2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今年も小麦が色づいてきたので先週の梅雨の晴れ間に小麦を刈りました。今年は雀 や鳩 そしてキジにたくさん食べられて全体の3分の1は収穫を諦めることになり、 ちょっと残念ですが鳥たちも喜んでくれていることでしょう。途中から釣り糸でまわりを囲んだ所はどうにか助かりました。暗くなるまで一人で刈っていたので散歩で道を通る人はきっとビックリした思います。すべての小麦を 刈って束ねて車で自宅まで運ぶと午後7時45分そしてその直後 雨が降ってきました。ぎりぎりゼーフ。デッキの下に干していますが家族が揃ったとき脱穀をしようと思っています。 子供の頃の思いでの味小麦が実る頃ユスラウメが色づいてきます。さわやかな酸味が疲れを癒してくれるんですよ。美味しかった!!
June 24, 2010
コメント(4)

今日は父の日 いつもありがとう。長女家族からは「デジタルフォトフレーム」が届きました。早速 孫達の写真を入れて楽しんでいます。夏休みで帰省した次女からは「大草原の小さな家」のガイドブックが父の日のプレゼントでした。わが家の原点の丸太小屋です。息子は得意のカレーライスを作って父親にご馳走しました。ここからは母の日編5月の母の日に長女から届いた花束です。しばらく飾って今はドライフラワーにしています。ログハウスは吊しているだけで綺麗にドライフラワーになるので助かっています。真っ黒に日焼けし ちょっぴり丸くなったポカフォンタスのような次女が一年半ぶりに帰ってきて母の日のプレゼントをお土産にくれました。 大好きなアンの本とハワイの植物柄のエプロン そして 植物の種と苗でした。 上手く育つといいなあ。最近は麦刈りと草抜きに追われているannです。梅雨の合間の晴れを選んで頑張っています。
June 20, 2010
コメント(6)

庭に石窯を作っています。とりあえず途中経過です。 小麦を収穫して粉にして石窯でパンを作るという構想で。昨年、小麦粉を作るところまでは出来ましたのであとは石窯完成を待つのみです。梅雨にはいる前に完成したいと言っていました(制作担当者)。もう梅雨間近なんでちょっと計画より遅れ気味です。ここまで出来れば後少しでだそうです。。 完成イメージはこんな感じになるらしいです。パンやピザを焼くのが楽しみです。
June 10, 2010
コメント(4)

今年も先月末に鹿児島からサツマイモの苗が届きました。 今年はいつもの紅乙女 ナルト金時 紅小町 安納芋 蜜芋の苗を購入しました。苗の生産者からは5月末から6月の植え付けはマルチをしないでとお知らせに書いてあったのですがその時の茨城の気温は4月上旬並みでした。悩んだ末 マルチをして植えたのですが翌週から朝晩と日中の温度差が10度位ありました。毎日 朝はマルチをしてよかった。と思い昼間になるとマルチを外そうかと思い 悩み続けていると何本か枯れて来たので試しに外した列と苗の元を大きくマルチを広げたりしました。サツマイモ命のannなので今年の秋がどうなるのか気になりますが毎日 サツマイモに「頑張れ」と声をかけています。 今年のジャガイモはおかげさまで順調です。
June 1, 2010
コメント(8)

ann農園で人気が高い落花生を先月後半から植えています。今年は去年の2倍の1300個位植える予定です。今日までに1100個植えました。去年の自家製種です。殻から取り出す作業も時間がかかります。今年は友達からジャンボサイズの落花生の種を頂だきました。 普通サイズと比べてみると大きいでしょ!! 鳥たちが発芽前の落花生を食べてしまうのでネットを張ったりかけたりして予防しています。今日ある農家の方からよい情報を聞きました。それは釣り糸を張ると効果があるとのこと。早速ホームセンターで購入したので明日 張ろうと思っています。 キジさん 食べないでね。 小麦もだんだん色づいてきて忙しい刈り入れの季節が近づいて来ました。
June 1, 2010
コメント(8)

annの菜園の5月の風景は見事なジャーマンアイリスでした。種類も増えてきて嬉しいです。隣の畑のおじさんも写真に写り込んでしまいました。キジも花見に来てくれています。来年ももっともっと増やしてジャーマンアイリスガーデンにしようと計画中です。
June 1, 2010
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1