全33件 (33件中 1-33件目)
1

ツリーハウスの形をいろいろ考えましたが良い案が浮かばない......このままではハウス製作が停滞するので、とりあえず庭に落ちている枝でハウスの骨組みを作ることにしました。そうすれば、作りながら何か案が浮かぶんじゃないかな......^^;イイカゲンダ先週完成したステージの床4隅に柱を立てた。(ボンドで接着です。)材料の制約(庭に良い枝が落ちていない。)があり真っ直ぐな枝がなく歪んでる。 更にこの柱同士をこれも歪んだ枝で繋ぎ、本日の作業は終了。次は、壁をどうするか考えないといけないが、全面壁では無く下半分を壁とし、上半分は全周オープンにしようと思う。(今のところは......) 屋根は側面の仕上がりを見ながら形を決めようかな? ↓ ステージの上で盆踊りが出来るようになりました。図面無しの行き当たりばったりです。^^; ツリーハウスの主要な資材である庭の枝が枯渇してきた。家の外で調達しないと..... (おまけ-1/2) ↓ 冷蔵庫の野菜庫に長期間忘れ去られていた人参。 白い髭が伸び放題です。昨日のカレーの具になり、天寿を全うしました。^^;スマンカッタ(おまけ-2/2)ソラニャンの尿が少し綺麗になってきたような気がする。 ソラニャンのでかい顔も少し締まってきたような?今週の尿検査結果が良い結果であることを祈る。以 上
2016.02.29
コメント(0)

名古屋市農業センターの枝垂れ梅祭りに行ってきました。一人ではつまらないので、暇そうな息子を連れて出発。 (お母さんとワンニャンは、留守番です。お母さん脚が駄目。ワンニャン入場禁止。)農業センターには、自動車試験場の横を通り抜ける道が近いが、今回は、白土まで行き左折して行くコースを選択。 どちらを選択しても30分以内で行けます。農業センターの看板が見えてきたところで駐車場待ち時間1時間の看板を持った人が...... 1時間も待つなら帰ろうかなと思ったものの、少しずつだが進むので1時間待つことを覚悟しました。道路を左折、農業センターへの直線道に入って後30分で駐車場か? と言うところまで進んだところで、真横右手の臨時駐車場から1台の車が出てきた。誘導員のおじさんが手招きしていたのでそのまま駐車場へ。(駐車料金500円) 予想より短時間で駐車場に入れてラッキー。途中で帰らなくて良かったー。^^日曜日で、天気は、花見には丁度いい暖かさ&青空! 人出は多いが花見を楽しめました。^^ 写真拡大できます。↓ 赤い矢印の辺りに公園の門があります。 緑の矢印のところが臨時駐車場。 道路の両側にも枝垂れ梅が植えてあります。↓ 園内の通路には人が一杯。 みんな写真を撮っています。↓ 公園の高台。お昼時なのでみんな梅を見ながら休憩しています。今日、梅の花を見に行って正解でした。 花の見ごろが昨年より1週間は、早い気がします。 梅園の枝垂れ梅は、12種類あるようです。 以 上
2016.02.28
コメント(6)

午前中は、洗濯手伝い、ワンニャンのお世話、回覧板、整形通院をする。午後は、家事から開放されたのでツリーハウス製作の続きをしました。 昨日、ハウスを据え付ける場所を作ったので、本日は、更なる補強 → 床板張り まで進めました。洗濯物の取り入れとレオワンの散歩の時間があるので本日は、ここまで。^^; ↓ ハウスを建てるステージの支柱を追加。木工ボンドで接着しました。麻紐で縛ってありますが補強と言うよりは見栄えのためです。 おかげで軽自動車の荷重に耐えられるステージとなりました。^^; ↓ 1段目の板張り完了。1段目は隙間を大きく貼り付け。2段目は詰めて貼り付け。 ↓ ステージ、板張り完了。 基礎の枯れ木が歪んでいるので、その上の板もそれなりに..... 端面の仕上げが雑なのは、性格です。(お母さんも納得してました。)^^; ハウスは、ステージの手前側、約半分のスペースを使います。残り半分はテラスです。 ↓ 下から見たステージ。 更に雑です..... ↓ 本日、ここまで。 ダイハツで貰ったミニカーがサイズ的に合っている。 ミニカーは、実測 1/30。 地面からステージまで 約 5.3m (1/30)です。 ステージまで完成させたが、ここに上がるための梯子または階段が必要です。梯子で決まりかな?ハウスは、いきなり作ると100%失敗するのでモックアップを用意しようかな?かな?かな?....... 以 上
2016.02.27
コメント(0)

昨日、お母さんがこけて膝の皿を割った付近の木の枝が折れているのを見つけました。(転んだときに掴んだのか?) このままにしておいても枯れてしまうのでバッサリと切り落としました。↓ 折れていたので切り落とした枝(裂けるように折れてます。)今朝、燃えるゴミに出すため、切った木の枝をカット。枝の太い部分は、大木のミニチュアみたいに見えたので、ゴミ袋に入れずに室内に持ってきました。暫く、枝を見ていたら、これでツリーハウスのミニチュアを作れるんじゃないか? と思いつき、枝をベニヤ板にビスで固定。 枝の上にツリーハウスを置くスペースが確保できるか、庭から真っ直ぐな枯れ枝を拾ってきて、ヒネリッコで仮組みしてみました。(丸太組み足場のイメージ) スペースがうまく作れそうなので、今度は床板を敷いてみることにしましたが、材料がないためダイソーへ材料探しに行き、園芸コーナーで木製ネームプレートを発見。 家に帰ってから幅を半分に切断して仮置き。 まずまずの見栄えなので、ツリーハウスの土台部分はこれで決定としました。細かいところは、これから作りながら決めていきます。^^;アイカワラズイイカゲン↓ ツリーハウス土台仮組後。 床板を仮置きしてみました。(下の写真) ↓ 床板の材料。ダイソーで20枚入り、100円。 これを半分の幅にノコで切って床板に。 ツリーハウスに住んでみたら気持ち良いだろうなーと前々から思っていましたが、土地も無い資金も無いでは何ともならないよね...... が、ミニチュアなら実現可能! ネット検索してみたらミニチュアが続々とヒット。 それぞれに個性があって、十分に妄想の世界に浸れそうです........^^;アンナコトヤコンナコトモ.....正直、次は何をやろうか全く浮かんでこなかったのですが、枝を折ってくれたお母さんのおかげで見つかりました。^^; 以 上
2016.02.26
コメント(6)

猛威を振るった我家のインフルエンザもようやく終息した模様。^^★息子は、出勤。(昨日、内科医より許可が出た。)また、今日から残業かな?★自分の場合、熱も下がって体調が良くなった。早めに医者に行ったのがよかったかも。★お母さんは、お皿を割った以外は、体調に変化無し。(感染の兆候無し。)★レオワンとソラニャンも元気。(犬猫にも人間のインフルエンザが感染する例があるらしいが ) 以下、元気なペット達の様子を写真で。↓ 今週は、飼主体調不良のため散歩に出ていないレオワン。お母さんの脚を枕にしてます。 暇だワ~ン。 ↓ 午後、久しぶりの散歩に行きました。 この辺り、舗装工事中。 ↓ 炬燵の中のソラニャン。 手を入れたら暑いくらいだけどへっちゃらです。 ↓ 洗濯物の取り込み中。 ベランダであくび。 外の空気は新鮮だニャ~(=´∇`=) ↓ コラ! 写したニャ!(=`ω´=)今日も、ゴミ出し、洗濯物のお手伝い。 パンを食べつくしたのでイオンに行って色々買って来ました。半分は、自分の好みのパンです。^^まだ、完全に本調子とはいかないので今晩も早く寝ます。^^;ネツハナイヨ以 上
2016.02.25
コメント(2)

今日のお手伝い 1.ゴミ集め&ゴミ出し。 2.洗濯物を干す&取込み。 3.病院への送迎 4.お風呂掃除 (お母さんは、洗濯、料理はOKです。2階への上り下り、膝を曲げるような仕事はNGです。) ↓ 本日の息子は、37度をぎりぎりで下回っている。 熱が下がったので猫部屋でお休み中。(スマフォいじりながら猫と遊ぶ余裕あり。)夕方、内科医院に行って先生の意見を聞く予定。 ↓ ソラニャンは昨日、犬猫病院でエコー検査。特に腫瘍のようなものは見つからず。また、細菌検査の結果、細菌見つからず。 血尿が続いているので新しいシロップを貰った。1週間後に薬の効き目を見るために尿検査。 体重が減ったと思いきや増えてました。 炬燵から飛び出すソラニャン。元気です! (なんか用かニャ!) ↓ 脚のお皿を割ったお母さんに寄り添う?レオワン。 お母さんの怪我して無い方の脚を枕にしてます。 一応気を使っているワン! お母さんと整形に行ったところ、先生が昨日とは違い、やっぱりギブスで直しましょうかと言い出した。1週間後に膝の水抜き&レントゲン検査をし、その状態でギブスか手術か決めることになりました。 ↓ ここでおしっこをするワン! あ~そこは........ ↓ 枝垂れ梅。 ほとんどの蕾が開きました。 週末、農業公園に行こうかと考えていたが無理かも..... 自分の具合は、熱は平熱に下がったが、まだ頭がすっきりしない。インフルの吸引薬しか貰ってないので風邪薬服用中。鼻水もだいぶ収まってきました。 なので今日は、全員、布団でお休みしてました。^^;以 上
2016.02.24
コメント(2)

昨日、朝から喉に違和感が。熱もあったので、息子と一緒に内科医に行きました。お医者さんの診察では、インフルエンザに感染したと思われる。検査を待つよりも早めにインフルの吸引式の薬を使ったほうが良いでしょうとのこと。家に帰ってから薬を吸引して布団に入って休む。(熱が出るといけないので1階の布団で休む。37度8分が最高。)夕方、お母さんが雨戸を閉めるときに転んで左膝を打った。2階への上り下りをすると膝が痛いとのことなので、1階に用意した自分の布団をお母さんに譲り、自分はレオワンと一緒に2階で寝ることにした。ブログを書く気力なし......今朝は、息子は37度前後、自分は、37度3分くらい。(息子は、本日もお休み。)お母さんは、歩くのも辛そうなので近所の整形外科医院で診察してもらった。レントゲン撮影したところ左膝の皿が割れていることが判明。ギブスで固めるだけの場合1ヶ月+リハビリ期間必要だが手術すれば(ビスで補強)早く直るとのこと。明日、紹介状を渡すとのこと。整形の簡易ギブスで左足を固められた状態で家に帰る。2階に上がるのは危ないので、回復してきた息子を介護ベッドから1階の布団に移動させ、介護ベッドをお母さん用にした。(リクライニング機構が役に立つ。介護ベッド捨てなくて良かった。)と言うことで家族3人、月曜日から散々な目にあいました。 明日から、洗濯物干し、ゴミ出しなどの仕事を自分がすることになった。(最低でも2週間は、お手伝いが必要.....) 息子 → 明後日から出社となりました。 自分 → 鼻水が止まりません。熱は大丈夫かも。寝てるわけにはいかなくなりました。 ↓ お母さんの足元で寝るレオワン レオワン、お母さんの膝の上に乗っちゃ駄目だよ。 今週は、老後の不安が少し現実味を帯びてきたことを実感........ ^^; 以 上
2016.02.23
コメント(4)

昨日、インフルエンザと分かった息子だが熱のためフラフラしていて危ないので、昨晩、2階の猫部屋から1階に寝床を移動しました。1階には、亡きおばあさん(私の母)の介護ベッドがそのままになっているのでそこを息子の寝床にした。 猫部屋から布団、毛布を運び、次にベッドの横にリモコン一式、携帯、ティッシュ、その他を置いた。これでベッドから出ることなく大抵のことはできるようになった。猫部屋は、暖房が効かないが、1階にはエアコンがあるので暖房をかけ部屋を暖めることが出来る。今朝は、39度くらいあった熱も、お昼には37度台まで下がってきたので一安心だが、夜になると熱が出てくる恐れも? この調子では、明日の出勤は難しいかもしれませんね?↓ ベッドの脇に置かれたリモコン、携帯、ティッシュ、お茶など。このベッドのある部屋には、パソコンが置いてあるため長い間息子と一緒に居た。(今日は、今朝から一緒です。) そのせいか、喉がいがらっぽい。(のど飴とお茶でしのぐ)^^;ダイジョウブカナ。。。。。 (おまけ)↓ プラモ作りの次にやりたいことが見つからない。ボール紙をカッターでカットして試作品を作ってみました。 幅、10mmの桁っぽいものが出来ました。ボール紙を10mm幅でコの字に曲げたものに両面テープで貼り付けました。鉄柱っぽいものが出来た。 (ボール紙は、おやつのとんがりコーンの外箱使用。) ......で、これを元に何を作ろう? ↓ 庭の枝垂れ梅 満開までもう少し。早く咲いた花は、昨日の雨で散っていました.......以 上
2016.02.21
コメント(6)

昨日、インフルエンザと分かった息子だが熱のためフラフラしていて危ないので、昨晩、2階の猫部屋から1階に寝床を移動しました。1階には、亡きおばあさん(私の母)の介護ベッドがそのままになっているのでそこを息子の寝床にした。 猫部屋から布団、毛布を運び、次にベッドの横にリモコン一式、携帯、ティッシュ、その他を置いた。これでベッドから出ることなく大抵のことはできるようになった。猫部屋は、暖房が効かないが、1階にはエアコンがあるので暖房をかけ部屋を暖めることが出来る。今朝は、39度くらいあった熱も、お昼には37度台まで下がってきたので一安心だが、夜になると熱が出てくる恐れも? この調子では、明日の出勤は難しいかもしれませんね?↓ ベッドの脇に置かれたリモコン、携帯、ティッシュ、お茶など。このベッドのある部屋には、パソコンが置いてあるため長い間息子と一緒に居た。(今日は、今朝から一緒です。) そのせいか、喉がいがらっぽい。(のど飴とお茶でしのぐ)^^;ダイジョウブカナ。。。。。 (おまけ)↓ プラモ作りの次にやりたいことが見つからない。ボール紙をカッターでカットして試作品を作ってみました。 幅、10mmの桁っぽいものが出来ました。ボール紙を10mm幅でコの字に曲げたものに両面テープで貼り付けました。鉄柱っぽいものが出来た。 (ボール紙は、おやつのとんがりコーンの外箱使用。) ......で、これを元に何を作ろう? ↓ 庭の枝垂れ梅 満開までもう少し。早く咲いた花は、昨日の雨で散っていました.......以 上
2016.02.21
コメント(2)

ソラニャンを捕まえる方法を見つけました。(今のところ、捕獲率100%です。家の中のみ有効。) ベッドの下、押入れの中など手が届かない場合、犬の散歩紐などの細長い紐状のものを用意しこれをソラニャンの前でくねくねさせ猫の本能をくすぐる方法です。↓ ソラニャン炬燵の中で お休み中なのでジバニャンが代役です。^^; くねくねに興味を示し飛びついて来たところを捕まえます。^^ ↑ 一コマおかしいけど気にしないで下さい。***********************************************朝から雨なので今日は一日中、家に閉じこもりでした。↓ 外は雨....... 息子が昨日よりインフルエンザにかかりました。お医者さんに貰った吸引タイプの薬を飲んでお休み中です。月曜までに意地でも直すとのことです。以 上
2016.02.20
コメント(0)

昨日の夜、ソラニャンが炬燵に入っているか見にいったら、寒いのに猫テントの中に入っていました。炬燵になじめないのかなと思ったので、今朝は、炬燵に猫テントを突っ込んで猫テントの入り口だけを外に出すようにしてみました。炬燵に電源を入れて、暫くして様子を見に行ったらソラニャンが猫テントの中で寝ていました。猫テントの中に手を入れたら暖かかった。やはり適度な狭さがないと落ち着かないのかな?↓ 炬燵に猫テントを入れました。 テント内は炬燵の熱と日光で間接暖房されてます。↓ 猫テントの入り口を開けるとソラニャンが寝てました。 良かった。^^ 向い日がまぶしいニャ! 早く閉めるニャ! (=`ω´=) ↓ おまけ 我家の枝垂れ梅。 まだまだ満開には遠いです。今日は、掃除機かけの日でしたが予定を変更して居間の片づけをしました。(居間の炬燵が居心地が良いのでプラモ作りの塗料、工具、お菓子、その他諸々が炬燵の上、周囲に散らかりっぱなしでした。^^;)
2016.02.19
コメント(0)

朝一番でソラニャンの尿サンプルを採取。10時前に犬猫病院に持っていった。細菌検査に1週間かかるので来週、菌の種類に応じた新しい薬を出して貰えることになる。(今のシロップ薬が丁度無くなる頃。)ソラニャンのエコー検査は、今日も膀胱が空っぽだったので後日出直しとなりました。昨年から炬燵を買うと言いながら猫布団や猫テントで良いかーとそのままであったが、最近、気温が下がってきたことと血尿のことがあり、遅ればせながら炬燵を購入することにしました。春が近くなって来たので念のためジョーシンに在庫確認の電話を入れたところ、75cm角テーブルならあるとのことだったので即ジョーシンに出かけ購入しました。(割引券で500円割引、5千5百円、 300w)猫部屋で炬燵を組立て、布団は、古いものを使用。さっそくソラニャンに入ってもらいました。 ↓ 突然設置された電気炬燵を警戒するソラニャン。↓ 何かたくらんでるニャ? この中に入れとか言うんじゃないニャ?↓ 少し臭うニャ 石英ヒーターです。ソラニャンを炬燵に入れて、暫くしてから様子を見に来たら、この位置でお休みしてました。^^300Wでも結構暖かく、日中なら一番低い温度で十分です。^^以 上
2016.02.18
コメント(2)

夕方のテレビニュースを見ていたら、種子島の射場からH2-Aロケットが打ち上げられると伝えていた。 あれ?確か19日に延期と言ってたはずなのに? 打ち上げ予定時間までに間があったので急いでレオワンの散歩に出かける。幸いにもと言うか外が寒かったので、レオワンすぐに家に帰ってくれた。^^ヨカッターケーブルTVで17時25分よりの実況中継放送を見る。17時45分無事に打ち上がり、順調に飛行、衛星分離も成功であった。いつ見てもロケット打ち上げは、はらはらどきどき。 これでH2-Aは、連続打ち上げ30回?成功になる。成功率がまた大きくなった。^^↓ 打ち上げ直前。 (両横の鉄塔は、避雷針です。)↓ 途中、中継が切れて焦る。^^;↓ 1段ロケットとブースターに点火!↓ 上昇中。打ち上げは何度見ても飽きないなー ^^
2016.02.17
コメント(2)

イプシロンロケットは、ひとまず完成。 ブロガーさんから発射台がどのように動くか質問があったので動画にしてみました。背景が見苦しいですが気にしないでください。^^;写真の位置には、整備棟があるのですがキットには無いので省略。 この位置から発射位置まで左回りで旋回します。 動画を作るに当たって注意したつもりが、土台が動いたり、アンパンマンシールが映り込んだりと、なかなかうまくいきません......^^;アハハ実際の動きは、イプシロンロケットで動画検索して見てください。^^ レオワンを膝の上に乗せてパソコン操作をしているので、最近腰が痛いです。定期的に背筋を伸ばしてます。^^;以 上
2016.02.17
コメント(0)

ブログでキリンラーメンと言うものがあることを知った。しかも地元県に製造元があるのに近所のスーパーで見た記憶がない。今日、マックスバリューに買い物に行ったら即席ラーメンコーナーに塩味と醤油味の2種類を見つけた。物は試しと1袋づつ買ってみることにしました。 (袋が他の即席ラーメンと比べるとやや地味なので今まで気がつかなかったのか..... お母さんも見たことがないらしい。)さっそく昼食にキリンラーメンを食べてみた。味は、特別どうということはないけど自分好みかな。卵しか入れなかったけど野菜を入れるとおいしいかも。 ^^袋に加熱時間2分とあったけど、3分必要だった。 焼きそばの作り方も裏に書いてあります。↓ 開封前の写真を撮ろうとしたら、すでにお母さんがバラシタ後...... 拾ってきました.....↓ 袋の中身、これが6袋入ってます。 (調理済みの写真はありません。) おまけ イプシロンロケットは、色塗り完了。写真のロケットの位置に本当はロケットとブームがすっぽりと収納できる整備棟があります。 この位置から左回りで180度回転し発射位置につきます。今朝、4時半頃に目が覚めたので、昼食のラーメンを食べた後テレビを見ていたら眠くなってきた。レオワンと一緒に炬燵で寝てしまい気がついたら16時近かった.....以 上
2016.02.16
コメント(4)

本日は、ランチャー(発射台)のパーツ塗装と組立てを行った。筆で塗る。→ 余計なところに塗料がはみ出す。→はみ出した塗料の上から修正塗装 を何回も繰り返しパーツ塗装を終了。 本当は、じっくりと乾燥させないといけないのだが、せっかちな性格のため大体乾いたところで組立て開始。 案の定、接着剤が塗装を溶かし、それが指に付いて白いところに~ 等と悪戦しながら何とか組立てを完了。(タッチアップが必要なところがまだありますが....)ランチャーにロケットをセットし、アンビリカルケーブル部品を接着。土台に仮置きして本日の作業終了。 ↓ 土台の上にイプシロンロケット+ランチャーを仮置き。 小物を適当に配置してみました。↓ Nゲージ用の人形(工場の人達を使用。) + トラックを仮置き。 作業態度の悪いやつが1名います。(後ろポケットに手を突っ込んでるよね?) (おまけ レオワン)↓ イプシロンロケット製作中。 お昼ね中だワン......zzzzzz↓ イプシロンロケット製作終了後。 トイレに行きたくなったワン! ↓ 誰か相手になってくれるやつがこないかな? レオワン寒いから帰ろうよ.....^^;この後、いつものおばさんが来て、相手してくれました。^^以 上
2016.02.15
コメント(0)

膀胱炎の注射の有効期間が過ぎたので、ソラニャンとソラニャンの尿を持って犬猫病院に行く。尿検査の結果。前回に比べ結晶は無くなったのだが血尿がひどくなっていた。注射の効果が出ていないので今回はシロップ状の抗生物質を一日2回与えることになった。膀胱のエコー検査をしようとしたが、膀胱が空っぽだったので、膀胱におしっこが溜まっている時に検査となった。また、膀胱の細菌を検査するためにサンプル容器を貰ってきた。家に帰ってから、おしっこ砂を交換し、猫トイレを洗って熱湯消毒しました。尿サンプルは、明日の朝に採取することにしよう。 ↓ PH正常。 出血あり。 炎症、細菌感染あり。↓ 自覚症状? よく分からないニャ? ↓ 疲れたからもう寝るニャ.......ソラニャン、膀胱に悪い細菌が住み着いたか? しっかり薬を飲んで早く直そうね。以 上
2016.02.15
コメント(4)

午前中、昨日のランチャー組立ての続きを行った。塗装の都合上本日はここまで。↓ 灰色の家型のものは、ロケットの噴煙を水平方向に逃がすためのもの。赤いのがランチャー。 シャク返せでごんす01さんのブログ を参考にしてお人形を立たせました。 ↓ 本日の枝垂れ梅、 1,2分咲き。 晴れたり曇ったり。午後の室温18度。プラモがメインか梅がメインか分からなくなりましたが、一応プラモメインです。^^;以 上
2016.02.14
コメント(0)

ブログを見ていたら、お母さんが紙袋をくれた。バレンタインチョコだ! さっそく中を見ると箱が2つ。薔薇の花チョコと、目玉焼きチョコだった。(息子も同じものを貰った模様。いや、もっと良いものかも?)今年は、例年になく豪華なチョコレートだ。 薔薇の花の形のチョコしか食べてないけどおいしかった。これだけあれば、2,3日はおやつには不自由しないかも。^^;虫歯治療をしておいてよかったと感じた一日でした。^^ ↓ 薔薇の花チョコレート(一口サイズです。)↓ 目玉焼きチョコレート(ダークチョコ+ホワイトチョコ)↓ ぼくも食べてみたいワン! うるうる。 ワンコが食べると死んじゃうから駄目だよ。^^; ↓ ふん! そんなものはいらないニャン!これだけ貰ったからには、お手伝いをもっとしなければ......^^; お掃除、片付け、アッシー君何でもやりますよ!!!以 上
2016.02.14
コメント(2)

今日は、朝から雨が降ったり止んだりの一日だったが、気温は高め。(室温15度くらい。)午前中は、録画したビデオを見るが、寝転がって見ていたので途中から記憶無し。(布団に入って見てました......) このペースでは、大量に録画した番組が溜まる一方。(残り録画可能時間約10時間弱。”牙狼”が80%以上占有してます。)午後からTV番組を見て、その後、ロケットランチャーの組立てを行った。天気が悪く塗料の乾きが遅いので今日は、ここまでで終わり。 ↓ ロケットのノズル取り付け。 ランチャー本体部分の塗装とパーツ組立。 クリアパーツに収納された衛星を見ていたら真空管を思い出しました。^^ お人形さん達を立たせてやりたい....... ↓ 雨のベランダで外を見るソラニャン。 頭の大きさに対して胴体が長いなー^^; 動くものにすばやく反応しています。 猫の本能ニャ!文句あるのかニャ! (=`ω´=) 1階のパソコンの前でブログで遊んでいると、2階からソラニャンが暴れる音がする。今度は何をやらかしてくれてるのか? 後で確認しなければ。^^;明日は、今日よりも暖かくなるようだが、天気は、曇り..... 来週は、また冷え込む模様。以 上
2016.02.13
コメント(0)

午前中は、掃除機かけなど家事手伝い。 昼前にお母さんが近所の人とカーブスにでかけたので イプシロンロケットのプラモを作ることにした。今日は、衛星ひさき と ロケット本体を組立てた。ちなみに”衛星ひさき”とは、惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)は地球を回る人工衛星軌道から金星や火星、木星などを遠隔観測する世界で最初の惑星観測用の宇宙望遠鏡です。(JAXA HPより引用)既に木星観測で実績をあげているようです。(興味のある方は、JAXA HPを見てください。) ↓ 左がクリアパーツの衛星フェアリングに格納された衛星ひさき(2段、3段の固体モータ含む) 右は、ロケット本体 (弾道ミサイルでは、ありませんよ!^^;) 横たわる死体人形は、Nゲージ用(1/150) 一番右の白い人形はプラモ付属のもの(1/200) スケールが違うのにほぼ同サイズ。^^; ↓ 白に塗装後、デカルを貼り付けたイプシロンロケット。 今回はうまく貼れました。^^; ↓ 大物車 低床式(A梁) にて運搬中の衛星部..... おまけ 枝垂れ梅の開花状況。(天気、曇り)ほとんどの蕾が膨らんできました。 花は、5つくらい咲いてきました。以 上
2016.02.12
コメント(6)

本日は、快晴。ほとんど雲なし。朝方吹いていた風も収まったので、予定通り家族3人+1匹で大高緑地公園に出かけた。(ソラニャンは、お留守番。)休日なので人がたくさんいるかと思ったが意外と少なく、ゆったりと散歩出来てよかった。 梅園に来ている人は、年配者、子供連れ、カップルなど様々、皆、カメラで梅の花を撮っていました。中には、ブログで発信するのかタブレットを構える年配のご婦人も居ました。梅園と日本庭園をぐるりと回り、梅の花見物+レオワンの散歩を楽しめました。^^ (以下の写真拡大出来ます。)↓ 有松の踏み切り。 警報機が被っちゃった.....^^;↓ 緑地公園駐車場から見た梅園。 梅の花は、まだ2,3部咲き。満開になると綺麗です。↓ 白い梅の花↓ 赤い梅の花。 ほとんど蕾。↓ 散歩中のレオワン。 車に乗るときにお母さんに足を踏まれたワン!今週の土日が雨の予報..... せっかくの休みなのに残念。今日から、農業センターで枝垂れ梅祭りが始まった。HPを見る限りでは、我家の枝垂れ梅の状態と変わらないので来週後半以降に行くことにしようかな。^^以 上
2016.02.11
コメント(4)

午後から、義姉の家にお母さんと一緒にお見舞いに行った。 義姉のお宅には、旦那さんと甥っ子が居た。義姉(お母さんの姉)は、自宅療養中だが元気で、お母さんと何やら楽しそうに話していたので良かった。お茶菓子に安納芋を焼いて出してくれたが甘くておいしかった。甥っ子は、港の海産物の会社に勤めているので、お土産にアジの醤油付けの冷凍物を用意してくれていた。自分は、アジは大好きで特に開きの脂ののった物が好み。身を食べた後、骨を茶碗に入れお湯をかけて出汁を飲む。(母方のお婆さんに教えてもらった食べ方です。お婆さんは、さらにこの骨を干して食べていたようだ。) 15時半頃、レオワンの散歩があるので家に帰る。(アジのほかに山葵漬けも貰っちゃいました。^^)アジは、明日の晩のおかずにすることになりました。^^ マチドオシイ.... ↓ レオワンアジだよ。少し分けてあげるね。 1/4は、欲しいワン!↓ ソラニャンは、お裾分け無し!暫くは、コレだけ! 血尿が良くならないニャ..... ↓ 本日の枝垂れ梅。 全体に蕾が大きくなってきました。^^ 明日、天気が良ければ、大高緑地公園へ行き梅園の様子を見に行く予定。以 上
2016.02.10
コメント(0)

Bトレ レイアウトを作り終えてからずっと何も作っていないので、次は、プラモのロケットを作ることにした。(日曜日に衝動買いしました。)それほど難しいとか部品点数が多いとか無いので組立てはすぐに終わってしまうと思うので(すぐに終わってしまってはつまらない。) まずは、実機の写真、ビデオなどをネットで調べて基礎知識だけでも頭に入れることにした。(JAXAのビデオが一番参考になりました。) 組立ては、明日以降より始めることにします。このロケットは、H25年9月に打ち上げ成功。 H28年度に強化型の打ち上げが予定されています。 H25年の打ち上げは、TVの実況中継で見たので、今年の打ち上げも絶対見たい。^^ ↓ アオシマの1/200 イプシロンロケット 完成するとほぼ箱絵のようになります。(左端の整備棟は、ありません。) 塗装もしないと様にならないよね。^^;おまけ↓ 本日の枝垂れ梅の開花状況。 一個だけ花びらが開いて来ました。^^今日は、突然雨が降ってきたり、風が強いなど荒れ模様だった。 日曜にワックスかけしたためか.....^^;以 上
2016.02.09
コメント(2)

予定通り、9時にレオワンを犬猫病院に連れて行きカットを依頼。昨年と同じ3分刈りでお願いした。カットが終わるのは昼近くになるので、一旦家に戻る。(ついでにGSにより灯油を1缶購入。65円/ℓ)家で少し休んでから薬屋さんに出かける。昼までには、時間があるので薬屋さんの近くのホームセンターに行き喫茶店で休憩。モーニングセットのパンケーキセットがおいしかった。 その後、薬屋さんに移動し買い物が終わったのが11時半頃。レオワンのカットが終わる時間が近いのでそのまま犬猫病院に直行し、駐車場で携帯に電話がかかって来るのを待った。(車の中は温室みたいに暖かい。)11時45分頃、電話が入ったので犬猫病院に入りレオワンを引き取る。3分刈りだと別犬のようにスマートになっていた。^^; 少し散歩させてから家に帰る。↓ 真横から見たレオワン身体の毛が短くなったので色が白っぽくなってます。 耳、尻尾ともに綺麗にカットされてます。撫でると気持ち良いです。^^↓ 11kgあった体重が10.6kgに減りました。 少し寒いワン! ↓ 今日の枝垂れ梅。 全体に蕾が大きく膨らんできました。 今日は、快晴の上、風が吹いていません。今日、洗車すればよかった...... 今週11日の休みに大高緑地に梅の開花状況を確認しに行くつもり。 もう咲いているかな?以 上
2016.02.08
コメント(2)

やや風が強いがお天気は良いので予定通り洗車を行った。 先週、1年点検で洗車しており、割りと綺麗なので水で洗うのは止め、タオルの水拭きだけにした。 本当は、水で埃を洗い流した方が良いと分かっているが、まだ水が冷たいので止めました。(水拭きは、お湯を使いました。)ワックスかけは、2時間弱で完了。身体はすっかり温かくなった。丁度、お昼時になったので、お正月の残りの餅を雑煮にしてもらって食べました。昼食後、買い物に出かけた。息子がWii-Uのソフトが見たいと言うのでジョーシンへ行った。ジョーシンで、アミーボ1体とカードを購入。ソフトは買わず。 自分は、久しぶりに何か作りたくなったのでイプシロンロケットのプラモを購入した。(北朝鮮のロケットが話題なものでつい購入.....^^;) この後、食料品購入して家に帰る。↓ 水拭き中。屋根に薄っすらと埃。 ↓ ワックス完了後。日陰なので艶がわからないけど、触るとすべすべです。^^ 今日は、ワックスかけには、丁度いい気温でした。 ↓ ジョーシンプレゼントで貰ったトートバッグ。さすがに外で持ち歩けないので車内で使ってます。(阪神ファンではありません。) そういえばどこかに阪神ステッカーもあったような.....軽自動車でもこんなに時間がかかるのに、普通車だったらどれだけ時間がかかるのやら? 以 上
2016.02.07
コメント(0)

レオワンの毛がかなり伸びて来たので、いつもの犬猫病院に予約の電話を入れた。来週ならどこでも大丈夫とのことだったので、特に用事のない月曜日(8日)で予約を入れた。午前中でカット終わるはず。 (いつもなら2,3週間先の予約なのに、お正月明けなのでカットする犬が少ないのかな?)前回のカットは、昨年11月頃だったか?もう覚えていない。 まだ、寒いので3,4部くらいのカットにしようかな?カットが終わったらブログに写真を載せるので、この姿を良く覚えておいてください。 (体重が11kgあるので絶対に先生に警告されるだろうな........^^;)↓ 今日の状態。(体重11kg、カットすれば 500gくらい減ります。) 一応、ミニチュアダックスです。 小型犬料金でカットできるワン! お得だワン!↓ 足の裏(前足) 足毛が.....↓ 足の裏(後足) 足毛が.....今日は、息子が急遽休みとなったので、朝寝坊はするわ、昼寝はするわ のダラダラした一日で終わってしまった。 明日は、天気良さそうなので久しぶりに車のワックスかけでもしようかな? ^^;以 上
2016.02.06
コメント(2)

昨年、猫部屋の押入れにソラニャンが入らないようにハンドクランプで戸が開かないようにした。(写真、赤丸のところ)暫くは、この状態で問題なかったのだが、4枚の扉のうち左右2枚が開けられることに気付かれてしまった。(この弱点は、ハンドクランプ導入時より分かっていたが、ソラニャンを甘く見ていた......)上の写真の扉が半開きになっているところは、物置になっていて中の物が危ないのでソラニャンが開けられないように対策をした。対策は、下の写真のように突っ張り棒(角材)を置いた。(4枚の扉のうち一番左の扉は、箪笥で邪魔されてソラニャンには開けられません。)これでソラニャンの物置への侵入は阻止できたが、物置の扉を開けるためにはハンドクランプを外して押入れ側の扉を開け突っ張り棒の角材をどけるという面倒くさい手順が必要。この際気をつけないと下の写真のようにソラニャンが押入れに侵入してしまう...... 物置は滅多に開けないとはいうものの......^^;お~い、ソラニャン出てきなさ~い。 いやだニャ!もう少し探検するニャ!以 上
2016.02.05
コメント(4)

夕方、工事業者のおじさんがやってきてホームゲートとか言うボックスとルーターを新品に交換した。結果、ノイズがきれいになくなり受信も出来るようになった。ホームゲート機器の不具合は、結構あると言っていた。何はともあれ通信が正常になってよかった。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ ってことは、工事当初から悪かったと言う事なので、(最初からノイズあり。)昨年の12月末から今まで、全く受信していなかったってこと? そういえば留守電が最近入らないなーと思っていたけど...... お母さんも生協の人が連絡つかないと言ってたのも....... (´・ω・`;) ありゃー、最初の雑音でクレームつけとけば良かったか~ あははははははははは....↓ 写真の一番左側のボックスが不良だった。真ん中のボックスとセットで交換。業者さんに対し、ブログで頼りにならんとか書きましたが、 すいません失礼なことを言いました.....m(_ _)mゴメンナサイわし、知らないワン! 使えないおじちゃんとかお前が勝手にコメントつけたんだワン..zzzz今、さっそくワン切電話を着信しました。 ^^;以 上
2016.02.04
コメント(0)

1.ソラニャンの新しいエサ午前中、犬猫病院で新しいエサを購入。今晩よりこれを与えることにする。尿が早く正常になって欲しい。今朝、レオワンの散歩中にご近所さんにあったら、同じような病気の猫がいるようでエサで石を溶かすと言っていた。(7月頃より調子が悪い模様。) このご近所さん自宅に猫8匹飼ってます。↓ これが新しいエサだニャ おいしいのかニャ?2.庭の梅↓ ここまで蕾が開いてきました。 花弁が見えてきてる。^^3.電話の点検午後、電話のノイズの件で工事業者のおじちゃんが来たが、直すどころか、受信できないようにしてしまった。 夕方、モデム本体を持ってきて交換すると言って帰って行った。 あまり頼りにならないタイプのおじちゃんであった....... 大丈夫ですか~ 直るんでしょうねえ~ (o´д`o)使えないおじちゃんだワン!以 上
2016.02.04
コメント(0)

午前中は、久しぶりに床屋さんに行ったので、午後から昨日の続きを行った。まずは、押入れの布団を全部外に出す。予想通り布団の間に埋もれていたカバー、敷布などが続々と発見された。プラボックス3個の中も確認。長期間使われていないもの、汚いものは、捨てることにした。布団を全て外に出した結果、押入れの棚、床に溜まった埃が見えて来たので掃除機で掃除、一部雑巾かけを行う。ネズミの糞らしきもの2つ、若干のカビの跡も見つかった。すっかり空になった押入れに興味を持ったソラニャンが入り込むのを追い払い、布団その他を種類ごとに押入れに収納した。不要になった布団等は、階段から下に投げ下ろす。部屋が埃っぽくなったので掃除機をかけ、1階に下りる。下に投げたものは、お母さんが可燃ゴミ袋に詰める。ふと気付くとソラニャンがいない。1階を探すとベッドの下に隠れていたので2階に連れ戻す。ソラニャン今日も良い運動になりました。布団は、ゴミ袋に入らないので来週の大ゴミに出すためお母さんが電話で収集の予約。 可燃ゴミ収集は金曜日なのでそれまで1階に袋を保管。大ゴミの布団は来週収集なのでこれも1階に保管。これにて押入れの片付け完了。今日も疲れました.....()´д`()↓ 可燃ゴミ45リットル袋3つに納まりました。(お母さんが無理やり詰めました。^^;) ↓ レオワンの後ろに捨てる布団の一部が見えます。(250円チケット2枚必要。) レオワンが相手にしてもらうのを待ってます。 早く終わらせるワン!手際が悪いワン!↓ もう少し遊びたかったニャ..... 大ゴミ収集予約の電話をかけた際、雑音が大きく相手の声が聞き取りにくい。ケーブルテレビコールセンターに電話し点検を依頼。 木曜日の午後に点検に来てもらうことになった。以 上
2016.02.03
コメント(0)

猫部屋の押入れの中が乱雑になってきた。(布団、毛布、カバー類)整頓しようとしたがスペースが足りないので押入れの一番上の子棚を使うことにし、要らないものを捨てることにした。捨てることになった不用品は、 ホットカーペット/趣味の暖簾セットの空き箱/前猫が尻尾を焼いた電気ヒーター/大きなラジカセ/プラズマクラスター/下駄、草履/女性用肌着/お母さんの若かりし頃の服/fax電話器/はぎれ/アルバム/クリスマス飾り/亡きばあちゃんのウィック その他これら不用品を1階に降ろし、ゴミ袋に仕分けるところまで完了した。かなりのスペースができたが、毛布、カバー類の整理は明日、行うことにした。(今日は疲れたのでここまで.....()´д`() )作業中、熱かったので上着を脱いだが、終わったら、すぐに寒くなってきた。コーヒーと菓子パンで休憩。(もう、今日は、やらない!)↓ 不用品の山..... 懐かしいものが出てきた。↓ 猫部屋の中なので 片づけ中ニャンがチョロチョロと邪魔をする。更にこれらを外に出すためドアを開けたらレオワン乱入。 この山は、何だニャー 潜って遊ぶニャー 通りにくいワン 追) 午前中歯医者に行き歯垢掃除をして貰った。歯周病が進行しているらしい。 先生に言われて気付いたが下の歯が1本ぐらついている...... ( ̄▼ ̄|||) ヤバイ以 上
2016.02.02
コメント(0)

朝一番でソラニャンの尿を採取。茶色だった尿が少し薄くなった。症状が改善されたことを期待して、ソラニャンと尿サンプルを持って犬猫病院で検査を受けたが、一旦消えたはずの尿中の結晶がまた検出された。尿にもまだ血が混ざっている。 下腹を触って膀胱が腫れていないかチェックしたが異常なし。お医者さんより、指定した餌のほかに何か食べさせていないか、ソラニャンの部屋に何か食べ物は置いていないかとの質問があったが、心当たりがない。(犬猫は、別々の部屋にいます。)原因が分からないので病状にもう1段階効果のある餌を取り寄せ与えることになった。この餌は取り寄せになるとのことなので木曜日に貰いにいくことにした。(先週購入の餌は、この餌を食べ終わったら与えることになった。)膀胱炎の注射を打って本日の診察は終了。次回の診察は、注射の効き目が切れる2週間後の予定。 家に帰ってから、猫部屋の観葉植物や花を撤去。暫くはベランダに出すのも止めることにした。 ↓ 尿の検査結果。 PHがまた上がっている。 血尿変わらず。 次の診察まで尿の変化に気をつけることにする。↓ 猫テントで休むソラニャン。 また、餌が変わるのニャ。 ************************************(おまけ)↓ 昨日の夕方、すごろくゲーム2回戦の様子をamiiboの動きで表しました。 今回も惨敗..... (゜-Å) 夕方なので時間制限30分+延長10分とプレイ時間を短くしたのが敗因と思いたい.....以上。
2016.02.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


