全25件 (25件中 1-25件目)
1

/今日はこのような曇り空ですが、時々雲の切れ目から日が差し込んできます。 天気予報では雨が降るとなっていましたが、降らなさそうです。午前中は少し寒く感じたのでエアコンをかけていました。午後は、昼食を食べたら身体が暖かくなったのでエアコンを切っていますがジャンパーを一枚着ています。(朝起きた時は暖かかったんですけどね。)昼寝するレオワンと エアコンの風に当たるソラニャン。 特に予定がないのでお昼前に少しだけレオワンの右側の寝袋で昼寝しました。レオワンのおしっこで外に出たら、地面をハエが歩いていました。 指を近づけても飛んでいかず、逆に指に掴まってきて離れません。 このハエまだ翅が生えたばかりなんでしょうか? 見た目はあれですけど可愛いやつです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー総合病院に入院中のお母さんですが、来週、退院となりそうです。(不確定情報)退院後は、近所のちょっと大きい病院で最長で半年間リハビリ通院を続けることになる予定です。以 上
2022.03.31
コメント(16)

→朝方は曇り空だったのですが徐々に青空が見えてきたので近所の川沿いに咲いている桜の様子を見てきました。 川沿いまではゆっくり歩いても10分とかかりませんが、道路を横断するのでレオワンにはペットカートに乗って貰いました。川沿いの桜、満開です。 散歩に来た人たちが桜を眺めたり写真を撮ったりしてました。橋の上から写真を撮っていたらハトが寄ってきました。 普段、エサをあげている人がいるようで、かなり近づいても逃げません。レオワン、川沿いを頑張って歩きました。 いつ歩けなくなってもいいようにペットカートが後を追っています。途中で歩きが怪しくなってきたのでペットカートに乗せられました。 川の近くにある公園の桜。 ここも満開です。今週終わりには花が散り出すかもしれませんね。ペットカートを買ってすぐは、レオワンを乗せて押すことに抵抗(恥ずかしさ。)がありましたが、最近は、当たり前に押せるようになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後からは、病院に行ってお母さんにタオル等を渡してきました。病院の駐車場脇の桜も満開でした。以 上
2022.03.30
コメント(11)

朝から曇り空で掃除する気に慣れなかったのですが、いざ初めて見たら日頃やらないところまで出来たりして結局12時近くまでやっていました。家の中も外も綺麗になりました。掃除中はこの曲をループ再生して聞いていました。 ”ツバメ” yoasobi ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー後もう少しで4月ですが、庭の植物が俄然元気になってきました。 鉢植えのイチゴの花が次々に咲き出しています。 秋頃に土に埋め込んだ緩効性肥料が効いたのかも? イチゴの実が出来たらうれしんですが.....(昨年は、花は咲いたものの駄目でした。)クリスマスローズ。 若い葉がこれだけ伸びました。(古い葉はすべて切り取りました。)ブルーベリー(ブルークロップ) 昨年は毛虫に葉を食い荒らされましたが、それでももたくさんの花がつきました。 実が出来たらジャムにするのが楽しみです。サツキ?、ツツジ? どちらか良く分かりませんが蕾らしきものが見えてきました。 薄いピンク色?の花が咲くはずです。(たぶんサツキ????)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近、暇さえ有ればすぐに寝てしまいます。 歳のせいなんでしょうね。(ご飯は良く食べます。)お母さんが入院中なのでベッドの上布団を丸めておいたらソラニャンが無理やり潜り込んで寝ていました。 丸めた羽毛布団の間なので暖かくて気持ちよさそうです。午後から生協が来るのでこれから準備します。以 上
2022.03.29
コメント(9)

/あちこちで桜の花が一気に咲き出したので公園の桜を見てきました。園内の桜は、70%から80%くらい開花しています。 先週24日に行った時はほとんど咲いていなかったのに咲き出したらあっと言う間ですね。桜まつりが土日に開かれています。今週は4月2日、3日です。 天気が良ければ、桜の下で花見をする人が多いだろうと思います。ペットカートに乗るレオワン。 無理に歩かせてもいけないのでほとんどペットカートに乗っていました。レオワン、ほとんど歩いていませんが、それでも相当疲れたようで昼から寝ています。飼い主もカートを押し疲れたので昼からゆっくりしようと思います。以 上
2022.03.28
コメント(12)

昨日の雨も止み朝から良い天気になりました。昨晩の雨風のせいで庭が銀木犀の落ち葉や雨で跳ねた庭土で汚くなってしまいました。さっそく掃き掃除をしましたが、アリ、ダンゴムシが増えてきましたね。(トカゲも見つけました。)これからが、本格的な虫の季節ですね。青空が見えて気温も上がり暖かいです。 (手前の木はアーモンドです。葉が沢山出てきました。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中、入院中のお母さんに届けるものがあったので総合病院に行ってきました。コロナ感染対策で病室に入れないので看護師さんにタオルなどを病室まで運んでもらいました。持ち帰るものがなければそのまま帰るつもりでしたが、受付から離れたところまでお母さんが出てきたので顔を見ることが出来ました。まだ3週間はリハビリ入院ですが、元気そうにしていたので一安心しました。総合病院1階の絵。 病院内には、あちこちにこのような絵が飾られています。 普段は患者さんがいっぱいなので落ち着いて鑑賞できませんが、日曜はほとんど人がいないのでゆっくりと観賞することが出来ます。昼寝中のレオワンと昼寝から目覚めたソラニャン。病院の行き帰り、公園の桜が咲いているのに気づきました。今日の暖かさで一気に咲くと思うので、明日天気が良ければ桜の綺麗な公園に行ってみようと思います。満開とはいかないでしょうが、最低でも半分くらい咲いているとうれしいですね。以 上追)先ほど庭に出たらクシャミと鼻水が...... 花粉症?????
2022.03.27
コメント(11)

→朝方の曇り空からお昼前には雨に変わり時たま風が吹いています。アボガドの鉢植えに同居しているイチゴ。 古い葉は雨に濡れていますが、若い葉は雨を弾いています。(人間のお肌と一緒ですね。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我家のベランダには、40w弱の太陽光パネルがあり12Vのバッテリーに充電しています。バッテリーに溜めた電気は、普段ベランダの夜間照明に使用しています。照明には、自動車用のデーライトを使っていましたが、設置してから10年以上になるので輝度が落ちてきたり点灯しないものも出てきました。そこで、デーライトをテープ式のLED照明に更新することにしました。ベランダの屋根の骨にくっつけたLEDテープ。(LEDテープは両面テープ付きです。) 長さ10cmの青色LEDテープを4つ手配して3つを屋根に、一つを手摺りに貼り付けました。 (4本、送料込み900円。楽天ポイントを使って買いました。)昨晩、外に出てベランダ照明の明るさを確認しました。 短いLEDテープの割には明るいので結構目立ちます。 妖しい青色の光でベランダが照らされています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、ご飯を食べるとすぐに寝てしまいます。 歳のせいですかね.....ソラニャンも寝てばかりです。 昨晩は、息子の布団に潜り込んでいたようです。今降っている雨は明日には止むようです。明日は、お母さんの所に届け物を置いてくる予定です。以 上
2022.03.26
コメント(10)

明日から天気が崩れそうなので、朝から台所の掃除、片付け、メダカ水槽の掃除、庭の掃除、排水桝の掃除などなどを一気にやりました。午後からは、ガス発電機の定期運転、ベランダのLED照明に使っていたデーライトをテープ式LEDに交換などをやったので、今日は充実した一日になりました。ガス発電機の定期運転 気温が高めなのでロープを2回引いてエンジンがかかりました。 600Wのセラミックヒーターを繋いで30分ほど連続運転しました。 最近の地震の影響による発電所の停止やウクライナでの戦争による原油、ガス供給への影響などもあり電源事情に不安を感じています。 この発電機が活躍する日が来ないことを祈ります。 (不安になったので今月ガス缶を買い足しました。)ー-------------------------------庭の植物に花が咲き出しました。芝桜。 今年の寒さにも耐えて花を咲かせましたが、少し勢いが無くなったかな?鉢植えのイチゴ。 つい最近まで勢いがありませんでしたが、暖かくなったら葉の育ちが良くなり花をつけるようになりました。 他の鉢にも花芽が出て来ています。 1,2月にも花が咲きましたが、この花の半分以下の大きさで小さな実しかつかないので摘み取ってしまいました。ブルーベリー(ハーバード) 白い花が咲き出しました。 他の蕾も開き始めています。ー----------------------------------昨日の公園での散歩で疲れたのか昨晩はご飯を食べたらすぐに寝てしまいました。 今日もまだ疲れが残っているようです。 元気そうに見えますが、お歳なので無理はさせられませんね。 お母さんが入院中なので、夜になると自分の寝ている布団に入って来るようになりました。 足の辺りに潜って来るので足が暖かいですが、蹴とばさないように注意が必要です。土曜日曜は雨が降る予報が出ています。土日は家でゆっくりして来週平日の天気が良い日に桜の花見に行きたいですね。以 上
2022.03.25
コメント(8)

お母さんの手術は無事終わり、今日からリハビリに入ります。今日は病院に行く用事がないので、公園の桜の開花状態を確認してきました。一部の桜の木では花が開き始めていましたが、大半は、まだ蕾の状態です。 来週以降が見頃かもしれませんね? レオワン久しぶりの散歩ですが頑張って歩きました。 運動不足なので歩くスピードが遅いです。ハクモクレン?の白い花が綺麗でした。 散歩中の人達が、スマフォで写真を撮っていました。 黄色の丸の中にカートに乗ったレオワンがいます。梅園の方から見たハクモクレンのあるところ。 梅園の梅はもう見頃を過ぎてほとんど咲いていませんでした。ペットカートに乗せられたレオワン。 平日は人出が少なくて良いですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんが早く帰ってきてくれないと料理を考えたり作るのが面倒です。ブログは、しばらく週に2,3回くらいのペースでアップすることになると思います。以 上
2022.03.24
コメント(8)

/→お昼過ぎまでは、晴れていましたが、その後は曇ってます。昨晩の地震、自宅では感じませんでしたが(我が家地方の一部では震度1から3)、東北を中心に関東、北海道でも大きな揺れがありました。 3.11の震災から11年も経つのに未だ地震が収まりませんね。被害が最小限であって欲しいです。TVで地震発生時の状況を見ていると、いつか起こるであろう東南海地震が怖いです。日本列島のどこにいても安全な場所はありませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカの様子を見ようとしても人の姿を見ると逃げてしまうので、WEBカメラをセットして家の中からパソコンでモニターしました。ー10匹くらいは確認できましたが、影に隠れているメダカがいるので全部で何匹いるかは良く分かりません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明後日から、お母さんが手術入院するのでブログは1週間ほどお休みする予定ですのでよろしくお願いします。以 上
2022.03.17
コメント(10)

今日も暖かくなりました。 メダカ水槽の水温21℃です。(14時頃) メダカが元気に泳ぐようになったので朝一回だけエサをあげています。メダカが日光浴できるように平たい石を水面近くに置き浅瀬を作りました。 日光浴している写真を撮ろうとしましたが、人の姿を見るとみんな影に隠れてしまいます。 子メダカ時代に網でさんざん追いかけまわされた時のトラウマかもしれません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアボガドの鉢に同居しているイチゴ。(矢印がアボガドの木)🍓 暖かくなって元気になってきました。イチゴの実が生ると良いのですが.....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中に銀行と買い物に行ってきました。買物を終えて駐車場に戻ろうとした時、駐車券を持ってないことに気づきました。駐車場に入る時に発券された券を膝の上に載せ駐車したところまでは覚えているので車内に落ちているだろうと思いましたが、駐車場の車のところまで行ったら車外に券が落ちていました。風で飛ばされてなくて良かったですが、注意力が鈍っているのかな????コレッテ、ボケ?スーパーで買ってきたカツ弁当。 値段なりでした.....ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツ布団を撤去したのでレオワン&自分用に寝袋を出しました。 寝袋を広げておくとレオワンがその上で寝ています。 レオワンが使わない時は、自分が昼寝用に使います。 タオルが見えていますが、レオワンが寝た時にお腹にかけてあげます。 息子に抱っこされたソラニャン。 腕から逃げるために下を見て着地点の状態を確認中です。以 上
2022.03.16
コメント(12)

→朝のうちは薄曇りでしたが今は晴れています。ほぼ昨日と同じくらいの暖かさです。午前中の天気はほぼこんな感じです。 午後も天気が良いですが、少し風が出てきました。まだ早いかなと思いましたが、コタツ布団を撤去しました。 コタツ布団が無いと部屋が広く見えるようになりますね。 コタツ布団はベランダで日干ししてからしまい込むことにします。昨日の疲れが残っているのか、いびきをかいて昼寝中。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、今日が7歳の誕生日です。(2015年生まれ。♂) 保護猫の譲渡会が縁で我が家に迎えられました。 我家に来た頃は先住のレオワンに吠えられて逃げてましたが、今ではすっかり仲良く?なりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーブルーベリー(ブルークロップ)の花芽が膨らんできました。 今年もたくさんの実を付けて欲しいです。今日も暖かいのは良いのですが、鼻の奥からこめかみにかけて軽い頭痛がします。何となく花粉症に似た症状です。以 上
2022.03.15
コメント(14)

昨晩から降り出した雨は、今朝方には止み青空の良い天気になったので、隣町の河津桜を見に行くことにしました。家族のみんな+レオワンを乗せ30分ほど走って現地に到着しましたが、平日にも関わらず駐車場がいっぱいでした。暫く駐車場内を回っていたら1台出て行ったので何とか停めることが出来ました。一時はあきらめて帰ろうと思いましたが粘っててよかったです。↓二ツ池公園案内 https://www.city.obu.aichi.jp/shisetsu/bunka_sports/park_yokoneyama/1005246/index.html公園の河津桜は、昨晩の雨で散ることもなく見頃を迎えていました。 今日は朝から暖かいので肌シャツの上にシャツ1枚でOKです。上着は必要ありませんね。池の向こう側に見える白い建物は至学館大学です。とってもフレンドリーだったポメちゃん。 レオワンは無視してます。レオワン、少しだけ歩かせましたが日頃の運動不足もあってかぺースが上がりません。 結局、数十メートル歩いただけで後はペットカートに乗っていました。レオワン、家でお昼のイモを食べてからバッタリと倒れて寝ています。以 上
2022.03.14
コメント(9)

/ 霞んだような空模様ですが、午後には昨日と同じく22℃まで気温が上がりました。 外より家の中の方が涼しいです。午前中の西の空。 うっすらと曇っていますが、日が当たって暖かい一日です。猫砂が少なくなってきたので近所のお店まで買いに行ってきました。 (猫砂は、紙製のオシッコすると色の変わるものです。) 暖かいので、自転車で走っていると気持ちいいです。川沿いの桜は、だいぶ蕾が膨らんできました。 今月末には咲きそうですね?庭の掃除をしていましたが、今まで姿を見なかったアリとダンゴムシが歩き回っています。これからどんどんいろんな虫が姿を現しそうです。柱に小さな白い蛾がとまっていました。メダカの動きが活発になってきたので、少しだけエサをあげました。 人の姿を見ると隠れてしまうので、少し離れたところから写真を撮りました。 20匹くらいは、いるんじゃないかと思います?先週、買い物に行った時にレオワン用のお漏らしシートを買ってきました。枚数の多い物を買ってきましたが、薄手のシートなのでオシッコを1回しただけで交換する必要があります。次は、今まで使っていた厚手の物を買おうと思います。このように玄関にお漏らしシートを敷いています。 怪しい時には外に出してオシッコさせてますが、ちょっと油断するとこの上でだんまりでオシッコしています。(たまに場外が.....) この上でオシッコした時は鳴いて知らせますが、オシッコする前に教えて欲しいです。 ソラニャンは、猫トイレの上でするので特にトイレの問題はありません。 (同じくたまに場外が.....)隣町の河津桜が見頃になっているようなので人手の少ない平日に行ってみたいですが、天気予報では月曜と火曜は雨が降るようです。水曜は晴れるようですが、月曜火曜の雨で散ってしまう恐れもありますね。以 上
2022.03.13
コメント(13)

今日も良い天気になり、昨日よりも更に暖かい一日になりました。庭の枝垂れ梅の花が落ち始めましたが、まだしばらくは楽しめそうです。午後1時半頃の日陰の気温。22℃。 お昼頃に外で庭の掃除をしていましたが、かなり暖かいです。(上着を着ていると暑いです。) 暖かいのでお母さんの羽毛布団と掛毛布を干しました。最高気温が20℃を超えましたが、朝方の最低気温は10℃いってないと思います。(メダカ水槽の水温8度くらいでした。)寒暖差が大きいので体調を崩さないよう気を付けようと思います。コタツで2度寝中のレオワン。 鼻先が長いのでコタツに潜っていても外の空気が吸えて便利ですね。人の気配で目を覚ましました。 暖かくなったとは言え、まだしばらくはコタツのお世話になりそうです。台所でチュールを待つソラニャン。絞り出したチュールを長い舌で受けて舐めています。明日の気温も20℃を超える予報が出ています。このまま暖かい日が続けば桜の蕾が開き始めるかもしれませんね。以 上
2022.03.12
コメント(11)

昼になるにつれ気温が上がってきました。試しに外の気温を測ったら日陰でも18℃ありました。外で仕事をしていると上着がいらないくらいの暖かさです。冬のスカッとした青空と違い、春らしいぼやーとした青空です。午前中は、お母さんの通院に付き合いました。 今日は総合病院ではなく、近所の病院での診察だけなので割と早く済ませることが出来ました。家に戻りましたが、まだお昼までに時間があったのでメダカ水槽の掃除をしました。昼近いと暖かいので水仕事が苦になりません。 メダカは、隠れているので姿が見えませんが、15時を過ぎたころになり水温が上がってくると姿を現します。(朝方は一桁の水温です。)アーモンドの枝の芽から葉らしきものが見えてきました。 花が咲くのを楽しみしていたんですが、この調子では今年もダメかも。ガソリンが値上がりしないうちに満タンにしてきました。(病院の帰りに入れてきました。) 1リットル165円でした。 (2月3日に入れた時は、161円だったのでじわじわと値上がりしているようです。)ガソリン税、結構高いですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2匹が仲良くしているように見えますが、ソラニャンの視線は台所の方に向いています。明日も暖かくなりそうです。そろそろ花粉が飛び交う季節がやってきそうです。以 上
2022.03.11
コメント(14)

頭の毛が伸びてうっとおしくなってきたので、近所の床屋さんに行ってきました。床屋さんに前回の散髪がいつだったか記録を見てもらったら9月とのことでしたが、いくらなんでも半年も行ってないはずはないんですけどね....自分の記憶では12月頃に散髪した記憶があるので11月からブログをさかのぼって調べてみましたが、散髪に行ったと書いてあるものがありませんでした。(9月末の日記には書いてありました。)日記をサボった時か、書いてなかっただけかと思いますが...... キニナルーなので今回はブログのタイトルに散髪の文字を入れておきました。散髪の方は、いつもは横分けにして貰うんですが、生え際が後退しているので後ろに流す感じにして貰いました。髪の毛が短くなって頭が冷えます。クリスマスローズの根元に新しい芽がたくさん生えてきました。クリスマスローズの2つ目の花がもう少しで開きそうです。3つ目のつぼみ。庭の枝垂れ梅とトイレで外に出てきたレオワン。 日の当たるところにいると暖かいですが、レオワンは用を済ますとさっさと玄関の方に戻っていきます。電源が切れたオイルヒーターの余熱で暖まるソラニャン。 息子が起きる時刻の2,3時間前から電源が入るようにタイマーがセットされてます。今年の冬はオイルヒーターの稼働時間が長かったせいで、1月2月の電気料金が大幅に増えてしまいました。それなりに部屋は暖まるのですが、輻射熱を利用するヒーターなので普通のヒーターに比べて物足りない感じはありますね。以 上
2022.03.10
コメント(11)

/お母さんが来週から総合病院に手術&入院するので、手術前の問診と説明を聞きに行ってきました。今日は10時の予約でしたが、駐車場からの移動や院内をウロウロしなければならないので1時間半前に家を出ました。問診の結果、特に問題となるような点はないので予定通り来週末に入院となりましたが、術後3,4週間、入院&リハビリとなるので、その間の自宅料理が悩ましいですねぇ。(掃除洗濯などに関してはいつもやっているので問題ありません。)清算を済ませてバス停に行ったらジャストタイミングで構内駐車場循環バス(無料)がやってきました。 院内の待ち時間も割と早く順番が回ってきたし今日はラッキーでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれは午後の写真ですが、こんな感じでコタツで寝ていました。息子の布団の中で寝ているソラニャン。以 上
2022.03.09
コメント(12)

/今日は風もなく穏やかな天気になりました。最高気温は15度くらいまで上がったようです。今週の土日は最高気温が20度まであがる予報がでていますが、朝晩は冷え込むようです。午前中、郵便局のポストに葉書を投函して来ました。今回も自転車で行きましたが、少し手が冷たかったです。帰り道、橋の上から川を見るとカモが2羽休んでいました。 小さくて分かりにくいですが石垣の近くの川面にいます。お母さんの入院が決まったので、保証人のサインが必要になりました。自分のほかに別所帯の人のサインがいるので、おじちゃん(弟)にお願いしました。午後、家に来たので書類にサインして貰い暫く休んでもらいました。前回のお母さんの入院の時も来てもらっているので、今回はお車代をいくらか渡しました。おじちゃん(弟)用に用意した座布団の上で寝るレオワン。レオワンのトイレで外に出たら.....これが歩いてました。 (多分ハエの赤ちゃんだと思います。)ソラニャンにコタツの中で猫ゲロされました...... 新しくしたばかりの敷物が.....インスタ用にミニチュアで遊んでるところを撮りました。 にゃんこ飛び出し注意(その2)猫の飛び出し、2,3回経験があります。 何で車の直前に飛び出してくるんでしょうね? 以 上
2022.03.08
コメント(10)

/庭の枝垂れ梅の花が、ほぼ満開になりました。今朝は家の内外の掃除をしました。(お風呂場、トイレ、排水桝、庭の掃き掃除、猫トイレの水洗いなどなど)駐車場の落ち葉を掃除するために駐車場の車を移動しようと車内に入ったら窓ガラス全体に点々と白い汚れがついているのに気づきました。土日は、風が強かったので細かい砂埃が飛んでいたようです。(花粉ではないと思いますが????)土曜日に少し雨が降ったせいでまだら模様になっています。車についた砂埃を水洗いして落としましたが、これから花粉や黄砂の季節になるともっとひどいことになりそうです。昼から近所のスーパーで買い物をしてきました。 朝方は少し寒かったですが、午後になるとそれほどではありませんね。 平日の午後なので屋上の駐車場はガラガラです。レオワン用のペットシートが残り少なくなってきたのでスーパーで買ってきました。 玄関の廊下で漏らすことが多いので玄関廊下にペットシートを敷いています。 危ないと思ったら外に出すのですが、ちょっと油断するとペットシートの上でオシッコしてしまいます。 (ペットシートの上でする分にはいいのですがたまに場外が.....)今日もお母さんのベッドの中で寝ています。 ソラニャンは、ちゃんと猫トイレでオシッコしますが、たまに縁に寄り過ぎて場外の時もあります。以 上
2022.03.07
コメント(10)

/今日は風が強いですが、それほど寒くはありません。(暖房器具は使ってます。)息子が近所のポケストップに行くというので、付き合うことにしました。家の中にこもる日が多いのでたまには運動しないとね。お正月に初詣に行った氏神様の前を通りポケストップに向かいます。竹藪の中を進み坂道を登ります。(ここは細根山オアシスの森と言います。) ボランティアの人達が竹林や散策路の整備をしています。坂道を登り切ったあたり。 かつてここにはお堂や庵が建っていたようですが伊勢湾台風で倒壊してしまったようです。 ポケストップは写真右手に少し進んだところにあります。上の写真左側に見えている説明看板。 かつては、ここから遠くの景色を見ることができたようですが、今は竹林に覆われて何も見えません。新しい散策路を見つけたので歩いてみたら池に出ました。 水底が落ち葉だらけですが水は透き通っていて綺麗です。(湧き水かもしれませんね?) 以前にも来たことがありますがその時よりも水量が少なくなっていました。帰りも、氏神様の横を通りましたが、前々から気になっていたところの写真を撮ってきました。氏神様の建物の右手には2つ石が並んでいます。2つ並んだ石の右側は ”かりと様” と言うようです。 帰ってからネットで調べたら2つほどヒットしました。↓ 国際日本文化研究センター 怪異・妖怪伝承データベース(かりと様 検索結果2件) https://sekiei.nichibun.ac.jp/cgi-bin/YoukaiDB3/msearch/msearch.cgi?index=&config=&hint=%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%AA&set=1&num=100&query=%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A8%E6%A7%982つ並んだ石の左側は、”山の神様”。 これは読んで字のごとしだと思いますが、かなりふるい石のように見えます。家を出る時にコタツで寝ていたレオワンですが、家に戻ってきてもまだ寝ていました。 コタツの中が暑くなってくるとこんな風に外に出てきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここ何日かインスタで遊んでましたが、自分には楽天ブログの方が居心地がいいです。調子に乗って沢山フォローしましたが、見るのが面倒になってきたので海外勢はすべてフォローするのを止めました。インスタの投稿、以後は気が向いたらかな?以 上
2022.03.06
コメント(13)

/→→/→今日も良い天気だったので布団を干しましたが、午後から曇ってきたので14時頃には取り込みました。17時前になってパラパラと小雨が降ってきましたが、今は止んでいます。葉書を出さなければいけないので郵便局のポストまで自転車に乗って行ってきました。ポストは近くにもあるのですが、郵便局まで少し足を延ばして途中の桜や梅の開花状況を確認することにしました。さすがに桜はまだツボミの状態ですが、梅は公園やご近所の物がほぼ満開になっていました。川の桜並木が咲き出すのは今月の終わりくらいかな? 自転車に気持ちよく乗れる季節になりました。ご近所の梅の木。ほぼ満開です。我家の梅は少し遅いようです。今日現在、8割くらい咲いています。 上の写真のお宅の庭は広いので我が家の梅のようにちんまりしていませんね。河津桜を見に行きたいですが、もう遅いかな??? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー暖かくなったとはいえ、家の中ではコタツとガスストーブがまだ活躍中です。コタツに出たり入ったりしているレオワン。 お歳(今年5月で16歳)の上、トリミングで丸坊主になったので寒いんだと思います。今日もお母さんの布団の中です。 夜はお母さんの布団の上で寝ているので、お母さんが布団の隅に追いやられています。以 上
2022.03.05
コメント(9)

/→今日もお母さんのアッシー君をして、昨日の総合病院とは別の病院に行ってきました。診察はそんなに時間がかからないので(注射を打つだけ)、病院が終わってから駅前の〇オンに寄って買い物をしてきました。駅前の連絡通路の上から撮った写真です。 平日の昼間なので人通りが少ないです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、ステロイドと免疫抑制剤が効いて今朝の〇んちは良好でした。 免疫抑制剤、ずーと続けないといけないかも。(一日おきに服用させています。)ソラニャンは、息子の布団の中にいました。 夜はお母さんのベッドで寝ていますが、布団の中に潜らずに上で寝ていることが多いです。----------------------------------------------------------------------3日続けて通院の付き添いだったので、さすがに疲れましたー。(お母さんはもっとお疲れだと思いますが....。)明日の朝は、土曜日だしゆっくりと起きようと思います。以 上
2022.03.04
コメント(14)

/→/今日の総合病院は11時予約です。ちょっと早いかと思いましたが家を45分前に出ました。しかし、病院の駐車場に着いたら入口には駐車待ちの渋滞が.... おかげで診療科の受付に着いたのは11時5分になってしまいました。ここの診療科の次に別の診療科に行き最後に入院前の説明などでやっと終わった頃には13時を過ぎていました。家に帰って遅い昼食を済ませ、後は休憩ですね。朝方は青空が広がっていましたが、病院に行く頃には曇り空になってしまいました。 風が吹いていて昨日よりやや低いくらいの気温です。総合病院で入院説明のため待機中。 13時頃なのでさすがに人の姿が少なくなりました。上の写真2枚は、インスタのストーリーズに投稿したものです。ストーリーズは投稿後24時間で他の人から見えなくなってしまいますが、日常の何気ない写真にコメントをつけたりしてツイッターみたいな感覚で使うと面白いなと思いました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日飲ませたステロイドと免疫抑制剤が効いたようです。 念のため今朝もステロイドを飲ませました。ソラニャンは、いつもの場所で寝ています。 ソラニャンが大の字にひっくり返って寝る姿を見れるのはまだまだ先のようです。明日は、お母さんのかかりつけ医院に行きます。注射を打つだけなのでそんなに時間はかからないはずです。以 上
2022.03.03
コメント(13)

9時から総合病院でお母さんの検査があるので朝早くに起き7時半には家を出ました。もっと遅くに出ても間に合うのですが、駐車場のなるべく近い所に停めるには早ければ早いほどいいですね。まずまずの場所に車を停め、検査室に向かいます。検査まで少し待ちましたが、その後の検査開始、診察まで順調に進みました。が、家に帰った頃は11時半すぎてました....お母さんが帰ってきたので喜ぶレオワン。ソラニャンは、お母さんのベッドの中で寝ていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今朝も冷え込むかと思いましたが、昨日の朝より暖かく感じました。病院に行くときもに長袖ポロシャツに上着一枚でOKでした。 枝垂れ梅とレオワン。 レオワンのお粥は効果が無かったので、元のフードに戻しステロイドと免疫抑制剤を復活させました。庭を歩いていたら足元に黒い動く物を発見。 指を近づけたら歩いて逃げていきます。翅がまだ生えそろっていないハエのようです。明日も総合病院に行きますが、ほぼ、お昼前の診察なので朝はゆっくりできそうです。以 上
2022.03.02
コメント(11)

→朝から曇りでしたがお昼前には雨に変わりました。昨日よりは気温が低いですが、10度以上はあると思います。今日から3月です。 2月の猫カレンダーから切り抜かれた新しい猫仲間が台所にやってきました。 枝垂れ梅の花はここまで咲いてきました。 この調子で暖かい日が続けば、今週末か来週にはほぼ満開になりそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカ水槽に使っているソーラーエアーポンプ2台のうち一台のモーターが壊れたので新しいモーターと交換しました。(先週、注文したものが今日届きました。)ソーラーエアーポンプは使い勝手がいいのですが、このモーター、3か月以上使うと動かなくなるのが残念なところです。水槽を一つにしたばかりなので、このソーラーエアーポンプは予備品として保管しておきます。モーターはソーラーパネルに両面テープで貼り付け、さらに紙テープで固定しました。 交換周期が短いのでテープ留めでOKです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨晩と今朝のご飯は卵入りのお粥でした。 今晩はサツマイモ入りのお粥にする予定です。 お粥の味を覚えてしまったので元のフードに戻れるかどうか心配です。 2階の息子の部屋にいたソラニャン。 久しぶりに体重を測ってみましたが、5kgをキープしています。以 上
2022.03.01
コメント(12)
全25件 (25件中 1-25件目)
1