全26件 (26件中 1-26件目)
1

→/朝方は曇っていましたが、昼くらいから青空が少し見えるようになりました。お昼頃の西の空。 最高気温20℃の予報が出ています。(室内は19℃あります。)ブルーベリー二鉢のうち、ハーバードが紅葉しました。(右の鉢) ブルークロップ(左の鉢)は、紅葉せずこのまま冬を迎えるはずです。 昨年はブルークロップにイラガ幼虫が発生しましたが今のところはいないようです。 昨年うっかり触ってしまいなかなか痛みが引かなったので今年は用心しています。庭を歩くレオワン。 怪しい時は、外に出してトイレをさせていますが、今日はだんまりで玄関廊下でオシッコしました。(敷いてあるお漏らしシートを外しました.....) 最近はトイレに行きたい時に吠えて教えなくなったので廊下に出た時は尻尾の動きに要注意です。(尻尾が上がり始めたらオシッコする恐れがあります。)今朝も食欲旺盛ですが、今週の月、水、金に抗がん剤を飲ませるので食欲や〇んちの状態に気を付けていこうと思います。お母さんのベッドの布団をめくったらソラニャンの足が現れました。 寒くなったのでほとんど布団の中に潜っています。ー--------------------------------------ツインのリアガラスに購入時より黒いカーフィルムが貼ってあるのですが、後方が見ずらい(夜はほとんど見えないんじゃないかも?)ので中古車屋さんに剥がして貰うように話をしました。明日、車を持って行って状態を診て貰う予定です。以 上
2022.10.31
コメント(12)

/今日も暖かいのでツインのフロアカーペットの掃除等をしていました。お昼頃の西の空。 外気温23℃ 室温20℃。ー----------------------------------ツインの汚れたフロアマットをタオルで拭き掃除しました。 助手席側は比較的綺麗なのですが運転席側は一部すり減っていたり黒い汚れが目立ちます。 濡れタオルにマイペットを染み込ませてごしごし拭いたら多少ましになりました。カーナビをステアリングコラムの上に取り付けましたが、取り付け場所が平らでないのでカーナビの吸盤を使った固定に不安があります。 万が一にも運転中にカーナビが足元に落下したりするととても危険です。 (カーナビの吸盤を粘着テープ付きのコードクリップ4個で固定してました。)バンドベルトを使ってがっちりと締め付けました。(赤い矢印) カーナビの吸盤がステアリングコラムに押し付けらて少しくらいの振動では動きません。 ハンドルの色は濃いブルーなのですが、全体に色が落ちて劣化しています。 これ以上劣化が進まないようにハンドルカバーが欲しいですね。このカーナビ古い”パナソニックのゴリラ”です。内部の電池は上がってしまいましたがシガレットソケットにつなげばまだまだ使えます。ー---------------------------------朝の台所は寒いので石油ストーブを点けるようになりました。台所の広さに対し石油ストーブの能力が不足気味なので石油ストーブから離れたところではなかなか暖かくなりません。サーキュレーターを持ってきて床の冷たい空気を天井に向けて循環させることで部屋全体を温めました。 すぐに効果は出ませんが部屋全体が暖かくなりました。暖かいので台所で落ち着いています。レオワンもソラニャンも ほぼ一日中それぞれの場所で寝ています。今日は日曜ですが息子は出勤しています。来月初めまで忙しいようです。以 上
2022.10.30
コメント(9)

朝方こそ寒かったもののお昼過ぎには22℃くらいまで気温が上がり暖かくなりました。ツインのボディーのざらざらが気になっていたので洗車してどうなるか試してみました。水をかけた後に洗剤を少し付けたタオルで擦りましたが多少良くなった程度で相変わらずざらざらしています。コンパウンドで磨けばつるつるになると思いますが、中古車屋さんのコーティングが効いているのでコーティングの効き目が無くなって来るまでこのまま乗ることにします。さすがに初年度登録2003年だけあってボディーなどに小さな傷が目立ちます。 開口部の防水ゴムも綺麗に拭きました。 (左下赤丸のところにカマキリがいます。)寒くなったので弱っています。 指でつまんでもほとんど抵抗しません。カーナビの取り付け位置を見やすいところに変更しました。 オーディオにラジオ局を記憶させようとしましたが最初はボタンの名称が小さすぎてよく見えず、どこをどうすれば選局出来るかさえ分かりませんでした。(CDは壊れてます。)室内の内装も年式なりです。虫には興味が無いソラニャン。 ゴキブリやクモが現れても捕まえるところを見たことがありません。昨晩、抗がん剤を飲ませたので副作用が無いか心配でしたが今のところ嘔吐や下痢などの症状は見られません。 食欲もあり朝ご飯をあっと言う間に食べてしまいました。 朝のウンチも異常ありません。 午後は免疫抑制剤を飲んでいつものように寝ているので大丈夫そうです。レオワンの抗ガン剤は、パラディアという名前の錠剤です。がん細胞を直接攻撃するタイプではなく分子標的療法という治療法でがん細胞の増殖を抑えるものです。直接がん細胞を攻撃するタイプに比べて副作用は少ないようです。(全くない訳ではない。)詳しくは以下のHPに詳しく書かれています。↓パラディア錠 http://akiyama-vet.com/1/PDF/drug_skin/palladia.pdf↓厚別中央通どうぶつ病院 http://www.ac-animalhospital.com/wordpress/archives/3534現状維持で良いのでこれ以上がん細胞が増殖しないで欲しいです。抗ガン剤の次の投与は月曜日です。以 上
2022.10.29
コメント(12)

今日は午前中はお母さんの通院、午後はレオワンの診察に行って来ました。お母さんの病院の待合から駐車場を見たところ。 車が小さくなったので狭い駐車スペースでも楽々停められました。午後からはレオワンを動物病院に連れて行きました。舌の奥の腫瘍を診て貰いましたが少し大きくなっているようです。2週間ステロイドと免疫抑制剤を服用することで〇んちが改善したので、抗がん剤の服用を始めることになりました。抗がん剤は、月、水、金の夕食後に服用しますが、副作用が出るので 食欲不振、嘔吐や下痢などの症状が見られたら服用を中止し先生に連絡することになりました。レオワンをトランクスペースに乗せて動物病院に行きました。 レオワンの乗るところには座布団と毛布が敷いてあります。 初めてと言うこともあり行き帰り共に大人しく乗っていました。これが抗がん剤です。 小さい錠剤と大きい錠剤を一緒に飲ませます。 薬に直に手指を触れてはいけないので指サックを渡されました。ー---------------------------------ジブリパークが11月1日より開園しますが、予約が必要なのでなかなか行けそうにありません。今日は午後から民放とNHKで特集番組があるのでそれを見て我慢しようと思います。いつかは行って見たいですね。↓NHK ジブリパーク開園直前!製作の舞台裏・究極の楽しみ方SP 10月28日 7時半より。 (東海4県限定らしいです。)https://www.nhk.jp/p/tokai-domannaka/ts/LQYRMYG4VZ/episode/te/1J5X8VNVM7/↓ジブリパークhttps://ghibli-park.jp/以 上
2022.10.28
コメント(12)

天気予報では晴れのはずなんですが朝から曇っています。(お昼の室温19℃) たまに薄日がさしています。メダカ水槽の様子を見ていたら赤ちゃんメダカが2匹泳いでいるのを見つけました。 (写真には写っていません。) 確認できたのはこの2匹だけですが、まだ他にもいるかもしれません? 大人メダカは石の陰に隠れて姿を見せないので寂しい水槽になっています。(水温14℃)ー---------------------------------ガス発電機の定期運転とオイル交換を行いました。発電機は月に一回しか動かしていないのでオイルはさほど汚れていませんでした。駐車場の隅に銀木犀の落ちた花の吹き溜まりが出来ているので、ガス発電機の定期運転がてらブロワーをつないで落ちた花を吹き飛ばして綺麗にしました。画面右下のコンクリートが濡れたようになっているところがありますが、オイル交換の時こぼしたオイルです。ー-------------------------------発電機の定期運転後、お母さんと一緒に銀行をまわってきました。ツインに乗るのは今日で二日目、騒々しいエンジン音にもだいぶ慣れてきました。 (宅配のワンボックス軽バンに音が似ています。)車体が軽く軽快な走りをするので運転が楽しいですが、段差を乗り越える時は座席のすぐ後ろに後輪があるので大きなショックがきます。全長が短く取り回しがいいので駐車場にバックで停めやすいです。ー----------------------------------朝4時に外でオシッコしたのでみんなが起きても布団で気持ちよさそうに寝ています。 朝食時には自分で起きてきました。お母さんの布団に潜って寝るソラニャン。 起きている時間より寝ている時間の方が長いです。以 上
2022.10.27
コメント(11)

朝方は寒かったですが、お昼ごろには外で22℃くらい(室内20℃)になりました。10時に中古車屋さんでツインを受け取ってきました。バッテリー、タイヤ、エンジンオイル、オイルフィルター、ワイパーゴムは新品に交換されています。発電機はリビルト品に交換されているそうです。エンジンマウントも交換したと言ってました。補償が3か月か3000km付いていますが補償期間中に無料点検するとのことなので来年1月で予約して来ました。中古車屋さんでツインを受け取りガソリンスタンドで満タンにしてから家に帰りました。(燃料タンク容量約20リットル)家に帰ってからモコの車内から出した私物をツインに戻しました。心配していたレオワンのペットカートも余裕で収納できることを確認しました。塗装面は綺麗に見えますが触るとザラザラしています。 バンパーはノーマルの無塗装樹脂バンパーに後からボディー同色で塗装されています。 全体に年式なりの劣化具合です。(2003年製)3速オートマですが、車重が600kg?くらいと軽いので割と元気に走ります。 (エンジン音がちょっとうるさいですけどね。) ブレーキはやや強めに踏めば大丈夫です。 車内には一通りの快適装備が付いています。レオワンのペットカートはガラスハッチ側から余裕で収納することができました。 リアの荷物スペースはモコのトランクスペースより広いと思います。 赤丸の所にサビが見えています。 この他にもサビはあちこちにありますがそんなに深刻な物ではありません。黄色で目立つので家に戻るまで少し恥ずかしかったです。 シートの座面が短いので長距離は厳しそうです。 これから主に近所の買い物や通院に使う予定です。(小さいので取り回しが楽です。)黄色いホイールキャップは外すつもりでしたが、このままでもいいかな。タイヤサイズは135-80の12インチです。金曜日にレオワンを病院に連れて行きます。 後ろの荷室スペースに座布団を敷いて乗せてあげようと思います。以 上
2022.10.26
コメント(10)

今日は全体に曇りで昨日より寒いです。午後からは曇り空ながら日差しがあります。(外気温 21℃ 、 室内21℃)一日、こんな曇り空です。 空を見ていたらツバメらしき鳥が数匹高い所をすごい勢いで西の方に飛んでいきました。 (写真には鶏の姿は写っていません。)掃除機をかけても、動こうとしないレオワン。ー---------------------------------昨日夕方に外に出たらアマゾンのダンボールが玄関先に置いてありました。宛先は自分の住所氏名になっていましたが送り主の名前が書いてありません。アマゾンに注文した覚えがない(そもそもアマゾンのアカウントは削除済。)ので勝手に送り付けて来る詐欺まがいの商法かと疑いましたが、もしかしてお姉ちゃん(娘)からのギフトかもしれないと思い電話して見たら荷物を送ったとのこと。昨日、娘&息子とLINEでレオワンのお漏らしのことを話していたので良さそうなオシメを送ったとのことでした。(LINEを見返したら最後の方に写真と送ったことが書いてありました。)それにしてもアマゾンの荷物、どうして差出人の名前を書いていないんでしょうね。一時は受け取り拒否で送り返すことも考えました。届いた紙おむつとおむつパンツ。 紙おむつの裏が粘着テープみたいになっているので、これをパンツの裏側に貼り付けて使います。Lサイズですが丁度いいサイズです。お尻の所に尻尾を出す穴が空いています。 今はまだこれを付けるほどではないので、いよいよとなったら使おうと思います。廊下にはお漏らしシートが敷いてあり、ここで上手にすることもあれば外してしまうこともあります。昼寝から目覚めた時が一番危ないので目覚めたらすぐに外でオシッコさせます。たまーに。板の間(廊下や台所)でだんまりでオシッコすることがありますが、たいていは人の食べている物に気を取られている時です。夜寝ている時にお漏らししたことはありません。 (自分と同じ布団で寝ているので念のためにお漏らしシーツを敷いています。)夜中に起きる時がありますが、気配で分かるので抱きかかえて外に出してオシッコさせてます。多い時で夜中に2回くらいです。ウンチは外以外ではしないです。(例外が1回あり....)以 上
2022.10.25
コメント(11)

今日は朝から暖かくお昼頃の外の気温は25℃くらいになっています。(室内23℃)水曜日にモコを中古車屋さんに持って行くので、その前に車内の私物を出して家の中に持ってきました。またドラレコとカーナビを工場出荷状態に戻しました。(中古車屋さんでやってくれるとは思いますが。)と、ここまで書いてドラレコのメモリーカードをフォーマットしてないことに気づきました。(当日やろうと思いますがカードは引き取れるかもしれませんね?)室内に持って来た私物。 思ったほど量は有りませんでした。 これをツインに載せ替えます。ー-------------------------------レオワンのオシッコの回数が多いのでお漏らしシーツが少なくなってきました。オシッコの回数が多いのは服用しているステロイドが原因かなと思います。久しぶりに自転車を引っ張り出してワンラブでペットシーツを買ってきました。 昨日同様に今日も暖かいので自転車に乗ってると気持ちが良いです。レオワンは頭を低い方にして寝ることが多いです。 頭に血が昇ると思うのですが.....お母さんの布団を少しめくったらソラニャンがこんな格好で寝ていました。 布団の中で寝ている時は、丸くなっているかこのように仰向けになっています。昨日は、ついついゲームをやり過ぎてしまいブログを書く気力がありませんでした。 以 上
2022.10.24
コメント(10)

/午前中は曇っていましたが、午後から少し晴れ間も見えて来ました。(お昼の室温22℃)午前中に中古車屋さんで息子の車の車検があるので一緒に行って納車前のツインを見てきました。息子の車はあまり走っていないので特に悪い所はなく1時間半くらいで車検が終了しました。車検整備待ちの時間を利用して納車前のツインを見せて貰いました。一通り整備が終わってこれから掃除やドラレコの取り付けを行うようです。登録完了が火曜日なので、26日午前中に納車です。来週月曜日にでもモコの下取り準備をしようと思います。よく見るとあちこちに錆びや汚れがありますが、20年前の初期型なので多少のことはOKです。 一時期乗っていた中古車は錆が進行して床などに穴が空いていましたが、この車はそこまでのダメージはないようです。 塗装も年式相応で色あせていますが、コーティングするので綺麗なボディーになると思います。 横幅は軽自動車と同じですが長さが短いので隣に置いてある軽が大きく見えます。ー---------------------------------今日もだんまりで玄関廊下でオシッコしました...... お漏らしシートを敷いてあるんですけどねえ。(家族みんな諦めてます。 )ソラニャンは、今日もお母さんのベッド布団の中で寝ています。前猫のみーちゃん。(♀) 今日が命日です。ー------------------------------------最近、モニターを見続けていたせいか視力が落ちてしまいました。午後からは目を休ませようと思います。以 上
2022.10.22
コメント(15)

今朝の外気温13℃、室温20℃弱でしたが、午後には外気温25℃、室温21℃になっています。朝寒くて目が覚めたので今晩は毛布か掛け布団を1枚追加しようと思います。ー----------------------------朝から天気が良く特に予定が無いので久しぶりに皆で公園で散歩して来ました。9時頃に出かけたのですが少し寒かったので薄手の上着を着て行きました。平日の駐車場は好きな場所に停めれますね。 野良ニャンが歩いていたので写真を撮ろうとしたら顔が隠れてしまいました。ペットカートに乗り初めの頃は落ち着きのなかったレオワンですが、最近は大人しく乗っているようになりました。(陽の光が眩しそうです。)22日(土曜日)にイベントがあるらしく公園のあちこちにテントが設営されていました。当日の天気は晴れの予報なので沢山の人がやってくることと思われます。↓”みどり・シティー・フェスティバル2022”が行われるようです。https://www.aichi-koen.com/%e3%81%bf%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bb%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%82%b92022/向こうにメイン会場の広場が見えてきました。広場の中央の通路を通り反対側に来ました。ペットカートを降りて歩くレオワン。 元気に歩いてますが昔より歩くスピードが遅くなっています。この辺りは紅葉の綺麗な場所ですが、見頃はもう少し先のようです。綺麗な色のクモがいたので写真を撮りました。 お腹の模様が誰かの顔みたいに見えます。公園の池の周りを回って駐車場に戻った頃は冷えた体が暖かくなっていました。来週のどこかでまた散歩に来ようと思います。ー---------------------------さて明日は待ちに待ったPS4のゲームが配信される日です。早く明日にならないかなー 以 上
2022.10.20
コメント(10)

今朝は15℃まで気温が下がりましたが日中は25℃くらいまで上がっています。7月初めに芽が出たサツマイモの切れ端を培養土袋に埋めました。(2袋)2袋の内、横向きにした方の葉が枯れたのでイモが出来たのか確認して見ました。袋を破ってひっくり返し土をかき分けてイモを探しましたが、掘れども掘れどもイモの姿が現れません.......イモの気配はどこにもありませんでした。(/ω\) 根の張り方も元気がありませんね。 袋を置いた場所が日当たりのあまり良くないところだったのがいけなかったのかも?縦にした培養土袋の方の葉はまだ緑色ですが、これも期待できないかも.....(/ω\) 今更ですが日当たりの良い場所を確保してそこに置きなおしました。今回は大失敗でしたが、これにこりず来年も再挑戦してみようと思います。(/ω\)今度は庭の日当たりがよく雨が当たるところに置いてみようと思います。培養土の土は庭や鉢植えの痩せた土の上に撒きました。 作業中レオワンを庭に出して日光浴させましたが、すぐに玄関の方に帰って行きました。 今日も〇んち良好です。ソラニャンの姿が見えないので探したら息子の布団の中で寝ていました。 トイレとチュールの時間以外は姿を現しません。ヤクルトおばさん(お姉さん)がセリーグ優勝記念のシールをくれました。培養土袋のサツマイモ、最悪でも小さなイモが出来てると思ったんですけど......何も無いなんてー(/ω\)以 上
2022.10.19
コメント(10)

/10時頃の南の空。 昨日よりも気温が2,3℃下がり爽やかな天気になりました。(本日の室温23℃)昨日の雨は弱かったので銀木犀の花は殆ど落ちていません。 銀木犀の花の香りは朝方の風の無い時はかすかにしますが、日中は全く感じません。シャリンバイの実が紫色になりました。 このまま色が濃くなって最後は黒っぽくなります。ー----------------------------------先週からウィンドウズメールにアマゾンを語る怪しいメールが入るようになりました。明日までにアカウント情報を再設定しないとプライムや注文中の品がキャンセルされると言うような内容でリンクが貼ってあります。アマゾンは2年くらい前にアカウントを削除して利用していないので、このメールは間違いなくフィッシングメールと思われます。無視して放置していると何日かおきに同じメールが何度も入ってくるので迷惑メールにしようとしましたが何故か迷惑メールにすることが出来ません。ネットで調べるとPOP?とか何とかを設定していると迷惑メールの指定が出来ないようです。ウィンドウズメールはその他にも使いにくかったり文字化けしたりするのでアカウントを削除して使うのを止め、プロバイダーの提供するWEBメールを使うことにしました。こちらの方がはるかに使いやすいです。これを機に、最近あまり利用していないお店のアカウントを削除してしまおうと思います。ー---------------------------------掃除を始めたので警戒するソラニャン。 この後、掃除機を使い始めたら逃げて行きました。レオワンは掃除機はへっちゃらです。以 上
2022.10.18
コメント(11)

/朝からシトシトと雨が降っていて少し蒸し暑く感じます。(室内で26℃)ブロ友さん達のブログに金木犀の開花の記事が書かれるようになりました。我が家には銀木犀がありますが今朝花が咲いていることに気づきました。(昨日は気づかず?)我が家の銀木犀の木は2階のベランダの屋根辺りまでの高さがあります。金木犀と比べると花の色が薄く、花の香りも控えめです。ー-----------------------------------午前中に住民票と手付金を用意し中古車屋さんに渡してきました。手付金を払ったので近々車検整備が始まります。車検整備の他にエンジンオイル、オイルエレメント、バッテリー、ワイパーゴムが新品に交換されます。オルタネーターは怪しいので新品に交換されているそうです。後はツインの納車を待つのみです。ツインにはカーナビが装備されていないので、古いポータブルカーナビを引っ張り出してきました。内部電源用のバッテリーは駄目になっていますが、外部電源では問題なく作動します。登録したデータも記憶用電池が生きているので昔のデータがちゃんと残っていました。地図が7年以上前のものなので新しい道路は出て来ませんが市内を走る分には問題ありません。カーナビの他にワンセグも使えます。 12Vの電源を引っ張り出してきてワンセグ視聴中。ー----------------------------------ツインの荷室は見るからに狭そうなのでレオワンのペットカートが載るか心配です。後ろはガラスハッチなので助手席側より助手席の背もたれを倒して入れるしかなさそうです。納車されたら一番に確認しようと思います。ネットより画像をコピーしました。 この寸法なら何とか収まると思うのですが、後ろから入れるのは無理な気がします。公園に行ってもあまり長い距離は歩けないのでペットカートは絶対必要です。ソラニャン、押し入れの中にいました。以 上
2022.10.17
コメント(10)

昨日ほどではありませんが今日も暑くなりました。家の中で25℃あり、外は2、3℃くらい高いと思います。暑いのでお昼はそうめんになりました。ー---------------------------------レオワン、ステロイド、免疫抑制剤、利胆剤を飲み始めてから一昨日と昨日は〇んちをしませんでした。2日も〇んちしないので心配していたらお昼頃にやっと〇んちが出ました。薬のせいで真っ黒な色ですが普通の硬さでした。(出血無し。)ただ薬の副作用なのかオシッコの回数と量が増えました.......台所にて皆がそうめんを食べているところを見るレオワン。 免疫抑制剤は空腹時に飲ませなければならないのでお裾分けはありません。台所でチュールを待つソラニャン。 今日は暖かいので椅子の上などで寝ています。明日は役場で住民票を取って来て手付金と共に中古車屋さんに渡してこようと思います。以 上
2022.10.16
コメント(14)

今日は気温がぐんぐんと上昇し夏みたいな気温になりました。天気予報では28℃とのことでしたが体感的には30℃くらいあります。室内の温度も25℃を超えたので午後からエアコンを入れています。 ー-------------------------------今乗っている軽を買った中古車さんのHPを見ていたら1台の軽自動車が目に留まりました。2人しか乗れませんが全長が短く近所のお買い物に便利そうなので中古車屋さんに現車を見に行きました。スズキ ツイン 20年前(2003年製)の車で走行距離12万キロです。(2人乗り) 修復歴なし。内外装の状態は年式なりです。 車検切れのため、別途、登録及び車検整備費用等々が必要。前から興味のある車でしたが現物を見るのは久しぶりです。全長が普通の軽より短いのでチョロキューみたいで可愛いです。試乗させて貰いましたがエンジンの調子は良く乗り心地も普通の軽と変わりません。(3速AT)最初は冷やかしのつもりだったのですが、現車を見ると欲しくなってきました。見積もりをして貰ったところ、今乗っている軽を下取りに出せば車両本体価格で購入できるので思い切って買ってしまうことにしました。子供が小さい時は4人以上乗れる車が必要でしたが、今はお母さんとワンコを乗せて近所を走るくらいなので2人乗りで十分です。 また自分の年齢を考えると取り回しが良くて車両感覚がつかみやすい小さな車が良いと思います。午後からお母さんと一緒に中古車屋さんに行き現車を見て許可を頂いたので即契約書にサインしました。来週早々に必要書類等を持って行けば10月中に納車出来るようです。後ろ姿も可愛いです。 バンパーは中古車屋さんで車体色に塗られています。(元は黒色)ー-------------------------------------レオワン、ステロイドが効いてきたようで昨日からお昼まで〇んちをしていません。以 上
2022.10.15
コメント(8)

今日はチラッと青空が見えたものの一日曇り空です。最高気温は、24℃くらいです。(室内は23℃)今日から秋冬用のズボンにチェンジしましたが、秋冬用だけあって暖かいです。午前中、近所のかかりつけ医院にお母さんを診察に連れて行ったついでに息子の4回目のコロナワクチン接種の予約をしてきました。ー--------------------------------レオワンの〇ンチ不調用の薬を昨晩から飲ませています。今朝はステロイドを飲ませ、お昼(食間)に免疫抑制剤を飲ませました。以後は、”夕食後(利胆剤)→朝食後(ステロイド)→昼(免疫抑制剤)”の順に2週間薬を与えて行きます。ステロイドと免疫抑制剤で大腸の炎症を抑えることで〇んちの調子が良くなって行くはずです。このカプセルは免疫抑制剤です。 このままでは飲み込んでくれないので、”おくすりちょーだい”を使います。中身を適量出してカプセルに絡ませて飲ませます。 大きめの錠剤もこれがあればOKです。 チーズ味と書いてありますが、甘い味がします。今朝は普通にご飯を食べました。この寝袋、レオワンの布団になってしまいました。ソラニャン、チュールを貰って休憩中です。ー------------------------------15時半頃にガス会社からガスの安全点検に来ました。ガスメーターと給湯器周りのガス漏れ点検をして終わりましたが、ガスストーブのホースを接続するガス栓2か所については点検していきませんでした。(前回の点検では診てたと思うのですが??)以 上
2022.10.13
コメント(10)

/→午後から動物病院にレオワンの診察に行って来ました。前回、舌に出来た腫瘍の進行を遅らせる薬(NSAID)を服用していましたが、大腸炎が悪化して〇んちの状態が悪くなってしまいました。以前は大腸炎用に免疫抑制剤とステロイドを飲ませていましたが(NSAID)と相性が悪いので服用を止めていたことが原因のようです。舌に出来ている腫瘍は早いうちに検査して切除なりした方が良いのですが高齢なこともあるので悩みどころです。(岐阜の大学病院を勧めてくれましたが我が家からは結構な距離が.....)もし切除手術となると術後の放射線治療も併用する場合があるようです。先生もこれからどうしたものか悩んでましたが、大腸炎には免疫抑制剤とステロイドを処方し 〇んちの具合が良くなったら抗がん剤をプラスするという案を提案してくれました。ひとまず、ステロイド、免疫抑制剤、利胆剤を2週間続け 〇んちを改善することを優先することになりました。(2週間後に診察予約しました。)抗ガン剤は結構いい値段しますが、腫瘍をこれ以上大きくしないためには止むをえませんね。動物病院の待合で清算待ち中。 (レオワン体重12.5kgでした。) 朝、ワンコエサを食べないのでハムとか卵焼きなどを与えたら喜んで食べてました。お母さんのベッドの掛布団に潜って留守番していました。(室温23℃) 動物病院でソラニャンの療法食を買ってきました。以 上
2022.10.12
コメント(9)

→昨晩からお昼前まで雨が降っていましたが、昼頃には綺麗に晴れて気温がぐんぐんと上昇してきました。朝方は20℃を切っていましたが、お昼に外の温度計を見たら27℃になっていました。朝方は少し寒かったので長袖のポロシャツを着ていますが、外は暑くて半袖が必要です。(室内は23℃なのでポロシャツで丁度良いです。)日差しがきつくて夏みたいな暑さです。メダカ水槽の上に銀色の物が置いてありますが、これはエアコン室外機に被せて直射日光を遮るものです。朝晩寒くなってきたので冬場の冷気からメダカ水槽を守るために置いて見ましたが、今日の場合は直射日光による水温の上昇を防ぐ役目をしています。(お昼の水温は20℃です。)水温が低いのでメダカは石の陰などに隠れていて姿が見えません。台所の入り口ですれ違うワンニャン。 ソラニャンはお母さんのベッドの掛け布団から出てきたばかりです。台所で顎をカキカキしているところです。 貰うものを貰ったら、お母さんのベッドに戻って行きました。気象庁の週間天気予報。 今週は夏日が続きそうですが、それにしても寒暖差が大き過ぎますね。以 上
2022.10.10
コメント(14)

→朝から曇っていましたが午後から雨が降り始めています。気温は外が20℃くらいで室内は昨日同様22℃です。昨日、畳表が冷たいのでラグを敷きましたが、それでも横になっているとちょっと冷たく感じるので納戸からホットカーペットを出してきました。90cm×180cmと小さなサイズですが横になる(昼寝)分には十分な大きさです。お昼前にレオワンと一緒に横になってTVを見ていましたが背中がポカポカして気持ちが良いです。 食事後にここで横になったら間違いなく寝落ちしますね。室温が22℃あるので温度設定は一番弱くても大丈夫です。日中でも20℃を下回るようになったらコタツを検討しようと思います。電気料金が心配なのでエアコンの暖房は部屋に2人以上いる時にですね。ソラニャンは、ホットカーペットの上より姿を隠せる布団の中が良いようです。明日は休日ですが、息子が出勤なので平日モードです。天気予報を見たら明日の最高気温が27℃になっていました。(最低気温18℃)夜間と日中の温度差があり過ぎるので風邪を引かないように気を付けようと思います。以 上
2022.10.09
コメント(12)

→急に寒くなってから押し入れから出してきた掛布団は少々湿気っぽかったのですが、天気が悪かったこともありなかなか干す機会がありませんでした。今朝は予報通り青空が広がったので久しぶりにかけ布団を2つ干しました。(自分と息子用)午後から曇って来たので早めに取り込みましたがフカフカになって気持がいいです。まだ干したい布団があるのですが明日明後日は雨の予報が出ているので火曜日以降に干したいと思います。朝方の西の空。お昼頃には曇ってしまいました。 お昼過ぎの外の気温25℃、室温22℃。 (メダカ水槽水温 20℃) 今日は室内の方が温度が低いです。取り込んだかけ布団。 湿気が無くなってフカフカです。 ブログを書き終わったらレオワンと一緒にこの布団で昼寝しようと思います。 レオワンの〇ンチまだよろしくありません。(食欲は有り。)アボガドの葉にとまっている”ハゴロモ”。 今年はこの虫が多かったように思います。お母さんのベッドの布団に潜って寝ていたソラニャン。台所でチュールを貰う時かトイレの時は布団から出て来ます。 朝、2階で猫ゲロしたので掃除が大変でした。以 上
2022.10.08
コメント(9)

→/昨晩はやや厚手の掛け布団で寝たので朝まで暖かく寝ることが出来ました。今日はお昼頃で外は18℃、室内は22℃です。ここまで気温が下がってくればもう冷房は要りませんね。追)後ほど天気予報を見たら明日以降最高気温25℃の日が続くようです。昨日ブロ友さんがラグを出したようなので我が家もラグを出してきて和室に敷きました。ここまで冷えてくると畳表が冷たく感じますね。これで畳に寝転がって身体が冷たくなるようなことはありません。 このままだと来月くらいにコタツ布団がいるようになるかもしれませんね。息子の布団の中で寝ているソラニャン。 息子はソラニャンが入り込んだのを幸いと布団を畳まずに出勤していきました。 お母さんの通院の帰りにコンビニによってd払いの期間限定ポイントを消化してきました。 お母さんと分けてお昼に食べました。レオワンは昨晩飲ませた下痢止めと止血剤が効いたようで今のところ〇ンチをしていません。追)お昼過ぎに〇ンチしましたが、少し良くなった程度でまだ不調です。昨日食欲不振だったので朝はチキンの缶詰を貰って完食しました。下痢止めと止血剤は来週の診察日まで毎日飲ませます。お昼はコンビニのサンドイッチ少々とツナ缶詰をあげました。 カツサンドを食べるレオワン。 朝からおいしいものばかり食べてるので、いつものワンコエサに戻れるか心配です。 ツナ缶詰もあっという間に無くなりました。明日は土曜日ですが息子が休日出勤なのでいつも通り早起きしないといけません。ちなみに土曜日から3連休ですがお休みは日曜日だけのようです。以 上
2022.10.07
コメント(10)

/今日は昨日より気温が下がり室内で22℃くらいです。さすがに半袖では腕が寒いので上着を持ち出してきて着ています。昨日まで靴下は要らなかったのですが今日から履くことにしました。室内は22℃ですが外は20℃くらいです。 明日は今日よりも冷え込むようです。今日も〇ンチの調子が悪く、朝ご飯も食べないので午後から動物病院に行ってきました。 ずっとここで寝ています。先生に〇ンチの写真を見せて相談した結果、今まで飲ませていた抗生薬とは別の抗生薬(下痢止め)と止血剤を処方されました。左が下痢止め 右が止血剤。 来週水曜日の診察まで一日2回、各1錠を飲ませます。 動物病院に行ったついでにソラニャンの療法食を注文して来ました。午前中、ソラニャンの猫砂を買いに行ったついでに隣のドンキに久しぶりに入ってみました。足らない物だけを買うつもりが色んなものが目に付いてつい余分な物も買ってしまいました。次はスーパーで買い物しようと思います。以 上
2022.10.06
コメント(7)

北海道や関東ではかなり冷え込んでいるようですが、こちらは昨日とほぼ同じくらいです。(室内で26℃)天気予報を見ると金曜日に最高気温21℃まで下がりますがその後はまた25℃前後の日が続くようです。まだ暫くは半袖で大丈夫そうですね。朝方はちょっと青空が見えましたがその後は曇り空です。明後日頃に雨が降るようなので前から気になっていた雨樋の水漏れ箇所にシール剤を塗りました。 樋と樋端面のキャップのつなぎ目辺りから雨が漏れます。左の培養土袋のサツマイモの葉がだいぶ黄色くなってきました。先端の方は枯れています。 右の培養土袋のサツマイモの葉はまだ緑色です。オランダカイウが鉢植えにしてから元気になりました。(緩効性肥料が効いたかも?) でも寒くなってきたので花は咲かずに終わりそうです。朝食にブロッコリーを混ぜたら食いつきが今一つで残してしまいました。 昼には残りを何とか食べましたが、晩御飯はブロッコリーを入れない方が良さそうです。 〇ンチはまた調子悪くなってきました。台所のテーブルの上から椅子に飛び移るソラニャン。 椅子は人数分だけ使い、その他はこのように部屋の隅に並べています。↑ 石油ストーブが出ていますが夏の間もずっとここに置きっぱなしでした。 タンクの中に石油が残っているので収納庫にしまい込むと揮発した石油の匂いがこもるので出しっぱなしになっています。 もうすぐこのストーブが活躍する時がやってきますが、今年の灯油の値段が気になります。以 上
2022.10.05
コメント(9)

/→夏になってからずーと公園に行っていませんでしたが、少し涼しくなってきたので久しぶりに公園で散歩してきました。8時半頃に家を出ましたが、今日は渋滞にも合わずに公園に着くことが出来ました。駐車場も空きがいっぱいあって好きな場所に停めれました。レオワンをペットカートに乗せてお母さんが押しています。 (レオワンを運動させると言うよりはお母さんのリハビリ運動が目的です。)レオワンがペットカートの上で足踏みするので真っすぐ押しにくいそうです。かなり前から広場の向かい側で工事をしていましたが、子供用の公園が出来るようです。彼岸花を見ることが出来ました。 花はもう盛りを過ぎて萎れかかっていましたが、まだ綺麗な赤色をしています。池の周りを一周しましたが、最後の100mほどはレオワンを歩かせました。 前足の運びが今一つですが元気に歩いていました。 草刈り前なのか公園はいたるところ雑草が生い茂っています。公園で撮って来た写真を見たら青い空が真っ白にとんでいました。 カメラの撮影モードが露出優先になっておりいつものおまかせモードではありませんでした.... 目一杯修正して何とか青空が見えるようにしました。チュールを貰うソラニャン。 ピンク色の舌が綺麗です。今日も最高気温30℃近い予報でしたが午後から曇って来たので15時を過ぎても26℃くらいです。冷蔵庫などの熱源があっていつもは暑い台所も27℃くらいしかありません。30℃近い気温に身体が慣れているので27℃でも涼しく感じますね。以 上
2022.10.03
コメント(13)

/日曜日なので遅くまで寝ようとしましたが、いつもの癖で6時には目が覚めてしまいました。レオワンを8時くらいに起こし軽く散歩してきましたが、この時間では日差しがあって暑く感じました。お昼過ぎには、外が30℃近くまで気温が上がってきたのでエアコンを入れてます。(室温26℃)お昼過ぎの西の空。 今日の最高気温は30℃くらい。 この暑さは火曜日まで続くようです。中部電力ネイチャージからのアクション依頼。 依頼通りにアクションをとるとポイントが付きますが、アクションをとるのは難しいです。 ↓中部電力 Nacharge https://katene.chuden.jp/clubkatene/nacharge/お煎餅の入っていた空の缶を漁るソラニャン。 ソラニャンは、お煎餅の匂いが好きなようで包装袋の入ったゴミ箱を漁ることもあります。 (レオワンも昨日はゴミ箱をひっくり返して鼻を突っ込んでいました。 )*このお煎餅は、お隣さんの息子さんが草刈りのお礼に持ってこられたものです。網戸から外を見ていたソラニャン。 外が怖いソラニャンは脱走することはありませんが興味はあるようです。エアコンを入れたら畳の上から寝袋の上に移動しました。 レオワンが昼寝するときによく使うので寝袋がワンコ臭くなってきました。メダカ水槽のメダカが集まっていたので数えたら7匹確認できました。まだ隠れているメダカがいるかもしれませんが全部で10匹もいないと思います。どうして半分以上のメダカが消えてしまったのか謎です。以 上
2022.10.02
コメント(9)

今日は暑くなるらしいのでメダカ水槽の掃除をすることにしました。水仕事は暑い日に限りますね。雲一つなく太陽が眩しいです。水槽の中の藻で汚れたフィルターや石を綺麗にし底土に溜まった汚れを手動ポンプで吸い出しました。掃除の間、メダカが水槽の中を逃げ回っていましたが、先月に比べてメダカの数が激減しています。20匹以上いたはずなのですが、なぜか数匹くらいしか見当たりません。残っているメダカは少し身体が小さいので今年生まれた子メダカのようです。(4匹いたはず)大人メダカは寿命に近かったので死んでしまったのかもしれませんが、それにしては死骸が一つも見当たらないのが不思議です?メダカが突然消えるのは不思議なのでネットで調べたら天敵に食べられた可能性が高いかも?今まではサンシェードを窓の下の水槽に被るようにしていたのですが、最近水温が下がってきたので日中はサンシェードをめくって水槽に日があたるようにしていました。こうするようになってからメダカの数が減ったのでスズメなどの小鳥が怪しいと思われます。 (そういえば先月か先々月にメダカ水槽のところにスズメが来てたような???)これからは日中もサンシェードは被せたままにしておこうと思います。あと考えられる可能性としては底土にヤゴがいるのかもしれません。”メダカが消える”でネット検索した結果こういう記事がありました。↓屋外飼育でメダカがいなくなる・天敵に食べられる・突然消えるhttps://medaka.papa77.com/6-011/掃除後の水槽。キアゲハのサナギ変化なし。ー---------------------------------朝の散歩後、ご飯を食べているレオワン。 白っぽく見えるのはサツマイモです。レオワンのウンチの調子が悪いので粉状の抗生薬をカプセルに入れて飲ませていますが、小さなカプセルに粉薬をいれるのが難しくこぼしてしまうことがあったので紙を丸めて漏斗を作りました。 これを使えば老眼鏡なしでもカプセルの中に粉薬を全部入れることが可能です。ソラニャンに抗生薬を飲ませる場合は液状にしてシリンジで飲ませることになりますが.....今日は最高30℃を超えたようです。明日も今日と同じくらい暑くなる予報が出ています。以 上
2022.10.01
コメント(14)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()