全20件 (20件中 1-20件目)
1

/今日は、朝晩涼しくて割と過ごし易い日でした。(エアコンは動かしてました。^^;) 明日は、お母さんの実家の法事があるので最終準備をしました。実家の方から、今回の法事には礼服不要と連絡を貰ったので、それならばとズボンやシャツを探したのですが、ズボンのサイズがきつくなっていたり、無地のシャツが良い物が無いので、結局、礼服のズボンと白の半そでシャツに落ち着きました.....スーツとかありますが、娘の結婚式のときに買ったものなので恐らく型が流行遅れで、腰周りがきついかもしれないです。(スーツなんて着る機会はほとんど無かったので着こなしがおかしいと言われたこともあります。^^;)今回の法事はこれで決定! 娘の嫁ぎ先のお父さんがメロンを贈ってくれました。さっそく3個法事に持っていって親戚に渡すことになりました。 (おまけ)散歩中のレオワン。 今日は朝晩涼しく散歩できました。夕方、涼しかったのでレオワンをシャンプーしてやりました。3週間振りかな?レオワンを洗ったついでに自分も2週間ぶりの洗髪をしました。気持ち良いです。 お隣の庭から猫じゃらしを拝借して来ました。 ソラニャン、この葉っぱが大好きです。今晩、猫ゲロしないことを祈るばかりです...... 明日は、9時までにお寺に行かなければいけないので早起きしないといけません。いつもより早めに寝ようと思います。以 上
2016.07.23
コメント(2)

今日は、一日曇り空でした。 気温は30度ありましたが、直射日光が無いことと風が吹いていたので幾分涼しく感じられました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(MRCボディー換装)昨日、仮に作ってみたキャブが、どう贔屓目に見ても格好悪いので、参考になるものは無いかと、ネットで軍用車両を検索してみました。結果、見つけたのがオシュコシュ(米国)のHEMTT(Heavy Expanded Mobility Tactical Truck。) https://ja.wikipedia.org/wiki/HEMTT オーバーキャブのトラックでいろんなバリエーションがあるので、おもわずオシュコシュのHPを見てしまいました。(軍用以外にも色々ありますよ。) 米国製の車両は、格好良いですね。個人的にはタイヤがいっぱい付いている車両が大好きです。http://www.oshkoshcorporation.com/about/product_info~defense.html 車輪の数こそ違うものの大径タイヤなので、このキャブのデザインをパクれば 参考にすれば良い雰囲気になりそうです。 さっそく画用紙で仮のキャブを作ってみました。 適当に窓を書いてみました。 昨日より断然格好よくなりました。キャブの形は、これで行くことにします。細かいところをどうやって作るか考える必要がありますね。(紙だけでは、無理ですね.....) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★お母さんが少し調子が悪いので、洗濯物の取り込みを手伝いました。ソラニャンをベランダに出してやりましたが、涼しい風が吹いているので気持ち良さそうです。今日は、ソラニャンの部屋のエアコンは入れずに済んでしまいました。ソラニャン多少の暑さはへっちゃらのようです。 以 上
2016.07.22
コメント(2)

/お母さん、朝方不調でしたが熱も下がり今は普通にしてます。 自分もそうですがノドにまだ違和感があるのでたまに咳が出ます。(もう少しで元に戻ると思います。)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(本日は、車両のシャーシ作りと、RCへの取り付け検討を行いました。) ケント紙でシャーシの外枠より製作開始。 下敷きになっている紙が、今日現在の車両イメージのスケッチです。 シャーシに補強を入れてRCに載せられるようにしました。車両とRCは、まだ固定しません。右側が前です。(念のため。^^) シャーシだけだと雰囲気が出ないので、画用紙で仮にキャブなどを作ってみました。 格好悪いとか思っても言わないように!(左に写っている足は、お母さんです。^^) 下側より写してみました。 4WDなので、これくらいの段差なら余裕で走破できます。(TVは、ゲゲゲの鬼太郎です。^^)↑ この角度で見ると ○ンボーネ申 に見えないことも.......(あくまで個人的な見解です。^^;)次は、シャーシ周りの続きを行います。(考え中です。) (おまけ)レオワンが座椅子で寝ていたので撮影。狭いところに収まっています。^^ エアコンが効いているので、こうやって一日寝てます。 朝方散歩に行けなかったので、夕方、道路が冷えて来たら散歩に行ってきます。レオワン退屈そうだから、そのうちにドライブにでも行こうね以 上
2016.07.21
コメント(2)

家族の風邪の具合が、かなり良くなってきてホットしていたら、 お母さんの熱がまた上がってきました。さっそくお医者さんに行って診察して貰い新しい薬を貰ってきました。(午後になり熱が下がってきましたが、まだ37度超えてます...)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(以下、工作)次に作るものを先週からずっと考えて来ましたが、やっと方針が決まりました。 棚の中で眠っていた、RCミニロッククローラーのボディーを交換することにしました。 新しいボディーは、自作します。 RCミニロッククローラー (ボディーはジムニーに換装してあります。) 動くはずです? ボディーを撤去。 こんな感じのメカです。(4駆、4輪独立懸架、全車輪直結) 新しく作るボディーは、4駆のトラックのようなものを作ることにします。外観寸法を押さえておき、後は行き当たりばったりで気分に合わせて仕様を追加していこうかなと思います。車両のイメージは、悪路の走破が可能な、大型汎用トラックかな? 画用紙のモックアップ。 ほぼ、こんなイメージで作って行きます。材料は、環境に優しい 作り易さ優先で紙が基本。(必要に応じて何でもあり。) 元が元なので車軸は、ここまで捩れます。(障害物を走破できるかは別....) All Terrain Vehicle (全地形対応車)って感じかな?まずは、このモックアップで外形寸法だけ決めてシャーシから作ろうと思います。(内部まで作りこむなんてことはしませんよ。)このモックアップ?を見ていると小学生の夏休みの工作みたいに思えてきました...... 以 上
2016.07.20
コメント(2)

土曜日からの夏風邪が意外としつこく昨日まで微熱と咳にやられてましたが、今日は、平熱に戻り咳も収まってきました。^^ お母さんも昨日まで同じような状態でしたが、今日は、ほぼ平熱に戻りました。体調が良くなってきたので、朝方、さぼっていた掃除機かけをしました。(ほぼ1週間分の埃がとれました。) やはり、身体を動かさないといけませんね。仕事をしているときは、昨日くらいの体調なら出勤して、仕事で汗を流して快調になると言うパターンが多かったような.....今年になって、息子に病気をうつされるパターンが続いています。それも、病気にはめっぽう強いはずのお母さんまで病気になってしまいます。 それだけ生活に緊張感がなくなっているのかもしれませんね。(良いんだか悪いんだか?)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆午後、暇つぶしにネット検索していてペーパーグライダーを見つけたので型紙をダウンロードして1機作ってみました。 今までスケールモデルに拘った結果、ペーパークラフトの雷電で失敗しているので、飛ぶ機能を優先したものも面白いかなと思います。組立ては、非常に簡単であっけなく出来てしまいました。このサイズなら近所の広場くらいなら大丈夫だと思います。 (頭の下にフックがあるので、輪ゴムで打ち上げて高度を取り滑空時間を稼ぎます。) 頭の部分は、鉛板を貼った上からスポンジゴムを貼ってあります。 スポンジゴムは、墜落した時に衝撃を吸収してくれます。(人に当たった場合の安全対策でもあります。) 型紙をケント紙に印刷。 A4、1枚です。 胴体は、紙パーツを7枚、主翼は補強紙パーツを1枚貼り合わせます。 完成。 (鉛板とスポンジゴム貼り付け済み。)主翼と尾翼の取り付け角度を確認、室内で手投げして伸びるように滑空するように錘を微調整します。(少し頭が重かったのでスポンジをハサミでカットして調整。)室内で飛ばしてみましたが非常に安定していて真直ぐに綺麗に滑空します。横からエアコンの風が来てもフラフラとしますが、元の姿勢に戻ります。(スケールモデルとは違って翼の形状とか配置が自由に取れるので当然ですね。) ちなみに主翼の重心位置も今まで作った飛行機とはかなり異なります。 ・スピリットオブセントルイス → 主翼ほぼ中央。 ・パイパーカブ&ゼロ戦 → 主翼前縁より翼長の 約1/3付近 ・今回のペーパーグライダー → 主翼後縁より 翼長の 約1/4~1/3付近となります。 主翼と尾翼の位置関係、面積の違い、形状などでこうなるのだと思います。 試しに室内で、輪ゴムで飛ばしたらかなりのスピードで壁に当たりましたが、スポンジゴムのおかげで無傷でした。(人に当たると危ないですね。)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆3連休中、じっくりと作れるものを考えていましたが何にも浮かびませんでした。そのうち何か浮かぶと思います..... 以 上
2016.07.19
コメント(2)

/風邪の調子が悪いので(のどが.....)連休ブログお休みします。^^; コメントへのご返事できないかもしれないのでよろしくお願いします。以上
2016.07.16
コメント(2)

/今日は、暑いものの涼しい風が吹いていて気持ちが良いですが、セミが急に元気になりうるさいです。風邪薬の効果か、お母さんの熱は下がりました。ただ、喉がいがらっぽくてたまに咳が出てます。自分も喉がいがらっぽいです。お医者さんで貰った薬が後3日分あるのでこれでしっかりと治したいと思います。 ひとまず、ブログ書いて夕方までお休みです。 喉のいがらっぽいのを和らげるためにコーヒー、ジュースなどをガブガブ飲んでます。 風邪をひかないレオワン。同じく風邪をひかないソラニャン。(お母さんの膝の上です。)ダンボールの穴がだんだんと大きくなってきました。 国民健康保険料減免承認決定通知書が届きました。 昨年9月退職なので今年度減免となりました。(約30%減免です。) 以 上
2016.07.15
コメント(2)

/ 昨日の夕方、自分とお母さんの喉に違和感&軽い頭痛の症状が..... 念のため、内科医院に行き見てもらったところ夏風邪であろうと言う事で、薬を貰って来ました。これで、症状が軽くなるかと安心していたのですが....朝、起きると、お母さんがしんどそうにしているので、自分が、息子の朝飯を作り、その後、洗濯物を干したり、ゴミ出しなどの家事をしました。お母さんがその後ちっとも起きてくる様子が無いので、熱を測ったら39.2度......! お医者さんに電話したら昨日貰ってきた薬が熱冷ましの効果があるので食後にこだわらず与えるようにとのこと。 さっそく薬を飲ませて、氷枕を用意したりしました。 結果、午後には38度まで下がってきました。調子も少し良くなったみたいです。自分も何だか調子が悪いのですが、熱はないようです。 3連休は、家でおとなしくすることになりそうです。 レオワンの散歩。 朝から暑いです。(いつもの電柱。) 昨日、天気が悪かったので洗濯物が山のようにあります。 洗濯物を干す間、ソラニャンをベランダで遊ばせます。 お母さんの昼ごはんをコンビニで買ってきました。(左のお寿司。全部食べたので一安心です。) ついでにおまけもゲットです。(パンは、おやつ用です。)先ほど、洗濯物を取り込んで、レオワンの散歩に行ってきましたが、今晩の御飯はどうしたものか? レトルトカレー&残り物で済ましちゃおうかな。お母さんの調子が早く戻って欲しいです。 ゲホッ。以上
2016.07.14
コメント(3)

/今日の天気は、朝から曇り空です。お昼前から雨が降ったり止んだりで湿気がすごいです。(午前中からエアコン、除湿モードでフル運転です。)昨日から、自分とお母さんの喉がおかしくなってきました。いがらっぽくて咳も出ます。 どうやら息子の風邪がうつったかもしれません。(風邪薬で抑えています。)このまま持ちこたえられるか不安です。ゲホッ..... レオワンの朝の散歩。 天気が怪しいので早めの散歩ですが、蒸し暑いのでレオワンいつもの電柱まで行って家に戻りました。 レオワンのおやつソーセージ(魚肉)が無くなったので近所のスーパーへ行きました。スーパー入り口の上にツバメの巣があり、雛が3匹ほど見えました。 午後から、やろうやろうと思いながら後送りにしてきた腕カバーと布団カバーのほつれ修理をしました。何ヶ月か前にボタン付けをして以来の裁縫です。 針に糸を通そうとするのですが、糸が針の穴のところでヒョイッと横を向いてしまいます..... ヘッドルーペを使って糸を通したら簡単に針の穴を通すことが出来ました。(虫眼鏡がいる歳になりましたね..........)次にほつれの部分を縫うのですが、糸が絡まってやり直すこと3度、何とかほつれ修理が終わりました。 (縫い目は汚いですがしっかり縫えたと思います。^^;)今にして思えば、ミシン使った方が綺麗で早くできたような...... 修理品 その1、腕カバー マジックテープのほつれ修理です。 修理品 その2、布団カバーのゴムのほつれ修理です。(糸がほつれてゴムが片方外れてました。) 修理が終わり、裁縫道具を片付けて帰って来たら........ 腕カバーを息子の部屋(猫部屋)に置きに行ったら、ソラニャンがダンボールに入っていました。 穴から出ているのは、手です。 明日の天気もあまり良くないようです。もう梅雨は明けたものと思っていましたが、簡単には明けませんね...... 以 上
2016.07.13
コメント(0)

/今朝は、曇り空で昨日より気温が低く感じられました。朝食後、涼しいうちにレオワンの散歩にでかけましたが、涼しいけど湿気が高いというあまり気持ちの良くない天気でした。 いつもの電柱まで行き、家に戻るレオワン。 この天気じゃ歩く気にならないようです。 アイコが昨日より赤くなっています。 今日、明日の天気が悪くなりそうなので、赤くなった実を摘むことにしました。 これだけ採れました。 ひとまず冷蔵庫に入れておき晩御飯のおかずにします。 レオワンは、興味なさそうに脚を齧っています。アイコ、試しに1個食べてみましたが、まずまずの出来ですね。 この後、庭木の葉がまた伸びて来たので軽く剪定しました。もう少し綺麗にしたいところですが、暑いので今日は手抜きです。他にもやることがあったのですが、暑いのでパスしてしまいました。(昼寝しすぎて時間がなくなってしまったのも一因ですが。)最近、買い物以外で出かけることが無いし、だらけているので、気晴らしにどこか行きたいで~す。 (おまけ)お昼に近くなり2階の猫部屋が暑くなってきたのでエアコンを入れにいき、ついでに少しだけソラニャンと遊びました。最近、良くやるダンボール遊び。小さな穴から強引に入っていきます。脚を引っ張ったり、お尻を押してやると面白いです。(虐めじゃないよ。) これは、ホットカーペットの上敷きに潜って誰かが通るのを待つ遊びです。わざと前を歩いてやるとネコパンチがきます。(暑くないんだろうか?)ってことで、今日は、大きなイベントも無く終わってしまいました。寝すぎだなー.....ブログを書く様になってきてからMS辞書の変換があまりにもお馬鹿なので、気をつけないと誤字だらけです。Wii-uの辞書の方がよほど(折り降参です。) (お利巧さんです。と変換したいんですけどね.....) 以 上
2016.07.12
コメント(2)

土曜日から息子が調子が悪くなり、昨日、今日と38度超えでした。 今日は、会社を休むことになったので、内科医院まで車に乗せて行きました。診察の結果は、夏風邪のようです。内科医院で貰って来た薬が効いたのか、熱が昼から下がってきたので録画した番組をみています。これなら、明日は会社に行けるでしょう。 紙飛行機の雷電を外で手投げしてみましたが、速度が落ちると横転してしまいます。また、浮遊感がほとんど感じられず、飛ぶ気がしません.......主翼に曲げをつけたり、水平尾翼を曲げたりして何度も投げているうちにスピナーが地面に当たってへこんでしまいました..... 正直、これは失敗でした。ディスプレーにしとくべきでした......飛行直前の姿。 (飛行後の姿は、主翼と水平尾翼が凸凹になりました.....)雷電、このままでは忍びないので、もう一回、型紙を印刷してディスプレー用に作り直すことにします。 さて、この後も何か手を動かしたいものですが、何を作ったら良いのか思い当たらなくなりました。昨晩寝る前に何が良いのか考えていたら2,3分で寝てました。 (自分オリジナルのものを考えてました。) なかなか、作りたいものが思い浮かびませんが、昨年作ったツリーハウスやレイアウトのように行き当たりばったりで自分の思うように(都合の良いように)出来るものがいいなーと思います。(ジャンル問わず。)ってことで、ただいま考え中です。(眠気が.......) することが無いときは、寝るのが一番だワン。 どこかに連れて行くワン。 考えている暇があるなら、こっちの面倒を見るニャ。最近、暑さもあってドライブに出かけていないので気分転換にどこかに行ってみようと思います。レオワンも連れていかなくちゃね。 以 上
2016.07.11
コメント(4)

→夜明け頃に目を覚ますとすごい雨の音が..... 今朝はしっかりと降りました。 昨日、完成した雷電ですが、室内で投げてみると少し頭が重いようで滑空させると頭から落ちて行きます。 機体を真横から見ると汚い凸凹した機体の軸線に対して主翼の迎え角がほぼ零度です。(今まで作ったゴム動力機には、2,3度くらい迎え角度が付けられています。 ) この主翼は一応飛行機の翼型をしていますが揚力はほとんど発生していないと思われます。今更、主翼に迎え角を付けるのは難しいので主翼の後縁を下に曲げ、さらに水平尾翼の後縁を上げ舵にして揚力を稼ぐことにしました。 2階の猫部屋の方が障害物がないので、2階で飛ばすことにしました。まずは、ソラニャンにご挨拶です。 2階の主のソラニャンに挨拶した後、手投げで飛ばします。 頭から落ちるのが改善されましたが、まだ頭が重そうです...... そこで、思い切って錘のハンダを少し撤去して頭を軽くすることにしました。 切開手術中です。無事手術が成功し頭が軽くなったことにより、まっすぐに滑空してくれるようになりました。(水平尾翼の上げ舵の角度は少し減らしました。主翼の後縁は、下に曲げたままです。) 1g....の減量成功です......... 仕上げのタッチアップが必要ですね。 明日は、久~しぶりに選挙に行こうと思うので、工作はお休みです。以 上
2016.07.09
コメント(0)

→/今日は、お母さんが珍しく掃除機をかけたので、自分の時間に余裕が出来、雷電の製作を午前中からすることが出来ました。今日は、主翼の製作と主翼を胴体に結合させるところまで一気に行いました。 機首に錘もつけて重心を合わせましたが、機体が重いです。はたして綺麗に飛ぶのやら....... 主翼部品を切り出します。 主翼の裏側に桁を接着します。 主翼の上面を折り返し接着します。 主翼完成。 胴体と主翼を接着します。 胴体と主翼の隙間に”フィレット”部品を貼り付けます。 エンジンのカウリングを接着します。(プロペラ延長軸部のカウリングは、まだ付けません。) 紙を巻いて中心を押し出してスピナーを作ります。 更に紙を巻いて錘を作ります。重さが足りないのでハンダを少し巻いてあります。 錘部分を胴体に接着してひとまず形になりましたが、仕上がりが汚いです..... 今回は、ちゃんと飛ぶのか確認したいのでディスプレー用部品は付けていません。 ゼロ戦先輩にご挨拶です。 軽く先輩から質問が..... 大嘘をついた雷電さんでした........(汗)^^;室内で投げてみると明らかに重すぎです。一応まっすぐに飛びますがスピードをつけないといけません。実機もスピードが出るものの着陸速度が速くて慣れないと失速事故もあったようです。ある意味実機に忠実な紙飛行機と言えるかもしれません。^^;あまり重過ぎるようなら普通紙で作り直してみようとも思いましたが弱いだろうなー.....以 上
2016.07.08
コメント(2)

暑い!午前中録画した映画を見ていました。 小学校か中学校頃の懐かしい映画です。母親に連れられて名古屋のメルサの映画館で見ましたね。ギャオス。 当時は、子供心にちゃっちぃなーとか思いましたが、大人になって改めて見ると可愛い! この映画、超音波でガメラの腕を切って出血させたりと、少しグロイところもありましたね。 そうそう、出てくる自動車が懐かしいものばかりで面白かったです。(今からほぼ50年くらい前の映画ですから当然ですね。) さて、午後からは、雷電の製作です。 今日は、垂直尾翼と胴体を作り結合するところまで進めました。事前に作り方を見て勉強したつもりでしたが、間違えたところが何箇所かありました。(何とか誤魔化しましたが.......) 垂直、水平尾翼の製作。 2つ折にして接着し、輪郭に沿って部品を切り出します。 間違って垂直尾翼ののりしろを切ってしまいました。 水平尾翼と垂直尾翼を接着します。 のりしろを切ってしまったのでのりしろ無しで接着しました..... 水平尾翼をもっと前に出さなければいけなかった....... 次は、胴体の組立てです。 ここでも折り目を付けなくても良いところに折り目を付けてしまったり、曲げなくても良いところを曲げてしまったりの、作り方説明から読み取れないところを間違えてしまいました。(何とかリカバー^^;)正直、胴体作るのに苦労しました。完成写真を参考にしながら何とか形にしました。 胴体と尾翼完成。 胴体と尾翼を結合。 ズングリムックリです。 水平尾翼がやや後ろに付いてしまいました...... (キャノピーは、仮付けで載せてあるだけです。^^) 明日は、主翼の組立てに入りますが、これも作りにくそうです...... (おまけ)レオワンいつもの椅子の上で寝てます。エアコンが入っているので気持ち良さそうです。 ソラニャン。 2階の猫部屋に行くとこのように隠れていました。(寝ているわけではありません。^^)頭がある方の隙間から誰かが通るのを待っていて、そばを通ると襲い掛かってきます今日は、朝から暑く、セミの声を初めて聞きました。そういえば、今日は、七夕ですね。何をお願いしようかな?以 上
2016.07.07
コメント(2)

/ 昨日よりはましなものの外は暑いです。 午前中は、録画した映画を見て半日潰れてしまいました。昨晩、ネットで紙飛行機のHPを色々と見て回っていたところ、3D紙飛行機の存在を知りました。あくまでも紙なので3Dと言ってもあれですが、ジェット機やプロペラ飛行機などの3Dモデルがあり、しかも飛行可能なものもあります。(推進力は持たず、手で投げるか、パチンコのようにゴムで飛ばします。)動画サイトを見ると実機のように飛ぶ姿が見られ、見て居るうちに1機作りたくなりました。 検索の結果、フリーで型紙をダウンロードできるサイトを見つけました。http://www.tamasoft.co.jp/pepakuradb/?genre=2 ペーパークラフトデータベース この中から、ペーパークラフトのHPを選びダウンロードできる機体を探します。(飛行機以外もありますよ。) 最初はジェット機を作りたいと思っていましたが、プロペラ機にちょっと心を動かされた結果、http://asahi21c.hobby-web.net/index.html にたどり着きました。このHPのダウンロード可能な機体を検討した結果、迷った末に雷電に決めてしまいました。^^; 雷電の型紙と作り方をダウンロード。 型紙はケント紙に印刷しました。 (型紙 A4、2枚 作り方 A4、8枚)主脚やプロペラのパーツがありますが、これらは、ディスプレー用です。 (HP画像借用しました。) 今回製作するのは厚木仕様です。ゼロ戦は、どうなったんだとのご指摘もあるかと思いますが、雷電の製作と並行して進めていくことにします。動画検索の場合は、"3D paper airplane"で検索すると紙飛行機のジェット機が飛ぶ姿が見られます。以 上
2016.07.06
コメント(0)

/ 今日も暑いです!外に行く気になれないので室内にこもっていましたが、退屈なので紙飛行機(ミニ)を作ってみました。普通の紙飛行機では、面白くないので秋水(無尾翼機)を作ってみました。型紙は、ネットで実機の図面を探して普通紙に印刷、胴体と翼を切り抜いてテープで貼り合わせて完成です。 このままでは頭が軽いので、ゼロ戦から撤去したハンダを少し切って機首にテープで固定。次に、翼端のエルロンを上げ舵に曲げます。滑空するときに、機首を上げて主翼に揚力を発生させます。上げ舵なので機首が上を向きすぎるのを機首の錘で押さえ込みバランスをとります。 昔、読んだ本では主翼の50%位置に重心を持ってくると良いみたいです。飛ばしてみたら、偶然にもバランスが取れていて綺麗に滑空してくれました。 これくらいの大きさです。 図面を印刷してあるので外板の継ぎ目がリアルです。(裏側は、真っ白ですけど.....) 翼端のエルロンを写真の用に上げ舵にします。 左右に曲がるときは、垂直尾翼を曲げて調整します。 実際に飛ばしたところです。一瞬なので見逃さないようにして下さい。 さすがは、実機のスケールダウンなのでちゃんと飛びますね。6畳間で飛ばすともっと綺麗に飛ぶところが見られるのですが、部屋の中があれなんで...... (おまけ) 猫部屋の温度 & ワンコトイレ午前中で32度ありました。このあとエアコンを入れてあげました。) 割と平気な顔してます。 夕方、いい風が吹いてきたのでベランダでしばらく遊ばせました。 レオワンの日中のトイレは、庭で済ませます。 レオワン絶対に室内でしようとはしません。今日の暑さは、昨日に比べると少しだけましでした。夕方から風が吹いて涼しく感じられました。以 上
2016.07.05
コメント(0)

→ 一時昨日、試験飛行の結果手直しをしたので外で飛ばして見る事にしました。 外は、朝から暑いのでどうしようか迷った末にいつもの公園に行くのはやめて、お隣の駐車場で飛ばすことにしました。(本日、お仕事中で留守です。^^;)駐車場の下はコンクリートなのでちょっと心配ですが、まずは手投げで滑空させてみました。風が少し吹いていましたが、ほぼ水平に滑空しました。着地のダメージも特にありません。次にゴムを約50回くらい巻いて飛ばしてみたところやや左旋回気味に飛んでくれました。ただしプロペラの力が弱くなったところで上昇してお隣の庭に入ってしまいました。(急いで柵を越えて回収。^^;)上昇の原因は不明ですが、風の影響かもしれません?ゴムの巻き数を150回まで増やして飛ばしたところ5mくらいの直径で左旋回し半周したところでお隣の松の枝に当たって地面に落ちました。もう少し広い場所でゴムをもっと巻けば1周くらい出来るかもしれません。(ネットのゴム巻き数の自動計算では、450回まで巻けると出ました。)本日の結果。 (おまけ)15時頃にタブレットの気象アラームがなりました、昨日みたいに雨雲が接近しているようです。洗濯物が濡れるといけないのでベランダに行き洗濯物を取り込みました。ついでにソラニャンをベランダで遊ばせました。 この前花が咲いたサボテンとは別のサボテンに花が咲きました。 ウツボットも元気です。(室内で越冬に成功しました。) ベランダでソラニャンと遊んでいるうちに空模様が怪しくなってきました。 空気が涼しくなり遠くで雷の音が、風がいきなり強くなったと思ったら大粒の雨が降ってきました。でもすぐに止んでしまいました。結局、このあとほとんど降りませんでした。 レオワンは、散歩とトイレ以外はずっと寝ています。夕方、レオワンの散歩に行きましたが、曇り空なのに暑いです。 今晩もエアコンのお世話になります。 以 上
2016.07.04
コメント(2)

→ 室内での飛行がそこそこうまく行ったので、今日は早くに起きていつもの公園に行きました。公園に着いて前回行った草地に行こうとしましたが、道路の門が閉鎖されていました。7時にならないと開門しないようです。(夜中の暴走行為を防ぐため夜間閉鎖されます。) やむなく草が少ないですが別の広場で飛ばすことにしました。結果は、NGでした。ゴムの巻き数を少なくしたこともありますが、飛ばすと機首が上がり速度が落ちたところで弱い風にあおられて落ちてしまいます。2,3度飛ばしてみましたが結果は同じでした。地面に草が少ないのでこれ以上落とすと機体のダメージが心配なので出直しとしました...... 一番風の影響を受けた時の飛び方です。 高さは2m弱、飛行時間2,3秒? 手投げの時、頭が少し重いようです。(本日の修正箇所)1.手投げで頭が重いことが分かったので更に減量しました。 裏目にでるかもしれないですね?ダミーエンジン4気筒分の錘を撤去。 2.頭上げ対策&左旋回対策頭上げ対策にプロペラの取り付けをやや下向きになるようにしました。(ダウンスラスト) 左旋回は、プロペラの反トルクの影響と思われるのでプロペラをやや右向きになるようにしました。(サイドスラスト) (赤枠のところにバルサ端材を貼り付けました。黄枠のところはテープを貼りました。)以上の修正を行い、室内で確認しました。 わずかに左旋回しますが、ほぼまっすぐに飛んでくれます。頭上げは室内では確認できないので屋外で確認ですね。 (おまけ)飛行テスト撤収のついでに、恐竜のテーマパーク「ディノアドベンチャー名古屋」の場所を確認してきました。ここが正門と思われるところです。早朝なので、散歩の人以外、誰もいません。後ろの屋根があるところが、カート乗り場になります。まだプレオープンなのでカートは無く、周回路を歩きます。 恐竜のいるところは、後ろの林の中です。まだ全体の半分も完成していません。(鷹?が生息しているとかで工事が進んでいないようで、完成時期未定です。) 先にオープンした同じものが郡上八幡にあります。こちらは、カートで周回しています。 家に戻ってからレオワンの散歩です。早朝だと言うのに蒸し暑いので近所の電柱まで行って即、家に戻りました。 (ここは、レオワンのテリトリーです。) 曇り空なのに暑い一日でした。 夕方、一時的に大雨が..... 余計湿度が増したような気がします。今晩もエアコンのお世話にならないと寝られませんね。以 上
2016.07.03
コメント(2)

ペーパークラフトが完成したので、そろそろゼロ戦の続きを始めることにしました。まだ、外では飛ばしていないのですが、部屋の中で投げてみると、どうも頭が重い感じがあります。強く投げれば真直ぐに飛ぶのですが軽く投げると頭から落ちていきます。(壊すといけないのでベッドの布団に着地するようにしてます。)試しにプロペラを外して投げてみると軽く投げても真直ぐに飛び、伸びもあります。やはり頭が重すぎるようです。 プロペラを外した状態。この方が綺麗に滑空します。 プロペラの重さを測ってみました。 3.1g 単純に、プロペラの重さ分の錘を撤去すれば良い事になるので ↓ダミーエンジンから錘のハンダを取り除きます。 ダミーエンジンの後方気筒の錘を全て撤去しました。 1.6g 3.1g減量するためには、ダミーエンジンの前方気筒の錘も全て撤去なのですが、試しにこの状態で手投げしてみたところ綺麗に滑空したので錘の撤去はここまでにしました。少しだけゴムを巻いて飛ばしてみたところ水平に飛びましたが左に緩く旋回に入り、ベッドから外れて壁にぶつかりました。(特に機体に損傷が無かったのでホットしました。) 後は、屋外で飛ばしてみないと分からないですね。 重心の確認。主翼の桁のあたりに重心があります。(前回測定時とあまり変わっていません。?) ゴムの長さを2センチほど縮めたので。総重量は、16.8gになりました。(錘撤去前より2gの減量となりました。)たった2gですが、手で持っただけで軽くなったのが分かります。頭の重さもあまり感じなくなりました。 次は、屋外での滑空テストとゴムを少しだけ巻いて飛びの確認ですが、飛行機を飛ばしに行っている公園に 恐竜のテーマパーク「ディノアドベンチャー名古屋」 が出来たので暫くは、混雑することが予想されます。早朝に行かないといけないなー.........ディノアドベンチャー名古屋に興味のある方は以下を参照ください。http://jouhou.nagoya/dino-adventure-ride-nagoya/ (おまけ)今日のワンニャン。 外が暑いのでエアコンの効いた室内でのんびりしてます。お気に入りの椅子の上で寝てます。 洗濯物を干している間だけ外にだしてやります。 抜け毛掃除中。毎日抜いているのに抜ける毛の量が減りません。うらやましいです..... 以 上
2016.07.02
コメント(4)

ペーパークラフトの製作、タイヤ3本取り付けて完成です。午後から組立てをするのですが、そんなに時間がかからないだろうと思い、昼一番から録画番組を2本ほど見ることにしました。 部屋の中は、エアコンを入れて快適です。横になって録画番組を見ていたら寝てしまい気がつけば15時前...... 危うく製作時間が厳しくなるところでした。1時間ほどでタイヤ3本作り終え車体に貼り付けて完成です。 タイヤ3本完成。 完成! 少しシャコタン気味ですが、いい感じです。(後姿の方が好きかな。)ペーパークラフト、次は、違ったものを作りたいですね。 (おまけ)2階の猫部屋に洗濯物を取り込みに行ったら、ソラニャンが洗濯籠の中にいました。 今日は、暑いので2階の猫部屋もエアコンをかけました。 2階は暑いのでエアコンの効きが悪いですが、ソラニャン暑さには強そうです。 16時頃の空。(西日が眩しく暑いです。)レオワンの散歩は、アスファルトが冷めてから行くことにしました。(レオワンは暑さに弱いです。) アイコの状況。 次々に赤くなってきました。どれくらい赤くなったら収穫すれば良いのかよく分かりません。適当なところで1個ずつ食べてみて、身体で覚えることにしました。今日は、気温が30度超えたようですが月曜までこんな天気が続きそうです。熱中症に要注意ですね。 以 上
2016.07.01
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1