全23件 (23件中 1-23件目)
1

お母さん、5月に入院する話が2か月ほど早くなったので、今日検査を受けることになりました。最長でもお昼には終わるだろうと思っていましたが......検査を一通り終わったので終わりかと思ったら、先生のお話があるということでお昼でも食べて待つように言われました。院内のパン屋さんでランチセットを食べました。午後、先生の説明を受けてやっと終わったと思ったら、次に入院に関する注意事項の説明や薬剤師さんによる聞き取りなどがあり、清算が済んだのは15時半くらいになりました。朝、9時頃に病院に来たので6時間ほど病院にいたことになります。明日も午後から検査があるので今晩は早く寝ようと思います。明日こそは早く終わって欲しいものです。昨日は、庭にミニオフロードコースを作って遊んでいました。以 上
2022.01.31
コメント(13)

朝からこんな天気ですが、外の気温は10度を切っているようですが、家の中では12度くらいあります。 最近、寒さが少し和らいできたように感じます。庭の枝垂れ梅の蕾の赤味が増してきました。 一部の蕾の先端に赤いものが見えてきたので、もう少しで開花が見られそうな気がします。(昨年は、2月12日に初開花しています。濃いピンク色の花が咲きます。)クリスマスローズの蕾も少し開き始めてきました。 今のところツボミは一つだけですが、地面から新しい芽が顔を出しているのでこれにも花が咲いて欲しいです。これはアーモンドの枝の芽です。 これが花になるのか葉になるのか分かりませんが、花である確率はかなり低そうです。 種を鉢に埋めたのが2017年3月で、7鉢のうち4つが生き残ってます。(地植え)以上のほかにブルーベリーの花芽も大きくなってきています。来月になると花が見られそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、食べて寝るの生活をしているので丸々とした体をしています。 外に出すときに持ち上げるとずっしりとした重さを感じます。チュールを貰う時の目は真剣です。安定感のある後ろ姿。 触るとツルツルして気持ちいいです。以 上
2022.01.30
コメント(9)

→/朝方は曇っていましたが、徐々に晴れて この季節にしては暖かく感じるようになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、届いたラジコン(京商ミニッツ 4×4)用のオイルダンパーセットが届きました。 ダンパー部品とダンパーオイルがセットになっています。最初からついているサスペンションは実車を模していますが、ダンパーの機能を持っていません。ダンパー交換後。 スプリングなど一部の部品はノーマル部品を流用します。 部品が小さいので無くさないように神経を使いました。あらかじめダウンロードした取説やユーチューブ動画でダンパーの組み方を勉強していたので、割とスムーズに作業を進めることが出来ました。(約1時間)ダンパーが無いと荒れた路面を走る時にボディーがぴょんぴょんと跳ねますが、オイルダンパーを装着することでボディーに加わるショックが減衰され安定した走行ができるようになります。庭の平石の上を走行させてダンパーの効き具合を確認しました。段差を乗り越える時ショックが一発で収まっているのが分かると思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(マイナンバーカード)13日にマイナンバーカードの申請を行いましたが、昨日、交付通知書葉書が届きました。役所にマイナンバーカードを受け取りにいかなければいけないので、ネットから受け取り予約を行いました。(受け取りまでに暗証番号を考えようと思います。)マイナンバーカードを入手したら、さっそく確定申告に使ってみようと思います。布団から身を乗り出して寝るレオワン。 夜中は部屋の中がけっこう冷えるんですが、毛皮を着ているせいか平気みたいです。お母さんの布団にもぐっているソラニャン。 ソラニャンも毛皮を着ているのに寒さに弱いです。以 上
2022.01.29
コメント(11)

今日は燃えるゴミ収集日なので、朝からカラスが集まっています。 網をかけ忘れたお向かいさんのゴミ袋がやられてしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあこがれのジムニー(シエラ)を買いました。ジムニーのカスタムで有名なアピオから購入しました。 アピオ株式会社 → https://www.apio.jp/実車ではなく京商のラジコンですが、ジムニーには違いないですよね。テヘ カタログと雑誌が欲しかったのでこのお店から購入しました。 全長193mmと手のひらに乗る大きさです。ユーチューブのフォロワーさんの動画を見たのが購入のきっかけです。車体が小さいくせに結構良い値段がするので今年はこれ以上お金を使わないようにしようと思います。とか言いつつオイルダンパーセットを追加注文中です。1/16のトラックに乗った1/18のジムニーシエラ。 以 上
2022.01.28
コメント(10)

今日は朝からいいお天気です。 お昼頃の気温は10度くらいはありそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先週、ゴミ出しの時にカラスに袋を破られたのでダニフリーと言うスプレー缶を持ってきてゴミ袋に吹きかけました。(ダニ除けのスプレーだと思います。物置に放置されていました。) このスプレー、かなり匂いがきつい(ハーブ系?)のでたぶんカラス除けに有効かなと思います。(写真のゴミはプラゴミです。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1月のガス発電機定期運転を行いました。スプレー缶は室内で保管しているものを服の中で温めてから使いました。冬場などは、ガス缶が冷えているとガス圧が下がるので始動が難しくなるようです。(5℃以下では始動が出来ないようです。)今回も長期保管後の始動要領に従い、ガス缶をセットする前にスターターロープを数回引いてから、ガス缶をセットして始動を行いました。始動を行った時は、気温が上がってきていたのでロープを3回引いてエンジンを始動できました。今回の発電機の負荷は、コタツ(温度中)です。発電中。 約25分間の運転中は、庭や駐車場の落ち葉掃除などをして時間をつぶしました。 冬場だけあって排気ダクト出口の排気温度はかなり低いです。ガス発電機運転中、家の中からレオワンがワンワン吠えているので庭に出しましたが、すぐに玄関の方に行ってしまいました。 外はいい天気で暖かいんですけどね。ソラニャンは、布団の中に潜ったまま昼になっても出てきません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年、ユーチューブのログインをしたとき、2段階認証の電話がかかって来なくてエラーになりました。 その後、日をおいて再度ログインを試みましたが、同じエラーでログインできませんでした。諦めて別アカウントを取得したのですが、昨晩、試しにエラーの出たアカウントでログインしたところ今度は正常にログイン出来ました。今後は、元のアカウントを使うことにしようと思います。以 上
2022.01.26
コメント(14)

→/昨晩お母さんから今日(25日)午前中に病室を開けなければいけないとの連絡を受けたので、余裕をもって9時過ぎに病院に迎えに行きました。9時半には病棟に着いたのですが、手続きなどがあって1時間以上待つ羽目になりました。病院を出る前に自動精算機で入院費用を支払いましたが、先週、受付に限度額適用認定証を提出しておいてよかったです。今回のお母さんの入院は検査と療養で済んだので、家に帰ってきてからはいつものように生活しています。病院玄関と駐車場を巡回しているミニバス。(無料) 退院時の荷物がたくさんあるので、駐車場のバス停近くに車を停めておきこのバスを利用しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭の枝垂れ梅の蕾が赤くなってきました。 開花までもう少しですね。(2月半ば頃だと思います。)レオワン、食べては寝るの生活をしているのでちょっと太った気がします。 抱えあげるとずっしりとした重さを感じます。(12.7kg)以 上
2022.01.25
コメント(13)

/今日は天気も回復し日中は、比較的暖かい天気になりました。買物先のスーパー屋上より見た空。 スマフォのカメラで撮影しましたが、指が乾燥してカサカサになっているせいかシャッターボタンがなかなか反応してくれませんでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今年の確定申告はマイナンバーカードを使って申告を行う予定ですが、肝心のマイナンバーカードは申請したばかりのため来月にならないと入手できません。マイナンバーカードがどんなことに使えるのかは漠然と理解しているつもりでしたが、実際にどんな風に使うのかわかっていないのでマイナンバーカードが届く前にネットで勉強しました。↓マイナンバーカード総合サイトhttps://www.kojinbango-card.go.jp/↓マイナポータルhttps://myna.go.jp/↓e-tax 国税電子申告・納税システムhttps://www.e-tax.nta.go.jp/マイナンバーカード総合サイトなどで勉強しましたが、思っていたより各種申請が面倒くさそうです。また、申請を行うパソコンには、アプリを入れないといけないことも分かりました。その他にマイナンバーカードが届いたら色々とやることがあるので 確定申告するまでには、かなり苦戦しそうな予感がしてきました。マイナンバーカードを受け取る時に設定するパスワードが何のために4つもあるのか用語が難しくて理解不能でしたが、マイナンバーカードの仕様というのを検索してちょっと理解できたような気がします。↓マイナンバーカードの技術仕様と利活用方式 富士通(PDF)https://www.fujitsu.com/jp/documents/about/resources/publications/magazine/backnumber/vol68-4/paper10.pdfソラニャンには理解不能です。一通りの知識は頭に入れた?ので後はマイナンバーカードが届いてからですね。以 上
2022.01.24
コメント(9)

→朝から曇り空でしたが、午後から雨が降り出しました。気温が上がらないので寒いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー注文していたキッチンフックが届きました。ちゃんと取り付くか心配でしたが、問題なく取り付けることが出来ました。キッチンフック取り付け状態。 レンジフードの折り返しのところにはめ込んでねじ止めします。 天ぷらなどの油がくっつくかと思いましたが大丈夫そうです。 調理道具が取りやすくなって便利になりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後から、お母さんの着替えを病院まで持って行きました。家に帰ってから台所で休んでいたら、お母さんから電話がかかってきました。来週火曜日に退院できるようです。今月いっぱいは帰って来ないかと思ってましたが、割と早く済んで良かったです。これで火曜日からは料理で悩むことがなくなりますね。 お母さんの入院している総合病院のワクチン接種会場案内看板。 コロナウィルスはいつまで猛威を振るうのでしょうね?平日ならどの駐車場も満車ですが、日曜だけあって好きなところに停められます。 今日は朝からこのような曇り空です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンの下あごのところが腫れたので、動物病院で処方された抗生薬(粉薬)を食事時(朝晩2回)に飲ませています。上あごの犬歯が当たるところが腫れていますが、痛がるような様子は見られません。ソラニャンは、寒いので息子の布団から出てきません。以 上
2022.01.23
コメント(14)

今日からブログを再開しますが、場合によっては不定期になるかもしれません。先週は、お母さんが入院となり色々とやることがあったためブログをお休みしていましたが、少し余裕が出てきたので再開となりました。(ちなみにお母さんは病院で元気にしています。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レオワン、今朝オシッコしてから昼までコタツで2度寝してました。 お昼ご飯を食べてから、ソラニャンと一緒にコタツの中で寝ています。 お昼にコタツから出てきたレオワン。お母さんがいないと一番困るのが料理です。 幸いにも冷蔵庫に冷凍ものが沢山あるので、何とか料理らしいものが出来ています。 ちなみに写真の串カツとポテトは冷凍、みそ汁はインスタントです。 毎日、何にしようか悩ましいです.......ハー↑昨晩の料理。以 上
2022.01.22
コメント(9)

→/諸事情により1,2週間ブログをお休みします。以 上
2022.01.14
コメント(13)

/晴れてはいますが、風が強く黒い雲が次々に流れてきます。 室内の気温は10℃くらいで、昨日より3,4℃は低いと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年マイナンバーカードの申請書が郵送されてきたのをそのまま放置していましたが、最近のブログ記事に刺激を受けてパソコンから申請を行うことにしました。下記の”マイナンバーカード 総合サイト”で示されている手順で申請をしましたが、思っていたより簡単に出来ました。 交付通知書が郵送されてきたらマイナンバーカードの受け取りに行こうと思います。↓マイナンバーカード 総合サイトhttps://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-pc/追) カードを受け取ったら確定申告などのオンライン申請で使ってみたいですが、パソコンからやろうと思うとICカードリーダーが必要になります。(スマフォを持っていません。)値段が高いのかなーと思ったら 1500円前後で買えることが分かったので一台注文してしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ステアリング テーブル)ドライブレコーダーの録画映像を確認したいときは、録画映像の記録されたマイクロSDカードをドラレコから外して家の中に置いてあるパソコンで見ていました。逆に車の中にノートパソコンを持ち込む手もありますが、ノートパソコンの置き場が膝の上かシートの上くらいしかなく操作がやりにくいです。 テーブル代わりのものがないか検索したら面白そうなものがあったので購入してみました。色んな種類のテーブルがありましたが、これが一番シンプルです。(1500円前後) ハンドルに引っ掛けるだけで使えます。(軽自動車でも普通自動車でもOKです。ただしハンドルカバーを付けていると使えません。。)ちょっとぐらつきますが、この上でメモを取ったりお弁当などを食べることも出来ます。 お弁当を食べる時は、この面の裏側を使うと便利です。 (カップ用の丸いへこみが付いています。)ノートパソコンを持ち込みマイクロSDカードの録画画像を確認中。 ノートパソコンを載せてもテーブルの強度に不安はありません。 (最近の車メーカー純正のドラレコとカーナビなら簡単に確認出来るんですけどね。)助手席の背面ポケットに収まりました。このテーブルはサイズの大きなタイプなので運転席のシートを目いっぱい後ろに下げないとお腹にテーブルが当たって(食い込んで)しまいます。また、テーブルを付けたまま乗り降りをする時は、誤って膝でテーブルを押し上げないように注意が必要です。(膝で押し上げるとテーブルがハンドルから外れてしまいます。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は冷え込むのでご飯時以外はコタツの中で寝ています。今晩はこちらでも雪が降って明日の朝は積雪が見られるかもしれません。以 上
2022.01.13
コメント(12)

/→/朝の5時頃、レオワンのトイレで外に出たら雪がハラハラと降っていました。日本海側から雪雲が流れてきたようですが、明るくなるころには止んで良い天気になりました。お昼前の西の空。 風がやや強いですが庭掃除をしているとそんなに寒く感じません。 たまに雪雲らしきものが流れてきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所の出窓用に注文した棚が届いたのでさっそく組み立てて設置しました。新しい棚を設置するために今まで出窓に置いていたものをすべて降ろし、ついでに窓ガラスやサッシの掃除をしましたが、サッシの中は真っ黒に埃が溜まっているし、外の格子には蜘蛛の巣に引っかかった小さな虫の死骸があったりで掃除が大変でした。出窓の掃除後、組み立てた棚を置いてみました。 棚の組み立ては脚と支柱をねじ込むだけなので簡単に出来ました。 (棚は木製のすのこ状になっていて耐荷重5kgくらいです。)お母さんが、日頃良く使う道具を棚に載せました。 後は使い勝手を見ながら物や棚の置き方を変えていくことになると思います。 あと7連のフックが届けば台所の片付けはひとまず終わりです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭でウンチしたあと玄関に戻ってきたレオワン。台所でチュール後のソラニャン。以 上
2022.01.12
コメント(14)

/お母さん用に注文していた小さなタンスが届きました。今までカラーボックスに入れていた普段着はお母さんが整理するので、自分は設置までがお仕事です。購入したタンス。(幅62cm、奥行き45cm、高さ88.5cm) 脚がついているので格好良く見えます。 小さいですが、お母さんの普段着を入れるには十分な容量があると思います......??今日は朝から雨が降っていましたが、タンスが届いたときには小降りになっていたので梱包を濡らさずに済みました。重くて一人では運べないので運送業者さんと一緒に玄関まで運びました。雨に濡れる枝垂れ梅。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー布団の中からレオワンの後ろ足が見えています。 今日も朝寝坊のレオワンです。息子の布団の中で寝ていたソラニャン。布団をめくったら起きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、台所の出窓用に買った棚が届く予定です。棚を置く前に出窓の掃除をしようと思います。7連のフックは、すぐに届くかと思ったら18日出荷予定のメールが届きました。以 上
2022.01.11
コメント(12)

天気が良いので近所の神社に古札と正月飾りを置いてきました。(明日は雨の予報。)神社に着いて正月飾りを忘れたことを思い出し神社まで2往復することになってしまいましたが、今日は風もなく暖かかったので良い運動になったと思います。神社からの帰り道、ご近所さんと立ち話をしていたら背中が日を受けてポカポカになりました。午後の天気。雲もなく良い天気です。近所の神社(細根天満宮)。 普段は無人の小さな神社です。 古札をここに置いてきました。 (お札は毎年自治会で購入しています。)家を出る時レオワンを連れて行こうと思いましたが、途中まで来て家に戻ろうとするので、結局家に置いていくことになりました。 朝になってみんなが起きても寝ているレオワン。 みんなより1時間遅れて起きてきました。お母さんのベッドの足元で寝ていたソラニャン。 布団をめくられて目を覚ましましたが、気が抜けたような表情をしています。昨年12月末に注文したお母さんのタンスが先週発送されたようです。配送は平日になるようですが、もし明日だと天気が心配です。気象庁の天気予報をコピーしました。 午前中の降水確率が90%です。以 上
2022.01.10
コメント(13)

朝は冷え込みましたが、日中は比較的暖かいです。お正月中ずっとパンを食べていなかったのでパン屋さんに行ってきました。火曜日には生協がくるので(パンを注文しているはず?)月曜と火曜の朝食分を買いました。たくさん買ったように見えますが、3人分×2回分だとこうなります。 ソラニャンが匂いを嗅いでいるのはフランスパンにクリームを挟んだものです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年買った中古車(モコ)には、前オーナーが取り付けたドライブレコーダーがあります。ドラレコ本体のモニターで録画画像の確認ができますが、家のPCでも確認できるようにメーカーHPからビューワーソフトをダウンロードしました。コムテックのドラレコが付いています。(後方カメラも付いてます。)ビューワーの画面。 黄色の矢印のお店でパンを買ってきました。トイレのためにレオワンを外に出しました。 レオワンの横の木は枝垂れ梅です。早く花が見たいです。チュールを貰った後のソラニャン。 口の周りを舐めています。 意外と舌が長いです。以 上
2022.01.09
コメント(12)

朝から雲一つない青空が広がりました。 朝方はかなり寒かったですが(放射冷却?)日中は寒さが和らいでいたように感じます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨晩、台所の調理用器具を吊るすための7連フックを注文しました。(ポイント使用。) レンジフードの折り返しの所に引っ掛けて使うタイプです。これで調理用器具が取りやすくなると思います。 今日から3連休のため届くのは来週火曜日頃になります。https://item.rakuten.co.jp/kaguitem/02409/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=301279-20220107-00024746ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンは、トイレの時に外に出ますが、寒いのか用が済んだらすぐ家に入ります。 日中は、ほとんどコタツの中で寝ています。そらにゃんは、息子の布団の中で一日寝ていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお正月用の食材がかなり片付きました。お正月用の食材を減らすためにずっとご飯ばかりだったのでそろそろパンが食べたくなってきました。(現在冷蔵庫にパンの在庫なし。)明日は、パンを買ってこようと思いますが、お餅がまだたくさん残っています。最近のお餅は個別にパックされているので長持ちしますが、徐々に減らしていかなければいけません。なんか贅沢な悩みですね。以 上
2022.01.08
コメント(14)

/朝から良い天気になりました。 やや風が強いですがそんなに寒く感じません。ブルーベリー(ブルークロップ)の花芽? 昨年は毛虫に葉を食い荒らされましたが元気に蕾をつけました。 こういう蕾を見ると春が近いのを感じますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所の出窓に金属ラック(3段、幅約50cm)を一つ置いて鍋などの置き場にしていますが、手狭になってきたので幅の広いものに変えることにしました。また、出窓の棚の無い所が乱雑になっているので棚を2つにして収納を増やすことにしました。ネットで安ーい木製のラック(幅60cm)を見つけたので、3段と2段をそれぞれ一つずつ注文しました。(2つで3600円くらい)自作することも考えましたが、材料費を考えると買った方が安くつきそうだし、作ったものの仕上がりに自信がないので市販品を購入することにしました。注文した木製ラック。 棚はすのこ状になっていて耐荷重8kgです。 耐荷重に不安がありますが、鍋程度なら大丈夫でしょう?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーパソコンでブログを書きながらAMラジオの放送を聞いています。ラジオはデジタルプリセット式で局合わせが簡単なのですが電池の減りが早いのが難点です。亡き父が使っていたラジオが押し入れにあったのを思い出したので引っ張り出してきました。暫く使っていなかったのでボリュームつまみを回すとガリガリと雑音が入りましたが、ぐりぐりとつまみを回して接触を良くしたところ良好になりました。選局は、チューニングつまみを回して一番感度の良い所を探しますがこういうのも悪くないですね。亡き父が使っていたAM/FMラジオ。(松下電器産業 RE-675) 最近、こういうアナログ式のものも良いなーと思うようになりました。 (このラジオ、楽天やアマゾンで中古品を1万4千円くらいで売っていました。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお正月にお姉ちゃんのご両親がお姉ちゃんにキャベツを何個か持たせてくれました。 このキャベツ甘くておいしいのでレオワンも喜んで食べています。お昼にチュールを貰うために台所にやってきたソラニャン。 扉を開けてもらうのを待っているところです。以 上
2022.01.07
コメント(11)

→→朝9時頃から1時間ほど雪が降りました。(初雪)気温が高いので積もることはありませんでした。雪が写っています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中、浴室の中折れドアの調整と掃除をしました。最近、ドアを閉めても矢印のところがきちんと閉まらなくなり、昨年、1度だけドアが外れてしまいました。ネットで調べるとドアをロックするためのラッチがドアの上下にあって調整出来るようです。浴室側に調整ネジが見つかりました。 ネジを少し緩めてラッチを上にずらし、ネジを締め直したらちゃんと閉まるようになりました。 指でラッチを押してみるとスプリングで上下することが分かりました。下側の調整ねじ。 上のラッチと同じ構造かと思ったら、突起はありましたが上のラッチのように上下はしないようです。 突起がフレームを乗り越えているように感じましたがどういう働きをしているのかは?? 下側の防水パッキンが硬くなってボロボロです。上下のラッチの調整をして一番軽く開け閉めできるところを探しましたが、ドアにだいぶガタがあるので満足な調整は出来ませんでした。これから先も使い続けるものなので、ドアを交換した方がいいかもしれません。ネットで調べると交換費用を含めて〇万円もかかるようです....上の写真を見ればわかるようにドア周りがかなり汚いので、ドアの換気口とドアのレールの掃除をしました。(この写真は掃除後ですが、古い汚れは取れませんねぇ.....。)換気口(ガラリ)の中から出てきた大量の埃。 浴室をリフォームしたのは2007年なので、14年分の埃ですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー確定申告に備えて昨年の医療費等の領収書の整理をしました。ついでに保管期限の過ぎた領収書をシュレッダーにかけました。息子の布団を布団乾燥機で乾燥中。 ソラニャンが興味を持ったのか布団の上に上がってきました。以 上
2022.01.06
コメント(12)

/今日はプラゴミ収集日でした。20リットルのゴミ袋が5つ、いつもの倍以上はプラゴミが出たと思います。ほとんどが食品の包装材で年末の持ち帰りのお寿司容器が一番かさばってました。朝寝坊しないよう携帯の目覚ましをかけておいたので、ゴミの出し忘れはありませんでした。明日は資源ごみ収集日です。8時までに指定場所に持って行かなければいけないので目覚ましをセットしました。午後の西の空。 今日は全体に良い天気で、絶好のゴミ出し日和でした。お正月が終わりましたが、まだ気持ちの切り替えが出来ていません。夜遅くに寝て、朝遅く起きる生活が続いています。ゴミ収集がなければ8時過ぎまで寝ているかもしれません。またお正月用に買ったお菓子が余っていて目の前にあるとついつい食べてしまったりします。今週中に平日モードに戻していかないと健康面でまずいものがありますね。朝9時過ぎにやっと布団から出てきたレオワン。 自分がゴミ出しのために起きた時に外でオシッコをさせましたが、その後布団に潜り込んで2度寝していました。 お昼過ぎにトイレのために外に出されたレオワン。 トイレとご飯時以外は、コタツの中で寝ています。ソラニャン、お正月中にお姉ちゃん&孫娘にいじりまわされましたが、今は平穏な日を過ごしています。 お母さんのベッドの羽毛布団がお気に入りです。今年の目標は、家の不便に感じているところを少しずつ使いやすくしていこうかなと思っています。手始めにお母さんが寝場所にしている部屋に衣類を整理するタンスを設置することにしています。(タンス手配中。)その次は、台所に鍋類の置き場所を作りたいですね。以 上
2022.01.05
コメント(13)

/昨晩は早く寝ようと思ったのですがついついゲームをやり過ぎて寝たのは12時を過ぎていました。しかし、今日は今年最初の燃えるゴミ収集日なので朝寝坊しているとお正月に溜まったゴミが出せ無くなってしまいます。寝過ごさないよう携帯のタイマーを7時にセットしておいて正解でした。明日はプラゴミの収集日です。たくさんあるので出し忘れないように明日の朝もタイマーをセットしておこうと思います。ゴミを出した後は、排水桝、お風呂、トイレ、居間などの掃除をしました。人が2,3人増えただけで結構汚れるものですねぇ。今日も晴れていますが、風がやや強く雲が北西の方から流れてきています。庭の枝垂れ梅の花芽。 花芽がたくさんあるので来月の開花が楽しみです。だぶついているお正月用のお菓子の一部。 チョコは、カロリーが高いので少しずつ消化していこうと思います。 一部、お正月用食品も余っています。掃除機をかけ始めたので台所の食卓の下に避難したソラニャン。掃除機をかけて綺麗になった部屋で寝るレオワン。 一昨日、神社まで行って疲れたのかレオワンがこの茶色の敷物の上でお漏らししました。 (一昨日に即洗濯したので寝てて気持ちいいはずです。)本日の電気使用量。 オイルヒーターとエアコンの消費電力が大きいです。 10時、11時頃はコタツを入れていましたが、これらと比べると消費電力が少ないですね。 (お正月中は、この倍くらいいってました。今月の電気料金がいくらになるのやら.....) 我が家のお正月は終わりましたが、元のペースに戻るにはもう少し日数が必要そうです。以 上
2022.01.04
コメント(8)

/午前中は、ほぼこんな感じの天気でしたが、お正月前後のような冷え込みはありません。 (13時前の天気。)(14時頃の天気。)お姉ちゃん達は、旦那さんがお昼過ぎに迎えに来て15時頃に帰って行きました。帰り道にどこかで初詣をして行くようです。休み中大したことをしていたわけではありませんが、お姉ちゃん達が帰ったらすごく疲れた気分です。色々と食べていたので、今晩はあっさり目のご飯で済ませ胃を休ませようと思います。お姉ちゃんが次に我が家にくるとすれば5月の連休頃ですが、オミクロン株の感染者が徐々に増えているのでどうなることやらですね。お姉ちゃんと孫娘に捕まえられてキャリーに入れられたふうちゃん。 キャリーに入れるのにちょっと苦労していたようです。今日はふうちゃんとご対面することなく終わったソラニャン。 赤いコップにコーヒーが入っているので嫌な顔をしています。(コーヒーの香りも嫌いです。)出汁巻き卵をおねだりするレオワン。 お正月なので出汁巻き卵やハムを貰っていたためか、午後のウンチは柔らかかったです。 レオワンも晩御飯は余分な物を与えないようにしないといけませんね。お姉ちゃん達の荷物が無くなって部屋がすっきりしました。明日は、今年初の燃えるゴミ収集日です。ゴミを集めたらいつもの倍くらいの量になりそうです。(プラゴミはもっとすごいかも?)以 上
2022.01.03
コメント(9)

一時お正月2日目。午後から近所の氏神様にお参りに行ってきましたが、息子とレオワンだけ参加となりました。お母さんは、膝の調子が悪いので神社までは歩けないし、寝ているお姉ちゃん達とコタツでくつろいでいるおじちゃんは、パスとのこと。神社の前にて。 お正月2日目なのでお参りに来る人はほとんどいません。今年の運勢はまずまずのようです。 お母さんの代わりに御神籤を引いてきましたが、末吉でした.....レオワンは最近全く散歩していないので、神社まで歩けるか心配でしたが大丈夫でした。 レオワン、今年5月で16歳になります。今日は風もほとんどなく天気が良いので歩いていると暖かくて気持ちが良いです。ふうちゃんをケージから出して、ソラニャンと対面させてみました。 ふうちゃんはソラニャンに好意的なんですが、ソラニャンは積極的に来られるのが嫌みたいです。2回ほどこういう場面になりましたが、2回目はソラニャンの左前足が猫パンチの態勢に...仲良くなるにはもっと時間が必要そうですが、明日には帰ってしまうので今回も仲良くなるのは無理そうです。(ふうちゃんもソラニャンもオス猫で体重は5kg前後あります。)ふうちゃんの尻尾がこうなっている時は緊張している証拠です。 もっと緊張すると尻尾が倍くらいに膨らみます。おじちゃんは午後に家に帰って行きました。お姉ちゃん達も明日の午後には家に帰って行きます。今年のお正月は短かったですが、久しぶりにお姉ちゃん達に会えてよかったです。孫娘は、2年前に比べて随分背が高くなってお姉ちゃんと同じくらいになりました。(中学1年)以 上
2022.01.02
コメント(10)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨晩は雪がちらついていましたが、車の屋根が白くなる程度で済みました。 朝から、雲一つない良い天気です。放射冷却でバケツの水に氷が張りました。朝食は、お節料理(お母さんが買ったもの)を頂きました。 写真を撮ると綺麗な色ですが、現物はもっと茶色いです。昨日、午後にお姉ちゃん一家とおじちゃん(弟)がやってきました。今回もふうちゃんが来ましたが、家を出る時にキャリーに入るのを拒否して暴れたので大変だったようです。(出発が30分遅れた模様。)お姉ちゃん、孫娘、ふうちゃんは、3日の午後に旦那さんが迎えに来るまでお泊りです。今回はお泊りが短いしコロナが心配なので家で大人しくしていることになりそうです。ふうちゃん、今は落ち着いてケージの中に入っています。 昨晩は、ケージ越しにソラニャンとご対面しました。 お姉ちゃんがふうちゃんの抜けた髭を20本?くらい持ってきたのでハムスター?の人形に移植しました。 髭が増えてますます不気味な姿になってきました。午前中は、お母さんの実家に行ってきて、午後からは、家でのんびりとしています。明日は初詣に行くつもりですが、近所の氏神様でお参りして済まそうと思います。以 上
2022.01.01
コメント(14)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()