実戦子育て男の子女の子

実戦子育て男の子女の子

話し方



『なぜ?』

と思わされる事が多い。

話し方ひとつとっても男の子の時は気にならなかったのに女の子はまだ2歳なのにすでに

『女を出しているではないか!!』

男の子とは一味違ったその甘え方、なぜだろう?親自身がこっちは女の子という意識があるからなのか、同じ甘え方をされていても

『ぜんっぜん違う!』

先に言って置きますが、男の子も同じくらい可愛いと思っています、イヤ、待てよ?男親は娘の方が可愛いと思うらしいと言う事も聞いたことがあるぞ?

ん~っ 否定は出来ない・・・が、やっぱり両方同じくらい可愛いと思う

『間違いないっ!』 ←パクリか

みなさんのそれぞれの家庭ではどうなんだろうか、ちょっと気になるな~

あっ今日は話し方の違いについて書いてるんだった、気をつけないとだんだん話がそれていっちゃうんだよね(笑)

そうそう、それから

『言葉使い』

1歳~2歳位で男の子と女の子の話し方が違うのはなぜだろう??

その歳でもうすでに自分は男なんだ、女なんだ、という自覚があるという事だよね?

同じ親と会話して言葉を覚えて話してるんだからそれじゃないと

『つじつまが合わない!』

って言うか

『納得できない!』

すいませんちっちゃな事で熱くなっちゃいました ハハハハッ(照)

ちなみにうちの2歳の娘の今の言葉の特徴は余計なところに「~に」がつく、例えば「眠たくなってきた」が、「眠たくになってきた」で5歳息子の方は「NARUTO」というアニメのセリフが口癖になっているまたそのうち他の言葉に変わっていくんだろうな~(笑)

このへんで今日はそろそろ話しをまとめるかっ。

同じように育ててるつもりでも違いがでてくる男の子と女の子、不思議だね~まだちっちゃいうちから、でも楽しいよね子育てって(≧∀≦)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: