全31件 (31件中 1-31件目)
1

/→今朝の天気。 この後少しずつ曇ってゆき午後からは完全に曇空になりました。 気温は最高30度くらいで暑いですが、夕方には涼しい風が吹いています。昨日は、一日中雨模様だったのでメダカ水槽の日除けを外して日の光が水槽に当たるようにしました。メダカの赤ちゃんだいぶ大きくなりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヤゴ用の器にユスリカのボウフラを発見。(この器にはヤゴを入れていません。) ここ2日程の間に卵を産んで行ったようです。 ひょっとしたら、土の中にもいるかもしれませんね?体長5mmくらいのアカムシを2匹ほど見つけました。 スポイトで吸い取ってヤゴのいる方の器に入れましたがヤゴが食べたかどうか不明です。外に置いたバケツにもひょっとしたらユスリカが卵を産み付けているかもしれないので、見つけたらヤゴのエサにしようと思います。肝心のヤゴですが、色が暗い灰色なので見つけにくく、1匹は確認出来たものの何匹生き残っているのかさっぱり分かりません。(赤玉土の間に潜り込んでいるのかも?)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー走る気動車を見るソラニャン。 猫パンチをされると壊れてしまうので見張っていましたが、これ以上近寄ることなくそのうちにどこかへ行ってしまいました。(ソラニャン、ビビリ猫です。) (前猫みーちゃん(メス)だったら、とっくに猫パンチが炸裂しているところです。)ネット検索で建物のペーパークラフトを見つけたので一つ作ってみました。 型紙2枚なのですぐに完成しましたが、何か物足りないので看板やポスターなどを貼り付けようかなと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー早いもので明日から9月です。週間予報では最低気温は25度以下のようですが、最高気温30度超えの日が続くようです。以 上
2019.08.31
コメント(10)

/今日は朝から雨が降っているので家に閉じこもりっぱなしです。気温は昨日よりましですが、湿気があって蒸し暑く感じます。午後になって遠くで雷の音も聞こえています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝のゴミ出し、掃除を済ませてからペーパークラフト気動車製作の続きを行いました。気動車のボディーを水彩絵の具でタッチアップしました。 手前は、Bトレインの走行ユニットでボディーとは両面テープでくっ付けます。気動車完成です。気動車を走らせるために、以前作ったレイアウトから線路を引っぺがしました。 レイアウトは、埃を被って汚いので今日の燃えるゴミに出しました。線路が埃で汚くなっていたので、ばらしてアルコールで掃除しました。掃除した線路を組み立てて気動車を走らせてみました。気動車快調に走ります。水彩絵の具を使ったので、ボンド汚れのところは絵の具がはじかれ全体に塗装がムラになっていますが、見方によっては、車体のサビや塗装の痛みのようにも見えますね。個人的には、この角度から見た姿がワンコみたいなので好きです。 かなり塗装がムラになってますが、現物は小さい(ボディー全長6.5cm)ので、普通に見る分にはあまり気にはなりません。線路中央に以前(2,3年前?)に作ったミニレイアウトを置いて気動車を走らせました。 ペーパークラフトの建物を並べてその間を走らせてみたら面白そうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンは、来週、混合注射を打ちに動物病院に行くのでキャリーを1階に持ってきました。 ソラニャンがさっそく中に入って寝ています。 気動車を隣の部屋で走らせていたら、キャリーの中からジーと見ていました。以 上
2019.08.30
コメント(8)

/ペーパークラフトHOナローゲージ気動車製作の続きを行いました。窓が印刷だと見た目玩具っぽいので窓を切り抜きました。 窓やドアに立体感を出すため窓を少し小さく切り抜いた型紙を裏側から貼ってあります。 Bトレの台車に載せるとこんな感じです。この気動車は、運転席付近にエンジンがあるのですが、パーツを追加してボンネットバスのような形にしてみました。 この形ならボギー台車でも見栄えが良いかも?ボンネットにヘッドライトを付け、ラジエータグリルのところに型紙の印刷パーツを切って貼り付けました。 ボンネット部には車体と同色の色を塗る予定です。(違う色にするかも?)この角度から見ると ピタゴラスイッチのフレーミーみたい。 ボギー台車がキャタピラに見えるのは何故なんでしょう?次回は、ボンドで汚れたボディー、紙の折り目、ボンネットなどを絵の具で塗ろうと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後から、レオワンを連れて動物病院に行ってきました。今回から予約診療にしたので、待ち時間も無く15分ほどで終わりました。予約診療は、スムーズに診察が終わるので来月の診察も同じ時間で予約を入れました。いつもの踏切は3本ほど通過電車を待ちましたが、それ以外は渋滞もなく順調に動物病院に行けました。 (ウィンドーの汚れが酷いですね。もう少し涼しくなったら洗車しようと思います。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヤゴの飼育について調べていたら、室内環境では成長が狂うとあったのでヤゴの器を玄関先に置くことにしました。(http://yagopedia.com/breeding.php ←ヤゴペディア ヤゴ飼育法) 今日もメダカ水槽にヤゴを1匹見つけたので左の器に入れました。ヤゴは基本、生餌しか食べないようです。生餌として貝を何匹か入れていますが、大きな貝は食べないようなので赤虫とかイトミミズなどの生餌を何とか確保しないといけません。午後、メダカ水槽の水替え用の大バケツに赤いボウフラ(ユスリカ)が1匹泳いでいるのを見つけたので捕まえてヤゴを入れている器に放しました。ユスリカのボウフラならヤゴのエサとして使えるので毎日大バケツの中を覗いてみようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝方のワンニャン。昨晩、久しぶりにソラニャンをレーザーポインターで遊んであげたら すごい勢いでレーザーのドットに飛びついていました。 そのせいか今日は、やけに自分のそばにすり寄ってきて離れません。 しょうがないので夜になったらレーザーで遊んであげようと思います。 ソラニャン、来週、3種混合注射に行きます。(来週予約済。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー病院で診察して貰いましたが、13歳の割にはしっかりしていると言われました。(体重12.2kg) 〇ンチの調子は、ほぼ1か月おきに調子が悪くなります(〇ンチに血が微量付く。)が、ステロイドを飲ませると1,2日で調子よくなることが多いです。 3日ほど前に〇ンチの調子が悪くなりましたがステロイドを飲まなくても次の日には調子よくなりました。病院で免疫抑制剤1か月分貰って来ました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、晴れて暑さが戻ってきました。暑さに耐えられなくなったのでお昼前からエアコンを入れています。以 上
2019.08.29
コメント(10)

/今日は朝から雨が降ったり止んだりしています。 今の所は、たいした雨ではありませんが、明日にかけて局地的に激しい雨が降るようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーHOナローゲージ2軸気動車 のペーパークラフトを見つけたので手持ちのBトレ、DD51を使って走らせてみることにしました。 型紙のボディーは色違いのものが4種類あります。 https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/hobby/precision/vehicle_2_04/(ブラザーの無料ダウンロード素材のペーパークラフト) この気動車の車輪は2軸なんですが、Bトレ、DD51は2軸ボギー台車×2台なので車輪が4軸になります。このサイズの車両には、まずありえない車軸の数ですが、他にBトレを持っていないのでこれで進めようと思います。試しにホワイトボディーを組み立てて、Bトレのシャーシ台車に載せてみました。 このサイズの車両にボギー台車は似合わない気がしますが、まーいいんじゃないでしょうか。窓が印刷ではつまらないので、切り抜いてみたいと思います。ボギー台車の側面パーツを取り外してみました。 格好悪いので側面パーツは付けておいた方が良いですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの生け花用の器をヤゴの水槽にしました。 ヤゴがこの器で生き延びることが出来るかどうか分かりませんが、姿を隠すための落ち葉と成虫になる際に掴まるための枝を用意しました。(枝は、剣山に刺してあります。) 後はエサを何とかしないといけませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー猫クッションは、リモコン置き場に使っています。 可愛いのでお尻の下に敷くのは可哀想です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以 上
2019.08.28
コメント(12)

/→→早朝は青空が見えていましたがすぐに曇り空に変わりました。 午後になってからまとまった雨が降っています。 こんな天気なので気温が昨日より低めで過ごしやすいです。ホテイアオイのランナーの先の新しい株に花が咲きました。株が小さいので花も小さいです。 トロ舟水槽のメダカを見ていたら水底に動くヤゴを発見!昨日、捕獲したヤゴと同じくらいの大きさのものを3匹捕まえました。 手ですくうようにすると捕まえ易いです。昨日今日で捕まえたヤゴの数。 ”1匹見つけたら他にもいる。”とネット記事に書いてあった通りです。 まだ、何匹か隠れていると思われるので引き続き注意しようと思います。捕まえたヤゴは、昨日捕まえたヤゴを入れている小さな水槽(虫かご)に入れました。 後で様子を見に行ったら2匹ほど体の色が緑がかった白っぽい色になっていました。 ネットで調べたところでは、これは脱皮した直後の姿でまた元の色に戻って行くようです。http://www.ne.jp/asahi/yamyam/yammy/yago/index.html ←参考にした記事。(ヤゴ観察日記)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお腹が減ったので10時のおやつを食べました。 食パンにマーガリンを塗って白砂糖をたっぷりとまぶして食べます。 おいしいですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのベッドの下に集合したワンニャン。朝の掃除を済ませたので、座椅子に座ってTVを見ようとしたらレオワンが先に座っていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以 上
2019.08.27
コメント(9)

快晴の朝。 朝の室内は24度です。窓を開けると涼しい風が入ってきます。 昨晩も外に出ると涼しい風が吹いていて心地よかったです。 朝晩涼しくなりましたねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカ水槽のヤゴの捕獲成功しました。 LEDの懐中電灯で水底を照らすとヤゴの姿を見つけやすいです。 スポイトで背中部分を吸いつけて捕まえました。 他にもいるかもしれないので毎朝気を付けて水底を見ようと思います。おそらくオニヤンマのヤゴだと思います。 この角度から見た頭がセミに似ていますね。ヤゴに興味を示すソラニャン。捕まえたヤゴは、小さな水槽(虫かご)に入れ、姿を隠しやすいようメダカ水槽の赤玉土と浮草を入れてみました。 ヤゴのエサがないのでメダカ水槽の中にいた貝を数匹入れてみましたが、ヤゴは貝を食べるでしょうか?ヤゴの水槽は、水温上昇を防止するため日陰に置きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼前から徐々に気温が上がってきました。 昨日のようにメダカ水槽の水温が上がり過ぎないようにスダレで日除けしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー鉢植えのアボガドが順調です。 8月から玄関先の日陰に置いているのが良いみたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝、涼しかったのでレオワンを散歩に連れて行こうとしたら拒否されました.....猫クッションを支えにして寝るレオワン.....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝方24度だった気温は、お昼には32度まで上がってきました。今朝の天気予報では、最高34度の予報が出ています。以 上
2019.08.26
コメント(10)

/今朝の天気。 今朝は、涼しくて気持ちの良い朝でした。(朝方の気温は、26度くらいだったと思います。) 朝方のセミの声、最近聞こえなくなりました。今朝は窓を開けておくと涼しい風が入ってきます。午前中はエアコンを入れずに済みました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝、居間に集合したワンニャン。この2匹一緒に寝ていてもこれ以上接近することはありません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン用キャベツと食パンが無くなったのでお昼前に近場のスーパーで買ってきました。 気温28度ありますが、風が涼しいので自転車で気持ちよく走れます。 今日は、自転車で走っている人がいつもより多かったように思います。キャベツ、前回より30円値上がりしてました。(1玉、127円 税抜き)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼は、最近はまっている冷凍牛丼をチンして頂きました。 毎日食べても飽きないかも?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼過ぎになると気温が上昇してきて部屋の中が暑くなってきました。 暑いのでソラニャンが体を伸ばしています。この後、暑さに我慢できなくなってエアコンを入れたらソラニャンが部屋から出て行ってしまいました。 15時くらいにメダカ水槽の様子を見に行ったら水温が35度くらいまで上がっていました。 午前中、気温が30度を割っていたので油断していました。 急いで日除けのスダレをセットしましたが、当分の間、午後からはスダレで日除けするようにした方が良さそうです。昨日、見つけたメダカ水槽内のヤゴですが、捕まえようと時間をかけて探したのですが見つかりませんでした。明日も、根気よく探してみようと思います。ユーチューブでヤゴの捕食の動画があったのでブログに貼ろうと思いましたが、あまりにも残酷な絵なのでやめときました。以 上
2019.08.25
コメント(15)

/今日は、青空の良い天気になりました。 お昼頃の日陰の気温30度、湿度40%です。 それなりに暑いですが、日陰にいると吹いてくる風に涼しさを感じます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートロ舟水槽のメダカの様子を見ていたら水槽底の土の上を動くものが目にとまりました。色が灰色で汚れた土に紛れていますがどうやらヤゴのようです。自分のカメラではこれが限界ですが、上が頭で胴体から生えている足が分かると思います。 最近、トロ舟水槽に飛んできたトンボが卵を産んで行ったようです。ネットでヤゴについて調べたらオタマジャクシ、メダカ、小さな金魚まで捕まえて食べてしまうようです。ヤゴについて調べていて、この記事を見つけました。↓ 屋外飼育のヤゴ対策】発見した時の対処とトンボの産卵を防ぐ予防策https://aqua-jin.com/goldfish/2384 メダカちゃん、ヤゴがいるのに気づいていないようです。(下の写真にヤゴが写っています。) ヤゴが土の汚れたところに頭を突っ込んでいますが、ひょっとしたらユスリカの幼虫を食べている可能性もありますね。 上の記事によれば、ある程度成長するとメダカを襲い始めるようなので早めに駆除しようと思います。自然界は美しいですが、食うか食われるかの恐ろしい世界ですね。若かりし頃に読んだ、半村良の 妖星伝を思い出しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自由は制限されているものの、外敵のいない2匹。 今日も家の中で自由に暮らしています。------------------------------------以 上
2019.08.24
コメント(8)

/→未明に土砂降りの雨が降りました。 朝方も雨が降っていましたが、その後は曇り一時雨の天気です。未明の大雨に対して対策をしていなかったので、メダカ水槽の水が溢れていないか心配でしたが、今朝確認したら大丈夫でした。 一日、雨or曇りなので、ソーラーエアーポンプはセットしていません。昨日と比べると気温が一気に下がってお昼頃で24度です。 ただ、家の中の方が気温が高いのと湿度が高いので夕方までエアコンを入れていました。 連日、熱帯夜が続いていますが、今晩はエアコンのお世話にならず涼しく眠れそうな気がします。気温が低いので涼しい風が吹いていて夕方の散歩が気持ちいいです。 このまま、涼しい日が続いて欲しいのですが、明日の最高気温は30度を超える予報です。今日は朝方の掃除を終えたら特に予定もなくTV見たりしてゴロゴロしていました。しばらく工作をしていないので何かやりたいですね。(お小遣いが少ないので安上がりに出来るものが良いですね。)人間もレオワンみたいな感じでゴロゴロしていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー外は24度くらいなのに対して家の中は27,8度あるので窓を開けて家の中の気温を下げています。17時現在、室温27度、湿度60%です。これくらいならエアコンを入れなくても大丈夫ですね。明日の最低気温は、22度の予報です。以 上
2019.08.23
コメント(10)

/朝、目覚めたらレオワンが隣で寝ていました。お腹を触ったら少し濡れていたので、もしやと思い布団の上に敷いてある”おねしょシーツ”を見たらレオワンの寝ている辺りがぐっしょりと濡れていました......昨晩寝るのが早かったので朝までもたなかったようです。以前も布団の上でおねしょされたので、最近は敷布団の上に”おねしょシーツ”を敷いています。おかげで敷布団が濡れずに済みました。 ”おねしょシーツ”を洗濯機で洗いましたが、裏面が防水加工されているので脱水が効かないのが難点です。(たぶん乾燥機にかけるのもNGだと思います。)洗濯後、ベランダで干して乾かした”おねしょシーツ”。 今回はレオワンのおねしょでしたが、いつかは自分もこれのお世話になる日が来るんでしょうね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、ソラニャンのエサを買いに行き、帰りに銀行に寄ってきました。ソラニャンの餌は、療法食なのでいつも動物病院で購入しています。 9時過ぎに行ったのですがすでに駐車場は満車状態です。 お母さんに買いに行って貰い駐車場で待っていましたが待合室はいっぱいだったようです。案外早く用事が済んだので、明日行く予定だった病院に行ってきました。 割と待ち時間が少なくて助かりました。病院の駐車場から見た西の空。 晴れてはいるのですが、怪しげな雲が流れて行きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝方、台所の壁を支えにして仰向けになるレオワン。 おもらしして濡れたお腹を濡れタオルで拭いた後の姿です。 トリミングで短く毛を刈っているのですぐに乾いてしまいます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー洋服ダンスの中で寝るソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、雲が多かったですが、昨日と同じくらい暑かったです。(TVによれば最高気温35度。)明日は、まとまった雨が降りそうです。午後16時頃の西の空。 黒い雲が出ていますが、明日未明より雨模様になるようです。 今日、病院に行って良かったかも。以 上
2019.08.22
コメント(6)

/→/→/今日も不安定な天気です。 朝方晴れていましたが、その後曇り一時雨となり今はまた晴れてきました。お昼過ぎの気温34度。 湿度は45%ですが、朝方は70%近くありました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ガス発電機定期運転)ガス発電機(エネポ)の月に一度の定期運転を行いました。 今回の負荷は、500Wのブロワにし掃除機のフィルターに積もった埃を吹き飛ばしました。 約10分ほど発電機をエコ運転で動かしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭のホワイトスキアの実を4つ採ってきました。 左上の実が一番軟らかく簡単に皮が剥けます。 ホワイトスキアの実の大きさを表すために普通のイチジクの実を並べてみました。ホワイトスキア、昨日同様に甘かったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーWIN10のアップデートのお知らせが届いたので実行したところ終了するまで1時間以上かかりました。 (アップデート中、遠くで雷が鳴っていたので停電が心配でしたが幸いにも雷雲は近づいてきませんでした。)アップデート完了後、新機能の説明が出てきましたが自分には理解不能でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日干した洗濯物を乾燥機にかけました。 乾燥の終わった洗濯物を畳んでそのままにしていたらレオワンがタオルを崩してしまいました。レオワンとソラニャンが仲良く並んでいたので写真を撮りました。 ソラニャンが我が家に来てから4年、レオワンとここまで仲良しになりました。 (ソラニャン、2015年3月生まれです。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー注文していたソラニャンの餌が動物病院に来たので明日買いに行くことにします。以 上
2019.08.21
コメント(8)

/→/→/今朝は、蒸しっとした空気のせいで涼しさを感じません。ただ、最高気温は昨日よりさらに下がっているので掃除をしていても昨日ほどは暑くないかな?お昼前には青空も覗きましたが、午後は短時間ですが大雨が降るなど不安定な天気です。朝、8時前の玄関の気温と湿度。 この気温にこの湿度なので朝方にも関わらず全然涼しく感じません。午後、短時間ですが大雨が降りました。 メダカ水槽が心配で雨の中見に行きましたが大丈夫そうです。 乾いていた地面がビショビショになりました。今日の水撒きはしなくても大丈夫です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホワイトスキア(ミニイチジク)の実が黄色くなってきていますが、その中の一つが垂れ下がってきたので触ってみたらかなり軟らかくなっていました。イチジク表面の立て皺もはっきりしてきました。ホワイトスキアの実は、皮ごと食べられるのですが 皮を剥いて半分に切ってみました。 食べてみたら実は軟らかくて甘いイチジクの味がしました。 もう少し収穫を遅らせたらどうなるか確かめてみたいですね。18日(日曜日)に試しに収穫した実。 この時は、まだ実が垂れ下がってなくて、今日収穫したものに比べると少し硬かったです。 実の表面もツルっとして縦皺があまり目立っていません。上の写真の実の断面。(18日収穫。) 実の中心の赤みが少なく食べると甘さが感じられませんでした。 今日収穫した実と比べるとあきらかに未熟で硬そうですね。ホワイトスキアの実は、まだたくさん実っているので収穫するのが楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝方のワンニャン。 ソラニャン、カーペットの模様に紛れて分かりにくいです。蒸し暑いので体を伸ばしていますが、エアコンを入れたら部屋を出て行きました。以 上
2019.08.20
コメント(11)

/ → → /ここ最近の朝は、ムットする暑さでしたが、今朝は、いつもより涼しく感じました。日中もそれなりに気温が高かったですが、エアコンの効きが良くTシャツ一枚だと設定温度28度でも寒く感じる時がありました。朝の内は青空が見えていましたが、その後はずっとこんな曇り空です。 夕方になって雨がパラパラと降ってきました。お昼過ぎの気温は32度ありましたが、昨日が35度近くあったことを思えばだいぶ楽です。 ラジオを聴いていたら、太平洋高気圧が下がって湿った空気が入り込んだので天気が不安定になっているらしいです。(↓ 湿度が少し高めですね。)メダカ水槽のミニミニスイレンは毎日花を咲かせていますが、新しく咲いてくる花の大きさが小さくなってきたように思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー8月に入ってから猛暑続きで道路が熱いのでずっとレオワンの散歩をしていませんでしたが、今日は気温が下がって気持ちいい風も吹いていたので夕方軽く散歩をしました。もう少し気温が下がったら、日中に大きな公園で散歩したいですね。いつもの最短コースを散歩中のレオワン。 散歩中に久しぶりに近所のお友達ワンコに会いました。 スイレン鉢のメダカが1匹死んでいたので庭に捨てて置いたら、レオワンが食べてしまったようです。死んだメダカは後で埋めておくつもりだったのですがすっかり埋めるのを忘れていました。レオワンが庭でオシッコしたあと何かを拾い食いしていましたが、死んだメダカの姿が見えないので間違いないと思います。庭でオシッコしたあとのレオワン。 特にお腹を壊した様子は無いですが、食い意地が汚いのには困ったものです。ソラニャン、今日は、玄関で寝ていることが多かったです。 (ソラニャンの餌の手持ちが少なくなってきたので注文しました。)お昼時に台所に集合したワンニャン。 昨日の台所の室温32度以上に対し今日は台所の室温31度です。(お昼時) たった1度でも体感的にかなり違いがあります。週間天気予報を見ると、今週は、今日と同じか少し低い気温になりそうです。週後半は熱帯夜から解放されそうです。それにしても最高気温が30度を下回るのはいつになるんでしょうね..... 以 上
2019.08.19
コメント(12)

/ 今日も晴れて暑いですが、風に少し涼しさを感じました。 週間天気予報では、月曜から天気が悪そうですが、週後半には最高気温が少し下がりそうです。午後の西の空。午前中にメダカ水槽の水を1/3ほど入れ替えしました。 水仕事しているのに額から汗がだらだらと流れてきます。(日陰に置いた温度計36度を示しました。) トロ舟水槽のホテイアオイは、貝が卵を産み付けるので全部捨てました。今日は、珍しくトンボがやってきました。 2匹来ていたのですが、飛び回ってなかなかじっとしてくれないので1匹しか撮れませんでした。アシナガバチが、何回も水を吸いに来ています。庭のホワイトスキアの実が黄色くなってきました。触るとだいぶ軟らかくなっていたので一つちぎってきて中がどうなっているのか確認しました。 中心が赤くなっていますが、食べてみたら全然甘くなくてぱさぱさでした。 まだ食べるには早かったようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後、おじちゃん(弟です。)が来ました。 レオワンが喜んでじゃれついてます。 おじちゃん(弟)のお土産。 ショートケーキと頂き物のボールペン。このボールペン、皇居の勤労奉仕に行った人から貰った物だそうです。 その方は、上皇様からご会釈をいただいたそうです。 皇居勤労奉仕についてネット検索したら体験談がたくさんアップされていました。 皇居勤労奉仕については、宮内庁HPに詳しく書かれています。 宮内庁HPの皇居勤労奉仕のご案内 → http://www.kunaicho.go.jp/event/kinrohoshi.htmlソラニャン、今日は押し入れの中で寝ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお盆休みは今日で終わり、明日からいつもの生活パターンに戻ります。以 上
2019.08.18
コメント(11)

/今日も30度超えの暑い一日でした。今日は、お姉ちゃん(娘)達が帰る日です。午後から旦那さんが車で迎えに来るので部屋の掃除や庭の掃除をしケーキ屋さんに行ってショートケーキとお土産のお菓子を買いました。ふうちゃんとソラニャン。 ケージを開けてご対面させてあげたかったんですが、ふうちゃんの保護者が見当たらなかったのでケージ越しの対面となりました。 少しずつですが、仲良くなってきたような気がします。旦那さんは、午後車で迎えに来ました。部屋で休んだ後、16時頃にお姉ちゃん達を乗せて帰って行きました。次は、お正月休みに来る予定です。お姉ちゃん達が帰って行ったあとのレオワン。 お姉ちゃん達のお相手で、お疲れかなと思いましたが、ご飯の時間(18時)になったらワンワンとうるさいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子の部屋の窓用エアコン。 冷房の効きを良くするために前面カバーを外しています。 エアコンを切ろうとリモコンを探したらこんなところに入れてありました。 ここは、前面カバーで隠れるところですが、リモコンを置くのに丁度いいとお母さんが入れたようです。(お母さん、たまにこういうことをするので面白いです。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお盆休みは明日で終わりです。お姉ちゃん達は、1週間我が家に滞在していましたが、長いようであっと言う間に終わってしまいました。明日は、お姉ちゃん達が泊まっていた部屋の掃除と布団干しをしようと思います。以 上
2019.08.17
コメント(10)

/→→/昨晩から今朝にかけて天候が荒れ模様となりました。台風が接近中よりも遠ざかって行く方が風雨が強かったです。朝方まで雨が残っていましたが、その後曇りになり昼頃には青空が見えるようになりました。 晴れるにつれて気温も上昇し30度以上はあったと思います?昨日、日中の風雨がたいしたこと無かったので、昨晩のメダカ水槽の雨対策はスダレをかけるだけにしていました。 ところが、夜になって雨戸に雨が吹き付ける音が聞こえるようになり朝まで荒れ模様となりました。メダカ水槽が心配だったので朝起きてすぐにメダカ水槽に異常ないか確認しました。 スダレを外した直後の写真。水槽に開けた水抜き穴のおかげで水が溢れるようなことはありませんでした。 水抜き穴ぎりぎりまで水が増えています。 日除けのターフや遮光ネットも昼間の風雨が弱かったので特に対策していなかったのですが、昨晩の強い風雨でターフを引っ張っている麻紐が切れて風にあおられたターフが雨戸を叩いたり、風鈴2つが風に飛ばされたりしました。西側の日除けと風鈴。(復旧後) 南側の日除けは無事でしたが、西側の日除け&風鈴にすこしだけ被害が出ました。ターフは風を受けやすいので、次に台風が近づくことがあれば外しておくことにします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーふうちゃんとソラニャン。 相変わらずにらみ合いしてます。ソラニャンの顔。 表情を見るとかなりふうちゃんを警戒しているようです。ふうちゃんは、何とか友達になりたいようなんですけどね..... ”どうして仲良くしてくれないんだろう?” って表情ですよね。御飯が欲しい時の顔。 この目で見つめられるのに弱いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー早いもので、明日はお姉ちゃん(娘)達が帰る日です。午後、旦那さんが迎えに来るので、午前中にお土産やケーキを買って来て準備しようと思います。以 上
2019.08.16
コメント(8)

/ 今日は、台風10号の影響が心配なので全員家に閉じこもっていました。午前中は時々晴れ間も見える天気でしたが、午後からは曇り空になり断続的に強い雨が降りました。風が強く吹くときもありましたが、今の所は怖さを感じるような風雨では無いです。午前中の西の空。 時たま青空がのぞくことがあり、雲の流れも速いです。午後の西の空。南の方から北の方に雲が流れて行きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今月の日別電気使用量を確認してみました。お姉ちゃん(娘)達が泊まりに来た10日から電気使用量が増えました。(ふうちゃんのために、お姉ちゃん達の部屋のエアコンが一日中動いています。)13日から息子がお盆休みに入ったので息子の部屋のエアコン使用量が増えたのと、14日はエアコンに加えて乾燥機の使用で電気使用量が更に増えています。今日も乾燥機を使ったので昨日並みの電気使用量になると思われます。今月分の電気使用料金が心配です。8月の日別電気使用量グラフ。 スマートメーターに変わったのでネットで電気使用量の詳細を知ることが出来るようになりました。 お盆休みに入ってから電気使用量が増えたのが良く分かります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、毎日寝てばかりです。 お腹の具合は、ステロイドを今月初めに3日間服用して以来調子が良いです。息子の部屋のエアコンが入っているので、ソラニャンは息子の部屋の押し入れの中で寝ています。 押し入れの中を確認するため引き戸を開けましたが、この後、元通りに閉めておきました。ふうちゃんをケージから出してあげました。 ふうちゃん、我が家にだいぶ慣れてきて顔つきが少し変わりましたが、あと2泊で帰ってしまいます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日中の風雨は、大したことなかったですが、台風が北上するにつれて雨雲が近づいてくるので明日の朝までは油断できません。雨は明日の午前中いっぱい降るようです。以 上
2019.08.15
コメント(8)

/→/台風の影響で久しぶりの雨が降りました。午前中と午後、一時的に強い雨が降りましたが、晴れ間が見える時もありました。雨が降ったせいで湿度が一気にあがって蒸し暑く洗濯物も十分に乾かないので乾燥機が活躍中です。午後1時半頃の西の空。 南東から北西に雲が流れています。午前中にベランダの日除けに張っている遮光ネットが風で飛ばないように麻ひもで補強しました。 今の所、台風の暴風域には入らない予報なので補強だけで何とか大丈夫だと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー10時過ぎに孫娘の浴衣を買いに〇ピタに行きました。(お母さん、お姉ちゃん(娘)、孫娘を車に乗せて出かけました。息子は家で留守番です。)ちょっと前には激しい雨が降っていましたが、出かける時には小降りになったので助かりました。〇ピタ2階の子供服売り場で子供用の浴衣を買いました。日曜日に近所でお祭りがあるのでその時に着るとのことです。孫娘の選んだセパレート浴衣。(孫娘、背丈があるのでサイズ160cmです。)駐車場に車を停めて、隣にバックで入ってきた車が停まるまでミラー越しに見ていたら、自分の車に接触しそうになったので急いでクラクションを鳴らし止まってもらいました。運転していたおばさん、反対側しか見ていなかったようです。(ほぼ同時に駐車したので自分の車が先に隣に停まったことに気づかなかったようです。)しきりに謝られていましたが、ありがちな駐車場での接触事故のパターンなので自分も気を付けないといけないと思いました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお姉ちゃんがお化粧中に膝にもたれるレオワン。ふうちゃん。 ケージから出してやると喜んで2階の部屋をあちこち探検しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨晩、NHKで放送していたドラマが面白かったです。3日連続で放送されるので今晩も見ようと思います。 推理・サスペンスドラマ『ピュア』ー一日アイドル署長の事件簿 https://www.nhk.or.jp/drama/dsp/pure/index.html ←NHK番組HP主人公の腹黒アイドル黒薔薇純子。 悪知恵で難事件を解決します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、台風の影響で一日雨になる予報で、風よりも大雨に注意が必要です。今晩から明日午前中までは降ったり止んだりですが、午後からは連続的に強い雨が降るようです。以 上
2019.08.14
コメント(6)

/ 今朝は、いつもの朝より気温が高く湿度も高くむっとした感じでした。朝のうちにゴミ出しや外回りの掃除をしましたが汗びっしょりです。午後3時の西の空。 今日の暑さは、今年の夏最高かも...... お昼に玄関前の日陰に温度計を置き、15時頃に確認したら38度を指していました。 日陰でこれですから日の当たるところでは......ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前10時頃にお母さんの実家に行って仏壇に手を合わせてきました。午後から生協が来るので1時間ほど世間話をして昼前に家に戻りました。昨日より車が多かったですが、流れは良かったので行き帰りとも順調でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後から、オムロンのペーパークラフト(自動券売機)を作りました。 https://www.edge-link.omron.co.jp/news/83.html ← 型紙はここで入手できます。このペーパークラフト、型紙の点数が少ないのですぐに出来てしまい達成感をあまり感じられません。(簡単に出来るので舐めてかかったら、ちょっと失敗しました。) 飾って置くだけでは物足りないので貯金箱に改造することにしました。天井に硬貨の投入穴を開けるだけでも良いのですが、硬貨を目いっぱい入れた時の重さにペーパーが耐えられず自動券売機が変形する恐れがあります。 そこでペーパークラフトの内部に厚紙で作った箱を挿入することにしました。 (厚紙は、見えなくなるので紙テープで組み立てています。) 自動券売機の底を切って、こんな風に厚紙の箱を挿入します。 硬貨の投入穴部分も厚紙で作りペーパークラフトの天井に接着して補強します。自動券売機型貯金箱の完成です。 さっそく財布の中にあった小銭を貯金しました。本当は、幼稚園9月号付録のセブン銀行ATMが欲しいんですけどね。ウリキレカモ?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーエアコンの効いた部屋で昼寝するレオワン。ソラニャンは、お母さんのベッドの中に潜っています。ふうちゃんの様子を見に行ったら、ソラニャンの猫テントの中に収まっていました。 エアコンが効いているのでちょっと寒いのかもしれません。ベランダに出してあげましたが、あまりの暑さにすぐに部屋の中に戻って行きました。ふうちゃんが2階の階段付近にいる時、ソラニャンが1階から上がってきました。お互い鼻をくっつけて臭いをかいだりして喧嘩になることは無かったです。その後は、ソラニャンがタンスの上に、ふうにゃんはタンスの横の猫タワーに上って睨み合いとなりました。ふうにゃんは、何とか仲良く成ろうとお腹を見せたりしてましたが、ソラニャンは警戒モードでじーと見るだけでそれ以上の進展はありませんでした。この時、丁度カメラを持っていたのですが、昨晩電源スイッチを入れっぱなしにしてたのでバッテリー残量がゼロのため肝心な時に使えませんでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台風10号超大型台風になったようです。明日から当地方にも影響が出てくるようなのでメダカ水槽の風雨対策をどうするか検討中です。以 上
2019.08.13
コメント(8)

/ 今日は雲が多めで、一時は一雨来そうな雲行きでしたが結局雨は降りませんでした。昨日咲いていたホテイアオイの花は萎れてしまいましたが、今朝、新たに2つ花が咲きました。 明日はさすがに咲かないかな?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー出勤した息子を除く4人で駅前のイオンに遊びに行きました。 10時過ぎにイオンに着きましたが駐車場はがらがらです。道路も車が少なかったですね。お姉ちゃん(娘)と孫娘は、朝起きるのが遅くて朝ご飯を食べていないので、まずは店内のコメダに行って何か頼むことにしました。コメダもこの時間にしては、席に空きがありました。カウンター席で窓越しに電車を見ながらホットコーヒー&モーニングを頂きました。 ホットコーヒー、カップが熱くてなかなか飲めませんでした。 朝が遅かった お姉ちゃん(娘)+孫娘は、朝食のサンドイッチと飲み物を注文しました。孫娘は、ポケモンガオーレで遊ぶためにディスクをケースにいっぱい入れて持ってきているので、コメダで休憩したあと隣のゲームセンターに移動しました。ゲームセンターはがらがらでしたが、ポケモンガオーレは既に親子がゲーム中でした。この親子のゲームが終わってから孫娘がゲームを始めましたが途中で別の親子が来て順番を待っていました。ポケモン人気ありますね。ポケモンガオーレはこんなゲーム機です。(公式HPより画像コピーしました。)https://pokemongaole.com/ ←ポケモンガオーレ公式サイト太鼓の達人で遊ぶ孫娘。 結構ミスしますが、それでもリスムによく付いて行けるものだと感心しました。 自分なら初級レベルでも付いていけないと思います。この他にみんなでクレーンゲームなどをして遊びましたがお金を使った割に収穫は......店内の雑貨屋で猫クッションを買いました。(500円) ソラニャンにそっくりなので買ってしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーほぼ半日留守番していたレオワン。 可哀想だけどワンコは店に入れませんからね。同じく留守番していたふうちゃん。 今日は、ソラニャンと対面していません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日も息子が出勤なのでいつも通りの早起きしないといけません。午前中にお母さんの実家に顔を出す予定です。以 上
2019.08.12
コメント(7)

/ 台風10号接近中の影響なのか雲が多くて風が吹いています。 暑さは昨日よりは多少ましなくらいです。鉢植えのホテイアオイの花が4つの茎から同時に咲きました。 これだけ一気に咲くと綺麗ですね。 今日は、みんな思い思いに好きなことをしています。 外は暑いし、今週半ばから台風の影響が心配なこともあり、お盆休みはほとんど家で過ごすことになりそうです。 (左から孫娘、ソラニャン、息子)レオワン、昨日は久しぶりの娘夫婦一家のお相手で疲れたようで昨晩布団の上でオネショしちゃいました。 お漏らしした布団をベランダで干しましたが、暑いのであっと言う間に乾いてしまいました。ソラニャンは今日も気にいった場所で寝ています。ケージから出してもらったふうちゃん。 一度だけソラニャンとご対面したようですが、ソラニャンが警戒してそばに寄せ付けないようです。 (ふうちゃんはソラニャンと遊びたいようなんですけどね.....。) 目撃者によれば、ふうちゃんがソラニャンのお尻の匂いを嗅いだらソラニャンが大激怒してネコパンチを繰り出したそうです。 ネコパンチ外れましたが、ふうちゃんに当たったら危ないところだったそうです。フウニャンは、暑さに弱いのでベランダに出てもちょっと遊んですぐに家の中に戻って行きます。ふうちゃん、昨日に比べると我家の人間に少しだけ慣れてきたみたいです。(ふうちゃん尻尾が膨らんでいる時は要注意です。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日、明後日は、息子が通常出勤です。特にどこに行くという当てもないので、家に残った者でどこかにコーヒーでも飲みに行こうかなと思います。以 上
2019.08.11
コメント(7)

/ 今日は、娘夫婦一家+ふうちゃんがやってくる日なので、朝の内にお客さんの部屋の掃除、トイレ掃除、外の掃除等を済ませました。台風10号の影響で熱い空気が流れ込んでいるそうなので明らかに昨日より暑いです。当市の最高気温37度超えました......台風10号、直撃こそしないものの我が地方は進路の東にあたるので暴風雨が心配です。15日と16日は雨の予報です。台所は、朝方でも31度あるのでワンニャンも暑そうにしています。 レオワン、いつもなら一日中寝ているのですが、午後から娘達がやってきたので、興奮してほとんど寝ていません。ソラニャンをいつも食卓に自由に上がらせてますが、これを見たお姉ちゃん(娘)に食卓に上げてはいかんと注意されました。掃除を一通り済ませたところで、お客さん用の飲み物とアイス、それにレオワンのキャベツを買ってきました。(夕方までに飲み物の半分以上が無くなりました。)お昼頃の日陰の気温。 この後36度超えました。 エアコンが無いと厳しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー娘夫婦一家とふうちゃんが午後1時頃我が家に到着しました。(朝9時前に家を出てきた模様。)さっそくエアコンの効いた部屋で休んでもらいました。ケージに入って落ち着くふうちゃん。 今日は、まだソラニャンとご対面していませんが、ソラニャンが、どんな反応をするのか不安...まだ初日なので手を出すと危険です。 早く我が家の人間に慣れて欲しいですね。夕方、回転寿司屋さんに予約注文していた寿司を引き取ってきました。 以前は現金と引き換えでしたが、最近はカード決済オンリーになりました。お姉ちゃんの旦那さんは、お寿司を食べてから少し休憩して家に帰って行きました。来週の土曜日にまた迎えにやってきますが、この暑さでは運転するのは大変でしょうね。お父さんが帰って行ったので孫娘がポケモン映画を見て羽を伸ばしています。以 上
2019.08.10
コメント(8)

/朝方の天気。 外の掃除やメダカのお世話は、気温が低い朝のうちにやるようにしていますが、朝方でも気温が30度近いので汗びっしょりになります。朝方、台所に集合するワンニャン。 朝方の台所も30度超えてます。(炊飯器や冷蔵庫などの熱源があるので外より暑いかも。)朝方、居間で休むソラニャン。 午前中は、洋服ダンスの中で寝ていました。(エアコンの効いている部屋なので快適です。)オシッコした後、日に当たるレオワン。 今日は昨日より暑いので早々に家の中に戻りました。アシナガバチが頻繁にメダカ水槽の水を飲みに来ています。(いつもは1匹だけですが、今日は2匹来ていることもありました。) ネットで調べてみたら、吸った水で巣を冷やしているようです。 どうりで何回もやってくるわけですね。夕方、バケツの水を触ったらぬるかったので水温を測ってみました。 黒いバケツは38度強、白いバケツは37度弱でした。 このバケツは西日をもろに受けているので黒いバケツは特に水が温まりやすいんでしょうね。 (日除けしてあるメダカ水槽の水温は34度でした。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいよいよ、明日は娘夫婦一家がやってきます。今日は、居間の片づけをしましたが、明日はお泊りする部屋の片づけ、掃除をする予定です。以 上
2019.08.09
コメント(8)

/床屋に行ったのはいつだったか思い出せないが、おそらく3か月は行っていないはず?耳に被った毛や後ろ髪がうっとおしくなってきたところにこの猛暑。それにお盆休みには娘夫婦がやってくるので失礼のないように散髪することにしました。床屋さん平日なのですぐに散髪して貰えました。値段は高いけど丁寧にやってもらえるし近所の話とか聞けるので毎回お世話になってます。床屋さん家のみかんちゃん。 散髪が終わってから少しだけ遊んであげたらベロベロ舐められました。次の散髪の時、前回の散髪に行った日が分かるようにスケジュール帳に書いておきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホテイアオイの花がまた咲きました。 昨晩は花が咲くような感じでは無かったですが、朝6時前に新聞を取りに行ったら咲きかかっていました。(写真は、8時頃撮ったものです。) 午後3時の西の空。 気温35度以上あると思います。 日陰に入れば風が吹いていて少しだけ涼しく感じます。オシッコした後、日向ぼっこするレオワン。 (この暑さ、日向ぼっこと言うレベルじゃないですね。) レオワン、1分ほど日向ぼっこして家に戻りました。台風に備えてベランダの日除けを補強していたら、ソラニャンがベランダに出てきました。 ソラニャン、今日はエアコンの効いた部屋ではなく2階の暑い部屋にいます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお盆休みまでまだだいぶあると思っていたら、もう明日は金曜日。明後日には、娘夫婦がやってきます。明日は、お姉ちゃん&孫娘の寝床の準備と部屋の片づけをしようと思います。お姉ちゃん(娘)から 猫のふうちゃん用の水飲みセットが送られてきました。 今までは、お姉ちゃんの家のケージから外して持って来ていましたが、持ち帰るのを忘れたりすると大変なので、我が家に置きっぱなしのでかいケージに付けっぱなしにするとのことです。台風10号、まだ進路の予報円が大きいですね。進路は少しずつ北西に変わってきてますが、それでも当地は予報円の中にあるので今後の進路予想に注意が必要です。当地には、台風の影響が13日くらいから出てきそうです。以 上
2019.08.08
コメント(12)

/昨日、エアコンの効いた部屋で昼寝したら体を冷やし過ぎてしまったようで軽い風邪の症状(頭痛、くしゃみ)が現れました。昨晩、風邪薬を飲んで寝たので今朝は、かなり調子よくなりました。昼寝するときは、体を冷やし過ぎないように何かをかけて寝ないといけないですね。(そういえば、幼稚園のお昼寝は、タオルかけて寝てますね。)今日は、昨日同様に雲が多く風が吹いています。 午後の気温は、昨日同様35度前後あると思います。 エアコンの効いていない部屋は32度ありますが、外に暫くいてから部屋に戻ると32度でも涼しく感じます。朝方の気温の低い内に(30度近くあったかも?)枝が伸びすぎた桜の木の剪定をしました。 毛虫に用心しながら剪定した枝を細かくしてごみ袋に詰めました。(幸いにも毛虫の姿は無かったです。) 昨日の風邪ひきで軽い頭痛がしていたのですが、剪定作業で汗をかいたら治りました。剪定後の桜の木。 道路側、お隣側、通路側に被っている枝をすべて切り落としたので寂しい姿になりましたが、台風10号の進路がこちらを向いているので 今日、剪定をして良かったかもしれません。お昼は、雑煮を食べました。(角餅3個入り) 夏場の雑煮も悪くないですよ。朝方の涼しい部屋で仲良く休むワンニャン。ソラニャン、今日は洋服ダンスの中に入り込んで寝ていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台風10号の進路予報円は、まだ大きくて進路がはっきりしませんが、当地方には来週13日あたりから影響が出てきそうです。日除けのために張っている遮光シートの暴風対策を考えておいたほうがよさそうです。 ↑気象庁HPの進路予想図をコピーしました。以 上
2019.08.07
コメント(11)

/今日も35度近い気温です。今週は気温がもう少し低くなるような予報だったはずなんですが、週間天気予報を見ると35度前後の気温が続くようです。台風8号は九州を抜けたようですが、9号とマリアナ近くにある熱帯低気圧の進路が気になります。来週のお盆休みに影響が無いといいのですが....お昼頃の西の空。/ 台風の影響で雲が多くて風が吹いています。メダカ水槽の水が汚れてきたので、朝のうちに水槽の砂や土の上に積もった汚れごと排水し水槽の半分くらいの水を新しい水と入れ替えました。(新しい水は、水道水を1,2日ほど汲み置いたものを使いました。) 次回の水替え用と蒸発して減った水の補充用に使うためバケツに水道水を足しておきました。今日もアシナガバチがメダカ水槽の水を飲みに来ています。 手で追い払ったりしなければ、近くに来ても刺されることはありません。庭でオシッコした後、日向ぼっこ?するレオワン。 1,2分すると暑くなるのか玄関に向かって歩いて行きます。玄関近くにいた小さなバッタ。 後ろ足がたくましいです。2階の暑い部屋で寝転がるソラニャン。 風が通るので外に比べればましですが、室温33度くらいあります。 今はエアコンの効いた部屋のベッドの中で寝ています。頭の方から写してみました。 くにっと曲がった手が可愛いです。あきつ丸の飛行甲板に偵察機を接着しました。 紙の切断面を水彩絵の具でタッチアップしてあります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー掃除やゴミ出しは、朝のうちにやっておかないと暑さでばててしまいそうです。朝のうちと言っても30度近くあるので一通り仕事を終えると汗びっしょりです。この暑さでは、10月くらいまで半袖で過ごせそうですね。以 上
2019.08.06
コメント(9)

/少し最高気温が下がったかなと思っていたら、今日は35度以上(予想37度)になりました。風が吹いているので日陰では暑さも和らいでいますが、直射日光の当たるところではジリジリと焼けるようです。お昼ごろの西の空。 雲が多くて風が吹いてますが台風8号の影響なのかもしれませんね。屋外のメダカ水槽の水温35度。これだけ水温が上がってもメダカは元気に泳いでいます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーベランダで洗濯物を干していたらアクリル屋根の辺りから蜂の羽音が聞こえてきました。 そっと音のするところを覗いてみたら蜂が1匹、こんなところに巣を作っていました。まだ一部屋しか出来ていませんが、巣が大きくなる前に棒で壊しておきました。 昨年もこのような場所で巣を作っていたので気を付けようと思います。こちらは、お隣の庭の脚立に巣を作っていたアシナガバチ。 メダカ水槽にアシナガバチが水を飲みに来ますが、ここから来ているのかもしれませんね。昨日の〇ンチがやや不調だったので、薬を飲ませて餌もやや少なめにしました。 毎日寝てばかりなのでこの暑さが収まってきたら公園に連れて行ってあげようと思います。室温31度の台所にて。 気温が高いと だらーんと体を伸ばしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先月の天候不順 &今月の猛暑のため家に籠っていることが多いです。そのためか、お腹が前より目立つようになりました......以 上
2019.08.05
コメント(13)

/ 今日は、晴れていますが雲が多めで吹く風が涼しく感じます。 昨日より気温が1,2度低いですが30度を超えているのでやはり暑いですね。今日の公民館行きはパスし、一日家で録画したドラマや映画を見ていました。スペック、久しぶりに見ました。 関東では3月にTBSで放送していたようです。(全5話) https://ja.wikipedia.org/wiki/SICK%27S_%E3%80%9C%E5%86%85%E9%96%A3%E6%83%85%E5%A0%B1%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%AE%A4%E7%89%B9%E5%8B%99%E4%BA%8B%E9%A0%85%E5%B0%82%E5%BE%93%E4%BF%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E7%B0%BF%E3%80%9C ウィキペディア SICK'S 〜内閣情報調査室特務事項専従係事件簿〜 初回、期待通りの面白さだったので全5話見逃さないようにしようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー3時のおやつは、先週に薬局のポイントで購入したフルーツタルトアイス(イチゴ)を食べました。 フルーツタルトアイスは、全部で10個ありましたが、とうとう残り1個になりました。レオワン、今日も一日エアコンの効いた部屋で寝ています。 昨日のトリミングの疲れもあるかもしれませんね。トリミング、以前の犬猫病院は仕上げが今一でしたが、今度の動物病院は綺麗な仕上がりです。 どうやって仕上げているのかトリミングしているところを見てみたいです。足の先まで綺麗にトリミングしてあります。(後足です。)ソラニャンが最近お気に入りの台所に置いてあるダンボール箱。 知らないうちに潜り込んでいるので、食事中に突然現れた時はビックリしました。 その日の気分で色んなところに隠れているので、それを探すのが楽しみになってきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー来週土曜日には娘夫婦達が来るので少しずつ準備をしようと思います。土曜日の夕食は昨年同様寿司を取ることにしました。(回転寿司屋に持ち帰り予約済。)以 上
2019.08.04
コメント(10)

/ 土曜日ですが、息子が午前中だけ出勤するのでいつも通りの時間に起きました。新聞を取りに外に出たら、昨日咲いたホテイアオイの花はもう萎れていました。 ミニミニ熱帯スイレンの花の寿命(2,3日)が短いと思ってましたが、それ以上に短いですね。10時からレオワンのトリミングの予約をしてあるので、時間前に動物病院併設の美容室にレオワンを連れて行きました。レオワン、ドライブに行けると思ったのか早く出かけたくて大暴れでした。レオワンのトリミングは、10時前に預けて14時半頃に済みました。今回も2mmでトリミングしたのでツルツルになりました。 美容室にいる時は水も飲まずオシッコも我慢していたようです。 お母さんが支払いしている時に外に出してあげたら、いっぱいオシッコをしました。帰ってきた直後は疲れて眠っていましたが、夕食の時は元気にご飯を食べました。 次回のトリミングは、11月頭で予約を入れてきました。こちらは、朝方1階に降りてきたソラニャン。 さすがのソラニャンもこの暑さには参っているようで、ほぼ一日エアコンの効いた1階にいます。 今はベッドの中です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーペーパークラフト(あきつ丸)の製作は、ひとまず完成です。飛行甲板の接着位置がずれてしまったので仕上がりが今一つ気に入りませんが、完成を急ぐとこんなもんですね。オートジャイロ1機と偵察機2機を作り飛行甲板に置いてみました。 艦尾の日の丸の下あたりに開閉扉が描かれているのが分かるでしょうか? この開閉扉から小型の舟艇を出し上陸作戦を行えるようになっているらしいです。(自衛艦のおおすみ型が良く似ていると思います。)飛行機は、まだ紙の断面をタッチアップしていないので、明日か明後日に絵の具でタッチアップし、配置を決めて甲板に接着しようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日の午後は、いつもの公民館でRC飛行機を飛ばせる日ですが、この暑さでは耐えられないと思うのでパスすることにしました。今月18日にも公民館で飛ばせるのですが、今月はパスした方が無難ですね。以 上
2019.08.03
コメント(10)

/ 今日も朝から暑いです。朝方なのにエアコンの無い台所の気温は31度を示しています。日中の予想最高気温は37度ですが、明日からは少し下がるようです。台風8号も発生したようですね。来週、日本に接近するようなので進路には要注意です。朝6時頃新聞を取りに外に出たら、ホテイアオイの花が咲きかかっているのを見つけました。 ホテイアオイは、植木鉢に植えたものですが、ちゃんと花がさくんですね。 植木鉢なので、咲かないだろうと思っていたのでうれしいです。朝7時頃には花が完全に開きました。 一番上の花びら1枚だけ青に黄色の模様があるのが面白いです。朝8時半のメダカ水槽の水温。 朝だと言うのに30度もあります。トロ舟水槽には親メダカがいないはずなのに小さな赤ちゃんメダカが何匹か泳いでいます。 赤丸のメダカは、尻尾が曲がっているので長生きできないかも?トロ舟水槽に遊びに来ていた小バエ。 お尻の黄色と黒のボーダー柄がお洒落です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、”ペーパークラフト(あきつ丸)ステップ5 艦橋・艤装をつくる。” を途中まで作りました。型紙はA4が3枚です。艦橋などがついて、らしくなってきました。 昨日、船体に飛行甲板を貼り付けましたが、飛行甲板が進行方向右側に寄ってしまいました.... 貼った時にはちゃんとしたつもりなんですが、確認が足りなかったです。 でも遠目から見れば分かんないですね。次は、船体に機銃や旗をつけ、飛行甲板に艦載機(偵察機)を2,3機載せようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝方、台所の入り口に集合したワンニャン。 あくびしているレオワンにソラニャンがちょっかい出そうとしています。この姿、なんか可愛いのでパソコンの壁紙にしました。 この後、ソラニャンが軽くネコパンチを繰り出しましたが、レオワンは、あまり気にしていないようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、レオワンをトリミングルームに連れて行って短く刈ってもらう予定です。以 上
2019.08.02
コメント(9)

/ 今日の最高気温、37度弱になりました.....家の中はエアコンのおかげで涼しいのですが、外に出た瞬間の暑さはたまりません。明日は、38度の予報が出ています。今年の夏は、昨年より気温が低くなるかと思っていたら考えが甘かったようです。午後3時過ぎの西の空。 直射日光がきついです。愛知、岐阜、三重の高温注意情報。 岐阜県の気温がすごいですね。メダカ水槽の水温は34度。 僅かですが日除けの効果があるようです。お母さんが薬局のポイントで買ったフルーツタルトアイスが届きました。 さっそく今晩の食事後のデザートにしようと思います。フルーツタルトアイスに入っていたドライアイスを外に置いてあるバケツに投入しましたが、この暑さですぐに無くなってしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー”ペーパークラフト(あきつ丸)ステップ4 飛行甲板をつくる。” を完成させました。これは、ダウンロードしたPDFファイルを印刷した型紙です。 インクの出なくなったボールペンを使って折れ線部分に折れ目を付けています。船体に飛行甲板が付きましたが、接着剤の使い方が悪くて甲板が波打っています。 木工用ボンドでなく、両面テープを使った方が良かったかもしれません。飛行甲板の波打ちには目をつぶり、次は、”ペーパークラフト(あきつ丸)ステップ5 艦橋・艤装をつくる。” を行います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンを動物病院に連れて行っていつもの診察を受けてきました。〇ンチの調子がまずまずなので、次回の診察は1か月後となりました。免疫抑制剤を1か月分貰って家に帰りました。家に帰ってエアコンの効いた部屋で休むレオワン。朝方は、台所のダンボールの中にいたソラニャンですが、気温が上がってきたらエアコンの効いた部屋にやってきてお母さんのベッドにもぐりこんでいます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお姉ちゃん(娘)からお盆休みに来る日程について連絡がありました。お姉ちゃんと孫娘+ふうニャンが7泊8日も家に滞在するようです......以 上
2019.08.01
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1