よきもの日和

よきもの日和

着崩れと補正+補正をしましょ


そろそろ、お着物生活復活か?

こんにちは、蓮華です。

着物着る上で、一番気になるのが着物が着崩れること。
着崩れを起こす原因て色々あるらしいですが、一番基本的なところといえば、補正をするということです。

補正って、暑そうだし(実際暑い)、苦しそうだし、面倒だし。。。結構端折られがち。
でも、現代女性ほど、体の凹凸があるから、必要なんですよ。

考えてみてください。

洋服って、タックいれたりと、立体的に服を作ってありますが、着物って平面的なものなのですよ。
例えば。。。洋服で言うと、体の凹凸の無い僕が、ボディコン(古)を着たら、胸があまったり、腹が。。。たりと、みっともない状況になることが容易に想像ができます。

そう考えると、逆に着物の場合は、例えばナイスバディな芸能人のHNさんが、補正なしで着物をきると。。。胸が帯の上にのって、変なしわを作ってしまい・・・、腰周りにも帯が締まる分、これもまた変なしわを作ってしまい・・・、一部の人が喜ぶ以外はみっともない状況になります。

つまり、着るものによって、それに見合うボディというのがあって、立体的に作られている洋服には立体的なボディを、平面的な作りの着物は平面的なボディをということなのですねぇ

なので、着物着る際は、きちんと補正をすることが大事なのですね。




着崩れ防止、または着物のラインを綺麗に見せるために補正は欠かせませんね。
じゃ、どうやって補正するか。。。

1)普通のハンドタオルを使って、体にまきつける
2)タオル等を利用し、補正用品を作る
3)市販の補正用品を購入する

の3つが主なものかと思います。
やはり日常的に着るとなると、補正用具を作るなり、購入するなりしたほうが、いちいちタオル巻く手間が省けます。

僕の場合。。。肩は碇型で本当は撫肩になるように補正したほうがいいのですが、首が短いので補正すると首がますます。。。なので、ここは補正せず。
そして、胸は鳩胸のうえに、サイズも小さい(涙)ため、このあたりは補正いらず。
で、ウエストまわりですが、くびれがほとんど無いため(アイター)、腰から尻にかけたあたりの段差を埋める程度で十分。
ということで、タオルとモスリンの腰紐を材料に腰パットっぽいものを作って、それを補正に使ってます。
折りたたまれているけど、こんなの↓
http://blog02.yapeus.com/users/r/renka666/image/108838614400016184_040628_0032%257e01.jpg
ウエストをぐるりと巻くように作ったので、汗取りもかねております。

作るのがめんどくさい場合。。。やはり市販をおすすめします。
例えば・・・

鳩胸ブラ 〔フロントファスナー〕
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/004401a2.bf345621/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fasanoya%2f439910%2f531002%2f463908%2f%23570635
これは、和装ブラジャーも兼ねており、パットも入っていて、一石二鳥のお品です。
もし、和装ブラ使ってないのなら、お勧めですわ。

補正パット
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00307f98.d71bbe80/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fkimonoyasan%2f455086%2f512383%2f459639%2f%23402346
ここは、このパットを利用した着付け例が載っており、買ってもどう使うのかわからない場合とか、お勧めですわ。

上半身かんぺき着物補正着
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00307f98.d71bbe80/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fkimonoyasan%2f455086%2f512383%2f511330%2f%23468582
和装ブラと補正具が合体したようなもの。これを着るだけで。。。面倒なパットとかもいらないという。。。便利なものです。

私が探した感じではこういうものが便利かと思います。
ぜひ、どんな形でもいいので、補正用具を用意して綺麗に?着こなすための第一歩を踏んでみましょう(笑

って、私は踏めているかどうか。。。微妙ですが

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: