PR
サイド自由欄
コメント新着
キーワードサーチ
New!
yosi1014さん
New!
吉祥天1093さんいよいよ次の紙貼りに入りますが、初めてのことで正直自信がありません。
そこで、ダミーの翼を作って練習してみることにしました。ダミーはバルサの端材を 紙は、キット付属の和紙を使いました。 (ちなみにこの紙のことを ティッシュとも呼びます。)
結果は、紙に皺がよってしまいNGでした。 やり直しですね.....
練習用に作った翼モドキ。
紙に翼モドキの外形をシャープペンシルで写して2,3mm余裕を持ってはさみで切り取ります 。

糊は、スティック糊を使ってみました。(ネットの動画を参照しました。)
今回糊は、外枠のみに付けました。

両面貼り終えたところ。 余分なところは鋏やナイフで取り除きます。

霧吹きで水を吹いてから枠が歪まないように まち針で押さえ紙の乾燥を待ちます。

中央はピンとなりましたが、角のところが皺になってしまいました。
裏面も同じくらいの皺ができました.....
中央に向って引っ張られているようです。(外枠しか糊付けしていないためかも?)

ネットで紙の皺について調べると縮む量を少なくするために水にアルコールを混ぜて使うようです。今回、これを試そうとしたのですが、あるはずのアルコールがどうしても見つからないので水のみとなりました。
次回は、貼った紙を剥がして、再度、アルコールと水を混ぜたものを試してみようと思います。
また、糊を外枠だけでなく骨の全てに塗ってみようと思います。(突っ張り力を分散させる。)
(おまけ) (パイパーカブの製作)
機体軽量化のため、重心調整用鉛と主翼に付けたバランス調整用の錘(鉄)を一時撤去、ゴムも4条から2条にもどし、ダミーの尾輪も撤去しました。この状態で重心を取り直して7gの減量となりました。 機体重量は、40gから33gに減量。
主翼のバランスを取る為に付けていた錘を撤去したことで、飛行に影響がないか心配しましたが、室内で投げてみた分には影響がなさそうです。
撤去品の重量 9g (この内、鉛2gを重心調整に再使用。)

機体重量 33g

元に戻っただけのような気がするワン?

以 上
久しぶりのプラモー2 ヤマハ ビーノ 2025.09.17 コメント(9)
久しぶりのプラモ。(その2) カブ完成。 2025.09.13 コメント(12)
久しぶりにプラモデル作り。 2025.09.12 コメント(9)