PR
サイド自由欄
コメント新着
キーワードサーチ
New!
MOTOYOSさん本日も昨日に続いて、紙貼りの実験です。
(今回行ったこと)
1.紙の貼る方向を変えてみました。
紙の繊維の方向があるようで、向きによって収縮の度合いが違うらしいです。
(紙を透かして見ましたが、自分には繊維の方向が分かりません.....)
前回は、上の枠の位置で切り取りましたが、今回は、縦横方向を反対にして切り取りしました。
紙の艶があるほうを表側になるようにしました。

2.霧吹きの水にアルコールを混ぜる。
水とアルコールを各50% 混ぜたものを使うと紙の縮みが少なくなるらしい
(霧吹きは、糊が十分に乾いてから行うこと。)
水とアルコール混合液を霧吹きした直後。紙を艶のあるほうを表側にしたため少し水をはじいています。

今回使ったアルコール。薬局で手にはいる燃料アルコールを使用しました。(300円)

3.フレームの外枠全体に糊をつける。
参考書によると外枠部分にだけ糊を付けて、枠内の骨には塗ってはいけないとありました。
前回、糊を枠の角の辺りしか塗っていなかったので今回は、外枠全体に糊を塗りました。

霧 吹き3時間後。 鋭角の部分2箇所に皺が出ていますが、その他はいい感じに仕上がっています。
皺のある部分は、明日まで様子をみることにします。

今回は、昨日と比べると仕上がりが良くなりました。これなら、本番でもうまく行きそうです。
(おまけ)
(パイパーカブの製作)
毎回、飛行のたびに小破損を起こします。特に主翼支柱の細い方がポキポキ折れます。なので少しだけ補強を追加しました。
(支柱の太いものと細いものの間に渡す形で片側2ヶ所追加。 あまり効果なさそう.....^^;)

(庭木の剪定)
朝のうち雲っていたので、涼しいうちに、主にお隣にはみ出ている枝をバッサリと切りました。
たまに剪定作業をすると疲れます。 紙貼りの乾燥を待つ間の時間を利用して録画番組の消化です。でも途中から寝てました......
以上
久しぶりのプラモー2 ヤマハ ビーノ 2025.09.17 コメント(9)
久しぶりのプラモ。(その2) カブ完成。 2025.09.13 コメント(12)
久しぶりにプラモデル作り。 2025.09.12 コメント(9)