まだまだ成長日記

まだまだ成長日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

riekokaz0510

riekokaz0510

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

きょうも、おもしろ… ざいちゃん!さん
Shiawase Kigyou 魔茶味さん
秘密の裏日記 happy423さん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
さかなや本舗。 さこさん。さん
2003年09月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、気になること。(「気になること」ってキーワードがブームです)

質問の返答をきちんとできる人が少ないってこと。

「今日の夜はごはんいるの?」
「今日はアルバイトの人がひとり休みで~~。」
「で、ごはんはいるの?」

母と子の会話ではなく、姉と妹の会話なのですが、
こんなかんじ。

Yes or Noを聞いているのに、結論を言わずに
なぜ、そういう結論に自分が至ったのかを最初に話し出す


今日一日でも、みなさんきっと思い当たることがあるはずです。
なぜなんだろう?

って考えることはないかもしれない。
日本人はみなまで言わないことに美学を持っていたりするからだ。
「察してください」みたいな。

もちろん、すべての会話でYES、NOを言い切りまくっていたら
そりゃぁ、なんともつまらないこともあるでしょう。

でもね、仕事の場合はそのあいまいさがトラブルの元なんだよね。

だいたい、最後まで言わなくても伝わるのって
ある程度相手と自分の考え方が同じでないとありえない。
思想、とまではいかなくても、人間が物事を判断するのは

「経験」ってものも大きくあると思うのね。

で、例えばベテランの人が経験のもと、たどり着いた答えと
全然知識も経験もない人が出した答えって違うことが多いと思う。

やっぱり油断はせずに、間違いなく自分の考えを伝えたいならば結論を最初にはっきり言うべきだ。

かくいう、ワタクシは一時期

今?今は相手のことを尊重し、可能不可能ぎりぎりのラインを
見極めるようにしております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年09月24日 19時05分58秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: