全26件 (26件中 1-26件目)
1

/今日は曇り空なので家で何かしようと思ってましたが.....レオワンが訴えるような目で見てきます..... どこか散歩に行きたいみたいです。いつもの公園はちょっと飽きてきたのでネットで公園を検索し、近場のこの公園にしました。この公園には、見晴台遺跡があり考古資料館と住居跡観察舎があります。 ここは、住居跡観察舎の中です。 復元住居の前には、マネキンが2体お仕事をしています。住居跡観察舎の南側通路の横には梅園がありますが、ほとんど咲いていません。更に進んでいくと高射砲陣地の遺構が2ヶ所あります。 左奥に見える建物は、考古資料館です。弾薬を入れていたところ?レオワン、快調です。いつもの公園よりは狭いのでそんなに歩いていませんが、レオワン満足したみたいで、家に帰ってからは、いびきをかいて寝ています。留守番していたソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夕方までおとなしく寝ていたレオワン、目が覚めたらお腹が減ってワンワンうるさいです。以 上
2018.02.28
コメント(26)

/お母さんが チキンラーメンのおまけフォトフレームを持ってきたので庭の梅を写してみました。暖かい日が続いているので、我が家の枝垂れ梅は、ここまで咲いてきました。フォトフレームを使って撮影しました。 絞りこまないとフォトフレームか花が ぼやけてしまいます。 後で写真加工したほうが簡単な気もしますが、手作り感があってこれもありかなと思います。上の写真をトリムするとこのようになります。 指が写りこんでしまうので何か工夫が必要ですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平鉢のコケに胞子嚢が生えてましたが先端に緑の袋状のものができました。 ここから胞子を放出するんだと思います。ソラニャンお母さんの膝で寝てます。自分の膝の上にはレオワンが乗ってます。重いです.....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後から、情報収集衛星の打ち上げライブ中継をパソコンで見てました。13時35分頃、無事に打ち上がりましたが、打ち上げまでのカウントダウンは何度見てもドキドキしますね。以 上
2018.02.27
コメント(26)

/ミニドローンのプロペラガードが届きました。 プロペラガードと予備プロペラのセットです。さっそくプロペラガードをミニドローンにセットしようとしましたが......プロペラガードの穴位置が合いません。 ミニドローンの型番はH107D+なので H107D用が合うと思ったのですが+がつく型は、駄目みたいです。(ネットで確認したら、ドローンの形状も違ってました。)幸いにもプロペラガードの軸部分がミニドローンの脚部分にピッタリと嵌まることが分かったので、プロペラガードを中央で分離してミニドローンの脚に接着しました。プロペラガードの効果が半減してしまいますが、無いよりはマシではないでしょうかもう一つ勘違いしていたのが予備プロペラの色と回転方向の関係で 回転方向を色で識別しているものだと思いこんでいましたが、色と回転方向は関係ありませんでした.....(プロペラ交換中に気付きました。) Aタイプ(右回転用)とBタイプ(左回転用)を仕分けしてみました。 向こう側の列がAタイプ 、 手前の列がBタイプです。プロペラを交換した後に室内で飛ばして動作確認をしましたが、問題なく飛行できました。 プロペラガードが付かないことが分かって焦りましたが何とかなって良かったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日が昇るに連れて春みたいなポカポカ陽気になってきました。レオワンが家の中で腐っているので、いつもの公園に散歩に連れて行ってあげました。今日は、先週より暖かいです。 ダウンを着て行きましたが、もっと薄手の上着にすれば良かったです。梅園に到着。 梅の花が先週より増えています。梅を見物している人がチラホラといます。 今週の土日は、多くの人が来そうです。梅の花がどんどん増えてきてるので、天気が良い日にまた散歩に来ようと思います。以 上
2018.02.26
コメント(29)

/→自分の持っているミニドローンには、購入時からプロペラのガードが付いていません。壁にぶつけるとプロペラを痛めたり 折ってしまうこともあります。 (すでに4,5本は、折りました。)また、人に当ててしまうとプロペラで怪我をさせる恐れがあります。 (特に顔に当てると当たり所によっては大変なことになります。)こんな風にプロペラガードがありません。 プロペラが当たると危ないです。○マゾンでプロペラガードと予備プロペラのセットを見つけました。 約800円くらいなので、お徳かも?ってことで、さっそく注文しました。 入手したら、即、取り付けようと思います。プロペラは、回転方向で色を変えているので交換するときに間違う恐れがありません。数があるのでガードを付ける時にプロペラを全部、赤黒ペラに交換しようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後から、買い物に行ってきました。 これらは、買う予定では無かったのですが..... お昼ご飯を簡単に済ませたのでお腹がすいて、つい.....牛肉コロッケ大好きです。 家に戻ってから、寿司とコロッケをお母さんと分け合って食べました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンの顔が可愛く撮れたのでブログに載せてみました。今週は、息子の休日出勤が無いので土日はゆっくり出来てうれしいです。以 上
2018.02.24
コメント(30)

/昼頃になって外が暖かくなってきたので、レオワン&お母さんの散歩を兼ねて公園の梅の様子を見に行きました。今日は散歩が主な目的なので梅園より遠い駐車場に車を停めました。 レオワン、今日もテンションが高いです。広場では、どこかのお父さんがお孫さんと凧揚げをしていました。 アンパンマンの連凧です。レオワン、昨日、動物病院で体重測定しましたが、11,2kgから10.8kgに減量しました。 今日は、歩くスピードが早いです。 いつもとは違う方向から梅園に到着。 昨日より更に開花が進んでいます。 広場では、業者さんが、明日,明後日のイベント準備をしています。天気が良いので散歩している人が多いです。 平日なので多いと言ってもこんなものです。この辺りが満開になるのは、もうすぐですね。最近、楽天ブログの写真で見たばかりの鳥がいました。 かなり近づいても逃げていきませんが、なんて名前だったか.....(アオジかな) これでもデジタルズーム目一杯です。望遠があればなー.....これは、我が家の枝垂れ梅。日に日に花が開いて来てます。 公園の梅とほぼ同じくらいの開花です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、布団の中ではバンザイして寝てます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお正月に娘と一緒に来たふうちゃん。 写真を送ってもらいましたが、ずいぶん大きくなりました。 5月の連休かお盆休みに来た時はもっと大きくなっていると思います。以 上
2018.02.23
コメント(28)

/→先週、レオワンを動物病院で診てもらった時、療法食で様子を見ることになりましたが、あくる日からウンチに少し血が付くようになりました。一時は正常に戻ったりしましたが、昨日また血が付いてくるので、レオワンを連れて動物病院に行ってきました。レオワン、ウンチを除けば食欲もあるし元気です。 車に乗れるので喜んで付いてきました。診察の結果、腸の炎症がまた出ているようだと言うことで薬を処方されました。 ウンチの異常の有無に関わらず薬を飲みきるよう指示がありました。 (今回の薬→サラゾピリン錠剤) 清算待ちの間、病院の外を散歩中。動物病院は、いつもの公園に近いので公園に寄り道し、レオワンの散歩をさせながら梅の状態を見てきました。月曜日より、さらに花が咲いていましたが、満開になるまでには、もう少し日数がかかりそうです。家に帰ってレオワンに薬を飲ませました。 錠剤なので”おくすりちょうだい”で飲ませます。錠剤に”おくすりちょうだい”を絡ませて飲ませると 甘くておいしいので何の抵抗もなく錠剤を飲んでくれます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日、2月22日は猫の日なので、ソラニャンの様子を少々。猫の日ですが、膀胱炎が悪化するといけないのでスペシャルご飯はありません。午前中は、お母さんの布団の中でずーと寝ていました。 ネコベッドの中では丸くなっていますが、布団の中では身体を伸ばして寝ています。 写真を撮るために布団をめくった所。お母さんの仕事を邪魔するソラニャン。猫あるあるですね。コタツから出てきて足の爪のお手入れ中。 ちなみに爪切りは怖くてする自信がないので特にしていません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後から、録画したアメリカ映画を見ましたが、久しぶりに良い映画を観たと思います。 ”ポストマン 1997年”ネットの評価は、様々ですが自分的には満足できる映画かな。何より3時間近い映画をコタツに入って寝転んで観ていても寝落ちしない映画って なかなかあるものではありません。以 上
2018.02.22
コメント(22)

→/ミニチュアハウスを植木鉢に置くことにしましたが、軽いので風で飛ばされる恐れがあります。そこで、風に飛ばされないように対策をしました。ハウスの土台部分に竹棒を接着しました。 これを鉢の土に差し込むことで風に飛ばされないようにします。 ビルの杭打ちと同じようなものです。この鉢にハウスを差し込みました。 乾燥した日が続いているので苔に元気がありません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお気に入りブログ新着コメントのチェックを一つのウィンドーの中でしていましたが、別ウィンドーでコメントチェックすると楽なことに今頃気付きました....プロフィールが終わって約1ヶ月経ち、ブログコメントのやり取りにもだいぶ慣れてきました。ただ、コメントしてくれた人以外の訪問者が分からないのが困りますね....何とかならないものでしょうか....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワンニャン、暇なので寝てばかりです。 レオワン、寝ながらうなされている事があります。(と思う?) 何か悪い夢でも見ているんでしょうか?ソラニャンの うなされているのを見た事がありませんが、何か夢を見てるのかな?ぐっすりと寝ているように見えても、ちょっとした物音に敏感に反応して起きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー確定申告の還付金振込み通知書が届きました。わずかではありますが、これでおいしい物でも食べたいところですが、ワンニャンの医療費の足しにしかなりません......。以 上
2018.02.21
コメント(22)

/注文していたRC飛行機用のリポバッテリー2つが届きました。(リポバッテリー : リチウムイオンポリマー二次電池)届いたリポバッテリー (3.7v 100ma) 2個買いました。着払いにしたので定価の倍お金がかかりました.....さっそく充電器にセットして充電しました。 充電器は、RC飛行機付属の電池式の物です。 充電時間を計ってみたら1時間10分くらいかかりました。手前が今回買った100mAのリポバッテリーで 奥がRC飛行機に付いて来た70mAのリポバッテリーです。 70mAが欲しかったのですが、探しても無かったので100mAにしました。70mAは、2.5g、100mAは、3.1gなので重さ的な影響は、ほとんど無いと思います。注文したリポバッテリーはこの2機に共通で使えます。 リポバッテリー満充電で2機共に飛行時間が約10分程度可能です。緑色の飛行機は、もらい物ですが、バッテリーは貰えなかったので 2機連続して飛ばすことが出来ませんでした。今回2個バッテリーを手配したので、2機連続して飛ばせるようになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我が家の梅。 日中10度前後の日が多くなってきたのせいか蕾が徐々に開いて来ました。 この調子なら今月末にはかなり咲きそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの背中にもたれて寝るレオワン。コタツから出て休憩中のソラニャン。 外を気にしていたので抱っこして外に出てみたら、すごく怖がるので即、家の中に戻りました。 ソラニャンはずっと家猫なので怖がるのも無理はありませんね。(ベランダは大丈夫です。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近、ブラウザーをインターネットエクスプローラーから グーグルクロームに変えたらブログ作成やコメント記入がスムーズに出来るようになりました。エクスプローラーだと時々動作が重くなることがあってブログ作成やコメント記入が面倒に感じることが多かったです。ユーチューブでアップロードした動画の音声を編集するときグーグルでないと出来なかったので、それ以来グーグルのブラウザーを使っています。以 上
2018.02.20
コメント(24)

/天気が良いので午後から公園の梅の様子を確認しに公園に行って来ました。先週14日に行った時は、梅の花がほとんど咲いていなかったので、それからどうなったのか気になるところです。レオワンも一緒です。 昨日、久しぶりにシャンプーしたので毛がフカフカになってます。 午前中、シャンプー疲れでぐっすり寝てましたが、公園に行けると分かると大興奮です。先週よりは、花が増えていますが、まだまだ満開には遠いですね。 この梅の木が一番綺麗に咲いてました。通路左側の梅林の花が全部開くと綺麗なんですが、ほとんど蕾です。 開花するには、もう少し日数がかかりそうですね。梅林の中の梅の花。 これでも咲いている方で、まだ蕾が多いですね。レオワン、昨日のシャンプーで疲れていると思うので今日の散歩は短めにしました。 レオワンの散歩には良いところなので、今週末にもう一度来ようと思います。平日なのでほとんど人がいなかったですが、それでも先週よりは梅見物の人が多かったです。デーサービスのご老人達が梅の花をバックに写真を撮っていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー毎回、留守番のソラニャン。 ベッドの上とコタツの中を行ったり来たりして寝ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、RC飛行機用のバッテリーを2つ注文しました。明日、届く予定です。以 上
2018.02.19
コメント(10)

/午後から公民館に、いつものドローン2機とRC飛行機1機を持っていきました。今回は、RC飛行機に吹流しを付けて対戦ゲームが出来ないか試してみました。以前、会の人に頂いたRC飛行機ですが、 まずはこれに吹流しを付けてちゃんと飛ぶか試します。吹流しを付けて飛行中。 吹流しは、トイレットペーパーを使っています。うまく飛べるか心配しましたがトイレットペーパーが軽いので問題なく飛びます。(幅1cm×長さ80cmくらいにしました。) むしろ縦の安定が良くなったような気さえします。吹流しで機体の航跡が良く分かりますね。吹流しを付けた対戦ゲームは、昔、Uコンでコンバット(ゲーム)ってのがありました。コンバット(ゲーム)とは、おのおの吹流しを付けた機体同士で相手の吹流しを切るゲームで、吹流しを切られた方が負けになります。今日は、同じような飛行機がいなかったので対戦は出来ませんでしたが、次回は飛行機を持ち寄って対戦をしてみようと思います。トイレットペーパーなので、軽量、低パワーのRC飛行機のプロペラでも切ることは出来ると思いますが、プロペラに巻きついてしまわないか....と言う不安があります。吹流しを付けて飛んでいるところの動画 ミニドローンにも吹流しを付けて貰いましたが、さすがに飛行機のようには行きませんでした。 プロペラの気流で吹流しが下に流れ、飛んでいる姿はクラゲみたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我が家の庭のクリスマスローズにやっと小さな蕾が出来ました。 蕾が出るまでに1年以上かかりました..... ブログ記事を見ているともう咲き始めているところもあるようですが、 我が家の蕾はまだこんなに小さいです。いつ咲くんでしょうねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー土日は、朝、ゆっくりとおきる事が出来ましたが、明日からまた5時半起きの毎日が続きます.....今晩は、早く寝ようと思います。以 上
2018.02.18
コメント(20)

/息子、土日休日出勤無しになったので、今朝はゆっくりと眠れました。遅い朝食を食べた後、ミニチュアハウスの追加工作を行いました。ハウスの下に端材のバルサ板を貼り付け前庭を追加しました。 前庭や壁に100均のグリーンモスを木工用ボンドで貼り付けて植物を表現しました。コケの鉢に置いてみました。 グリーンモスが浮いてしまうかと思いましたが、大丈夫そうですね。平鉢のコケの上に置いてみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我家の枝垂れ梅の蕾が開き始めました。 今のところ3つ開き始めています。梅の蕾の写真を撮っていたら、いつのまにかレオワンがペンペン草を食べてました......ソラニャンは、朝から布団の中に入って出てきません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、いつもの公民館でドローンの練習をしてきます。今日は、フライトシミュレーターソフトでドローンの練習をしっかりやっておこうと思います。以 上
2018.02.17
コメント(9)

/今日は、ミニチュアハウスに色を塗りました。出来上がりの感想ですが、素材の質感を生かした方がリアルに見えたかな? いつものごとく、手持ちの塗料で塗って行きます。 屋根はグレーにしました。塗装後。 こんな感じになりました。つや消し塗料ではないので、日が当たるとテカリます。 今日は、背景を緑にし、ミニカーを配置してみました。アップにするとおもちゃ感が出てきますね。太陽が雲に隠れた時を狙って写してみました。ミニチュアハウスの製作、次は鉢の上に置いた時に風に飛ばされないよう何か対策を考えようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツの中のワンニャン。 暖かくなって来たとは言う物の、人間もワンニャンもコタツから出る気になれません。コタツで寝るお母さんに頭をくっ付けて寝るレオワン。ベッドの上のソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー換気扇フィルターを張り替えの時、フィルターの位置決めに苦労していましたが、良い方法を見つけました。 フィルターを金属フィルターに軽く当て、換気扇を弱で作動させるとフィルターが吸いつけられます。 吸いつけられる力は弱いのでフィルターの端を引っ張ってやるだけで簡単に張り付け位置を調整できますよ。明日は、土曜日ですが息子が休日出勤する可能性が高いです。土日は、ゆっくり眠りたいので休日出勤が無いことを祈ります。以 上
2018.02.16
コメント(7)

今日は、ハウスの瓦葺きの続きを行いました。午前中に瓦葺きを完了しました。 後は、塗装をして完成です。コケの平鉢にハウスを仮起きして写真を撮りました。 曇り空なのが残念ですが、コケが草原の丘のように見えませんか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭の枝垂れ梅。 蕾が赤さを増してきました。もう少しで花が咲きそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所に向う2匹。2匹の目的は.....レオワン、お座りの姿が可愛いです。 後ろ足を前に投げ出してお尻を床にべったりとつけてます。午後からは、2匹に留守番をしてもらい買い物に行ってきました。これから、おやつに買って来たアンパンを食べようと思います。 (ちなみに アンパンは、漉し餡派です。^^;)以 上
2018.02.15
コメント(12)

/午後から、公園に出かけて梅の開花状況を確認してきましたが、やっぱり今年の開花は遅れてるようです。 先週9日の時よりは蕾が赤くなってましたが、花は、まだほとんど咲いていません。来週も、散歩を兼ねて梅の花の様子を見に来ようと思います。今朝は、車の屋根が白くなるほど冷えてましたが、午後は、ぽかぽか陽気です。 車の外気温度計は、10度でしたが、体感温度はもっと暖かいです。 暖かいので、いつもより一枚着るものを減らして出かけました。矢印のところが梅園ですが、まだこんな状態です..... 暖かいので、レオワンのネックウォーマー(腹巻ですけど...)を脱がせてます。この辺りの梅の花が一番開いています。満開になると、この辺りが真っ赤になるんですが.... せっかく天気が良いのに.....レオワン、快調に歩いてます。 午前中に動物病院に診察に行ってきましたが、お腹の調子が良いので通院は、今日で終わりになりました。今後は、ダイエットのために療法食を続けることになります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンお腹の調子が良くなったので、療法食をペロっと食べちゃいます。 腹が減ると、御飯を貰えるまでワンワンとうるさいです.....こうやって抱っこされてると大きくなったなーと思います。 体重は、5.2kgをキープしてます。お母さんからバレンタインチョコを貰いました。 (中身はモロゾフのチョコです。)ミニチュアハウスの瓦葺きは、屋根の片面だけ完成しました。 瓦葺きが出来たら色を塗って、こんな感じに鉢の上に置く予定です。 うーん....煙突がちょっと大きすぎたか......明日、明後日には、屋根の瓦を全部貼り付けてしまいたいです。以 上
2018.02.14
コメント(26)

→/今日のミニチュアハウス製作は、瓦の貼り付けです。昨日、切り取り線を引いたボール紙から瓦を切り出し、屋根の下から貼っていきます。 上下の瓦の重なりは、おおよそ50%くらいで貼っていきます。 瓦を貼る時は、木工ボンドを先に塗っておいてから瓦を貼り付けます。 瓦はピンセットを使うとピンセットにボンドがくっついてうまく貼れないので、カッターナイフの先端を瓦に刺して(瓦は小さいので軽く刺すだけでカッターナイフ先端にくっつきます。)先に塗ったボンドの上に置くように貼っていきます。やっと片面を貼り終えました。 途中瓦のラインが斜めになったので無理やり修正したりしたので瓦同士の重なりが不規則です。窓の屋根にも瓦を貼って見ました。本屋根と窓の屋根の接するところがガタガタです。ここまで、作業したところで休憩にしましたが、さすがに気疲れしたので続きは明日以降にすることにしました。明日には、屋根を何とかしたいです。自分の横(コタツの横)で寝るレオワン。 食欲があるのは良いのですが、ちょっと太ったような..... 明日は、動物病院で診察の日ですがお腹の調子が良いのでこれで病院通いも終われるかも?ソラニャンは相変わらず家の中をうろうろしたり、お母さんの布団の中で寝ています。 猫は自由気ままで、うらやましいです。 ミニチュアハウス製作中にいきなりコタツの上に乗ってきました。製作中のミニチュアハウスにちょっかいを出すようなことはしませんが、要注意です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、燃えるゴミの日なのでゴミ出しはもちろん掃除機かけや排水枡の掃除もやりました。掃除をするとき、途中で休むとやる気が無くなるので一気にやりました。天気がよかったら埃を被った車も洗ってやろうと思ったのですが、天気が今一で寒いのでやめました。以 上
2018.02.13
コメント(24)

/今日は、ハウスの屋根に窓を付けました。ハウスの正面に2ヶ所と裏側に1箇所設けます。ケント紙で窓を作って屋根に貼り付けます。窓枠を3個作ります。 ほぼ現物合わせのため、直線、直角が綺麗に出てません。 窓の隠れる部分を先に塗装しておきました。(ハウスの内側も塗装しました。)窓枠を窓に貼り付けました。後は、屋根に瓦を貼り付ければ、ほぼ完成です。(塗装を除く。) 瓦の材料は、端材のボール紙を使うことにしました。(瓦1枚の寸法は、2mm×3mm) どんな感じになるのかサンプルを作って確認しました。コタツの上にリモコンを4つ置いてます。大抵の操作はリモコンで済むのでコタツから出るのがますます億劫になります。ソラニャンがチュールを貰っているのをレオワンに見つかってしまいました。 レオワンにも上げたいところですが、心を鬼にして上げません。 レオワンの○ンチ&食欲は、好調を維持しています。明後日、動物病院で診察です。日本海側は、大雪だというのにこちら太平洋側は良い天気です。 ソラニャンが日当たりの良い窓から外を眺めてます。今日は、息子の会社が通常出勤なのでいつものように早起きしました。息子の転職先の会社、振り替え休日がなぜかありません??以 上
2018.02.12
コメント(10)

/今日は息子が休みなのでゆっくり眠れましたが......世間では明日も休みなのに息子の会社は通常出勤です.....昨日から始めたミニチュアハウスの製作2日目は、壁のレンガ貼り付けの続きからです。1mmのバルサ板を細く切ってそれを刻んでレンガブロックを作ります。4方の壁にレンガブロックを貼り付け終わったら次は屋根の煙突を作ります。 煙突をケント紙で作り屋根にくっつけます。レンガを煙突に貼っていき、屋根を壁に接着します。今日は、ここまで。 明日は、煙突のレンガ貼り付けの続きと屋根に窓を作ります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンのサンプルエサが無くなったので動物病院でW/D 3kgとW/Dラージ缶を3個買って来ました。 今月のワンニャンのエサ代1万円を越しました....レオワン、お腹が減ってくるとやたら吠えるようになりました。ソラニャン、昨晩は、息子の布団で寝ていたようです。 日中は、暖かいので家の中を歩き回ってましたが、 夕方、寒くなってきたらコタツの中で暖まってます。動物病院の待ち時間に壁にかけてあるモニターを見ていたら、ワンニャンの介護サービスについて説明していました。人間と同じように、訪問介護、デーサービス、老犬老猫ホームがあるようです。ペットの介護を考える時代になったんですね......。参考記事: ネットから借用しました。https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16284460S7A510C1NZ2P00?channel=DF260120166504以 上
2018.02.11
コメント(11)

→今日は、土曜日なのに息子が出勤となったのでいつも通り5時半起きとなりました.....せっかくゆっくりと寝れると思っていたのに.....今日の天気は、午後から雨の予報なので午前中に車の中のレオワンが汚した所を掃除しました。自動車にペットを乗せるとこんな風になります。抜け毛.....ガラスに鼻をくっつけられました......ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー車の掃除が終わったところで、次の工作に入りました。バルサグライダーを作るつもりだったのですが、1mmのバルサ板が無くなったので後日材料を入手してからとしました。(無尾翼機は無理があったので、普通のグライダーを作る予定。)と言うことで、一時、飛行機から離れて植木鉢のコケの上に置ける小さな家を作ることにしました。ハウスの材料は、過去の工作で発生したバルサ板とケント紙の端材を使います。 細かい端材ですが使えそうな物は取ってあります。ケント紙の端材から家の壁を切り出します。こんな感じになります。 窓は、正面と右側面だけにしました。(手抜きです。)窓枠やドアをバルサの端材から切り出して木工ボンドで貼り付けます。バルサの端材を細かく切ったブロック(レンガのつもり)を壁面に貼り付けます。 ブロックは、これ以上小さくするのは難しいので家に対して大きめです。 屋根もケント紙で作り、バルサで瓦を作って貼り付ける予定です。こんな感じに鉢のコケの上に置こうと思います。家のイメージは古いイギリスの民家です。 完成したら、最後にハウスの内外を塗装しようと思います。レンガと瓦の貼り付けは、時間がかかるので しばらく工作を楽しめそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワンニャン、今日もいつも通りの生活です。午後の散歩は、雨のため中止です。ソラニャン、寒いせいかエサとトイレ以外は、比較的暖かい1階にいます。 夜も1階の自分の布団かお母さんの布団で寝るので息子が泣いています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、息子がお休みなので朝ゆっくり眠れそうです。以 上
2018.02.10
コメント(24)

/午前中は、ゴミ出しや掃除をしてましたが、午後から暇になったので、同じく暇そうにしているお母さんとレオワンを車に乗せて公園の梅の様子を見に行きました。暇なので不満そうな顔をしています。ウー久しぶりの外出なので、顔がうれしそうです。通称、緑地公園の梅園に到着。 右の林が梅の木です。枯れた芝のところで梅まつりのイベントが開かれるはずです。 (梅まつり 2月17日から3月4日まで)さすがに開花には、まだ早いですが、蕾は、みんな赤くなっていて花が咲いているのもありました。 この調子なら来週後半には50%以上は咲いているかなと思います。 梅園の梅を一通りして確認して駐車場に戻ります。 風が無いので暖かく、着ていたダウンを脱ぎたくなりました。池のそばを歩いていると水鳥が泳いでいました。(黒っぽい鳥とカモがいました。) 風が無いので水面は静かです。留守番のソラニャン。お母さんの布団の中でお休み中でした。バルサ飛行機。 ペーパーがけを済ませ、パチンコゴムを引っ掛けるための針金と 胴体を支える時に手が滑らないよう紙ヤスリを小さく切って貼り付けました。(この紙ヤスリのところで胴体を摘ままないと、パチンコでうまく打ち出せないです。) 重量を計ったら18gもありました。 これではパチンコを使ってもたいして高度が取れないですね....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー一昨日、微熱が出ましたが、ただの風邪だったようで昨日から平熱に戻り異常ありません。筋肉痛も、ほぼ治ったようです。ブログコメントにてご心配頂き、ありがとうございました。以 上
2018.02.09
コメント(26)

/腕の筋肉痛も治まってきたので久しぶりにバルサ飛行機を作って見ました。飛び優先の機体も面白いのですが、やはりスケール感のある機体の方が好みなので、飛ぶかどうか分からないですが、自分の好きな Me163 コメット にしました。この機体、昔から好きな機体で単行本を買ったり、プラモを作ったりしました。いつものように、平面図をバルサ板に貼り付けてバルサ板から切り出します。 主翼は、2mm厚のバルサを使いました。曲面の多い機体なのでバルサ板を何枚も接着し、カッターナイフやペーパーで滑らかになるように削ります。 おかげでコタツの上は削り屑だらけです.....今日は、ここまで削って終了です。明日、削りの続きをする予定です。 一応それっぽい形にはなりました。まだ、完全に削っていないので所々が凸凹してます。以前、ケント紙でこれと同じような形の機体を作りました。 その時、翼端を少し上げ舵にしたら綺麗に飛んだので同じように翼端を上げてみました。 ただ、この大きさにしては機体が重いのが気になります.... 飛ぶと言うよりは落ちるって感じかも.....コタツに入って機体を削っている間、レオワンは、自分の後ろで寝てました。 自分の防寒着の上です.....ソラニャンは、お母さんのベッドの上です。 今日も午後からエアコンが入りっぱなしです。電気代が...... ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年の夏以来、バルサ飛行機を飛ばしている公園に行っていません。暖かくなったら、いくつかバルサ飛行機を作って持って行きたいと思います。以 上
2018.02.08
コメント(7)

/昨日の右腕の筋肉痛がまだ尾を引いてます。昨年枝払いした時は、何とも無かったんですけどね?重いものを持ち上げようとすると痛いです。 昨日よりはだいぶ増しになったので2,3日すれば完全に治ると思います。昨日、コタツに入っていても寒気がするので 夜に熱を計ったら37.2度ありました。風薬を飲んで早く寝たので今日は調子良いです。今日も天気が良いので 午後から、いつもの公園に行こうかと思いましたが、熱が下がったばかりなので止めておきました。今日も良い天気。風もほとんどありません。 フクロウの置物と駅弁の容器は、庭に放置されていて可哀想なので塀の上に置きました。 (庭に放置した犯人は自分です....) 右の2つは、スイーツの容器だったものです。お隣の庭の山茶花。 公園に行くのを止めたのでご近所の山茶花見物にしておきました。 山茶花の後ろの梅は、蕾が赤くなってます。お母さんのベッドの上で寝る2匹。レオワンのお腹の好調続いています。体重を計ってみたら11.2kgで先週と同じでした。来週水曜日に動物病院に連れて行って毎日の○ンチ&食事量の記録を見せる予定ですが、調子が良いので、このまま療法食を続けることになりそうです。以 上
2018.02.07
コメント(13)

/庭の木(何の木か不明?)の枝の葉がほとんど枯れてしまいました。先月初めまでは青々としてたくさんの実をつけていたのですが.....今日は、天気が良く風も無いので枝を全部払ってしまいました。枝を払った後、幹を揺すってみたところグラグラするので思い切って根元から切ることにしましたが、木の幹の直径は、7,8cmもあるので鋸で切るのは一苦労。途中で右腕が痛くなってきて細切れにするのがしんどくなったので2mほど残った幹は、庭に置いておき後日細切れにすることにしました。(後は燃えるゴミに出しました。)北陸は大雪だと言うのにこちらの地方は、ほぼ快晴です。 枯れた枝を払ったところ。更に根元から切りました。 切り株は、掘り起こす道具が無いのでそのままです。切った枝や幹を燃えるゴミに出しました。木が無くなったので部屋の中の日当たりが良くなりました。 夏になったら日除けを考えようと思います。木を切ったついでに庭の落ち葉やゴミを掃除しました。 土を均していたら、ウルトラマン?の脚が出てきたのでこんな風にして遊んでみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼寝中のレオワン。 安定感のある後姿です。お母さんの布団をめくってみたらお腹を上にして寝てました。 寝起きです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日頃の運動不足がたたって夜になっても右腕がまだ痛いです。以 上
2018.02.06
コメント(12)

//我家の電力計がスマートメーターになったので、さっそくカテエネに登録しました。昨日、メールで時間毎の電力使用量が分かるようになったとのお知らせが来たので、カテエネにログインして昨日と今日の時間毎の電気使用量を確認してみました。電気使用量は、1時間毎の棒グラフになっていて、カーソルを持っていくと使用量が分かるようになっています。(月別、日別のグラフも見えるようになっています。)時間毎にどんな電化製品が稼動しているのか考えてると面白いです。日曜日と月曜日のグラフをくっつけてみました。 日曜の電力使用量が多いですが、息子が休みだったのが原因で間違いないと思います。日曜日の電力使用量 みんなが起き始めた8時頃から電気使用量が急に増えています。 使用量が増えた原因は、暖房関係が大きいと思います。(エアコン+2階の小型ヒーター)月曜日の電力使用量 夜中の3時に使用量が増えてますが、電気炊飯器のタイマーが入ったためです。 暖房は、午前中はコタツだけでしたが、午後からエアコンを入れたので一気に増えてます。 エアコンの消費電力は大きいですね。時間毎の電気使用量が見えるようになったので節電に役立ちそうです。ガス、水道もスマートメーターになればエネルギーの節約意識が更に高まるのではないかと思います。石油ストーブもメモリーカードに時間毎の使用量を記録できるようにしたら面白そうですが、どこかのメーカーが作ってくれないものでしょうか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ワンニャン)今日は、朝しか散歩に行きませんでしたが、食欲は変わりません。 コタツの中から出てきてコタツ布団の上で寝るレオワン。 コタツに入ったり出たりを繰り返していました。ソラニャンも一日中寝てばかりですが、食欲は変わりません。 今朝のEテレ 0655 に出てきたニャンコがソラニャンにそっくりでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の午後、雪が舞いましたが、すぐにやんでしまいました。今週も気温が低いですが積雪の恐れは無さそうです。(土日は一時雨になってます.....)以 上
2018.02.05
コメント(13)

/午後からいつもの公民館にRC飛行機とドローンを持っていきました。小さいけれど本格的なドローンを持ってきている人がいました。性能について説明を聞きましたが、最近のドローンの進化には驚きました。見た目小さいのですが、高解像度カメラ(ジンバル付き)、GPS、高度保持、下方カメラ画像認識による水平位置保持、等々 3セル1500MAバッテリーで15分飛行可能と本格的な性能です。(バッテリーが無くなって来たらGPSで手元に戻ってくるそうです。) 値段を聞いたら8万円くらいするそうです。 重量もありそうなので、航空法の対象になるものでは無いかと思います? 高度&水平位置の保持が出来るので空中でピタリと静止しています。 自分の玩具ドローンでは、水平方向にドリフトしてしまい完全な静止はできません。ドローンレース用のゲート(フラフープ)が矢印の棒により、かさ上げされました。 そのため、ドローンが床に接触することが少なくなりました。練習用に持って行ったドローン。 本格的なドローンを見たので余計に玩具っぽく見えます。 前回よりは多少うまく飛ばせるようになりましたが、一回の飛行時間が5,6分(充電に1時間)なので練習時間が足りません。 大きいドローンのバッテリーは2個、小さいドローンのバッテリーは3個、予め充電して持って行きます。レースは、5月頃にすると思われますが、それまでにうまくコントロール出来る様になるか、このままでは怪しいかもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー家に帰るとレオワンがお腹をすかせていました。 お母さんに何か貰おうと訴えていますが、食事療法中なので余計なものは貰えません。 この後、療法食+缶詰をあげたらペロッと食べてしまいました。 食欲は完全に元に戻ったと思います。(今のところ下痢をすることはありません。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー月曜から1週間ほど寒波の影響で寒くなるようです。先週は雪マークが出ていた週間天気予報ですが、今日の予報では雪マークが消えました。以 上
2018.02.04
コメント(13)

/今日も比較的暖かい一日でした。午後、買い物のためスーパーに行ってきました。いつものように厚着して行きましたが、暖かいので1枚脱いで行っても良かったです。スーパーで足りないものを探していると弁当コーナーに恵方巻が山積みになっているのを見つけました。普通の恵方巻の他に肉が巻かれているものなど変わった恵方巻がいくつかありました。おいしそうなので肉系の巻きを2種類買って、晩御飯で頂くことにしました。右から、ローストビーフ巻き/黒毛和牛カルビ巻き/節分ロール3本セット(ケーキです。^^;) 1本を一気に食べるところですが、3人で分けっこして食べました。 値段が高いですが、なかなかおいしかったです。 ロールケーキは明日の朝食用に取って起きます。お母さんが豆まきの豆を用意していますが、歳の数だけ食べるのは厳しいかも.....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の天気は、春を感じさせるような温かさでした。コケ鉢のコケに胞子嚢がいっぱい出てきました。細いのがたくさん生えてます。胞子嚢のアップ。梅の蕾も赤くなってきました。 来週の寒波を乗り切れば花が咲き始めるかもしれませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、我家に来てから今年で3年目になろうとしています。 (2015年5月に我家に来ました。) 子猫の時に比べ、身体がずいぶん大きくなりました。(尻尾が短いです。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、久しぶりに公民館でラジコンを飛ばしてきます。(前回は、ご不幸があったので不参加。)みんなドローンレースやる気になってますが、どこまで準備が進んだのか楽しみです。以 上
2018.02.03
コメント(13)

→昨晩の月食は、21時くらいの欠け始めから見てました。 (ずっと見てた訳ではなく外は寒いので家から出たり入ったりしてました。)自分のカメラでは月の輪郭と色がわかる程度ですが記念に何枚か撮影してみました。後で気付いたのですが部屋に双眼鏡があることをすっかり忘れていました。クレーターが分かるほどアップで月食を見たかったですが後の祭りです.....天体観測には望遠鏡が欲しいですね。(数十年前に捨てちゃったのが悔やまれます....)月食の様子。 結構、高い位置に月があったので首が疲れました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、完成したプラモですが、塗装の汚れや薄いところを塗りなおしました。 暫くはパソコンの前に置いて、ブログをチェックしながら鑑賞しようと思います。 ちなみにこのフライス盤を操作するときの立ち位置は、こんな感じだそうです。 タッチアップ完了。これで本当に完成です。 このプラモと同じシリーズのマシンニングセンターも作って、新旧2つの機械を並べるのもおもしろそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後からは、この2匹と一緒に炬燵に入って録画した番組を見ていました。レオワン、病院に行ってから1週間経ちましたが、お腹の調子は良いです。夕方の散歩で少し濡れたので久しぶりにシャンプーし、ついでに体重を計ったところ昨年9月頃の体重に戻りました。(昨年12月で12kgあったのが11.2kgになりました。)療法食以外食べさせていないのでダイエット効果が出てきたようです。この勢いで後1kgは減らしたいですね。(ソラニャンは、5.2kgをキープしてました。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今年に入ってから、2匹の使ったお金は2万円を突破しました....(医療費+エサ代)以 上
2018.02.01
コメント(16)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

