親に出来ること、子供の目に映っていること

親に出来ること、子供の目に映っていること

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りいぱぱ

りいぱぱ

カレンダー

コメント新着

りいぱぱ @ Re:(^-^*)/コンチャ!(03/18) マミーMUGさん >新天地がんばってく…
りいぱぱ @ Re[1]:親の幸せ、子の幸せ(03/18) haru-maki-0210さん >我が家も今月から…
マミーMUG @ (^-^*)/コンチャ! 新天地がんばってくださいね
haru-maki-0210 @ Re:親の幸せ、子の幸せ(03/18) 我が家も今月から違う場所で生活していま…
りいぱぱ @ Re:よかったですね。(02/21) ゆーたん♪♪さん >新しい場所で生活をす…

フリーページ

2008年06月01日
XML
子供と喧嘩になったとき、どうしてますか?

そのまま感情をぶつけ合うだけなら、それは子供の喧嘩。

まずは、こっちは大人で、相手が子供ということを意識すること。
そして、喧嘩も教育ということを考えて対応することが
大切だと思います。

私はこれまでは、「子供に言いたいことを全部言わせる」ことを
意識していました。

腹が立つと、言葉が乱れます。
大人だって、怒ったときにきれいな言葉で怒るなんて難しい。

子供にそんなこと出来るわけがない。

良くあるのは、「大人にそんな口のきき方をするな」という怒り方。
ただでさえ、大人に理屈では勝てないのに、
何か言うと言葉遣いまで注意される。
叱りの対象がいつの間にか口のきき方になっていく。
何かを言えば言うほど余計に叱られる。

これを続けると、子供は言いたいことが言えなくなります。
そうならないように、まずは言いたいことを全部言い切らせること。
そして、子供が落ち着いたところで、短く冷静な言葉で注意します。
人格ではなくて行動を叱ること。
「あなたはダメな子」ではなくて、


こういう方針で叱ってきましたが、
最近少し、やり方を変えました。

言いたいことを言わせるところは同じですが、
子供の怒りがピークになっているところで、
わざと全然違う話題を振ります。


今まで怒っていたことを忘れたように、にこやかに話をします。
うまく行けば仲直りが出来ます。

でも、心の中では、葛藤しているはず。
今、怒っているという気持ちと、
新しい話題に乗りたいという気持ち。仲直りしたいという気持ち。
怒ったままでは話に乗れない。
話に乗るときは、怒りの感情を抑え込んで、話さなければならない。

いつもうまく行くわけではありませんが、
うまく話題に乗ってきたときは、
娘が怒りをグッとこらえていることが見ていて分かります。
こうやって少しずつ、自分の感情をコントロールで出来るようになって
大人の喧嘩が出来るようになっていくのだと思います。

子供が怒っているときに言葉遣いを注意しても意味がありません。
何度言っても良くならない。
それは言葉遣いを知らないからそんな言い方になるのではなくて、
感情のコントロールが出来ないことが原因だから。

自分の感情をコントロールするなんて、大人にだって難しい。
だから、子供の成長に合わせて少しずつ心も成長していくように
導いてあげられればと思っています。

でも、そのためには、
親自身が自分の感情をコントロール出来ないと・・・

難しいですね。

「子育ては親育て」を実感している毎日です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月02日 22時16分54秒
コメント(4) | コメントを書く
[こんな子育てもありますよ。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供との喧嘩の仕方(06/01)  
このお話しをうかがって、
私の父を思い出しました。
父は仕事の関係上家にあまりいなかったので
父の前で怒る、けんかする、ということは滅多になかったのですが、ある日
父の差別発言が気になり(在日の人や肌の違う人に対して平気で差別発言をしたので)
それは違う!みたいなことをいったのですが、受け入れて貰えませんでした。父に言っても絶対に受け入れられない。そんな思いがずっとあったので男性に対して、ありのままの思いをぶつけることが怖い、ムダだ。。とそんな気持でいました。

結婚して、夫に対してもしばらくそうでした。
でも、夫は自分の気持をいいなさい、ぶつけなさいということをいってくれて。
最近は本当に解放された気持ちがあります。
でも、今でも父の前ではいいこ。そのかわり、父と一緒にいると疲れるし、息がつまるかんじがします。だって、父が言っていることに反対意見をいうと、今でも逆上して受け入れないのですよ。。。
(-_-;)
ますます、頑なになってきた感じがあります。


りいぱぱさんは、お父さんの鏡です♪
何か、メンタル的なお仕事をしていらっしゃるのですか?
(2008年10月16日 09時15分17秒)

Re[1]:子供との喧嘩の仕方(06/01)  
りいぱぱ  さん
ゆーたん♪♪さん

ありがとうございます。

私は、そんな大したものではないですよ。
ただのサラリーマンパパです。
仕事もメンタルなものではありません。
立場上、相談ごとや悩みを聞くということはありますが。
(あくまでも聞くだけで大したアドバイスも
してませんが)

気が長いので、
子供の行動を見て、
何か思いついて、
やってみて、
うまくいったらブログに書いて、
書いてたら何か思いついて、
やってみて・・・
という感じでやってます。

鈍感なので人が怒ってても
「ふーん。」って感じで
感情がうつりにくい性格みたいです。

仕事は忙しいですが、
子育てはのんびりやってます。
ある意味いい加減なのかも。

ゆーたん♪♪さんのお父さんのように
怒る人というのは、
もしかしたら、それは一生懸命さの裏返しなのかもしれません。
真剣だからこそ怒るんですよね。

欠点のように見えるところって、
見方を変えると長所なのかもしれません。
自分の子に限らず、
何かを欠点だと感じたら、
これって本当に欠点かなあ。
もしかして長所じゃないのかなあ。
って考えるようにしています。

のんきなもので。

これからもよろしくお願いします。
(2008年10月16日 22時32分02秒)

Re[2]:子供との喧嘩の仕方(06/01)  
りいぱぱさん

おはようございます!
りいぱぱさんって、本当に暖かい方ですね。
本当に、その人の欠点と思うところが
実は長所だったりすることもあったりしますよね。

きっと、育てられたご家庭が
あたたかいものだったんじゃないかなぁとか
おもったりしています。
お嬢さん、天真爛漫なんですね。
素晴らしいです。

私も小中学生のときに
「ゆーたんは、悩みあるの?全然なさそう」
って言われるくらい
楽しくすごしていました。

お一人で子育てをなさるのは
並大抵のご苦労ではないとおもいます。
でも、そんなりいぱぱさんのこと
お嬢さんが一番わかっているって思います。

のんき!は、素敵です♪
私も、おっとりしているって
よく言われます。(夫の方がこまかくて
時々注意されます)

また遊びに参ります♪

ご自愛くださいね。


(2008年10月17日 08時30分13秒)

Re[3]:子供との喧嘩の仕方(06/01)  
りいぱぱ  さん
ゆーたん♪♪さん
>りいぱぱさん

>おはようございます!
>りいぱぱさんって、本当に暖かい方ですね。
>本当に、その人の欠点と思うところが
>実は長所だったりすることもあったりしますよね。

>きっと、育てられたご家庭が
>あたたかいものだったんじゃないかなぁとか
>おもったりしています。
>お嬢さん、天真爛漫なんですね。
>素晴らしいです。

>私も小中学生のときに
>「ゆーたんは、悩みあるの?全然なさそう」
>って言われるくらい
>楽しくすごしていました。

>お一人で子育てをなさるのは
>並大抵のご苦労ではないとおもいます。
>でも、そんなりいぱぱさんのこと
>お嬢さんが一番わかっているって思います。

>のんき!は、素敵です♪
>私も、おっとりしているって
>よく言われます。(夫の方がこまかくて
>時々注意されます)

>また遊びに参ります♪

>ご自愛くださいね。
-----
ありがとうございます。
昨日も1日フル出勤で今日ゆっくりブログを見てて、
ゆーたん♪♪さんのコメントに気が付きました。
本当にのんびりですみません。

娘は本当に明るくて天真爛漫です。
悩みがないのが悩みだと言ってます。
ずっとそう思えると良いのですが。

私は両親に本当にあたたかく育ててもらいました。
父の育て方が私の理想の子育てです。

これからもよろしくお願いします。
(2008年10月19日 17時39分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: