全32件 (32件中 1-32件目)
1

/苔を鉢に張りつけてからほぼ1週間経ちましたが未だに苔、木、共に枯れることなく緑色を保っています。昨晩、苔を眺めていて小さな草の芽が出ていることに気付きました。今朝、確認したら更に数が増えています。雑草の芽だと思いますがもう少し様子を見て抜いてしまおうと思います。この鉢の苔の下の方に雑草と思しき新芽がたくさん出てきました。 拡大写真が分かり易いです。(発芽した小さな葉っぱが見えると思います。)苔の手入れは、一日一回霧吹きで水を与えています。(霧吹きの水にはサンプルで貰った活力液を2,3滴混ぜてあります。)霧吹きは、苔だけでなく一緒に植えてある木の根元や葉っぱの裏表にもしています。霧吹き後は、苔の表面を手で軽く触り指先に湿気を感じるか確認しています。もし乾いていたら軽く霧を吹くようにしています。苔の鉢のおき場所は、パソコンのモニターの前で、日中、LEDスタンドの光を当て続けています。(霧吹きするときは、外でやります。パソコンの前で霧吹きしたら大変なことになりますね。)左の小さな容器が活力液のサンプルです。 用法は、一升の水に対して2,3滴ですが、右の霧吹きの水に2,3滴入れちゃいます。 効き目のほどは良く分かりません?平鉢の苔の上に戦車(1/35)を置くとこのようになります。洗濯槽の中に入れている埃取りネットが浮きの空気漏れが原因で洗濯槽の中に沈んでいました。空気漏れの場所を探したところ、空気を入れるところのパーツの根元あたりで1/4ほど接着不良が見つかりました。 駄目もとでボンドをたっぷりと塗りました。このまま1日おいて明日空気を入れて見る事にしました。フロートの空気入れの透明パーツと白い浮きがくっついている辺りから空気が漏れていました。 ボンドでくっついてくれると良いですが、成功率30%かな?ソラニャンの膀胱炎の処方エサは塩分が多めに含まれているらしいです。そこで試しにエサの一粒を食べてみました。確かに塩分が良く効いています。勢いでレオワンのダイエットエサの一粒を食べてみたら、ソラニャンのエサから塩分を抜いた味がしました。(後味がえびせん?の味の薄い感じがしますが、正直まずいです。旨み成分ゼロです。良くこんなものを食べてるなと思いました。残飯の方がよっぽどおいしいです。)ソラニャンがこの塩分の効いた処方エサだと良く食べるのがわかる気がします。ペット用のエサ、犬用、猫用と分けてますが主成分は同じような気がしますね。(味が良く似てます。)今日も猫テントで寝るソラニャン。 オシッコの色は少し良くなりました。一回は抱っこしないと気がすまないレオワン。 パソコンの前にいると、鼻でグイグイ押して抱っこを要求してきます。今日も寒い一日です。秋用の長袖を買わなければと思っていたところ、箪笥の引き出しの奥に長袖を発見。あー、そういえばこんなの着てたナー..... と昨年のことをすっかり忘れているのでした。以 上
2016.10.31
コメント(6)

/今日は、平鉢のレイアウトを少し変更しました。苔の縁っこのところの苔を撤去し、手持ちの100均で買った小石を敷きました。こんな感じになりました。癒し空間。 苔に触れたり眺めたりして癒されています。 小物をもう一つ何とかしたいですね。膀胱炎が再発したソラニャンですが、見た目は特に異常なく元気です。新しい猫ベッドになかなか入ってくれません.....寝ているところを起こされたので大あくび。秋になって、レオワン食欲旺盛です。太りすぎなので餌の量を抑えているためか、常に腹ペコです。おやつの歯磨きガムに飛びつくレオワン。 奥歯が怖いです。歯磨きガムを食べるレオワン。バリバリと音をたてて食べてます。今日も天気が良いですが、昨日より寒いのでTVを見るときは炬燵に入って(潜って)ます。 暖かくて気持ちが良いですね。 首までスッポリと入るのがお勧めですよ。3時になったら、コーヒーでも作っておやつの時間にしまーす。以 上
2016.10.30
コメント(4)

/ (室内 24度、45%)昨日とは打って変わって、本日は、朝から青空が広がるいい天気でした。風が吹いていても暖かい一日でしたね。有松のイオンの駐車場から西方向を見る。 鈴鹿方面の山がよく見えます。(ソラニャンの膀胱炎 )今朝、ソラニャンのおしっこシートを点検したら、シートが茶色っぽくなっていました。どうやら膀胱炎が再発したようです。午後、おしっこのサンプルを持って犬猫病院に行って来ました。(尿がかなり濁っています。)尿検査の結果は、白血球と潜血に異常あり、球菌と結晶は見当たらずとなり、膀胱炎が疑われるとのこと。(持病化しているかもしれない?)ひとまず、餌のペーハーコントロールを2から1に戻し、1週間後に再度尿検査をし結果によっては、エコー検査となりました。尿検査結果。 潜血と白血球が+になってます。見た目、元気なんですけどね.......(おまけ)苔の種類を統一し、100均観葉植物を植えてみました。根付いてくれるか心配です。 観葉植物は、パキラです。鉢が浅いのでそんなに大きくはならないでしょう?鉢が大きいので、人形の大きさもこれくらい大きいほうが良さそうです。この後、どうしましょうねー?以 上
2016.10.29
コメント(4)

→家の裏で平たい鉢を見つけたので、これに苔を張りつけることにしました。この平鉢は底に穴が2個開いているので、苔を育てるには都合が良いです。穴に園芸用の網を置いて、上から 100均の人工軽石、さらに土を盛り、最後に庭の鉢に生えていた苔を剥がしてきて張りつけます。(今回、苔を2種類張り付けました。)平鉢に苔を貼り付けたら、枯れた部分やゴミ、小石などをピンセットでチマチマと取り除きます。苔に小さなキノコが生えてましたが、そのまま残しました。(鉢のほぼ中央に2つ、黄色いのがそうです。)午後から雨が降ってきたので、平鉢を外に出して雨水を与えました。ジオラマのレイアウトなど何も考えずに苔を貼り付けてしまいました.....この状態から、どんなジオラマにするのか考えないといけないですね。息子が会社に行く前に猫テントと猫ベッドを並べて行きました。後でソラニャンがどれに入っているか確認に行ったら猫テントの中でした。(矢印)アップルからマックの処分費用の振込み用紙が届きました。さっそくコンビニで振り込んで来ました。 4320円也....振込み確認後、発送伝票が送られてくるはずです。来週から日中でも20度を切るようになる模様です。いよいよ石油ストーブが本格稼動することになりそうです。以 上
2016.10.28
コメント(4)

ホームセンターへ買い物に行ったとき、ペットコーナーで目に付いた猫ベッドを買ってしまいました。 ソラニャンが臭いを嗅いでいるクタクタの袋が買って来た猫ベッドです。 中はモコモコで暖かいです。最初は、警戒していましたが、ちゃんと入ってくれました。 頭から入って中でくるっと向きを変えれます。 今日は、暖かいのでこの後外に出てきましたが、明日は雨で気温がさがるかもしれないので猫の寝床に丁度良いかも。イテテテテテ.......(マックのリサイクル)まだ、振込み用紙が届きませんが梱包だけ先に済ませてしまいました。プチプチを買ってきましたが 1.2m × 5m で800円弱もしました。wowowの11月号の付録でスターウォーズペーパークラフトが付いてきました。暇つぶしに作ってみましたが、久しぶりにペーパークラフトの工作をしたので疲れました.... ペーパークラフトなので 転がりませんよ。Eテレの2355で流していた曲、お疲れ気味の人には良いかも?(うちの息子に聞かせてあげたい.....)以 上
2016.10.27
コメント(4)

/お隣の側溝から採ってきた青い鉢に植えた苔ですが、生えていた場所の土が真っ黒で、家の鉢に生えていた苔と比べると見栄えがよくありません。(汚い感じがします.....)側溝から持ってきた苔さんには、申し訳ないですが、引っぺがしてポイッ。家の鉢の苔と張り替えました。新しい苔は綺麗です。ちょっと物足りないので簡単な道標を作りました。苔の鉢は、今のところ2つですが、もう一つ追加することにしました。これでジオラマ風の苔盆栽を作ってみたいと思います。100均のミニ観葉植物も植えてみたいですね。午後から暇な時間が出来たので、ソラニャンの部屋にレオワンを連れて行き、2匹を慣れさせることにしました。しかし、急に仲良くなるわけでなく、いつものようにレオワンがソラニャンを嫌っています。ソラニャンも傍に寄ってくるものの、軽くちょっかいを出して離れて行きます。この調子では、永遠に仲が悪いまま終わりそうな気がします。レオワンが吠えるので窓際に退避するソラニャン。ソラニャン、水を飲みに行ったと思ったら、タワーの天辺に登ってレオワンを見下ろしています。ワンニャンを飼っている人のブログを見ると仲良しさん達で とてもうらやましいです。まー 少しずつでも慣らしていこうかなと思いますけど......以 上
2016.10.26
コメント(4)

→のはず。昨日、お母さんが、いつものようにマックでゲームをしようと起動をかけましたが、起動ディスクが見つからないマークが出てしまいました。 再起動を試みましたが駄目なので思い切って捨てることにしました。パソコンの処分方法は、 HP経由で アップルリサイクルセンターにネット申し込みをしました。(受付完了メール来ました。)恐らく2,3日中に リサイクル費用4000円の振込み用紙が送られてきます。 お金を振り込み、入金が確認されるとエコ・ユーパック伝票が送られてくるので、パソコンの梱包に伝票を貼って発送し処分終了となります。起動ディスクが見つからない時に出るマークです。 3.5インチFDの絵が古さを感じさせます。 ブラウン管モニター(トリニトロン)です。 のHP http://pc3r.jp/外付けハードディスクは、分解して破壊しました。 外付けハードディスクは、明日の不燃ごみに出すことにしました。このパソコン、約20年前に大金(28万円)をはたいて買いました。20kg弱のダンボール箱を車のトランクに載せて家に持ち帰った頃が懐かしいです。長い間ご苦労様でした。(T-T )まだ、東芝とソーテックのノートパソコンがありますが どうしたものか..... (まだ動きます。)以 上
2016.10.25
コメント(6)

25度、42% 14:30今日は朝から青空で気持ちの良い朝でした。(ちょっと寒くなりましたね。)午前中、買い物に行きましたが、長袖シャツ1枚では寒いのでカーデガンを着て出かけました。午後からは、ツリーハウスに梯子、椅子、机を追加しました。100均のネームプレートを細く切って、こんな感じで作ります。 ボンドで接着するだけなので簡単です。ツリーハウスに梯子を接着。椅子と机は置いてあるだけです。 机と椅子はここ以外の場所では斜面のため設置できません。 狭い!パソコン前の癒し空間です。NHKの復興支援ソングをまた視聴しました。 何度聞いても良い曲ですね。ホロっとしちゃいます。 何ででしょうね......とりあえず今日のブログをアップしたらコーヒータイムです。以 上
2016.10.24
コメント(6)

レオワン久しぶりの公園でお疲れのところですが、身体が汚くなってきたのでお風呂場で洗いました。自分がお風呂場で洗う係りで、身体を拭くのは息子に任せます。レオワン少し毛が伸びてきたので今日は、シャンプーを少し多めに使いました。軽く身体を拭いた後のレオワン。 目がお母さんのほうを向いていますが、お腹が減って何か欲しいという目です。この目は、タオルを被せた息子に向けています。 なんかいやそうな目です。タオルをいやがってます。またタオルを被せられて、今度は、自分に訴えるような目を.....この後、ドライヤーで乾かしますが逃げ回るのでちゃんと乾かせません。それでも体温が高いので自然に乾いてしまいます。レオワン用のシャンプー(右)肌に出来物が出来て以来、犬猫病院お勧めのこれを使っています。 左の容器の下の線までシャンプーを入れて、上の線まで風呂のお湯を入れて薄めて使ってます。(犬猫病院のトリマーのお姉さんに教えてもらいました。)シャンプーを使い切ったので明日1本買っておこうと思います。エサもなくなったので一緒に買わなくてはいけません。(出費が痛い.....)以 上
2016.10.23
コメント(4)

→お母さんの退屈病が始まったので、近くの公園に行くことにしました。(今日まで”草原迷路”をやっているらしいです。)皆がなかなか来ないので、車の中でイラつくレオワン。公園の駐車場に到着。 まだ、紅葉には早いですね。”草原の迷路”がある場所にやってきましたが、それらしい物が見当たりません? 後で確認したら、もっと手前の方だったようです......階段は、レオワンを抱っこします。(脚が短いので無理させると腰をいためる恐れが....)平地は、大丈夫です。昨日、イベントをやっていたので、そのテントを撤去中でした。家に帰ってきました。 レオワンのお腹が凹んでます。お留守番のソラニャン、息子の布団の中で寝ていました。たまには、公園で散歩もいいものですね。以 上
2016.10.23
コメント(2)

25度 49% 屋内 15:30昨日、ツリーハウスを立てた苔の鉢ですが、見た目が寂しいので1本小さな木?を植えてみました。この木は、雑草コレクション(クローバー)の中にうずもれてやせ細っていたものです。土がくっついた状態でプランターから抜けると良かったのですが、根っこだけの状態で抜けてしまいました。 枯れる可能性が高いですが水遣りなどをして何とか成長してもらおうと思います。ハウスの手前の細い木が新たに植えたものです。 これ1本で、苔だけの時より少しにぎやかになったかなと思います。 背景を秋らしく紅葉にしてみました。 芝の小山の上をバイクで走る悟空さんってところです。苔の鉢を玄関に置いていましたが、日当たりが悪いのでパソコンの前(LEDスタンドの下)に持ってきました。ここなら、小物を色々と変えて楽しみつつ、ブログも出来るので良いのではないでしょうか?右の側溝から持ってきた苔は今のところ生きていますが、左のプランターから持ってきた苔に比べるとあまり綺麗ではないです。 右の鉢に植えた木は、今のところ元気ですが、日当たりの良いところへ持っていくと葉がシナシナになってしまうのでLEDスタンドの光のほうが良いかもしれないですね。左の鉢にもう少し小物を追加することにします。 まずは、ハウスに登るための梯子を作ろうと思います。 その他、机やベンチも作ってみたいですが、サイズがかなり小さくなりますね.....以 上
2016.10.22
コメント(2)

/ (室内 25度、45%)ミニチュアツリーハウスが出来たのでプランターの苔の中に立てて見ました。次に昨日、苔を植えた100均植木鉢にハウスを立てました。(+恐竜)(+自動車)(+白い猫)(+悟空)苔には、小物ならなんでも合いそうですね。その日の気分で、苔の上の小物を入れ換えると面白そうです。昨日、玄関前に居た”ムッチリ虫”が今日は、玄関の扉に掴まっていました。昨日、手にのせても何とも無かったので胴体の中央を摘んだところ、突然! 頭から角をだして反り繰り返り、つまんだ指に得体の知れない透明な液を付けられました..... げぇ~~~! ひょっとして毒液!( ゚ ▽ ゚ ;) まずは冷静に”ムッチリ虫”を木に放し、急いで台所に行って石鹸で手を洗いました。(焦ったー)今日、ネットで何の幼虫か調べたところアオスジアゲハであることが分かりました。(てっきり蛾になると思ってました。^^;)クスノキの葉を好むようです。我家のクスノキは、植えた覚えがないので鳥が種を運んできたかもしれないですね。クスノキにくっ付いた”ムッチリ虫”ことアオスジアゲハの幼虫。ソラニャンがいたら、手を出していたでしょうね。昨日のお母さんのお土産は、蟹寿司でした。晩御飯に頂きました。 (おまけ)嫁ぎ先の娘にブログのアドレスを教えたら、1年分を3日かけて読んでくれたようです。(工作関係は、軽くスルーされました。)実家の様子が分かると好評でした。以 上
2016.10.21
コメント(5)

今日も暑いです......青空が広がっています。ベランダの鉢に苔を発見。庭に下ろしました。 ミニチュアハウスをツリーハウスに改造中。 これを苔の中に立てる予定です。お母さんが義姉さんと食事に出かけるので、駅まで送りがてら100均に寄ってきました。 左側の白い植木鉢を買ってきて、ベランダから持ってきた鉢の苔を剥ぎ取って植えました。 (右側の観葉植物は、衝動買いしました。) ミニチュアハウスは、左の白い鉢に立てる予定です。玄関先に置いてある植木鉢にくっついていた”ムッチリ虫”(勝手に自分がつけた名前です。) かわいいですね。 (手がモゾモゾして、こちょばゆいです。) 写真を撮ったあと、この虫が好む木に放してあげました。日曜日に撒いたはつか大根の種が発芽しました。 適当に撒いたので密集してしまいました。もう少し大きくなったら間引きをしないといけないですね。ほったらかしのプランターに咲いた花。 名前は、なんだろう? お母さんそろそろ帰ってくる頃かな?お母さん、お土産を期待してるぞ~ 以 上
2016.10.20
コメント(4)

→今日は、朝から暖かく半そでシャツ姿で十分です。ナラの木の伐採業者さんが朝一番でやってきました。業者さんは2名来ました。普通トラックに積んできた道具一式を広げ作業開始です。伐採前の姿。 右がナラ、左がギンモクセイです。梯子をかけて木に登ります。 庭が狭いので足場が悪いです。枝を下に降ろすためベランダにもう1名が上がっています。木の天辺の枝を払います。(鋸&鋏)チェーンソーで幹を細かく切っていきます。 庭がひろければ、切り倒してから細かくするところですが、庭が狭いのでこんな作業になります。 車庫の屋根に落とさないよう、1個1個ロープで慎重に降ろしていました。切った幹。ナラ伐採後。ギンモクセイも上の方を切ってくれました。 すっきりしたので、ベランダの目隠しに使っているカモフラネットが目立つようになりました。伐採作業は、午前中に終了しました。今日は暑かったので業者さん、汗ビッショリでした。業者さんの作業をずっと見ていただけなのに汗をかくほど、外は暑かったです。 あんまり暑いのでお昼は、そうめん にしてもらいました。 氷で冷やして食べましたが、久しぶりでおいしかったです。(まるで夏ですね。)昼食後、炬燵で寝転んで休憩していたら寝てしまいました.....寝ていたら途中で脚がつりました。 そんなに動き回っていたわけではないのですが、日ごろの運動不測が原因でしょうね。^^;と言うわけで、気がつけば夕方です......以 上
2016.10.19
コメント(4)

暑い!今日は、晴天で良いのですが、暑さが戻ってきましたね。 (29度くらいあるらしい。)レオワンの散歩をしているときに向かいの家の石垣付近に苔が生えているのを見つけました。ここは、向かいのおうちの北側で日陰になるところです。石垣の苔。石の隙間に生えています。石垣の水抜きのエンビパイプの中の苔。(ちょっと汚い。)石垣下の側溝の中。 昨年は、こんなに生えていた記憶がないので9月の長雨が影響しているかもしれないですね。 あまり綺麗な絵ではありません。側溝の中の苔を少し採ってみました。苔の裏側。道路表面の泥汚れや埃が流れてきて土のようになっています。 この黒いの、ちょっと汚いです。採った苔を捨てるのも何なので小さな植木鉢に土を盛って苔を貼り付けました。 庭に生えていた何か分からない木?も植えてみました。(たぶん枯れると思います...) ひとまず水を与えて苔がちゃんと根付くか様子を見ます。 ミニチュアハウス製作中。(まだ半分しか出来てません。) 余っていたコルク板とこれも余りのネームプレートを使いました。植木鉢の苔の上に置いてみました。プランターの苔の上に置いてみました。ミニチュアハウス、ツリーハウスにしても面白そうですね。(おまけ)ナラの木の伐採は明日のはずなのに、朝一番で業者の人がトラックで道具を積んで来ました。確か明日のはずだと言うと、思い出したらしく明日出直すとのこと。 なんなら今日でも良いよと言いましたが帰っていきました。行く先を間違えたようですね......明日は、大丈夫でしょうねー以 上
2016.10.18
コメント(5)

→/今朝からの雨でナラの木の伐採どうなるんだろうと思っているところに業者さんから電話が入り、水曜日8時からに変更となりました。 (昼前に現場確認に業者さんが1名来ました。)天気の方は、昼前には雨が止み一時青空も見えたものの曇り空です。ほんの少しの時間だけ青空が見えました。雨が上がったのでレオワンの散歩に行きました。 ミミズを見つけて、ごろ~ん。 身体濡れちゃいました.....久しぶりに見た コウガイビル。約30センチ弱くらいありました。本日もレオワンとソラニャン御対面。 レオワンひたすら敷物を舐め、ソラニャンは、猫ベッドに入ります。 ソラニャンのテリトリーでは、レオワン、おとなしいです。雑草コレクションのプランターと 植木鉢。 コレクションと体のいいことを言っていますが、実態は、ほったらかしです。 いろんな草が生えていますね。プランターと植木鉢には、いつの頃からか自然にコケが生えています。コケが綺麗なので雑草やゴミを取り除いてみました。庭の雑草の陰に隠れていたピグモン?を植木鉢の方に置いてみました。 森の中に立っているようにみえないこともないですね。丁度、することがなくなり、ブログもワンニャンでネタを繋いできましたが、新しいネタとして、このコケの上にミニチュアの家でも置いてみることにしました。最近、流行の盆栽ジオラマみたいなものにしたいと思います。まずは、どんなミニチュアの家にするかの検討です。注)ミニチュアの製作に失敗した場合は、企画中止となるのでよろしくお願いします。^^;以 上
2016.10.17
コメント(2)

/今日も青空のいい天気です。 雑草コレクションに黄色い花が咲きました。(これ何?)お母さんが通販で買った物に おまけで付いていた二十日大根の種。プランターの中に残っていた土と庭土を広げ、石灰と牛糞(肥料の代わりです。)を混ぜました。 乾燥と攪拌を繰り返し、左に見えているプランターに入れました。種を蒔いて、少し土を被せ、上から水を撒きます。 さて、ちゃんと芽が出てくるのかお楽しみです。今日も猫部屋にレオワンを連れて行きました。 ここまで接近できたのは、自分がそばにいるからですけどね。 ソラニャン、じーと見てますね。植木鉢の痩せた土に咲いているコスモス。 栄養が足らないのでヒョロヒョロですが、綺麗な花を咲かせています。明日は、ナラの木を伐採してもらう日ですが雨の予報。業者さんは、8時過ぎにくることになっていますがどうなることやら?以 上
2016.10.16
コメント(6)

今日は、土曜日にもかかわらず、息子の出勤日です。いつもなら遅くに起きるところをいつもどおりの早起きとなりました。息子が会社に出かけた後、炬燵でTV見ながら休憩していたら寝てしまいました.....(ほんの30分くらいですよ。^^;)来週の水曜日は、資源ごみ収集の日です。 今のうちに新聞紙やカタログを縛っておきました。 (レオワンが邪魔です。)レオワンの朝の散歩に行っていなかったのでお昼近くに散歩に出かけました。 今日は、気持ちのいい青空です。昼に近いせいか暖かいです。御近所の庭のミカン。今年も豊作です。昼食後、レオワンを2階のネコ部屋に連れて行き、ソラニャンと一緒にしてみました。 レオワン、何となくソラニャンを避けている風に見えます。 ソラニャンは、気にはするもののネコベッドから出る気はありません。微妙な距離感を保つ2匹。 レオワンがソラニャンに吠えるかと思ったらそうでもありません。 (ただし、ソラニャンをナデナデするとワンワンと吠えます。)ソラニャンのアップ。周りが明るいので瞳が細いです。月曜日に伐採される予定のナラの木(右側の木)。 ドングリから育って、ここまで大きくなりました。(樹齢20年?)2階の屋根を越えてます。 月曜日の降水確率が高いので、予定通り伐採できるかどうか怪しいですね? ブログをアップしたら、録画した番組の消化をすることにします。以 上
2016.10.15
コメント(4)

/朝早くにゴミ出し→掃除機かけ→レオワンの散歩→ブログのチェック とほとんど間を置かずに行いました。一休みしていると、お母さんが散歩がてら買い物に出かけていきました。とりあえず金曜日の仕事は終わったし、まだ昼までには2時間以上あるので洗車で時間をつぶすことにしました。家の中にレオワンを残して洗車をしようとしましたが、うるさいので庭に出しました。 ここなら、自分の姿が見えるので吠えないのですが、通行人に吠えるので困ります。雨やドライブなどの汚れを水洗い。洗車だけで終わるつもりでしたが、曇り空で涼しいのでワックスがけもすることにしました。 涼しいと汗をかかずに済みますね。 ボディーがツルツルになりました。午後は、炬燵に入ってレオワンと一緒に録画した番組を見ました。 (枕を置いて炬燵に潜ってました。) 録画番組を見ていたら、時々、お母さんがこちらの様子を伺っていました。TVを見ながら寝てしまったかどうかの確認でした....... この炬燵、本当は脚の長い炬燵で椅子に座って入るように出来ています。(亡き父が購入) これでは、潜って寝るには落ち着かないので 脚を切って体が横に出来るくらいの高さにしてあります。 更に簡単に動かせるようにキャスターをつけてあります。(掃除の時に便利です。)ラッキーくじのメールが来ていたので初めてくじを引いてみました。 結果は、”グキッ”...... まーこんなものでしょう......娘からメールが来たので、返信で自分のブログのアドレスを教えました。見てくれるかどうか分かりませんが、実家の様子がどうなっているか写真で確認できるはずです。(見てくれるかなー?)以 上
2016.10.14
コメント(4)

→/午前中、レオワンの9種混合ワクチン接種に行ってきました。軽く触診してもらいましたが異常無さそうです。犬猫病院の行き帰りは、曇り空で 長袖シャツを着ていても少し寒く感じました。猫用炬燵も出したことだし、この際、人間用の炬燵を準備することにしました。炬燵は、普段 机として使っているので炬燵布団を被せればOKです。炬燵布団は、2階のソラニャンの部屋の押入れにあります。 押入れから炬燵布団を出したら、ソラニャンが中に潜ろうとします。2階から炬燵布団を階段から落とし、炬燵の天板をどかしていたところ、 レオワンが炬燵布団に乗ってしまいました.....炬燵(人間用)セット完了。 電源もちゃんと入ります。ヒーターを効かすとさすがに暑いですね。 この後、中に首まですっぽりと入ってTVを見ていたらいつの間にか寝ていました。 (ヒーターはOFFですよ。) 目を覚ましてもなかなか炬燵から出られません........ 午後から青空が見えて来ましたが、それでも 少し寒いですね。ミニトマトのアイコ。 まだ実がつきます。秋は、着るものに困ります。 長袖シャツ1枚では少し寒いので、上から何か着ようとしても着る物がありません。何か秋冬で着れるような上着を買おうかなー 以 上
2016.10.13
コメント(4)

今朝は、少し寒かったですね。いつもは猫用ベッドで寝ているソラニャンですが、夜は息子の足元に潜り込んでいたようです。そこで、今年の冬にソラニャンのために購入した一人者用炬燵をセットすることにしました。炬燵布団を押入れから出して来たところ破れを発見。(中綿が見えてます。) 針と糸を使って修理しました。(仕上がりは秘密です......) (亡き、父母が使っていた炬燵布団なので少々劣化気味です。)さっそく猫部屋に炬燵と布団をセットしました。 無関心を装うソラニャン。暫く様子を見ていたソラニャンですが、炬燵の誘惑に負けて中に潜り込みました。まずは、炬燵の中をチェック。落ち着いたようです。日中は、暖かいので、電源を入れることはありませんが、夜になって寒いようであれば電源を入れてやろうと思います。炬燵の前を通ったら案の定中からソラニャンが襲い掛かってきました.......以 上
2016.10.12
コメント(4)

/我家の庭は駐車場に土地を取られているので猫の額より狭いです。お母さんが、ここでこけてお皿を割った原因でもあります。今日は、庭の一部を削って通路の拡張工事を行いました。通路拡張工事中。 雨戸を閉めるときの通路は、コンクリートのたたきのところになります。 庭の上を踏まないよう身体を少しひねったままの格好で通らなければなりません。さらに たたきには僅かな傾斜がついているので 非常に歩きにくいです。工事完了。 拡張部分に小石を敷き詰めて行きましたが、途中で石がなくなったので使えそうなものを集めてきて敷き詰めました。 (小石のほかに、レンガ、レオワンの冷え冷えストーンの割れたもの、ダンベル、植木鉢の割れたものなどを使いました。)これで身体をまっすぐな状態で歩くことができるようになりました。レオワンと散歩中に合ったニャンコ。 このニャンコとは、たまに会いますが、怖いニャンコです。 レオワンが吠えても逃げたりせずに逆に威嚇してきます。庭の通路拡張工事で半日使い少々疲れたので、今日の掃除はキャンセルです。庭のナラの木の伐採が遅れに遅れて、やっと来週月曜日に来て貰えることになりました。これで今年からは、落ち葉に悩まされることもなくなります。以 上
2016.10.11
コメント(4)

/連休最後の日なのでモリコロパークに行ってきました。(家族3人+レオワン)車に乗って出発です。モリコロパークに到着。(渋滞も無く45分ほどで到着しました。) 今回は、公園西側を回ります。一番の目的は、コスモスでしたが、やや期待はずれでした。小人さん? 一番右のものは小人の頭?レオワンがばててきたので休憩。水分補給完了。花は、ほとんど見ごろを終えていました。この辺りが一番綺麗なところです。不気味な モリゾー と キッコロ。 後ろの通路を通って右上に見える東屋に向います。東屋への通路脇に咲いている花。東屋で休憩。公園のサイクリングロード 最近は、本格的な格好のライダーが走っていますね。1,2時間ほど散歩して家に帰りました。 途中ケンタッキーでチキンセットを買い家で食べました。レオワン、お疲れなのでチキンを少し分けてあげました。 昼食後のレオワン。お疲れです。今日は、天気もよく風も涼しかったので 気持ちよく散歩が楽しめました。以 上
2016.10.10
コメント(0)

→/最近、朝晩が冷えてきたのでベランダのウツボット(ネペンテス アラータ)を室内に入れることにしました。 このウツボットは、昨年の春に買ったもので、今回と同じく室内で越冬しました。一時は、枯れる寸前までいったものの夏の暑さで元気に成長しました。ネペンテス アラータ(我家では、ウツボットと呼んでます。)室内に引越し完了。木の置き台を2つ ホームセンターで買ってきました。 他にも越冬仲間がいます。ベランダに置き去りになったサボテン達。 このままでは可愛そうなので風除けのビニールを張る予定です。息子がスマフォで太陽の光を反射させてソラニャンと遊んでいました。 ジャンプの瞬間が撮れました。(シャッター優先なので暗いです。) なんか格好悪い......夕方、レオワンと散歩していると子猫の声が..... ご近所さんが保護している子猫の声でした。 写真を撮らせてもらおうとしたら、更に2匹持って来ました。3匹兄弟のようです。生後1ヶ月のちびちゃん達です。1匹でも、何なら全部上げると言われましたが........以 上
2016.10.09
コメント(2)

→トラックについて、ナンバーがないので公道が走れないのではというご指摘を頂きました。なので、今日は、ナンバーを製作して車体に取り付けるまでを行いました。大型自動車のナンバーをネットで調べていたら、ミニカーのHPにナンバーの自動製作&ダウンロードが出来るところを見つけました。↓http://minicarmuseum.com/platecreate.php自動車の種別、登録地、番号、封印の有り無しなどを入力すると自動でナンバーを作成してPDFファイルの形でダウンロードできます。設定の中で一番便利なのは、ナンバーを取り付けるミニカーの縮尺が自由に選べるところです。自分のトラックは、1/13を指定しました。作成したナンバープレート前方、ナンバープレート取り付け状況。後方ナンバープレート 及び 最大積載量表示 取り付け状況。細かいことを言うと、サイドリフレクターとかワイパーが付いていませんが、これは後で暇な時に作ろうと思います。(レオワンの耳掃除) ダックスの耳は垂れているので耳掃除をまめにしないと耳の穴周りが赤く腫れてしまいます。カットに行って以来、耳掃除をしていないので、今日することにしました。 耳掃除は、それほど嫌がりませんが、目で拒否していますね。今回は、思いのほか汚れが少なかったです。 夏場は掃除してもすぐに汚れてました。麺棒は水を染み込ませたものを使うと汚れが綺麗に取れます。3連休に入りましたが明日も天気が悪そうです。10日は、晴れの予報なのでどこかに出かけたいですね。以 上
2016.10.08
コメント(2)

/ 晴れ、少し暑い!午前中、エンチョーに買い物に行ったついでに同じフロアーの100均で小物を買ってきました。3つほど使えそうなものを買ってきました。↓1.ドラム缶みたいなもの。 (しずえさんは、商品に関係ありません。)2.流木の詰め合わせ(ナチュラル)3.コルクボード 片面(150円) この上に地面を載せることにします。以上を組み合わせてみました。 地面は、長手方向を少しカットしてコルクボードの上に載せました。某ブロガーさんのリクエストに答え、前後アクスルを左右にひねってみました。下から1枚。これにて、ひとまずトラックの製作完了です。さて、飾っておく場所をどうしたものか? 以 上
2016.10.07
コメント(0)

台風が去り、今日は、いい天気になりました。午前中、お母さんを病院に連れていきましたが、車の窓を開けて走ればエアコンいりませんね。(工作) 午後から昨日作った地面に草を貼り付けました。在庫のグリーンモスをハサミで細かく切ります。 グリーンモスは、以前、100均で買った余りを使いました。細かく切ったグリーンモスを適当に貼っていきます。 最初はピンセットを使っていましたが、面倒なので指で摘まんで貼り付けました。草の貼り付け完了。 グリーンモスの草に黄緑の絵の具を少し付けて変化を付けてあります。地面の上にトラックを乗せてみました。 カメラを広角気味にして写しました。早起きしたので、朝食時に台所の椅子の上で寝るレオワン。頭が机と椅子に挟まってます。ソラニャンがいないと思ったら箪笥の上の猫カゴの中に入っていました。 たまーに、ここに入って寝ています。今日は暑かったですが、明日から気温が下がり秋らしい天気になるようですね。以 上
2016.10.06
コメント(0)

/→→?台風が接近中ですが、我家からはまだ遠く今夜あたり雨風に注意のようです。朝、8時前の天気。 雲が低いです。たまに青空が見えることもありました。トラックの置き台を地面のように塗装しなければいけませんが、地面の色は単純ではなくプラモ用塗料で塗ろうとするとテクニックが必要です。(そんなテクニックありません。)そこで、お手軽に出来る方法として水彩絵の具を使うことにしました。子供が小学校の頃の絵の具を出して来て主に茶系を塗りました。最初は白の量を多くして、徐々に茶を多くして塗り重ねました。水彩なので色の境目をボケさせるのも簡単ですね。結果、写真のような感じになりました。 どこかの展示館に行った時、小学生が作った立体地図がありましたが、それと良く似たレベルのものが出来上がりました。まだ、湿っているのでテラテラしてます。1時間ほど放置しておきましたが、いかにもハリボテっぽいのであら隠しのためと艶消しのためにタミヤのパステルをふりかけることにしました。パステル3種を筆で擦り付けた結果こうなりました。 余分な粉は外で筆を使ってパッパッと払いました。トラックを置き台に乗せてみました。土のように見えなくもないですね。結局、ドープを塗る工程を省略して いきなりの塗装となりました。後は、グリーンモスを細かくカットして雑草の表現をしたいですね。このままでは、殺風景なので何か小物があっても良いかもしれないですね。100均で何か探そうと思います。以 上
2016.10.05
コメント(2)

/夜中の3時頃にレオワンに起こされ外でチーをさせたので 朝起きるのが辛かったです。朝食後、休憩していたらレオワンに散歩を請求されました。しぶしぶ外に出ると久しぶりの青空が広がっています。風も心地よいです。散歩中、ふと目にとまったお宅の庭に..... 豚さんが2匹木に登っていました。 こう言うのを見るとマネしたくなる自分です。散歩から帰って掃除機かけをし、そのまま勢いで伸びすぎた草や植木を切りました。 長雨のせいか、それとも暑さのせいか 植木の一部が枯れてしまいました。 復活する気配のないところは、思い切って枝ごと切ってしまいました。 (40リットル袋×2袋要りました。)ここまでで、気が付けば12時近くに......昼食後、一気に作業をした疲れのせいか TVを見ながら寝てしまいました。目を覚ましたら15時、横でレオワンも寝ていました。 (お仕事をしている皆さんに申し訳ないですワン。)16時過ぎにレオワンの散歩に出ました。曇っているので湿気があるかと思いましたが、 気持ちの良い涼しい風が吹いていました。スマフォカメラなのでうまく撮れてないですが、この虫が尺取虫みたいな動きをして道路を横断しているのをよく見ます。(何匹かは、車の犠牲になっています。)午後から、昼寝してしまったので 工作は中止です。 スマフォカメラで撮ってみましたが、置き台の凸凹の具合が分かると思います。 地面の色をどうしたものか...... 台風の影響は、明日(5日)午後から出てくるようです。何事もなく通過して欲しいですね。以 上
2016.10.04
コメント(2)

/ 昨日、小砂利と小石を置き台に接着しましたが 全然、土っぽく見え無いので 今日は、ボンドを薄めたもので全体にティッシュを貼り付けてみました。いい感じに小さなでこぼこが出来ました。 (自己満足ですので突っ込まないでくださいね。)いつものミニカー(1/24?)を置いてみました。更にトミカの軽トラを置いてみました。 こちらの方がジオラマ風に見えますね。トラックを置きました。 台の面積が、かなり狭いですね。今日は、ここまでにしてティッシュの乾燥を待ちます。 乾燥後、全体にドープを塗る予定です。今朝から雨が降ったり止んだりのやや蒸しっとする天気です。庭の植木鉢やプランターでほったらかしにされている植物です。 黄色いのはコスモスで肥料不足でヒョロヒョロです。 紫の花は多年草で名前不明。すでに2年経過(ほったらかし)してます。カメラの露出などをマニュアルでセットして撮影してみましたが満足の行く写真が撮れません.....結局、カメラのお任せモードのお世話になりました......レオワンのお腹を触ったらひっくり返りました。脚をバタバタしてます。 昨晩、シャンプーしたのでお腹が綺麗になってます。ダンボールの中から外を伺うソラニャン。 猫戦車で遊んでくれません......台風の影響が出るのは5日頃になりそうです。明日は、台風対策をしないといけないですね。以 上
2016.10.03
コメント(2)

→/五戦中は、曇り空でしたが、午後になって少し日が差してきました。 蒸し暑いスカットしない天気です。(写真:15時頃撮影)(工 作)新聞紙の乾きが遅いので、先に小砂利を敷くことにしました。まずはざっと小砂利をばら撒きどんな感じになるか確認しました。(小砂利は、以前100均で買ったものの余りを使います。)黒っぽく見えるところは、新聞紙が乾いていません。小砂利を一時撤去しボンドで貼り付けることにしましたが、ボンドの在庫が無くなったのでイオンの100均に行きボンドを買いました。イオンのエスカレーターのところで情報誌を配っているおじさんに貰いました。 持ち手がついているプラ袋の中に情報誌とクリアファイルが入っていました。 ワンコの写真が可愛いですね。ボンドを買ったついでに目についた小石を買いました。 庭の小石は、レオワンのチーがかかっている恐れがあるので使うのをやめました。ボンドを塗っては、小砂利を貼り付けるを繰り返します。作業に飽きてきたので休憩。 10月になりましたが、虫刺されの薬が手放せませんね.....小砂利の貼り付け終了!トラックを載せてみました。 グリーンモスを仮置きしてみました。本日はここまで。小砂利がくどいので、次の工程は、全体にもう少し土っぽくしようと思います。(方法考え中。)以 上
2016.10.02
コメント(2)

/朝のうち少し雨が降っていましたが、すぐに曇り空になりました。来週、6日まで曇りと雨の予報です.....(置き台の製作)昨日の新聞紙は、今日になってもまだ湿っていますが予定通り和紙を張ることにしました。和紙の手持ちをみたらとても置き台全体をカバーする量がありません。そこで、材料をティッシュに変更しました。糊は昨日と同じボンドを水で溶いたものを使います。ティッシュを適当な大きさに千切って、薄めたボンドを筆で貼り付けていきます。休憩。 季節は、ホットコーヒーですね。台全体にティッシュを貼り終えました。トラックを載せてみました。薄めたボンドが、なかなか乾かないので一晩乾燥させます。ある程度乾いたらドープを塗ることにします。雑草コレクションに仲間入りです。 今日の台風進路予想では、当地の真上を通過しそうです。 4日頃から影響が出ると思われます。 以 上
2016.10.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()