全27件 (27件中 1-27件目)
1

/フライス盤のプラモ製作は、3日目にしてほぼ完成しました。まだ、タッチアップが残ってますが明日にでも落ち着いてやろうと思います。あまり綺麗な出来ではありませんが、こんなものが出来ました。 この手の古い機械を見ると、入社教育での機械実習を思い出します。 機械実習が面白かったので機械工作の現場を志望しましたが、結局、機械とは関係のない部署に配属されました。ナツカシイ このプラモ、暫くは、パソコンの横に飾っておこうと思います。大きさは、高さ14cmくらいで、片手に載るサイズです。 レオワン、熟睡中。このフライス盤についてのHPを見つけました。(英語)機械好きの人には、楽しめる写真がいっぱい載ってます。興味のある人はリンク先を見てください。http://www.lathes.co.uk/deckel/(全4ページあります。2ページ目に内部構造詳細が載ってます。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日の夕方に業者が来て電力計をスマートメーターに交換していきました。 収納ボックスは元々の電力計が入っていたものです。スマートメーターになったので電気使用量は、無線→ネット経由で電力会社に自動的に送られることになります。ガスと水道も将来はスマートメーターになるんでしょうね。以 上
2018.01.31
コメント(20)

/フライス盤のプラモ製作2日目。今回は、フライス盤のフレーム部分を主に組立てました。 内部の変速機や送り機構、オイルポンプなどが再現されています。 (最終的にドアや蓋を取り付けると内部は見えなくなります。)左右パーツを合体。 フレームから突き出ている物は、オイルストレーナー。昨日、組み立てたヘッドとテーブルを組み付けます。 ベースは仮付けです。a,b,cのハンドルで各部を動かせます。 a:ヘッドの前後 b:テーブル左右 c:テーブル上下 歯車や摺動部には、動作を滑らかにするためにシリコンオイルを塗りました。やっとフライス盤らしい姿になってきました。後、1,2日で完成できそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーちょっと前に修理したふすまですが、またワンニャンにやられてしまいました.... エアコンを入れている都合、開けっ放しに出来ないので困ります。ホームセンターで”PPクラフトシート”を買ってきました。 ポリプロピレンのシート(565mm×980mm 0.75mm) 裏は、つるつる で 表は、ざらざらっとしています。 一枚、1000円もしました。 両面テープをシートの裏に貼ってふすまの下部分に貼り付けました。 このシートは、ラシャバサミで切れます。レオワンが外に出ようとバリバリやってますが爪が滑って傷が付きにくそうです。 レオワンに対しては、効果ありです。この後、ソラニャンが外に出ようとする音が聞こえたので、そっと覗いてみたら立っちしてPPクラフトシートの上のふすま紙のところを引っかいていました.......ソラニャンに対しては効果があまりありません.....以 上
2018.01.30
コメント(24)

/昨日○ーシンで買って来た、フライス盤のプラモの製作を開始しました。箱の中身。 説明書、シール、プラ部品が入っています。 銘板やスケールなどのシールをデカルと勘違いして一つパーにしてしまいました。 幸いにして目立たないところなので助かりましたが説明書は良く読まないといけませんね。説明書。 最初の方に、デッケル FP1 万能フライス盤の歴史が書いてあります。 工作機械の歴史もなかなか面白いです。フライス盤の構造及び各部の名称。組立て手順に従ってヘッド部分から作り始めました。 危うく、主軸(銀色のところ)を組み込まずに左右のカバーを接着してしまうところでした。次にテーブルを組み立てました。 左右のハンドルを回すとテーブル(銀色のところ)が左右に動きます。組立て説明書を良く見たつもりでも、大事なところを見逃してしまいます。仮組みをして部品の位置を確認しておいた方が無難です。次回は、本体フレーム?の組立てに進みます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンが右後ろ脚をしつこく舐めていたので脚を見たら肉球が赤くなって少し擦りむけていました。 洗面所に連れて行き脚を良く洗ってから肉球を良く見たら肉球の間に何か白い石のようなものが挟まっていました。どうやら、この石が気になって肉球辺りを舐めていたのが原因のようです。傷のあたりを良く乾かしてから、メンソレータムを塗った脱脂綿を肉球に当てて包帯で固定しました。今晩、包帯を外して様子をみようと思います。炬燵に入ってプラモを組み立てていたらソラニャンが邪魔しに来ました。 部品を無くされたら大変なので即立ち退いて貰いました。 レオワンは、自分の横でおとなしく寝てます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、久しぶりに細かい作業をしたので目が疲れました。裸眼では、小さい部品の組立ては苦しいので老眼鏡やヘッドルーペを使ったのも疲れ目の原因かなと思います。組み立て中、適時休憩を取って目を休めようと思います。以 上
2018.01.29
コメント(16)

/→→午後、息子を自動車免許試験場近くのコンビニまで送って行きました。家に戻るのも面倒なので近くの○ーシンのキッズコーナーに冷やかしに行きました。お店でお誕生日プレゼントポイントを貰ってから キッズコーナーで何か面白いプラモが無いか探しました。色々と見て回っていると、ファインモールドのフライス盤のプラモを見つけました。ちょっと高いけど面白そうなので買うことにしちゃいました。プラモを買ってから駐車場で時間をつぶし息子からの電話を待つことにしました。 店を出たらいつの間にか粉雪が舞っていました。 すぐに電話がくるだろうと思ったら1時間ほど待つ羽目になりました.... 車の中は寒かったです....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープラモを買ったら、リラックマのお皿(2枚入り)がもらえました。 右側がプラモの箱です。このプラモ思ったよりパーツが多いです。 これなら暫く楽しめそうです。このフライス盤のプラモ何年か前に発売されたことは知っていて、その当時、同じシリーズの縦型マシニングセンターが欲しいと思ってました。お店には、マシニングセンターが無かったので、このフライス盤にしましたが、いかにも工作機械って姿が良いですね。今晩は取説をしっかり読んで組立て手順を頭に入れておこうと思います。久しぶりの工作、楽しみです。以 上
2018.01.28
コメント(24)

/一昨日、息子の自動車保険の更新案内の葉書が届きました。息子は仕事があるので自分が代わりに保険担当者に電話しました。昨年と同じ条件で継続としましたが、息子が車通勤を止めたと伝えたところ保険料が安くなりました。更に自動ブレーキ搭載車の保険料割引が適用になるようです。(息子の車にはカメラとレーダーが付いてます。)自分の車にも自動ブレーキが付いているので割り引きが利くのか聞いたところ、今日回答がありました。保険の満期は、まだだいぶ先なので途中から割引対象にはならないが、希望すれば一旦解約して、新たに契約すれば割引できるとのことでした。(残り期間の戻し金あり。)自分の場合5千円割安になるので、現契約を解約して新たに契約することにしました。ネットで調べたら、自動ブレーキ搭載車は9%割引になるらしいです。(2018年1月より)(4月からは自賠責も値下げされるようです。)参照記事 https://life.oricon.co.jp/rank_insurance/news/2085710/自分の車には衝突軽減装置用の2眼カメラが付いてます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日陰にはしつこく雪が残っています。 左手前に見えているのは、○ンチスコップです。御飯の量が少ないと不満そうな顔をしているところ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、免許証更新のために息子を平針自動車免許試験場まで送り迎えします。免許試験場が工事中で駐車場が無いためですが、あんな交通の便の悪いところ勘弁して欲しいです。更新中家に戻るのも面倒なので、近くのジョーシンに冷やかしに行こうと思います。お誕生日プレゼントポイント使おうかな....以 上
2018.01.27
コメント(24)

→/ 昨日の天気予報では、雪は降らないはずだったのですが、朝起きたら雪が少~し舞っていて薄っすらと雪が積もってました。道路は、雪が積もっていても昨日ほどの凍結はしてないように見えました。雪は、8時前には止んで その後、青空の良い天気になったので、午後から ○ピタに行って冬用の衣類を買い足してきました。今朝の積雪はこれくらいです。 昨日同様、サラっとした感じの雪です。道路はあまり凍ってなくて湿った感じです。 明日からは、しばらく雪は降らないようです。午後からは良いお天気になり、日の当たるところの雪は溶けてしまいました。我家の枝垂れ梅。 蕾の先端に赤いものが見えてきました。 そろそろ開花が近いと思われます。寒い時は、掃除機をかけるのが一番です。身体が内側から温まります。 炬燵の中に居るソラニャンが邪魔なので猫ベッドごと炬燵の上にどけました。 掃除機をかけても猫ベッドの中にじっとしています。レオワン。 お腹は、今日も快調です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、息子が休みなので朝寝坊できそうです。以 上
2018.01.26
コメント(24)

/ 昨晩の積雪予報は、8cmでしたが、実際は1,2cmの積雪で済みました。朝の7時半頃。 家の前の道路はこんな感じです。 道路の雪質はサラサラですが、雪の下は、凍結してます。 息子は、自転車を止めて徒歩で会社に行きました。資源ごみを出しに行ったついでに通りに出てみたら、ここも凍結しているようです。レオワンの朝の散歩。 肉球が冷たそうです..... 空き地で○ンチをしてすぐに家に帰ってきました。 今日の○ンチも良いのが出ました。昼になって雪も溶けました。 今日の買い物は、道路の雪が溶ける午後に行ってきました。 (道路の右側は日陰になるので明日も残っていると思います。)夕方のレオワンの散歩中に見つけた足跡。 (大きさからカラス、スズメ、猫だと思います。)幸いにも積雪は少なくて済み、明日以降の積雪は無さそうです。ただ、この寒さは、しばらく続きそうですね.....以 上
2018.01.25
コメント(22)

/→/レオワンの薬が昨晩で無くなったので、今朝、動物病院に行ってきました。先生に最近の○ンチの状態や食欲などが良いことを説明した結果、薬はこれでおしまいにし、療法食を続け3週間ほど様子を見ることになりました。もし異常があれば病院に連れて来てくださいとのこと。(○ンチや食欲等の記録表を先生に見せて説明しましたが、先生に大変好評でした。)御飯の量を今日からきちんと計って与えることにしました。 (カリカリ 40g + 缶詰め 30g にしてみました。)食欲は、4日続いて良好です。(ウンチも同じく良好。) この量では物足りないようでワンワン吠えますが、心を鬼にしてお代わりなしです。 (動物病院で、もっとダイエットして体重を一桁にするように言われました。今日計ったところ 11.3kgありました。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今朝の天気予報では、午後15時くらいから24時くらいまで雪の予報でした。15時頃は少しだけ降って止んでしまいましたが、18時を過ぎた頃より本格的に降って来ました。気温が低いので道路に薄っすらと雪が積もってます。明日の朝までにどれだけ積もるのか気になります。(数センチくらいか?)午前中は良い天気でした。ただし気温は低めで風が強かったです。 (お昼頃)家の前の道路。(20時前頃) それほど激しい降りではないですが、徐々に雪が積もってます。 家の前の道路は、向かいの家の影になるので、あまり積もるとなかなか溶けません。 積もったら早く溶けるように雪かきですね。明日の朝は氷点下になるらしいので道路の凍結が心配です。いつもは、自転車通勤の息子、危ないので明日は歩きですね。予報では、最低ー3度。最高+3度 です。以 上
2018.01.24
コメント(24)

/源泉徴収票等の書類が、だいたいそろったので、昨日、確定申告書を国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで作成しました。必要事項に入力すれば還付金額が自動で計算されるので便利です。また、書類提出の場合には、必要事項入力済みの申告書を印刷することが出来ます。便利になりましたが、入力項目の記入漏れに注意が必要です。今年から医療費の領収書添付が不要になりました。(ただ、5年間は保管し税務署から求められた時に提出できるようにしなくてはなりません。)確定申告で還付金が返ってくるのですが、 ↓この2匹に使った医療費のほんの一部の足しにしかなりません..... 国税庁さん、ペットの医療費控除を認めて欲しいです。レオワンの○ンチ、先週金曜から改善が見られ土曜から今日まで良いのが出てます。(パサパサな感じ?なので大腸の水分吸収が正常に戻りつつあるように思います。)明日は、動物病院に行き診察の日です。エクセルで毎日の○ンチや食欲など記録しているので印刷して持っていきます。(先週も持って行きましたが○ンチ等の日毎の経過が分かるので先生がコピー取ってました。)雪が心配ですが、動物病院に行く午前中は大丈夫のようです。以 上
2018.01.23
コメント(22)

→?土日は、親戚で御不幸があったのでブログお休みしてました。レオワンのお腹の調子は、土日共に調子良くなってきました。ほぼ数時間おきに○ンチをしていたのが1日に一回となり、食欲も出てきました。あまりたくさんエサをあげるとまたお腹を壊してしまうかもしれないのでエサの量を気持ち少なめに与えています。エサは、ヒルズのW/D(カリカリ)とW/Dのラージ缶を与えていますがカリカリだけでは食べないので、ラージ缶のエサをお湯で溶いてカリカリに混ぜてます。 (ブロ友さんのコメントを参考にさせて頂きました。)参考までに写真で説明します。カリカリを食べやすくするために、プライヤーのギザギザのところで潰します。 ギザギザのところは、力を入れなくても軽い力で潰れるし、潰し過ぎも防げます。 結構手間な作業ですが....W/Dのラージ缶から適量を別の器に入れます。お湯を入れてかき混ぜ細かくします。お湯に溶かしたものを、潰したカリカリに入れ良く混ぜて出来上がりです。こうしてやるとレオワン喜んで食べてくれます。この様に綺麗に食べてしまいます。御飯を食べ終わったら、食後の薬です。 動物病院で貰ってきたペースト状のものを錠剤に絡ませます。 ベタベタするので小さなスプーンを使ってます。錠剤が見えませんがこんな感じでペーストを絡ませた錠剤を飲ませます。 このペーストを絡ませると喜んで錠剤を飲んでしまいます。動物病院でペースト状のチューブ入りを買ってきました。 ”おくすりチョーダイ チーズ味”(1800円) ペーストを少し舐めた感じでは甘かったのですが、チーズ味なんですね。”病状によっては与えない方がいい場合があるので、獣医師の診断の上与えてください。” と書いてあります。ソラニャン、今日もがんばってメサジル飲んでます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今週の水木はかなり気温が下がり雪も降るようです。水曜日は、レオワンを動物病院に連れて行くので雪は勘弁して欲しいです。以 上
2018.01.22
コメント(22)

午前中、車の半年点検に行って帰って来たら、掃除機のヘッドが届いていました。さっそく掃除機に取り付けて動かしてみましたが何の問題も無くローラーブラシが回転しました。ローラーブラシの音もぐっと静かになりました。到着した掃除機のヘッド。(日にち指定していないので鹿児島から2日かけて届きました。) 新品だけあってローラーブラシが綺麗です。こちらは、古いヘッドを分解したところ。中は埃だらけです。 左側にモーターが、見えます。午後の空。雲ひとつ無い快晴で春みたいに暖かいです。 天気が良いし、掃除機のヘッドが新品になったので2階から1階まで掃除機掛けしました。庭の枝垂れ梅の蕾。 後、1ヶ月もすれば花が咲くはずです。 今から花が咲くのが待ち遠しいです。このまま暖かい気温が続いたら梅の花が咲いてしまうかもしれませんが、来週、月曜あたりからは、ぐっと冷え込むようですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンが飲んでいるお腹の薬。 朝晩これを飲ませるのですが、このまま口の中に入れても舌で押し出してしまいます。病院で薬と一緒にこんな物を貰いました。 このクリーム状のものを錠剤に絡ませ、レオワンの口の奥に入れると簡単に飲んでくれます。 手に付いたクリーム状のものを舐めてみたら甘かったので、口当たりが良いんでしょうね。レオワンの○ンチ、ほんの僅かだけ良くなりましたが、完全に治るまでには、まだ時間がかかりそうです。昨晩は、久しぶりに布団の中でこの2匹に挟まれて寝てました。 昨晩は気温が高めだったので布団の中が暑かったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー軽自動車の半年点検をしてきましたが、走行距離が少ないのでバッテリーが少し弱っていると言われました。確かに、ちょい乗りが多い上にアイドリングストップでエンジンを再始動することが多いので、バッテリーに負担をかけているんでしょうね。(最近は、短距離を走るときはアイドリングストップSWをオフにしてます。)参考までにバッテリーの値段を聞いたら9000円するらしいです.....ガソリンを節約するよりバッテリーを労わった方が良さそうです.....以 上
2018.01.19
コメント(28)

/今朝、レオワンに療法食のカリカリを与えましたが全く食べません。昨晩から何も食べてないので少しは食べないといけないので、カリカリに療法食の缶詰を少し混ぜてみたら綺麗に食べてくれました。しかし、食事後すぐに下痢○ンチしちゃいました....お腹の調子が戻るにはまだまだかかりそうです。スグニナオルワケガナイワンコタツから出てきたソラニャンとレオワン。 今日は暖かいので一番ぬるくしてあります。左がカリカリをプライヤーで砕いたもので、これだけだと全く食べません。 右のサンプルで貰った、ヒルズW/Dチキン&野菜入りシチュー缶を少し混ぜてみることにしました。シチュー缶をスプーン3杯ほど混ぜてみたところ、あっという間に完食です。昨日貰ったサンプル食 左から W/D 1kg(2130円)、W/Dラージ缶(420円)、W/Dシチュー缶(300円) 結構な値段ですが、気前良くサンプルでくれるなんてすごい動物病院です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーネット検索していて見つけた 任天堂スイッチの Nintendo Labo4月発売らしいですが、ダンボールを使って面白いことを考えたものですね。詳細情報が出るのが楽しみです。興味のある人は、リンク先から見てください。以 上
2018.01.18
コメント(22)

→レオワンの○ンチ、先週一時的に良くなったものの、その後はずーと不調が続いています。先週貰った薬も無くなるので、朝一番で動物病院に行ってきました。先週と同じ先生に○ンチの様子を日毎にまとめた紙を見せて説明しました。○ンチがちっとも良くなっていないので、もう一度、血液検査とエコー検査をすることになりました。血液検査とエコー検査の結果、内臓疾患、腫瘍は見られないとのことで、栄養も採れているので小腸までは異常がなく大腸の水分吸収能力が悪いと思いますとのこと。御飯については、”おじや”は止めて療法食(W/D ヒルズ)のみ与えて水分吸収を改善することになりました。”最初は療法食を食べないかもしれないが、心を鬼にして余分なものは与えないでください。一日くらい絶食したほうが腸のためには良いです。” とのこと。今度の薬は、フラジール錠が出ました。(感染性腸炎に効果があるようです?)次回は1週間後です。矢印のところから血を採られました。療法食を3種サンプルで貰いました。(値引き扱いで実質無料です。) 青い容器は、錠剤を飲みやすくするためのクリーム状のもの(名前不明?)で錠剤に絡めて使います。ソラニャンは、オシッコに異常はありませんが、チューブ容器に入ったメサジルを毎日飲んでます。 (チューブ内のメサジルを飲みきったらおしまいです。)メサジルを頑張って飲むのは、その後のチュールが欲しいからかもしれませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー病院に入っていた義姉の具合があまりよくないので午後からお見舞いに行ってきました。明日もお見舞いに行く予定。以 上
2018.01.17
コメント(24)

/ 今朝、掃除機をかけ始めたらヘッドのローラーブラシが回っていないことに気付きました。ゴミや長い糸くずでも絡まったのかとブラシを外してみましたが特に異常ありません。ブラシの回転を手で助けてやると少しだけ回ってすぐに停まってしまいます...モーターか回路が駄目みたいです....ブラシが回転しなくても掃除は出来るのですが絨毯や敷物の掃除にはブラシが回転して欲しいですね。掃除機本体は、異常ないので買い換えるのはもったいないので ネットで調べてみたら色んなメーカーのヘッドが売られていました。さっそく掃除機の型番を調べてヘッドを注文しました。確認メールが来たので2,3日後には届くと思います。この掃除機のヘッドを新品と交換することにしました。(約7000円) (まさかとは思いますが、本体側の故障でないことを祈ります。ウーン)掃除機が大嫌いなソラニャン。 掃除機を見ただけで逃げて行きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー天気予報が、今日は気温が上がると言っていたとおり、午後から気温が上がってきました。体感的には春?、日向はポカポカです。明日の天気は、一日中雨の予報ですが、雨で車の埃が流れて汚れが酷くなるので洗車しちゃいました。 それなりに水は冷たいですが、耐えられないようなことはありませんでした。洗車の後は、レオワンの散歩に行きました。 暖かいので、ネックウォーマー(腹巻)を外してあげました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこのまま今日の暖かい気温が続いてくれると良いのですが、夕方の天気予報では、また気温が下がって来るようです。明日は、一日中雨.....以 上
2018.01.16
コメント(22)

/午前中にリフォーム屋さんから電話があり、今日午後から工事したいとのこと。特に用事も無いので13時からの工事をお願いしました。午後、リフォーム屋さんと電気工事の業者さん1名が来て1時間ほどで工事を完了しました。コンセントはこんな感じに付けて貰いました。 電子レンジ、炊飯器、トースターのプラグを挿し込んでいます。 全部を同時に使うことは無いのでブレーカーが落ちることは無いと思います。 万が一にブレーカーが落ちても、その他の電気製品が巻き添えになることはありません。(コンセントの位置もう少し下にしてもらうべきでした.....トースターのコードが届かない....)配電ボックスにブレーカーを取り付ける余裕が無いので壁に直付けです。 一番右のブレーカーが今回増設したものです。(20A)今日の○ンチもあまり良くありませんが食欲はあります。 リフォーム屋さん達に吠えて困りました.... (相手して欲しいみたいです?)日中は、家の中をうろうろしてましたが夕方になったら布団の中に潜り込んでます。 猫は自由でうらやましいです。 夜は、このお母さんの布団の中で寝ることが多いです。 息子が寝るときに自分の布団に連れて行ってもすぐに逃げてきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー年賀葉書のお年玉くじ、見事に全部外れでした.....ヤッパリネ以 上
2018.01.15
コメント(22)

昨日に続き、今日も朝から晴天でした。快晴で上を見上げれば青い空に高高度を飛ぶ飛行機しか見えません。(飛行機雲も見えません。)気温も、昨日より数度は高く日中は10度を越えてたと思います。さて、金曜日のブログでレオワンのお腹の調子が良くなっていると書きましたが、悪い予感が当たったようで今朝は**みたいな○ンチが出ました... 夕方の散歩の時は、少し良くなりましたがちょっとゆるいです。(夕方の○ンチは、朝飲んだ薬の効果?)朝方は、食欲が無かったのですが、夕方になってお腹が減ったと暴れてたので食欲が出てきたようです。腸の不調が慢性化しているんでしょうね....? 今のところ腸の不調以外は異常ありません。(夕方)雑巾をくわえて暴れるレオワン。先週、病院に行って来たときからの○ンチの状態と食欲の度合いを記録することにしました。次に病院に行った時に先生に見せようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子の風邪はもう大丈夫のようです。 熱も平熱になりました。以 上
2018.01.14
コメント(22)

/ 今朝の冷え込みは、かなり厳しかったです。(-3度くらい?)朝方、給湯器の凍結防止機能が作動しました。天気は、昨日同様青空で風もほとんど吹いていません。 日中の気温は、低めですが日差しがあるところではそんなに寒く感じません。車のフロントウィンドーに付いた霜。 空気中の水分が凍結した感じで、角のように結晶が上向きに成長しているものもありました。昨日まで順調に育っていたアボガド..... ビニール袋を被せていたのに寒さで萎れてしまいました....アー 復活するかどうか微妙な状態です。こちらも昨日まで順調に育っていたイチジクですが萎れてしまいました....カンベンシテー 何とか復活して欲しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここ2,3日寒い日が続いているせいか、息子が熱を出しました。(37度ちょい)インフルエンザだと大変なので車に乗せて病院に連れて行きましたが、診察の結果、ただの風邪と言われたようで安心しました。(転職したばかりでまだ有休が貰えません。)家に帰ってから、お母さんのベッドでマイクラに興じる息子..... 昨日から、神社作りに凝ってます。 まっ、これだけ余裕があれば、大丈夫でしょう....朝御飯は、ぜんざいになりました。 お餅を4個食べたのでお昼はパンで軽く済ませました。ソラニャン。 今日は、いつもと違って家族みんながそろっているせいか、 コタツの中には入らず椅子の上にいます。たまに窓際で外を眺めています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、午前中病院に行った以外は、家の中で過ごしました。明日も一日家の中で録画した映画を見て過ごすことになりそうです。以 上
2018.01.13
コメント(22)

/朝方は、かなり寒かったのでコタツの中に潜っていましたが、お昼頃には外の気温も上がってきました。昨日と違って風がほとんどありません。適度な運動は、レオワンの腸にも良いらしいし、自分やお母さんの運動にもなるので いつもの公園に散歩に行ってきました。冬なのでそれなりに寒いですが、日の当たるところなら寒からず、暑からずの丁度良い温度です。 レオワン、今朝の○ンチ良いのが出たせいか調子良いです。 公園でも○ンチしましたが、これも良いのが出ました。空には、ほとんど雲が無く快晴です。 遠くの山も良く見えます。 葉っぱの無い木は、桜の木です。春になると桜の花が綺麗ですよ。 (空がやけに青いですが、これはカメラのせいです。ここまで青くはありません。)いつもなら、この辺りでバテ気味になるレオワンですが、今日の気温が丁度良いのか調子よく歩いてました。時間は、13時くらい。 散歩している人は、ほとんどいません。家に帰ってお昼御飯にしました。 レオワンも今朝の”おじや”の残りを食べました。(写真の量を3杯くらい。) 運動した後なので完食です。 今日の”おじや”は、御飯大さじ一すくいとキャベツ、小松菜、鶏ササミ、卵、出汁です。煮込むと御飯がふやけて量が増えます。全部食べても、もっとよこせと要求してます。 お母さんに追加の”おじや”を作って貰いました。お腹いっぱいになって満足したようです。レオワン、”おじや”の効果なのか、○ンチが良くなってきました。散歩すると食欲も出るし食べ物の消化も良いようです。(値段が高いだけのカリカリは、もう止めてこれからは、”おじや”を与えようと思います。)毎日とはいきませんが天気の良い日は、公園にレオワンを連れて行ってあげようと思います。(毎回、ブログで ○ンチが良くなったと書いてますが、その後、不調に戻ってしまうことが多いのでまだ安心できませんけどね。)以 上
2018.01.12
コメント(25)

/お正月飾りを外して、近所の神社に持っていきました。 すでに箱は満杯。何とか隙間を作ってお正月飾りを押し込んできました。 左義長は14日です。鏡開き。 パックされた鏡餅から中身のお餅を出しました。 昔の鏡餅は、表面がカチカチになって割るのに一苦労(食べるにも硬くて一苦労。)したものですが、今は個別に包装されているので食べやすくなりましたね。 今日は、お昼に2つほど焼いて醤油をつけて食べました。今週の土曜日、家族が揃ったところでぜんざいに入れて食べようと思います。レオワン、今朝の○ンチ少し形になりました。 朝と昼の”おじや”量が少ないですが完食しました。外は晴れて良い天気なのですが、冷たい風が吹いてます。 風見飛行機のプロペラが勢い良く回っています。 後ろの木は桜です。早く桜が咲くところが見たいものです。午後、駅前のイオンに買い物に行きました。 6階駐車場から西の方に鈴鹿の山々が見えます。 (写真では分かりませんが白い雪が被っているのが見えます。) 今日は、風が強いのでいつもより視界が良いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日のテーブルタップが溶けた件、新しくブレーカー&コンセントを設置することにしました。リフォーム屋さんに台所を見てもらって、工事をお願いしました。以 上
2018.01.11
コメント(21)

/レオワンの食事は、昨日より”おじや”に変わりました。今朝は、お母さんが、卵入りの”おじや”を作りました。朝は少ししか食べなかったですが、お昼には全部食べたので一安心です。食欲の無いのは運動不足もあるかもしれないので、久しぶりに公園にでも行って散歩させてやろうと思います。朝の御飯。 朝は、あまりお腹が減っていないのかこれだけ食べただけです。 昼からは、この量を4杯食べました。朝は、食欲があまりないようなので、指に御飯をくっつけて与えました。 昼からは食欲が出てきたのですが、舌で舐めるように食べるので御飯がうまく食べられず結局指で少しずつ与える羽目になりました....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近、電子レンジで焼き芋を作ることが多くなりました。ヒーターで1時間近く焼くのでテーブルタップのソケットが長時間の電流で熱を持ちソケット周辺が溶けてしまいました。また、スイッチも焼けてしまったようで壊れてしまいました。(真ん中のソケット)右のソケットも溶けかかっています。(炊飯器用)このテーブルタップは、危ないので捨てて代わりのテーブルタップを使うことにしました。台所のひとつのコンセントに、このようなテーブルタップが2つほど蛸足配線されていますが、このテーブルタップを見て危険を感じました。電子レンジなど消費電流の多い機器専用のコンセント工事をした方が安全かもしれませんね。リフォーム屋さんに相談しようと思います。コタツの中の2匹。 コタツの中では仲良しです。今日は、今年最初のプラゴミ収集日です。 溜まりに溜まったプラゴミをやっと始末出来ました。明日は、資源ゴミ回収の日です。ペットボトルがいっぱい溜まってます....以 上
2018.01.10
コメント(28)

1月9日(月)→/先月、レオワンの下痢を見て貰うため動物病院に連れて行きました。病院で出して貰った薬、最初は効き目がありましたが、今年に入ってまた○ンチがゆるくなって来ました。数日前は下痢がひどかったこともあり薬の切れたタイミングで動物病院に行ってきました。先生によれば、胃腸炎が慢性化しているようだが、胃腸炎の原因を突き止めるためには可能性の高いものからひとつずつ潰していくしかないとのことでした。前回の薬は、○ンチを固める薬と整腸剤でしたが、今回は、下痢止め(腸の炎症を抑える)と整腸剤になりました。ついでに、カリカリをなかなか食べないので相談してみたところ、ササミとキャベツ、ニンジン、ブロッコリー、サツマイモ、卵などを御飯と一緒に煮ておじやにして食べさせるとよいと教えてくれました。家に帰って、お母さんがおじやを作りました。 鶏ササミ、キャベツ、小松菜、御飯、出汁の元少々。 今回は、試しに作ったので量は少なめにしてあります。 (写真の分量を2杯与えました。)ちゃんと食べるか心配でしたが、出された分、2杯を完食しました。 今晩はもう少し量を増やしてあげようと思います。食後の薬。 白い錠剤が整腸剤。 黄色い錠剤が下痢止め。錠剤のままでは、飲まないので粉末状に潰します。ヨーグルトに粉末にした薬を入れ良くかき混ぜます。ヨーグルトに混ざっているので抵抗無く舐めてしまいます。レオワンのエサは、今までカリカリメインでしたが、これからは、おじやを作って与えようと思います。(レオワン、我家に来てから御飯を食べたことが無いです。?)待合室にいた人が、犬におじやを食べさせているとのことで御飯の写真を見せてくれましたが、人間が食べてもおかしくないほど見た目の綺麗な御飯でした。ひじきとか高野豆腐、レンコンなども混ぜてるようです。犬用のおじやで検索したら色々あるもんですね。人間が食べてもいけますね。以 上
2018.01.09
コメント(28)

/ 1月7日7日は、今年初めてのRC飛行会でした。午後の開始時間ジャストに公民館に着いたものの 誰もいなくて30分くらい一人で飛ばしてましたが、そのうちに人数が増えてきて6名(見学1名)ほどになりました。今回もこの4機を持って行きました。 左からドローン1号機、ドローン2号機、RC飛行機2号機、RC飛行機3号機です。昨年、飛びを改善するために修理し直した3号機。重心位置は丁度良いのですが、スロットルを上げ過ぎると頭を上げる傾向があります。 水平尾翼のトリム調整で何とかだましだまし飛ばすことが出来ましたが、やや扱いにくい機体です。 最近の飛行会の主力は、ドローンです。会長さんが、飛行会のマンネリ打破のためドローンレースをみんなでやろうとして準備を進めています。なので、それと並行してドローンの練習をする時間が多くなっています。会員の人が、新しいポールとゲートを持ってきました。 ゲートは100均のフラフープでこれを立てるために植木鉢のお皿を使っています。 フラフープとお皿を繋ぐジョイントは、3Dレーザープリンターで作ったそうです。 まずは、このように配置して周回コースを作って練習です。このコースをドローンで何周か周回させましたが、まだまだ自由自在に飛ばすには、程遠いです。実際にレースをするのは、5月頃になる?ので、それまでにしっかり練習しようと思います。ただ、月2回しか飛ばせないのでどこまで上達するか疑問です。(家が広かったら良いんですけどね.....)17時に飛行会終了です。 まだ、薄暗いですが、すぐに日が沈んでしまいます。 家に着く頃には、周りは真っ暗です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日から、ブログを一日遅れにしました。ブログ訪問やコメントを見るのに時間がかかりブログを書く余裕がないためです。よろしくお願いします。^^;以 上
2018.01.08
コメント(16)

→/お正月中に出たゴミがいっぱい溜まりました。今日は今年初めての燃えるゴミ収集日なので袋に集めて玄関前に集積しました。(こちらは、燃えるゴミとプラゴミは、個別収集です。)プラゴミもいっぱい溜まっていますが、収集日は来週水曜です.....”燃えるゴミ”の山。 年末にお客さん用の布団を出した時に押入れから出てきた古い布団が混じってます。 持っていってくれるか心配でしたが、夕方には無くなっていました。 ご近所のゴミを見ると同じようにたくさんのゴミが出ていました。 収集業者さんご苦労様です。年末に修理した襖がまた破られていました.....アー たぶんソラニャンだと思いますが、レオワンもバリバリしてたし......とぼける2匹.....明日は、破れたところを修理しなければ......ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、一日曇りの寒い日でした。 夕方になってやっと晴れ間が見えてきました。明日はいい天気みたいですが...ブログ1本にした結果、色々と不便を感じるところがありますね。楽天さんには、プロフィールを止める代わりに、ブログ機能をもっと使いやすいものにしていって欲しいと思います。以 上
2018.01.05
コメント(34)

/今日は、娘達が家に帰る日です。旦那さんの車が昨年末に故障してしまったので自分が娘達の家まで送って行くことにしました。さすがに自分の軽自動車では娘達が耐えられないのと、トランクの容量が足らないのでレンタカーを予約しました。朝一番で、レンタカー(ビッツ)を借りてきました。 自分の軽自動車に比べトランクが大きく、娘達の荷物を全部詰め込むことが出来ました。 この車、5ナンバーですが、室内は広いし、よく走ります。ふうちゃん、我が家に来る途中で車酔いしてゲロしたと聞いていたので心配でしたが、娘達の家に着くまで元気にしてました。コンビニ駐車場で休憩中にタッチして外を眺めてます。娘達の家まで約4時間ほどかかりました。(9時半に家を出て娘の家に着いたのが13時半。)娘の義理のお父さん、お母さんにご挨拶するつもりでしたが、外出中とのことでお会いできず。レンタカーを今日中に返さなければいけないので30分ほど休憩して、14時には我家に向いました。レンタカーを返却して家に戻ったのが17時半過ぎでした。久しぶりに往復200kmくらい走ったのでちょっと疲れました。帰り道は一人なので、気が楽ですね。 往きは、娘や孫娘に万が一の事があってはいけないので相当神経つかいました....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、今年最初の可燃ゴミ収集の日です。年末とお正月のゴミがいっぱい溜まってまーす。以 上
2018.01.04
コメント(30)

/明日は、娘達が帰って行き(自分が車で送って行くのですが....) 息子は仕事始めです。明日から土日以外5時半起きですが、ちゃんと起きれるのか不安です。お正月最後の今日は、自動車販売店の新春くじの抽選に行きました。(空クジなしです。)案内葉書が2枚来ていたので、孫娘に2回引かせてあげました。結果は、大吉中吉小吉のうち小吉が2本当たりました。(孫娘のお土産に持たせます。)ついでに展示車を見て来ましたが、娘が”新車が欲しいけどお金がぁ....”と嘆いていました。お金があったら2台でも3台でも買ってあげるんですけどねーウソウソそのまま家に帰るつもりでしたが、娘がケンタに行きたいと言うので寄り道してきました。セットを2つ買ってきました。 台所では寒いので炬燵に入って頂きました。 レオワンが欲しがって鳴くので、脚一本分くらいの肉を少しずつ上げました。 ジブンタチダケタベテズルイワン 小吉の景品。(大吉の自動車型ボックスは、これの倍くらいあります。) 左の箱は、ティッシュボックスで四角いティッシュが入っています。自動車型のボックスの中身。 お菓子が3種類入ってます。ちなみに大吉は11種類、中吉は5種類です。ふうちゃんは、だいぶ家の中にも馴染んで来ました。 ふうちゃん、ソラニャンに近づけても震えなくなりましたが、ソラニャンが ウーってうなるのでこれ以上の接近はやめておきました。 ふうちゃん、お盆休みの時も来ると思いますがその時は今の倍くらいの大きさになっていると思います。ますます、ソラニャンが警戒しそうです.....フーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(お知らせ)プロフィールの方で予告したように、明日、4日よりプロフィールとの連携を切ることにします。ブログのコメント欄は有効にしておきますので、ブログへのコメントお待ちしています。プロフィール無くなると何かと不便になりますね.....以 上
2018.01.03
コメント(42)

/お正月も2日目、今朝も遅くに起きました。明日までこのペースが続くと思いますが、息子の仕事が始まると5時半起きになります。ちゃんと起きることが出来るのか不安です。生活も、だいぶだらけてきたので明後日からが不安です。 ゴミもいっぱい溜まってきました.....今日のお昼は、スーパーで寿司を買ってきました。 お正月なので、いつもより高い寿司にしたので、ネタがおいしかったです。今日もまずまずの天気でした。 レオワンを持ち上げて写真を撮ろうとしましたが、重くてこの高さが限界です...ソラニャンは、いつも通り1階と2階をうろうろしてます。 昼間は、敷きっぱなしの息子の布団の中です。ふうちゃんは、家の中にだいぶ慣れてきて、徐々にやんちゃになってきました。 レオワンがいると吠えられて怖がるので、レオワンが寝ているときに家の中を歩かせています。ふうちゃんのアップ、ソラニャンに似ていると思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日で我家のお正月は、終わりです。明日は、孫娘を連れて自動車販売店の新春抽選会に行こうと思います。ハズレなしで、クルマ型お菓子ボックス3種のうちの一つが当たるようです。以 上
2018.01.02
コメント(12)

/あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨夜は、日付が変わるまで起きていたので、朝がなかなか起きられず遅めの朝食となりました。(簡単におせち料理で済ませました。) 午前中は、お母さんの実家に新年の挨拶に出かけ、午後からは、家族揃って近所の小さな神社に初詣してきました。家から神社まで歩いて5分もかかりません。神社に向います。今日は、外を歩いていても それほど寒く感じません。 レオワン、皆が一緒なのでいつも散歩する時より はりきって歩いてます。レオワンは2006年生まれの 戌年です。この神社(天満宮)でお参りしました。 居合わせた氏子の人?にお菓子を6袋貰いました。 大晦日から新年にかけて配っていたものの余りのようです。お参りした後は、今年の運勢を占うことにしました。 ぬいぐるみと手袋は、どこかの人の忘れ物?将来の不安ってところは、当たってる気がします。 出来る限り努力すればいつの日か幸福につながる。とあるので今年は何事にも努力を惜しまないようにしようと思います。ソラニャン、2016年生まれの 申年。 2015年生まれの 未年。(誤記訂正)ふうちゃんは、2017年生まれの 酉年です。ふうちゃんを抱っこしてソラニャンのそばに行くと、ふうちゃんが怖がって”ふー”って威嚇します。ソラニャンは、黙ってみているだけなんですけどね.....お正月中に仲良しになれるか怪しくなってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー30日に娘達を送ってきた旦那さん、帰り道で車の警告灯が複数個 点いた模様。そのまま走行出来たようですが修理に出そうにも修理屋さんがお正月なので4日のお迎えに来れなくなりました。荷物が少なければ電車で帰れないこともないのですが、ふうちゃんのトイレや着替えなどなどの荷物が多いので、自分が車で送ることにしました。自分の車は軽自動車なので片道100kmはキツかろうと言う事でビッツクラスのレンタカーを予約しました。4日は、久しぶりの長距離ドライブになりそうです。以 上
2018.01.01
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1