ヨッシイのブログ

ヨッシイのブログ

PR

サイド自由欄

目標(希望)  
広く浅くの人生を送ってます。^^;

世間一般で言われているAB型の性格にあてはまります。(* ^-^)ノ

プロフィール

reo sora

reo sora

コメント新着

ムーさん1954 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは!(^^)/ いやぁアのブログの不…
木昌1777 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは。空がきれいなブルーですね。…
し〜子さん @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは! 息子さん点滴でしたか 思っ…
エンスト新 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは 二日続けての点滴を受けてまた…
こ う @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは 今日も病院の付き添い お疲れ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ここにいるニャーと… New! 猫のおばはんさん

Xmasプレゼント New! team-sgtさん

町の紅葉状況はだい… New! yosi1014さん

ゴッホ展見てきました New! 吉祥天1093さん

ちびおおまぴょんの… New! ムーさん1954さん

2016.05.19
XML
カテゴリ: ホビー、おもちゃ

いよいよ次の紙貼りに入りますが、初めてのことで正直自信がありません。

そこで、ダミーの翼を作って練習してみることにしました。ダミーはバルサの端材を 紙は、キット付属の和紙を使いました。 (ちなみにこの紙のことを ティッシュとも呼びます。)

結果は、紙に皺がよってしまいNGでした。 やり直しですね.....

練習用に作った翼モドキ。 

    紙に翼モドキの外形をシャープペンシルで写して2,3mm余裕を持ってはさみで切り取ります

DSC04440_R.JPG

糊は、スティック糊を使ってみました。(ネットの動画を参照しました。) 

       今回糊は、外枠のみに付けました。

DSC04441_R.JPG

両面貼り終えたところ。 余分なところは鋏やナイフで取り除きます。

DSC04444_R.JPG

霧吹きで水を吹いてから枠が歪まないように まち針で押さえ紙の乾燥を待ちます。

DSC04445_R.JPG

中央はピンとなりましたが、角のところが皺になってしまいました。

     裏面も同じくらいの皺ができました.....  

     中央に向って引っ張られているようです。(外枠しか糊付けしていないためかも?)

DSC04455_R.JPG

 ネットで紙の皺について調べると縮む量を少なくするために水にアルコールを混ぜて使うようです。今回、これを試そうとしたのですが、あるはずのアルコールがどうしても見つからないので水のみとなりました。

次回は、貼った紙を剥がして、再度、アルコールと水を混ぜたものを試してみようと思います。

また、糊を外枠だけでなく骨の全てに塗ってみようと思います。(突っ張り力を分散させる。)

(おまけ) (パイパーカブの製作)

機体軽量化のため、重心調整用鉛と主翼に付けたバランス調整用の錘(鉄)を一時撤去、ゴムも4条から2条にもどし、ダミーの尾輪も撤去しました。この状態で重心を取り直して7gの減量となりました。 機体重量は、40gから33gに減量。

主翼のバランスを取る為に付けていた錘を撤去したことで、飛行に影響がないか心配しましたが、室内で投げてみた分には影響がなさそうです。

撤去品の重量 9g (この内、鉛2gを重心調整に再使用。)

DSC04452_R.JPG

機体重量 33g

DSC04454_R.JPG

元に戻っただけのような気がするワン? 

DSC04457_R.JPG

以 上







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.19 16:20:56 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: