歴史の回想のブログ川村一彦

歴史の回想のブログ川村一彦

PR

プロフィール

歴史の回想・川村一彦

歴史の回想・川村一彦

カレンダー

コメント新着

日本真空管大全の著者@ Re:「戦後日本の回想・30年」トランジスターラジオ発売。    川村一彦(02/18) 大変面白く拝読させていただきました。 な…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年05月30日
XML
カテゴリ: 江戸時代





津山藩による鎮圧


享保12年(1727年)正月3日、津山藩は城内で評定を開く。5日、山田・三木の両代官に「 生殺与奪の権 」が与えられ、武力弾圧を決議。


6日、山田兵内が率いる40名の鎮圧隊が久世に入る。鎮圧隊は山中地域の大庄屋とともに翌7日の山中への攻め込みを決定。一方、一揆勢の農民800余人は山中の入口にあたる 大山道 の三坂峠に集結。7日、この噂を聞いた鎮圧隊は 出雲街道 から山中の裏側にあたる美甘・新庄に進行する。 


8日、美甘・新庄の状着 2 人が鎮圧隊に捕まり、偵察を条件に助命。また、津山から大規模な戦闘部隊が到着し、真島郡 黒田村 (現 真庭市黒田)、三坂峠、旭川川筋(久世~帰路峠~ 山久世 ~旭川上る)の3方面から攻める。11日、状着2人の偵察により真島郡土居村(現 真庭市禾津)の徳右衛門宿の様子を三木代官に報告。


12日、山田・三木の両代官は真島郡 田口村 の2人、真島郡新庄村の 3 人を 新庄今井河原で処刑し、 首切峠 などにさらす。両代官は農民に案内させ、徳右衛門らの集結する土居村に潜入。土居の柿の木坂で徳右衛門、忠右衛門、喜平次ほか32人を捕まえる。


13日、32人のうち52人を土居河原で処刑し、うち13人を三坂峠、12人を帰路峠にさらす。


14日、徳右衛門と喜平次の2人を津山に護送。見尾村の弥治郎も中庄屋の密告により捕まる。


15日、大森村の七左衛門が捕まる。16日、山中の百姓は、惣百姓の連名で詫び証文を出す。17日、弥次郎、忠右衛門、七左衛門が津山に送られる。


20日、最後まで抵抗した 目木 触(現 真庭市久世周辺)、 河内 触(現 真庭市川東、河内周辺)が鎮圧される。


24日、小童谷村の半六が捕まる。25日、 湯本 大庄屋預かりの₈人を湯本下河原で処刑し、熊居峠にさらす。閏正月2日、目木触と河内触の指導者7人を久世河原で処刑する。


これらの村々が詫び証文を出し、四歩加免以外は認められず、取り返した米も返納させられた。状宿・状着の制度は廃止し、庄屋制が復活した。3日、半六を津山へ護送。



結末


10 、半六が御赦免( 所払い )となる。 12 津山送り27人のうち6人が正式の裁判により処刑となる。徳右衛門、弥次郎は津山を引き回しの上、 院庄 の滑川の刑場において、磔になった。


享保12年5月、真島郡と大庭郡は天領となり、大庄屋は廃止された。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月30日 06時43分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: