宮古島から移住して・・・

宮古島から移住して・・・

PR

Profile

レクサン

レクサン

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
May 26, 2009
XML
カテゴリ: 宮古島の自然

宮古島に移住して

釣ったどおー!

以前からやってみたいと思いつつ、なぜかしていなかった「釣り」を昨日から始めました。

と言っても、子供の頃に竹竿でハゼを釣ったり、社会人になってからはサビキ釣りでアジやイワシを釣った事がある程度です。

全くの初心者なので、昨日、釣り具屋さんに行って「堤防から釣りたいので、初心者用のセット(釣りざお+重り+ハリ+浮き+リール)をください」とお願い。

店員さんが選んでくれた物を購入して、漁港の堤防へ行きました。

以前から魚影が見え隠れするポイントで、いざ開始です。

しばらく何もなく静かな海や船を眺めていると、いきなりググッと当たりがあったので竿を持ち上げました。

瞬間の感触は間違いなく釣れているあの「ビビビ」という感触でした。

が、

その後、いきなりものすごい重さが伝わり、堤防下部のくぼみに針が引っかかってしまいました。

針が3個付いていたんですが、魚が堤防側に逃げて、他の針が引っ掛かったようです。

もうどうする事も出来ず、右に左に前後にと、いろいろ引いては緩めてなどしている内に糸が切れて、仕掛け1式なくなってしまいました。

こうして、昨日の宮古島釣りデビューはあっという間に終了!!

リベンジとばかりに、今日、再度仕掛けを購入して同じポイントへ。

沢山の魚がえさに群がっているようなんですが、ほんの小さく「チチチ」と魚信らしきものがある程度です。

餌取り名人が海中で群がっているのでしょう。

そうこうしている内に1時間半ほど経過。

雲行きも怪しくなってきた頃、少し強めの当たりが来ました。

勢いよく竿をあげると、

小型ながらも釣れています。

リールを巻いて、無事に取り込み成功。

宮古島の魚を「釣ったどおー!」

というにはお恥ずかしい程小さいお魚1匹。

サーこれからと思っていると、いきなり大粒の雨。

やみそうもないので、撤収しました。

家に帰って、「釣った魚をどうしようか?」と、まな板の上に置いて思案。
釣った魚第1号
(調べたんですが名前は不明。青色が南の魚らしい)

水道水でヌメリをとり、包丁でうろこを剥がしますが、魚の処理など初体験。

おまけに、小さい体のわりに大きいうろこ。

四苦八苦しつつやっと取り終わったので、はらわたを取り出します。

これはサンマの干物で経験済み、という事で順調に終了。

当初は焼こうかと思っていたんですが、三枚におろして見る事にしました。

頭を落として、尾っぽの方から包丁を入れます。

背骨に包丁の刃が引っかかって、なかなか切れない。

小さい分、よけいに難しいのかも?と気付いたのが遅くて、引き返せません。

なんとかかんとかしつつ片身にし、骨着きの身から骨を外して・・・・。

若い奥さん方が魚料理は苦手・嫌いというのも分かるような気がしつつ、無事に3枚におろせました。

2枚の身を切って、お刺身状態にした所で、今日の刺身作り初体験講座は終了です。
釣った魚を刺身に
(長さ10cm未満とちっちゃいけど、かわいい)

今夜のおかずが1品できました!!

大変でしたがせっかくの魚なので、ありがたく頂こうと思いつつ頑張った甲斐がありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2009 06:09:01 PM
コメント(12) | コメントを書く
[宮古島の自然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:釣ったどおー!(05/26)  
野の花2517  さん
こちらでは、色のついた魚はあまり食べないので、いっしゅん腰がひけるのですが、食べてもだいじょうぶなのかなあ。 (May 26, 2009 09:56:59 PM)

Re[1]:釣ったどおー!(05/26)  
レクサン  さん
野の花2517さん
>こちらでは、色のついた魚はあまり食べないので、いっしゅん腰がひけるのですが、食べてもだいじょうぶなのかなあ。
-----
南の魚は身が柔らかいですが、甘みがあって美味しかったです。 (May 26, 2009 10:22:30 PM)

Re:釣ったどおー!(05/26)  
pinpon.  さん
上手にお刺身が造れるのですね。^^
私もお刺身作るの好きです。
食べるのも好きですが・・・
でも、造る機会がありません。近所のお店では切り身で売ってますから・・・釣ってみたいですね。
楽しみも増えますね。 (May 27, 2009 12:26:01 AM)

Re[1]:釣ったどおー!(05/26)  
レクサン  さん
pinpon.さん
>上手にお刺身が造れるのですね。^^
>私もお刺身作るの好きです。
>食べるのも好きですが・・・
>でも、造る機会がありません。近所のお店では切り身で売ってますから・・・釣ってみたいですね。
>楽しみも増えますね。
-----
台所に入ったことのない人ですから、全てが初体験で、ドキドキワクワクでした。
美味しく食べてあげないとお魚がかわいそうとの思いもあって、頑張ってみました。
今後もたまには釣りに行こうと思っています。 (May 27, 2009 08:52:16 AM)

Re:釣ったどおー!(05/26)  
すっごい大物♪
私の父は料理もできないし、自炊なんてしたことがないのでは!?という人なので、レクサンさんを尊敬してしまいます♪
これからもガンガン釣って、見せてくださいね~
熱射病にはお気をつけて~(*^_^*) (May 27, 2009 05:01:23 PM)

Re:釣ったどおー!(05/26)  
わーお、すごい~~~。初めてにしては上等では?
これはイラブチャーですね。
うろこがね、大きいんですよ。
そして皮付きで刺しにするのが通常なんで、捌き方としては大正解!!
コリコリしてますよねー。 (May 27, 2009 06:08:23 PM)

結構お魚はたくさんいるんですね  
よく3枚におろされ刺身にされましたね。
器用ですねー
夕立のような雨が多いのでしょうか。 (May 28, 2009 09:28:43 AM)

Re:釣ったどおー!(05/26)  
bestlife1019  さん
魚釣りは楽しいですよね。
私はもうナガ~イ事やっていませんが。
自分で釣った魚はキット美味しかったでしょう。 (May 29, 2009 08:08:16 AM)

Re[1]:釣ったどおー!(05/26)  
レクサン  さん
スカイミント0515さん
>すっごい大物♪
>私の父は料理もできないし、自炊なんてしたことがないのでは!?という人なので、レクサンさんを尊敬してしまいます♪
>これからもガンガン釣って、見せてくださいね~
>熱射病にはお気をつけて~(*^_^*)
-----
私も台所に入らず60年間生活してきましたが、自分でつったお魚なので頑張ってみました。
女房は「そんな小さい魚を3枚におろしたら食べる所がなくなる」と言われましたが・・・。 (May 29, 2009 09:56:39 AM)

Re[1]:釣ったどおー!(05/26)  
レクサン  さん
bluenaさん
>わーお、すごい~~~。初めてにしては上等では?
>これはイラブチャーですね。
>うろこがね、大きいんですよ。
>そして皮付きで刺しにするのが通常なんで、捌き方としては大正解!!
>コリコリしてますよねー。
-----
宮古島で釣れる魚図鑑で見たんですが、イラブチャーでしたか?小さすぎて分らなかったかも。
そういえば顔や形・色がそう見えてきました。
よく皮付き刺身を見るのでやってみたんですが、正解でよかったです。 (May 29, 2009 10:04:20 AM)

Re[1]:釣ったどおー!(05/26)  
レクサン  さん
bestlife1019さん
>魚釣りは楽しいですよね。
>私はもうナガ~イ事やっていませんが。
>自分で釣った魚はキット美味しかったでしょう。
-----
釣れなくても、風に吹かれて海を見ているのは最高です。
当然、釣れると嬉しくなりますし。
味も思い入れがあるので、格別でした。 (May 29, 2009 10:07:28 AM)

Re:結構お魚はたくさんいるんですね(05/26)  
レクサン  さん
あいちゃん1208さん
>よく3枚におろされ刺身にされましたね。
>器用ですねー
>夕立のような雨が多いのでしょうか。
-----
初めての3枚おろしでしたが、何とか。
時間はいっぱいあるので、初めてのことは全て楽しんでやってます。
夏は夕立が来ますが、この日は梅雨の雨でした。 (May 29, 2009 10:11:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:首里城(08/02) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
背番号のないエース0829 @ Re:家族展出展作品 3(06/06) ご無沙汰しております。お元気ですか。 今…
野の花2517 @ Re:家族展出展作品(06/06) お久しぶりです。 ブログ、やっと復活でき…
レクサン @ Re[1]:展示会用の小物(05/19) 野の花2517さん >展示会の準備、お疲れ様…
野の花2517 @ Re:展示会用の小物(05/19) 展示会の準備、お疲れ様です。 奥様のアイ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: