1979年、突如ベトナムにも軍事侵攻(中越戦争)するも米軍との実戦で勝利した優勢なベトナム軍の前に勝てず大損害を受け敗退、しかも現在ではインド領内にも挑発的な軍事侵攻の兆しを見せ、フィリピンやベトナム方面、日本の尖閣諸島にも挑発的な領海侵犯を繰り返し、さらに今後の南シナ海、東シナ海方面の領海奪取を目的とした軍事侵攻の先行準備段階と言える時代錯誤で不必要な海軍力の異常で過大な大増強を進めている。まさに、これこそ、第2次大戦直前当時のヨーロッパにおけるナチス的領土拡張軍事計画手法そのものだ。

太った頭の悪い" 習近平"は、西欧植民地時代の19世紀的な有りもしない中国への侵略を妄想し「戦争に勝てる軍隊を準備せよ!」と時代遅れな大号令で他国を侵略するための戦争準備を煽動(せんどう)し、平和で民主的なこの日本をナチス呼ばわりしてイメージ悪化を狙った対外プロパガンダ作戦を欧米方面の外交官に指示しているが、 「お前そのものがナチスでヒトラーだろう!党の侵略史を勉強しろ!」と言ってやりたい。こんなのがトップの中国人民の不幸が可哀想だ。
善良な中国人民は決して悪くない、悪いのは習近平以下の中国共産党だ!

Nazis in present Asia.
Dirty human rights infringement
military affairs despotism
"Chinese Communist Party"!
Don`t forgive the tyranny
of "The Communist Military forces"!
現在のアジアのナチス!
一方で自国人民を洗脳・監視・抑圧し、平和国家日本を名指しで捏造のプロパガンダで牽制しつつ、次の大侵略に向け着々と戦争準備を進める悪辣な人権蹂躙(じゅうりん)軍事独裁者”習近平(アジアの太ったヒトラー)”政権の「中国共産党」党軍「中国人民解放軍」の横暴を許すな!



★最新リアル・バトルゲーム☆
NEW REAL BATTLE GAME


ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)の
『コール オブ デューティシリーズ』の第11作目の
作品。日本語字幕版が2014年11月13日発売開始!
時代背景は、2054年の近未来でプレイヤーはアトラス社に入社した元海兵隊員のジャック・ミッチェルとして戦う。まるで、映画の主人公になった様な感覚でストーリィは展開される。リアルな戦闘シーンは凄いの一言!
最初のミッションは、北朝鮮人民軍に占領された韓国ソウルでの戦闘だ。
詳細はYOUTUBEでの紹介動画参照!
「CALL OF DUTY(コール オブ デューティ)ADVANCED WARFARE(アドバンスド・ウォーフェア)」 (XBOX360版)(※XBOX ONE、PS3、PS4版も有り)


「BATTLEFIELD HARDLINE(バトルフィールド ハードライン)」 もFPSゲームだが、このシリーズ中で最高レベルのスピード感に仕上がっている。2015年3月29日に発売!あたかも映画中の主人公になった様な感覚になる。これまでと違うのは兵士相手の戦闘でなく、アメリカのマイアミで警察官の刑事として、相棒の女性刑事と伴に犯罪集団と戦う刑事ドラマさながらの“警察vs犯罪組織”をコンセプトに導入している。画像も綺麗だが、迫力もありリアルそのもの。(XBOX360版)(※XBOX ONE、PS3、PS4版も有り)




「安倍の葬式はうちで出す」、
「安倍たたきは、社是(会社の方針)だ」
と主張する朝日新聞の実態がこの本でよくわかる。
国民は、嘘の捏造(ねつぞう)された報道に騙(だま)されてはならない!
しかし、情けないことにREALIST自体も以前は購読者ですっかり洗脳され騙(だま)されていた。過去記事を観察してもそれがわかる中共の様な恐ろしいメディアだ。

「アベノミクスを支持する2008年ノーベル経済学賞受賞の世界的権威のアメリカ人経済学者ポール・クルーグマン(Paul Krugman)著作品 「そして日本経済が世界の希望になる」
2014年3月12日、ノーベル経済学賞受賞者で米エール大学教授ロバート・シラー氏もアベノミクス評価を表明!


中国(共産党)とはいかなるものか?
習近平やその一味の頭の中が子供でもこの一冊ですべてがわかる!
政治、経済、外交問題など国際ルールを無視し続ける困った隣国の真実をマンガで読み解く異色の問題作!

著者:ジョ-ジ秋山/編集:黄文雄の作品
『マンガ 中国入門』
各図書館・学校に1冊!各家庭に1冊!
「中国共産党」分析研究者一同推薦!!



女優「市毛良枝」さんが登山の魅力を知って綴った記録本
「山なんて嫌いだった」


有名な深田久弥氏のベストセラー!
「日本百名山」改版(新潮文庫)、
山登りを目指す方には是非!




★自己啓発のための推奨本☆


TPP、反原発、日本を滅ぼそうとしている者たちの黒い意図を決して許してはいけない! 脱原発、増税、慰安婦問題、女性宮家…「正義」の名のもとに日本を亡国に導く者たちの正体を見抜け!渡部昇一上智大学名誉教授、ドイツのミュンスター大学、イギリスのオックスフォード大学に留学。ミュンスター大学哲学博士(1958年)、同大学名誉哲学博士(1994年)による的確で正確な分析書



★中国・韓国の歴史捏造(ねつぞう)を論破する
理論武装推奨本☆

他国の言いなりの歴史捏造を論破できる知識の宝庫、外交でも中国・韓国寄りの反日メディアにもその嘘(うそ)を見抜く理論武装アイテムだ!竹内睦泰著作品


★中国の歴史捏造(ねつぞう)を意図も簡単に論破する
理論武装のための推奨本☆




★☆プラモ関連アイテム★☆


プラモデルを中心とした新製品や作成に役立つ参考文献などの関連グッズをピックアップします。

タミヤ 1/35 陸上自衛隊 10式戦車
JAPANESE TYPE10 TANK




★お気に入り(Favorites)☆


マスターボックス 1/35 独・DAKアフリカ軍団
ロンメル将軍&司令部将校・戦車上シーン




★参考図書(BOOKS)☆
ドイツ空軍エースに関する貴重な写真資料満載、これほどのコンテンツが充実した資料は存在しない、撃墜機数352機を誇る世界一の撃墜王「エーリッヒ・ハルトマン」他多数のドイツ空軍エースに関する戦績、顔写真、搭乗戦闘機に関する写真・データなどが史実・歴史的資料の調査研究に基づいて分析・記録された名著


「日本海軍航空隊のエース」、「日本陸軍航空隊のエース」は、日系3世の米国人航空史研究家"Henry Sakaida"の著作品。彼は、日本を含む各国の戦闘機エースに取材、日米双方の視点から考証した旧日本軍戦闘機エースについての研究が、海外で特に高く評価されており、これは、アメリカで出版されたものを日本語訳されたもの。貴重なエースたちの顔写真や戦闘機に関する写真・データ満載。





★参考映像DVD(MOVIES)☆

邦画の2006年度作品「男たちの大和」、戦後60年記念作品―辺見じゅん原作『男たちの大和』を映画化!祖国・家族・友…愛する人を守る為に『水上特攻』に向い、若い命を散らした男達の壮絶な生きざまと遺された者達の無念を、反町隆史・中村獅童といった超豪華キャストに加え、広島県尾道市の造船ドックに、艦橋から前部を原寸大で再現した全長190mの広大なセットの戦艦大和を作製し、空前絶後のスケールで描かれた作品


邦画の2007年度作品 『俺は、君のためにこそ死ににいく』は、特攻の基地のあった鹿児島県知覧で軍の指定食堂を切り盛りしていた女性・鳥濱トメさんの視点から、太平洋戦争で散っていった特攻隊員の若者たちの切ない青春物語を描いた反戦ドラマ





★リアル・バトルゲームの極地☆
REAL BATTLE GAME


バトルフィールド バッド カンパニー3(Battlefield: Bad Company3)』
中毒にならないように自己規制が必要!!



『バトルフィールド バッド カンパニー2(Battlefield: Bad Company 2)』は、エレクトロニック・アーツより、2010年3月10日前後に世界中でXBOX360、PC版でも発売、架空の現代戦をテーマにしたファーストパーソン・シューティングゲーム(First Person Shooting,その略は「 FPS」)。映像も映画の中にいるようなクリアでサウンドも実弾の音や爆発音など、まるで、現代戦の戦場にいるようで、あまりにもリアルすぎて凄すぎるゲーム。
(PS3版)



Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2006/12/16
XML
​​​ ☆★  映画「硫黄島からの手紙」  ★☆​
​Letters from Iwo Jima​


硫黄島からの手紙.jpg

                          ​★☆映画 『硫黄島からの手紙』 について☆★​
  この映画は、クリント・イーストウッド監督と『プライベートライアン』製作のスピルバーグによる『父親たちの星条旗』に続く、硫黄島2部作の第2弾です。 日本の最南端にほど近い太平洋に浮かぶ東京都小笠原村硫黄島は、東京の山手線一周ほどもない小さな島に過ぎませんが、1945年2月当時は、アメリカ軍の本土攻撃を食い止める最期の砦として重要な拠点でした。アメリカ軍は当初、上陸前の徹底的な航空爆撃と戦艦の艦砲射撃で陸上構築物を破壊殲滅するとともに、圧倒的な航空戦力、海上戦力、上陸戦力の違いからわずか5日間で簡単に陥落できると豪語したわけですが、予想を遙かに上回る日本軍の激しい抵抗によって激戦は36日間にも及んだわけです。

1944年6月、硫黄島日本軍守備隊司令官として着任したアメリカ駐在武官の経験を持ち、親米派でありながらアメリカを最も苦しめた指揮官として知られる知将・栗林忠道中将が家族に宛てた手紙をまとめた 『「玉砕総指揮官」の絵手紙』 を基に、本土防衛最後の砦として、死を覚悟しながらも一日でも長く島を守るために戦い続けた男たちの悲壮な最期を見つめ、その人物や苦悩に焦点を当てながら、戦争の愚かさ、無念さ残酷さを見事に描いたものでした。 届かぬと知りつつも家族への思いが綴られた数百通の手紙が、戦後61年が経ち洞窟の地中から発見されるシーンがその物語のプロローグに使われ、最後のエピローグにも再び登場しています。
​​​​​​
硫黄島からの手紙4.jpg



​★☆ 『 "Letters from Iwo Jima" - Clint Eastwood Segment 』 ★☆​



​                                      ★☆鑑賞結果・感想★☆​
   本作品は、戦争映画にありがちな戦闘シーンそのものよりも戦場に置かれた兵士達の苦悩や戦争の悲惨さというものを痛切に考えさせられるものでした。 この作品は、世界中に公開されるアメリカ人のクリント・イーストウッド監督による ハリウッド製の作品でありながら、全編日本語が使われています。 したがって、アメリカや他の国では英語の字幕が出るそうです。既に 毎年アカデミー賞までの賞レースの先陣を斬って発表されるナショナル・ボード・オブ・レビュー賞(“アカデミー賞につながる賞”として評価が高い)では、「最優秀作品賞」に選定されています

    細かい当時の時代考証も相当に研究し尽くされているのには驚きました。当時、一般の警察もが恐れていた警察の上の警察であったスパイや反国家思想分子摘発に目を光らせていた憲兵隊のパトロールシーンやその振る舞いや態度、兵士の服装の細部、機関銃などの使用武器、戦中の日本家屋や看板、一般人の服装、千人針の習慣等々、戦後は消えてもう目に触れることのないものまで見事に再現されていました。 おそらく、実際に使用された実物を基に再現したものだろうと思います。

   一番驚くべきことは、アメリカ人の作品でありながらも日本人の立場から描かれている点なのです。これまでは、先の大戦の戦勝国アメリカの作品であれば、当然に敵であった日本軍やドイツ軍を表現する場合、「アメリカ軍が正義の軍隊で英雄(ヒーロー)ばかり、敵軍の日本軍やドイツ軍は残忍で醜くくすぐに負ける弱い軍隊」として強調され表現された偏ったものでした。しかし、クリント・イーストウッドは、一方の視点ばかりでなく、敵方の視点や立場にも立った公平な感覚で冷静に戦争の悲惨さや戦争犠牲者に対する敬意を表し、戦争反対を訴えたものであり、その意味でも見事で革新的な作品でした。 見終えた直後は、「男たちの大和」で母親を呼びながら死んでいった可哀想な若い兵士達のシーンを思い出してしまいました。


​                                ★☆「硫黄島の戦い」の概要★☆​
  1945年2月19日にアメリカ海兵隊が上陸を開始、3月26日になり日本軍の組織的戦闘は終結しました。日本軍は20,933名の守備兵力のうち20,129名が戦死しました。一方、アメリカ軍は戦死6,821名及び戦傷21,865名の損害を受けました。太平洋戦争後期の島嶼防衛戦におけるアメリカ軍地上部隊の損害が日本軍の損害を上回った唯一の戦闘でした。


硫黄島からの手紙2.jpg

     ★☆ クリント・イーストウッド 監督のこの映画に対するコメント(抜粋)★☆
星 『数年前に元となる本(『「玉砕総指揮官」の絵手紙』)を読みました。(スティーブン)スピルバーグに話して、映画化の権利を買ってもらったのです。そしたら「監督しなさい」と勧められました。 映画を撮ることになって、まず行ったのは1945年の戦況を調べることでした。硫黄島の戦いでは日本側のユニークな防衛に興味を持ち、(渡辺謙が演じた)栗林という実在の兵士の人間性を知りたくて日本から本を取り寄せ、もちろん翻訳したものですが、読みました。その結果、アメリカ側、日本側に似通ったものがあると知りました。若くして人生を終わらせてしまった人がいることは共通しています。多くの霊が眠っている硫黄島。追悼と敬意を表し、戦争を知らない若者たちに伝えたい。

星 『大事な歴史の一部である 「硫黄島の戦い」 を正確に描くということは非常に大事なことでしたし、両側でたくさんの命が失われたことを、彼らへのトリビュートにしたいという気持ちがありました。 映画の中で栗林中将がみんなに言う「何年も経ったら君たちのことをみんなが思い出し、そしてあなた方の魂を祈ってくれる」というセリフがあります。私たちに忘れてはならないと言っている、とても大事な言葉だと思います。国のために戦い、そして死んでいった人たちがいることを忘れてはならないと思います。彼らの大半が若い、子供のような青年たちだったと思います。二宮さんや加瀬さんが演じている兵士がまさにそうで、それはアメリカ側も日本側も同じだと思います。硫黄島では2万1000人の日本兵士が命を落としています。これは非常に大きな数字であり、我々はそのことも忘れてはいけないと思います。 単に敵に殺されただけではなく、硫黄島という土地柄、飢えや水不足、そして病気から死んでいった人も多くいます。この映画は戦争の空しさというものを描いていますし、 両サイドとも勝者や敗者というものではありません。やはり犠牲となった若者、これが一番忘れてはならない事実だと思います。

星 日本側は守備の立場でしたが、あの島に行った兵士たちはもちろん生き残って国に帰りたいと思ったでしょう。でも最初から帰ることはできないと覚悟して行った人たちです。 私は彼らの気持ちや死を覚悟するとはどのようなことか共感できず、出来る限り日本兵の気持ちになろうと一生懸命自分で勉強し、共感できるように持っていきました。2005年4月に硫黄島へ行ったとき、島を歩いて本当感動しました。多くの母親があの戦争で息子を失ったのです。それは日本側もアメリカ側も同じです。ですからこの映画はどちらが勝った負けたの映画ではないのです。戦争というものが、特に若い人たちの人生を中断させ、あるいは人生を失わせて、どういう効果・結果を及ぼしたかを描くことが日本側のポイントです。

硫黄島からの手紙3.jpg

監督: クリント・イーストウッド
製作: クリント・イーストウッド
スティーヴン・スピルバーグ
ロバート・ロレンツ
製作総指揮: ポール・ハギス
原作: 栗林忠道 『「玉砕総指揮官」の絵手紙』(小学館文庫刊)
吉田津由子 (編)
原案: アイリス・ヤマシタ
ポール・ハギス
脚本: アイリス・ヤマシタ
撮影: トム・スターン
美術: ヘンリー・バムステッド
ジェームズ・J・ムラカミ
衣装デザイン: デボラ・ホッパー
編集: ジョエル・コックス
ゲイリー・D・ローチ
音楽: クリント・イーストウッド

★出演★:
渡辺 謙 ~「 栗林忠道中将 」役
二宮和也 ~「西郷」役
伊原剛志 ~「 バロン西(西竹一中佐 )」役
加瀬 亮 ~「清水」役
松崎悠希 ~「野崎」役
中村獅童 ~「伊藤中尉」役
裕木奈江 ~「花子(西郷の妻)」役

「劇場情報」はこちら!

ご訪問していただきDanke!(Thanks) !!(ありがとう)^^)/~

♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。
Return to top of page.jpg ​​ ​​ ​​
​​​​​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/01/19 09:30:34 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: