2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日ニュースでみていて、「どうなの?」って首を傾げてしまいました。この判決について、賛否両論な意見がでていましたが私は納得いかない派です。発明した報奨金が2万っていうのはさすがに少なすぎだと思うのだけど、200億の支払い命令ってさぁ…。そもそも、発明の対価が約600億っていうのも考え方がおかしくない?(全体の50%らしいですが)発明そのものの素晴らしさは認めるし発明がなければその1200億はまったく生まれなかった金額だ。でも、例えばその教授が自室で発明したからといって即座に1200億手に入るわけではないでしょう?会社の販売努力があってこその1200億だと思うわけだ。仮に自分だけで発明したのをどこかの会社に売り込みにいったとしても200億も払ってくれる会社ってあるのかな?どこかの会社役員さんが言ってたけどこんな判決をだされると、会社VS研究者(スタッフ)という対立構造が生まれてしまって非常に危険だ、ということ。まったくそのとおりだと思う。会社から決まった報酬をもらい、施設をかり、教育をしてもらって出した結果に対して自分ががんばったんだから、権利は自分にある!って主張されてもなぁ。そんなことやってたら、企業って成り立たないのでは…??自分が経営者サイドで物事を考えてしまうからこんな意見をもつのだろうけど、労働者=弱者っていうのは違う気がするなぁ。最近は中小企業の経営者のほうが大変そう。保険料の負担とか、増えそうだし。起業家育成に力を入れたって、これじゃあ生き残れないぞ~~。
2004年01月30日
コメント(0)
今までなんでこの機能をやってなかったんだろう!!初めてプログラム組んでやってみたのですが(ってプログラムというほどではない)これまでこつこつやってきた作業が一瞬にして終わるのはまさに感激!パソコンの前で思わずガッツポーズな感じでした。とりあえず、いっつもいっつもやる作業だけ準備したのですがあまりに便利なのでもう少し色々作ってみようと思います。あ~、これで作業がもっともっとさくさく進むわ~(-_☆)最近は、家に帰ってからパソコン関係(今は主にWeb関係)の本を読んで勉強するのが楽しくってかなり本末転倒になりつつあります。こんなこと大学の時にやっとけよ!ってかんじ。あとCGIとFLASHも勉強したいんだよね~~。でも、そんなことやる前にお金を稼がなくては。たまったアイディアを実行するぞ~~!
2004年01月29日
コメント(1)
市が主催しているITセミナーに参加してきました。テーマは「eコマースをはじめるために」主に、地元の商店向けのようだったのですが会社のHPを管理、構築しているものとしてはなんでも勉強(タダだったし)です。セミナーなので、一応スーツでいったらほとんどみなさんスーツじゃなくて、逆にジャージみたいな人とかが多くて、ありゃ…。ってかんじ。セミナーとかはできるかぎり前で受けることにしているので今回も3列目で受講。話は…勉強にはなったけれど目からうろこ!!ってほどの学びはなかったですね~。対象がインターネット、HPをこれからはじめるって人なので仕方ないです。初心を思い出し、色々考えながらの受講でした。でも、もらった資料がなかなかよくって小冊子とかもついてたのでこれだけでもきた甲斐があったな~とうきうきして帰りました。でも、残念だったのはセミナーで誰とも仲良くなれなかったこと。なにより、今回は年齢層が高かった。おじさん、おばさんには好かれるはずなのになぁ、私。今回のセミナーは市も力を入れているらしくあと2回あるので、残りの2回も参加してみようと思います。
2004年01月28日
コメント(0)
基本的に、ドラマをあまり見ない(ようにしようと思ってる)のだけど今日は友達の店がロケに使われた場面がでるということで月9のプライドを初めて見てみた。正直いって、感想なし。多分、もうみないと思う。なんで、キムタクってさぁ…。いや、やめときます。どのドラマでも演技が一緒だと思うのは私だけ??佐藤浩一は好きだけど、新撰組にもでるしそっちでいいや。今日はその勢いで乱歩Rまで観てしまった!!2時間もテレビを見ると、残り少ない1日の時間がほとんどなくなってしまうので困ったものです。でも、今日はプライドをみてよかった♪
2004年01月26日
コメント(0)
ここ数日、インフルエンザで寝込んでおりました。まったく、情けない。もともと熱には強いのだけど、ず~っと40度近い熱で1日20時間くらい眠っていたら夢と起きている時間との境の記憶がよくわからなくなってた。で、自分でもびっくりなんだけど私が小学校の時になくなった父方の祖父が夢(?)に出てきた。なんかたくさん話してた、というか言われていた気がするのにあんまり覚えてなくってすっごい損した気分!!でも、ぼんやりと覚えていることは「しっかり、仕事をがんばりなさい」って言われてたこと。若くして、自動車学校を立ち上げ、今の会社の基盤を作り会社を大きく成長させた祖父は私の尊敬する人の一人であるのでそれが夢であってもなんだかちょっと幸せな気分になりました。でも、もしかしたらほんとに見守っていてくれたのかもね。まだ、喉の痛みと咳はとまらないのだけどそんな夢をみたことと、体重が3キロも落ちたことは不幸中の幸いでした。あぁ、でももういやだ。最近は体調くずしっぱなし。なんで~~(泣)
2004年01月24日
コメント(1)
ついにかかってしまいました。熱が9度台からさがらな~い。体がいた~い。
2004年01月23日
コメント(2)
高校の時、友達のお父さんからなぜか「りえちゃんならきっと気に入ると思うよ♪」と、いわれプレゼントされたのが養老さんの「脳の見方」だった。なぜに私にその本をプレゼントしてくれたのかははっきりいって未だになぞなのだが(今度聞いてみようかな)高校の時は勉強をしたくないこともあり、現実逃避的に本を読んでいたので(笑)ありがたく頂いた。1回目読んだときは、ふ~ん。って感じだったのだけどそのおじさんは感想を求める人だったのでくだらない感想はいいたくないな~って思いちょっと時間をおいてもいっかい読んでみた。なんか2回目に読んでみると、ちょっと養老ワールドに引き込まれてしまって学校の図書館とかで他の著書を読み漁った。そんな私だから、とうぜんバカの壁は発売してすぐに購入。今回はかなり読み易い内容だったので両親にも勧めたりしていた。そうこうしていると、気がつけばバカの壁はバカ売れしていて今週の新書ランキングでも1位じゃないか。ほんと、いったいだれが買っているんだろう?って疑問に思うくらい。でも、だからって最近養老さんメディアに出すぎだよ~。いや、いいんだけどさ。
2004年01月21日
コメント(2)
ちょっぴり貯金も貯まってきたのでそろそろ始めようと思います。身近に素晴らしい師匠がいるので(-_☆)ふふ♪がんばろ~っと。
2004年01月20日
コメント(0)
一年のうちで、大学進学を迎えた受験生が通る関門であるセンター試験、第一日目。なんでセンターの日って日本のどこかが大雪に見舞われるのでしょう?それとも、ただ記憶に残っているだけなのか。とにかく、毎年寒いイメージがあります。勉強が大好きな私は(笑)センター試験を2回も受けたのですがどちらともいい思い出がなく(と、いうより結果が悪く)なんとなく苦々しい思い出がよみがえってしまいます。自分の勉強不足が悪かったんだけどね(T.T)でも、今にして思えば大学入試のための勉強って比較的楽だな~って思います。予備校のときもそう。あくまでも、振り返って考えると…なんですけどね。どんなに難しい問題でも絶対に答えが決まっているし目標っていうのがすごく明確だから。でも、だからこそ日本の学生って論理力とかないんだろうな~って思います。センター試験って、ある種パズルのようなものだから。とにかくとにかく、たくさん問題解いて過去問解いて傾向と対策を頭に叩き込めば、高得点を取るのって可能です。でも、その知識を応用して使うことができるの人ってどのくらいいるんでしょう?ほんとは、自分のもっているたくさんの知識、情報をいかにそれぞれリンクさせて、応用させて活用できるか、なのに、ただただインプットして終了。その知識は大学4年間の間にどんどん薄れていってしまうだけなのです。(大部分はね)と、なんかえらそうなことを書き連ねましたが2回目のセンター試験から早5年が経った私の記憶がいったいどのくらい残っているのかの検証もかねひさびさに挑戦してみようかと思います(かなり無謀…)でも、なかなかまとまった時間がないので時間をみつけて1科目ずつやってみます。結果は…報告するかどうかはわかりません(笑)
2004年01月17日
コメント(0)
人にプレゼントをするのが実は大好きな私。でも、大好きだけどあまりプレゼントはしないのも私。なぜならば、納得がいくプレゼントを選ぶのは労力がいるからなのです(笑)プレゼントは、気持ちをこめて贈ればいいんだよ。って言う人もいるけれど、私はそれは嫌。いくら気持ちが入っていたって気に入らないものは気に入らないと思うもの。せっかくあげるのだから、絶対に喜んでもらえるプレゼントにしたい。私の周りの人達がどういう考えで私にプレゼントを贈ってくれているのかはわからにけれど幸せなことに、これまで一度も「なんだこれ?」ってプレゼントをもらったことはないです。でも…。人がもらっているのや、準備しているものでなんだこれ?こんなのプレゼントするの?って思ったことは多々あったりして…(^_^;)とにかく贈っとけ~って考え方にはどうも賛同できませんねぇ。プレゼントは金額ではないと思うのです。それは思うけれど、ひどい人になると他の人からもらったいらないものをあげてたりするでしょ?はっ、今思い出したのだけど小学校の時に、クラスでクリスマス会なんてやってませんでした?で、会の最後にみんなでプレゼント交換するの。輪になって、歌とか歌いながらプレゼントを一つずつまわしていって音楽が止まったときに自分がもっているものをもらうという。小学生だからプレゼントにかける金額とかも300円とか決まっててその中で準備するんだけど、私はがんばってがんばって男の子でも女の子でも喜んでもらえるようなものを探していたわけ。なのに、不幸にも家にあったいらない物(キャラクター物の消しゴムとか、絶対これ使ってただろ??って思うようなふで箱とか、笑)が当たってなんかすっごく悲しくって家で愚痴ってた覚えがあります。うわ~、なんかすっごい眠ってた記憶がよみがえったなぁ。それはさておき。1月に誕生日を迎えた友人にやっとプレゼントを発送しました。絶対に気に入ってもらえる自信があるな、今回(-_☆)むしろ、自分が欲しいくらいだったもの♪プレゼントが到着して喜ぶ友達の顔を思い浮かべるとちょっとHappyになります。
2004年01月15日
コメント(2)
全くもって、友達って大切だ。よく類友っていうけれど、私の場合はそんなことはないような気がする。よくも悪くも、様々なタイプの友人がいるのだ。だから、友達同士仲が悪くて困ったりすることもあるのだけど(^_^;)でも、みんなに共通しているのは「自分」っていうものをしっかり持っているってことかな。尊敬できる部分をもっている人達です。(そしてみんな変人…笑)そんな友人の一人、I君に私が作成しているHPのチェックをお願いしてみました。気軽な気持ちで暇だったら見てみて~って言っていたら1時間くらいかけてHPをすみからすみまで見てくれて細かく問題点を指摘してくれました。さすが師匠(-_☆)これから変更作業に取り掛かります。…が、私のスキルでできるのかな~って提案もあったりして。日々勉強ですな。
2004年01月14日
コメント(2)
年末年始にかけて体調が悪かったのもあり最近はとにかくとにかく規則ただしい生活っていうのを心がけております。早く寝るのはちょっと難しいのだけど(^_^;)仕事でもず~っとパソコン見ているので目も頭も疲れているのだと思い、自宅でパソコンをいじる時間を減らしました。で、その時間を本を読んだり、DVDを見たり音楽を聴いたり…。と、ゆとりの時間に当てているのです。今までは寝る前とかに会社のHP更新とかレイアウトを考えたりとかしていたのですが、なかなかアイディアがでなくて煮詰まっていたのだけどなぜだか最近バシバシアイディアが出てくるようになりました。もしかして、本とか映画とかみて感性が鋭くなってたりする??な~んて都合のいいこと考えているのですが(笑)でも、ほんときりきりしている状態ではアイディアは出ませんね。お風呂入ってたり、お散歩しているときにひらめくものです。必要以上にゆとりをもってはいけないけれどある程度心にゆとりがあったほうが仕事の効率はよさそうだ、と思っております。
2004年01月13日
コメント(0)
自他共に認めるスポーツ音痴な私ですが最近は高校サッカーにはちょっとだけ敏感です。そもそも、長崎県民なのに国見高校が長崎の高校だなんて全くしらなかったのですが(強いってことは知ってましたら)思いもよらないところで縁ができたのです。一昨年、結婚した従姉の旦那様が国見のコーチをしていていつもいつも国見の話を聞いているうちにちょっとだけ国見通になったのでした。従姉の結婚式にはJリーガーの大久保さんが来ていたらしいですが当然それにも全く気がついていなかった私…。妹から「常識の範囲でいいからスポーツのこともしっといた方がいいよ」とアドバイスを受けました(×_×;)決勝があった12日は家にいたので、テレビで後半から観戦。ルールはあまりわからないのですが、ひたむきにプレーする姿はすがすがしくっていいな~、などとしみじみ思いました。(年寄り??笑)2年ぶりに国見が優勝を果たし、従姉の旦那様もちょっとだけテレビや新聞に載っていて、ちょっと見方は違うけれど高校サッカーを楽しむことができました。スポーツだけは、ほんとうといのですが色々なところにアンテナむけて興味を持っていきたいものです。新年早々、ちょっぴり新しいことして自己満足でした。
2004年01月12日
コメント(2)
昨日、病院の待ち時間の間に読んでいた博士の愛した数式あとちょっとだったので、家に帰ってからも引き続き読書。よっぽど分厚い本でない限り私は一日で読破するのが好きなのです。特に物語はね、一気によんじゃいます。さてさて、感想なのですがまず本についている帯に一言物申したい。ラブストーリーじゃないじゃん!いや、不満ではないのです。ただ、あれはラブストーリーではないはずと思うのです。もっと違う言葉のほうが適切だと思う。確かに「愛」がないわけではないとおもったけれど。物語は結構淡々と進んでいって、すごく読みやすかった。様々なところでほんとに数式がでてくるのが元理系の私としては興味深く結構楽しく読むことができた。読み終わったあとは、なんとなく数学がやりたくなる気分(笑)多分、時間を置いてまた読むことになると思う作品でした。これ!といったインパクトはないんだけど登場人物になんとなく愛着をもってしまう描写だったのです。ほのぼのとした気分になりました。今の私にはなかなかぴったりな本だったのかもね。やはり読書はいいものです。小学校の時みたいに好きなだけ本を読む時間が欲しいな、と思う一方で他のことも色々やりたいと思い、時間のやりくりが難しい…と悩んでおります。それに加えて、最近はやたら眠い。新年早々疲れがたまっているはずはないのですが。
2004年01月09日
コメント(0)
年末から悩まされていたのだけどやっぱり治らないので、病院にいってみた。とりあえず、問診をうけレントゲンなどの検査をうける。ある程度大きな病院だったので血液検査なども1時間で結果がでるのがいいところ。その間、とにかく暇なので本を読むことに。夏ごろ購入してから読んでいなかった博士の愛した数式である。結構読みやすくて残すところあと1章というところで呼ばれてしまった。う~ん、続きが読みたい。ラストがどうなるかによって感想はかわるのでそれはまた後日。検査の結果、全て異常なしとのこと。それでも、この苦しさは絶対に普通ではない。それでは病院に来る前に調べたのだけど過呼吸かパニック障害か、ってところだろうか。先生によると、もしかして抗生物質の副作用ではないか、とのこと。そう!親知らずのせいだ!!3週間も痛み止めを飲んでいたから当然副作用もでるわなぁ。しばらく続くようだったら違うだろうけど7割方副作用といわれた。もしくは、アレルギー。ほこりと花粉アレルギーはもってるんだけど空気が感想するこの季節は時々こんな症状を訴える人がいるのだとか。それでもなければ、精神的なもの。こればっかりは目に見えるものではないので判断できないが…。とにかく悪い病気ではなかったのを喜ぶべきなのだろう。あぁ、それにしても苦しいぞ。と、いっても日常生活にはすごく支障をきたすほど具合が悪いわけではないのが困るところ。ず~っと、体がだるく、息苦しい。とりあえず、早寝早起き、ダイエットをやってみよう。(いま密かににがりダイエット中、祖母が買ってくれたのっです亀山堂 天然にがり 1L)…でもまずい。
2004年01月08日
コメント(0)
・バカになる・人を認める・「嫌い」をなくす・まめまめしく・若々しく年相応に!(遊びの時限定)2004年の抱負はとりあえずこんな感じ。これまでは~~をできるようにする!とか~~をがんばる!って抱負が多かったのだけど今年はなんとなく、それとは違うかなぁと思い上記5つにしてみました。バカになるっていうのは、当然頭からっぽになるわけではなく全てにおいてバカみたいにがんばったり、あそんだりしようということです(-_☆)これまではどうしても、型にはまったことしかできなかったのでそれを打破してみたいな、って思ったのです。あと、嫌いをなくす。実はこれが一番難しいかなって思っているのだけど食べ物の好き嫌いはほとんどないのだけど私にはたくさんの嫌いがあって、それが人を認めないに繋がっているのだと思ったのです。(いや、認めないことはないのだけど)例えば、音楽などでもがちゃがちゃうるさいのは嫌いだし日本人のラップも嫌い etc…こだわりよ!って思っていたものも、実は単に食わず嫌いなのかもしれないし、なによりも「嫌い」って可能性をつぶしてるって気づいたのです。全く何にも役に立たないものなんてないはずだし、その気になれば、様々な情報が吸収できる。それなのに、なんとなく嫌いって理由で否定してしまうのはもったいないですよね。素直な心で受け止めることができるようになりたいと思います♪あと、まめまめしく!ほんと、不精者なので結局今年は年賀状出さずじまい…。せっかく買った何十枚もの年賀状をどうしようかと思っているのですが…今年は、まめにたくさんの方々に連絡を取りたいと思ってます。なかなか会いにいくことはできないけれどメール、電話、手紙はいつでもできますもんね。お楽しみに♪ d(⌒o⌒)b♪あと最後はおまけで「若々しく」(笑)もともと実年齢より年に見える上に、アクティブなことが嫌いなのでどうもいけません。もっとアクティブに遊ぼうと思います。あ、それと健康管理ですね。最近調子が悪いので…。永遠のテーマ ダイエットも忘れてません(笑)
2004年01月05日
コメント(4)
新年早々、日記をさぼってしまいましたがたださぼっていたわけではありません。痛み止めの飲みすぎなのか、胃がかなりやられてしまいしかも、ちょっと動くと動悸、息切れ。ちょっとやばいです。運動不足なのか、はたまたほんとに体調不良なのか判明しておりませんが(・・;)とりあえず、遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。新年の抱負は、また明日。
2004年01月04日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1