鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
☆お金持ちの考え方研究所☆
第1回
日時;2004年7月1日
テーマ;「新しいビジネスへの挑戦」
講師;アメリカンファミリー生命保険会社 創業者・最高顧問
(社)ニュービジネス協議会 副会長
大竹 美喜(おおたけ よしき)
<5つの軸による変化の分類>
1.物理的変化
→移動手段の高速化など
2.社会・文化的変化
→IT普及に伴う変化の加速化
様々な民族が行き交う国際社会
3.心理的変化
→1999年12月、「経済戦略レポート」が小渕首相に提出される。
このレポートで始めて、下記の国家経済政策が打ち出された。
1.機会平等の社会へ
2.努力した人が報われる社会へ
3.リスクへの挑戦
4.政治・規制の変化
→・教育―大学改革など
・医療―様々な規制緩和
・農業―輸出できる農業への転換、農業の株式会社化
5.ビジネス・経済の変化
→知的経済に移行
大竹氏は、「現在の変化は早く感じるかもしれないが、現在の変化こそ
本来の変化の速度に近づいている」とおっしゃっていました。
また日本は地理的・民族的な要因で欧米に比べて変化が遅れているとの
指摘もありました。今後の変化は、大きく、深く、早くなります。
企業も個人も変化に対応しないリスクの方が大きいということを常に認識し、
変化に敏感であらねばならないでしょう。
また、大竹氏は「常識とは18歳までの経験に基づいた考え」と言っています。
つまり、常識にとらわれていてはいつまでたっても成長できないと
いうことです。大竹氏はペットボトルの水を例に挙げていましたが、
これまで考えられなかったこと、または潜在的な国民のニーズを満たす物が
これからの成功のヒントといえるかもしれません。
私が変化に関するお話の中で一番印象に残ったのは、農業に関してです。
農業分野でも今後株式会社が認められるそうです。これまでは農作物の
値段や物流は農協などに任せきっていましたが、これからはこれまでの
やり方は大きく転換していくのではないでしょうか。
最近香港や台湾の一部の富裕層の間で、日本のブランド米がひそかに
人気を集めていると耳にしました。
一部の富裕層は高いお金を払ってでもおいしくて健康に良い日本の米を
買うそうです。アジアには日本と同様、米食文化の国がたくさんあります。
質の高い日本の米をどんどん流通させ、農業がますます活性化していく
ことは世界中の人にとって有益なことだと思います。
<日本人の失敗に対する反応>
大竹氏は『我が国の失敗の本質』(柳田國男著)の中の一部を取り上げ
日本人の失敗に対する反応について述べていました。
私も日頃から感じていますが、日本人は基本的に失敗を隠す傾向にあります。
今窮地に立たされている三菱自動車は、この失敗を隠す最たる例でしょう。
どうして日本人は失敗を恐れ、そして隠してしまうのでしょうか。
大きな原因の一つには、企業の人事制度にあると思います。
日本では、失敗は昇進を妨げる障害物という考えがあります。
一度大きな失敗をしてしまうと昇進への道が遠のいてしまったり
下手をすると一生平社員を余儀なくされる場合もあります。
だから失敗に対して神経質になり、ともすると計画を実施する際には
新たな挑戦よりも失敗を避けることに重きを置くようになってしまうのです。
市役所で勤める友人は上司にこんなことを言われたそうです。
「おまえは俺が言うことだけをやっていればいいんだ。おまえがもし
自分の範囲以外のことをやりだすと俺の仕事が増えるし、もし変な
失敗でもしでかしたら俺の昇進が遅れてしまう。勤務時間中は
おとなしく言われたことだけをやっててくれればいい。」
自分の生まれ育った町を少しでも良くしようと働いているのに、これでは
やる気もそがれてしまうと友人はぼやいていました。
確かにこれでは能力が十分に生かしきれず、組織にとってはマイナス
以外の何物でもありません。
公務員は特にこのような傾向が顕著だと思いますが、会社でも大企業に
なればなるほど、会社の発展よりも保身に走る人が多いように思います。
欧米では、失敗は隠さず教訓として生かすという傾向が強いといわれます。
また会社において社長選出の条件として、失敗を経験し、そこから這い
上がり何を得たのかということが重要になっているそうです。
日本と欧米の大きな違いは、セカンドチャンスがあるかどうか。
欧米人は失敗から多くを学び、セカンドチャンスを物にするために必死に
努力します。
現に欧米には失敗から這い上がり、セカンドチャンスを物にした人が
たくさんいます。
失敗は忌み嫌うものではないのです。
失敗から学ぶべきことはたくさんあります。
失敗と向き合うことは成長する上で欠かせないことなのです。
大竹氏の会社では、「失敗トラブル集」を作り社員に配布しているそうです。
これは社員から失敗の体験談を集めたものだそうです。
仕事に限らず、日々生活する上で多くの失敗を経験します。
失敗との向き合い方一つで得られるものも大きく違ってくると思います。
あなたも自分自身の失敗について真剣に向き合ってみてはいかがでしょうか。
決して楽な作業ではありませんが、かけがえのない大切なものを見つけら
れるかもしれませんよ。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
株式投資でお小遣いを増やそう
富良野の投資家 五郎 第三話 ( 人…
(2025-11-14 19:41:15)
写真俳句ブログ
髪切って ✂
(2025-11-14 22:32:35)
【楽天ブログ公式】お買い物マラソン…
2026年福袋!数量限定🧦選べる 靴下…
(2025-11-14 21:17:02)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: