2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
運転をしていて、ふと思い浮かんだ。最近(といってもここ数年)情報源全体の中で、インターネットからの情報が占める割合が増えてきている。そして、大抵の場合そういった情報を伝えるときは「~~らしいよ」と、いっていることに気がついた。テレビや、雑誌とはまた違ったインターネットという情報発信者の顔が見えているようで、見えていないそんなある意味、情報の不確定さを無意識のうちにあらわしているよう。もちろん、顔が見えているからといって信用できる情報なのかというと、そうとは限らないのだけど…。でも、私が言葉にして誰かにその情報を伝えたときそれは相手にとって「インターネットからの情報」ではなく「友達(知り合い)からの情報」になるわけだ。う~ん。情報は上手に使わないと。
2004年04月30日
コメント(2)
朝早くから、なぜか携帯に母から電話。普段は寝起きが悪い私もはっっと飛び起きで1階へ。最近では、随分元気になったけれど母上はあまり体が強くないのです。久々に今回はちょっと重症だったのでちょっと回復するのをまって、昼前に病院へ。こんなときも、以前は私はペーパードライバーだったので助手席にのって病人である母ががんばって運転して行ってた(笑)いや~、役に立つようになったわ、私。今回は頭痛と、めまいがひどく(普段から結構斜めなんだけど)かなりよろよろ歩いてたのでちょっと心配。でも、母のベッドの下に本とノートパソコンがあったので…もしかして。と思っていた不安的中!もともと、めまいとか頭痛とかする人が変な体勢で寝る前まで本を読んだり、パソコンしたりしてはいけないとのこと。寝る前に脳をそんだけ使うと、血液が脳に上がったままの状態になるのだそう。寝る前に食べたら胃の負担が大きいように、脳の負担が大きいんだって。脳も充血するんだね~。って、考えてたら私のここ1週間の頭痛もそれかもしれないと思えてきた。こうやって日記を書いている今も偏頭痛が…。もともと、左右の視力が極端に違うので(2.0と0.1)常に片目で物を見ている私は、普通の人よりも頭が痛くなりやすい(らしい。眼科の先生曰く)なのに、夜型でとくにここ数日は1日2冊くらい本を読んでたからな~。頭がんがんだよ(×_×;)でも、せっかくいい感じにいろいろアイディアが出るときは本もたくさん読みたいんだよね。ふぅ。早起きして朝読むようにしないとね。
2004年04月28日
コメント(0)
まだ、4月だというのに昨日車を運転していたら外の気温が28度!どういうこと(>_
2004年04月23日
コメント(0)
お客様から、とある旅行の相談を受けている。ただの旅行ではなく、海外ウエディング。お客様も、私もかなり細心の注意で計画を進めているのだがなかなか先に進まない。一生に一度のことだから、最高のものにしたいという想いから色々なものに目がいってしまうよう。毎日夜に電話で相談を受ける。おかげで、そのエリアの海外ウエディングはほとんど覚えてしまったみたい(笑)実はそのお客さまは親戚なのだ。だから、夜に電話がかかってきて、相談に乗っているけれど一般のお客様はさすがにそこまで相談には乗らない、というより相談されないのだと思う。親戚でさえこんな簡単なことを聞いていいのかな~、とか不安に思いながら電話をするの。と、今日も言ってたし。旅行って料金も高いものが多いし、不安だったり、知りたいこととかってたくさんあるのだと思う。そういった、疑問や悩みとかを気軽に相談してもらえるような敷居の低い対応って大切だよな~。今ってできているのだろうか?効率のことを考えると、1件あたりの対応時間が短いほうがいいけれど、長期的に考えると、一人一人のお客様と時間をかけて向き合って信頼関係を作っていくほうがいいのだろうね。わかっていても、実行に移すのはなかなか難しいだろうけど。あ、最近は旅行に関することばっかり書いてますが他の仕事もちゃんとやってます(笑)
2004年04月21日
コメント(0)
当たり前かもしれないけれど、何か起こったとき人と人の間には温度差がある。それを「仕方ないよね」と、受け入れたくない。なんとか同じ目線で、同じ温度で感じて欲しい。もちろん、プライベートでは自由だけれど企業がお客様にサービスを提供するときはね。でも、それが一番難しいなぁ。
2004年04月20日
コメント(0)
最近、周りは結婚ブーム。そして、ありがたいことにハネムーンや海外挙式の手配を任せてもらった。絶対、絶対に大満足な旅にしてもらいたいからすっごい色々調べているとなんだか自分が行った気分になってくる(笑)それにしても、どんどん私の提案で決まっていくんだけどこれでいいのか…と不安になったり。私の提案が素晴らしいのか。それとも、本人たちがあまり考えていないのか(←失礼)どちらにしても、旅行の提案はなかなか楽しくて結構向いてるかも、と思う今日この頃。とりあえず、いっつも最高のコース、最高の価格のものを提案するので最初、びっくりされます。だから、普通のコースがお得に感じるでしょ?ふふ、それも戦略(-_☆)いやいや、それは冗談です。とにかく、ご予算の中で最高のプランを提案するべく日々、努力中。こんなとき、自分でたくさん旅行いってると色々気づきがあっていいかも。先行投資をしたってわけだ(笑)長崎近辺の方々、もしくは長崎へいらっしゃる方々ぜひお声をかけてくださいね(ちょっと営業)
2004年04月19日
コメント(0)
かなりコーヒー好きな私は、これまで「インスタントコーヒー」なんて超邪道!!って思ってきました。でもでも、最近気がついたことはお店で出されるまずいコーヒーよりもインスタントのほうが美味しいかも。ってこと。ほんと、時々信じられないくらいまずいコーヒーがありますよね。お金払ってこれ??って怒り心頭。特に最近はすっごいお気に入りのコーヒーを毎日飲んでて、その味に慣れてるから尚更かな。実はそのコーヒーを仕入れて販売しようと考えてます。ほんと、美味しい!そして、まだ日本では未発売。コーヒーって嗜好品だから好みが別れるけれど売り方によってはうまくいくと思うんだよね~。考えなきゃ!
2004年04月16日
コメント(0)
何が節目がというと…正式に仕事をはじめたのが2003年の4月16日だったから今日で丸一年が経ったということで節目なのです。それと弊社では4月15日で会社を去るひと。4月16日から会社に入る人がいるのでその意味でも節目ですね。会社を始めてから特に起業塾での講師の社長方の言葉を思い出します。「人は去るもの流れるもの」絶対にいなくならないのは自分だけ。でも、人は会社からは去っていくかもしれないけれどその縁っていうのは繋がっていくと信じてます。会社っていうのは、人の集合体であるけれど、人の集合体は会社ではない。う~ん。ろじかるろじかる(笑)一年前と比べるとちょっとだけ成長したけれどまだまだ心も頭も発展途上。焦らず急いでがんばろ~っと。今日も緑がきれいです。朝からラブが外でひなたぼっこをしているのをみると平和だなぁ~と心が和んでしまいます。春はやっぱり素敵な季節♪
2004年04月15日
コメント(1)
なんとなく、最近は遊びでネットをする時間が減ってきて(多分、仕事でず~っとPC触ってるからだと思う)日記の更新もあまりできていません。過去の日記も増えてきたし、そろそろリニューアルしてみようと思います。一応、目標はマイバースデーである5月10日♪乞うご期待(-_☆)
2004年04月14日
コメント(0)
今日は日記でもなんでもなくただの回想です。つまない話です。(一応、前置きね)以下、本文運動が全然できない子供だった私だが(今は運動ができない大人、笑)音楽には結構長けていて毎年学校で行われる合唱コンクールとか音楽関係のイベントが大好きだった。なぜ、突然この話題なのかというと昨日のよる、本棚を掃除していたら、コンクールの時の楽譜がでてきたから。中学校の時とかは、すっごい盛り上がってて音楽なのに、体育会系のノリで朝練とかやってた。今思うと不思議。音楽の先生の策略か??他のクラスには絶対負けない!とかいって朝も放課後も歌うための場所取り合戦とかまであってた。あつかった(笑)まぁ、例に漏れず私なんかはかなりみんなをしきってがんばってたんだけどね。中でも、一番思い出深いのは中学校2年の時にうたった「あなたは風」っていう曲。選曲の段階で、先生からかなり難しいから他のにしたら?って言われていたのだけど我がクラスはなぜか果敢にもチャレンジした。中学生の曲にしてはめずらしくアカペラ。しかも四部合唱で、男性が下手だとどうにも聴けない歌だったのだ。音楽の授業すらまともに聴かない男の子たちにそれができるのか??と、いうのが先生の心配だったみたい。そんな心配をよそに練習に練習をかさね見事優勝♪♪いや~、嬉しかった。(という気持ちを今思い出した)合唱の時はいつもピアノ伴奏だったからみんなと一緒に歌ったことがあまりなかった私にとってアカペラで歌ったこの歌は特別なものだった…と思う。あ~、そうだ。私って演奏するのが好きだったんだよね。爪を切るのはいやだから今週末はサックスでも吹いてみよう。(でも、ラブが嫌がるんだよね…)
2004年04月09日
コメント(2)
あるある大辞典で血液型の特集をやってた。PCでもTVをみることができるようになったので(チューナー買った)とりあえず、音を聞きながらさくさく作業。私は血液型によって、性格が大別されるということにやや疑問を持っていてちょっと今回のはきになっていたりしてたのだ。結構みんな~型でしょ~?って血液型の話題をするよね。それってなんでだろう?天気の話と同じ扱いだったり?(笑)私はO型なのですが、めちゃめちゃO型っぽいよね~って言われることもあればB型といわれることやA型といわれうことまで。だから信用していないのデス。さてさて、話題を元に戻しますが日本人で一番多いA型そして次にB型AB型最後にO型の順に紹介されたのだけどなんかO型、扱いが小さい気が…。しまいには、特徴があまりない。とか言われてるし。私がちょっぴり楽しみにしていた、血液型別幼児の行動パターン分析もO型メインのはなかった。ひど~い。それにしても、我が家は父、私→O型 母、妹→B型の構成なのだけど、結構いい組み合わせなのね。各血液型の特徴の説明は割愛させていただきますが一般的に言われているのであっているみたいです。行動をするときに使う脳の場所が違うのだとか。90へぇだ。そして、血液型別に病気になりやすい場所も違うらしい。O型は消化器系に気をつけないとね。それにしても、あなどれん。ちょっと見方を変えました。性格はともかく、病気。あ、文章にまとまりがないや。ごめんなさい。
2004年04月04日
コメント(10)
目の前にあることに集中するのっていいことだと思うけれど集中しすぎて全体を見渡すことができないのは考えものだ。会社にはいってもうすぐ1年が経とうとしているが私はどうだろう?「今」の業務が忙しいのって、自分の段取りが悪かったからなのではないか?常に、2・3歩先を見越した行動ができているのか?そして、なにより目的を見失っていないか?再度考えなくては。
2004年04月02日
コメント(0)
早いなぁ。4月ですよ。4月。なんかウソつかなきゃ・・・。
2004年04月01日
コメント(1)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
