全266件 (266件中 1-50件目)

久しぶりの投稿です。日本に一時帰国したり、アメリカ西海岸を旅行したりと元気に暮らしています。早いものでアメリカに来て1年がたってしまいました。今日はTaiちゃんのバースデーでした。家族3人でお祝いしました。プレゼントとケーキと一緒に記念撮影。 「Taiちゃん、3歳になったよ!」現在、身長96センチ、体重16キロ。これからも元気にすくすく大きくなあれ。パパママからのお手紙を読むTaiちゃん。「ボク、ひらがな読めるよ」
2010.08.14
コメント(2)

父の一周忌があるため、帰国しています。約半年ぶりの日本です。うれし~パパは学校があるためお留守番。Taiちゃんと二人で帰国です。機内で退屈するんじゃないかと心配したけれど、とても楽でした。もらった飛行機のオモチャで遊び、トーマスを見ながら機内食を自分で食べ、いつのまにか寝ちゃいました。おかげで私も機内で映画を2本、TV番組を2本も見ることができちゃいました。
2010.02.09
コメント(1)

Taiちゃんのヘアカットはパパ担当。ママよりパパの方が上手なので。月1のペースで切っています。 「テレビを見ながら切ってもらうの」
2010.02.06
コメント(0)

Music Classにも参加しています。 Taiちゃんは太鼓がお気に入り。今日のMusic Classの出来事。電車ごっこ(輪になって電車の歌を歌って回る遊び)で、「Where do you want to go?」という先生の問いに対し、「Japan!」と答えたTaiちゃん。来週、日本に帰るので、ここ最近、Japanに帰るからね、って毎日のように私が言っているからかな?みんなで、”This train is going to Japan~♪”と歌ったけど、Taiちゃん、Japanへは電車で行けないよ(笑)
2010.02.01
コメント(0)

只今、外は-7℃雪が降っています。今日の気温は、最高-4℃、最低-9℃でした。こんな寒いのを体験するの人生初かもしれません。もちろん、今日は一歩も家から出ていません。
2010.01.31
コメント(4)

冬休みはディズニークルーズ旅行をしてきました。船の旅は初めて。船の中でショーを見たり、ダンスパーティー(?)に参加したりして、4泊5日を満喫しました。すごーく楽しかったんだけど、もう少し暖かかったらよかったなぁ。「寒くて海に入れなかったよ~」
2010.01.04
コメント(0)

年末年始は日本から私の家族(母、妹一家、弟一家)計6名が、フィラデルフィアに遊びに来てくれました。夫の大学の前にて。全員、我が家に泊まりました。合宿みたいな生活でした。
2010.01.01
コメント(0)

10月から、ジンボリーというところに通っています。ジンボリーにはmusic、art、play&gymというメニューがあって、いろんなことで遊ばせてくれます。お洋服やおもちゃの販売もしていたりして、日本にもあるみたいです。先生が子供たちに話す英語は私の英語の勉強にもなっています。英語の歌を歌って踊るのも楽しいしね。Taiちゃんも”あぽー(apple)””ばぼー(bubble)”など、少しづつ単語を言うようになりました。嫌なことがあると、「No!」と連発するのには困ったものです。まさに2歳の”イヤイヤ期”ならぬ”NoNo期”です。今の口癖は、物が落ちたりしたとき、「オッオッ~」(文字にするとよくわかりにくいけど、伝わるかな?) 家から教室まで歩いて30分の距離で少し遠いのですが、Taiちゃんはいつもとても楽しんでいます。
2009.12.10
コメント(0)

mixiの「フィリーで子育て」というコミュニティーのプレイグループに参加しました。といっても、半分はいつも遊んでいる仲間なんだけどね。もう半分は初めて会う、旦那様がアメリカ人の日本人ママ。すごくパワフルなママばかりでした。Taiちゃんも同じ歳くらいのお友達と楽しそうにたくさん遊んでいたせいか、帰ったら、夕飯も食べずに朝まで寝ちゃいました。
2009.12.07
コメント(0)
ついにフィラデルフィアも雪が降りました。今年は暖冬のようで、たいてい11月には初雪が降るらしいのですが、今年は今日が初雪でした。家から1歩も出なかったので、私はよくわからなかったけど、最高気温5℃、最低気温-2℃でかなり寒かったようです。用事でNYまで行ってきた夫によると、スキー場で感じる寒さだったそう。これから本格的に寒くなってきて、外で遊べない日が続くとTaiちゃんもストレス溜まるだろうなぁ。昨日の注射のせいか、今日の午後、38度のお熱があったTaiちゃん。元気だったから心配はしていないんだけど、注射の跡がすごく腫れているし、やっぱりアメリカの予防接種は子供にとって辛そうです。
2009.12.05
コメント(2)

アメリカに来て初めてTaiちゃんを病院に連れて行き、健診と予防接種をしてきました。初めてということもあり、パパも一緒に。待合室にあるオモチャで遊ぶTaiちゃん。「うちのオモチャは飽きちゃったから楽しいよ、ボク。」ドクターはゆっくり丁寧に話してくれて、とても感じのいい人でした。 「健診は余裕だよ。」 健診の結果は特に問題なし。相変わらずの大柄で、アメリカの成長曲線の中でも大きい方のようでした。<2歳3ヶ月> ・体重 14.5キロ ・身長 91.0センチ ・頭囲 51.5センチ言われたこと↓・「ビタミンDを取るためにchewableを毎日食べなさい。」 → 日本じゃこんなこと言われないだろうから気にしないことにしよう。・「歯磨きは毎日しなさい。」 → してるからOK。・「ミルクを毎日飲むように。」 → 毎日コップ1杯程度飲んでいるのでOK。・「オムツは本人が取りたいというまで。」 → アメリカではトイレトレーニングという考え方がないようです。Taiちゃんはときどき教えてくれることもあるので、あまりあせらずアメリカ式でいこうかな。やっぱり日本と言われることが違って新鮮でした。健診は何事もなくスムーズに終了。健診の後は予防接種です。アメリカではかなりの数の予防接種を受ける必要があります。日本で受けてきた予防接種を伝えた結果、今日受けるものは以下の通り。 ・B型肝炎 3回目 ・HIB ・肺炎球菌ワクチン ・季節性インフルエンザ ・新型インフルエンザ(H1N1)日本では1ヶ月に1種類くらいのペースで慎重なのに、アメリカは一度に複数のワクチンを打っちゃいます。足にブサブサブサと。高熱が出たら薬を飲むようにと言われます。あぁー、怖い。日本で注射で1度も泣いたことがなかったTaiちゃんも、さすがに今回は大泣きでした。家に帰ってきてからも、痛い痛いと言っていたから、かなり痛かったんだと思います。頑張ったね、Taiちゃん。 「アメリカのチックン、怖いよ~」次はまた1ヶ月後に予防接種を受けに行きます。
2009.12.04
コメント(4)

アメリカではThanks giving dayの祝日で連休でした。木曜日はお店もほとんど開いていないくらいの休日で、金曜日はBlack Friday(各お店が黒字になるかららしい)と言って、各お店が一斉にバーゲン開始。本来、家族揃ってターキーを焼いたりして過ごすらしいけど、我が家は特に予定もなく。日々死にそうになって勉強している夫も珍しく少しゆっくりできるとのことなので、せっかくの休日、普段なかなか行けないところに行きたいなぁとおねだりし、仲良し家族A家と一緒にレンタカーを借りて、隣りの州(NJ州)にある、日本のものがたくさん売っているMITSUWAに行ってきました。ディズニーランドより興奮するよーなんて言っていた日本人もいたのでかなり期待して行きました。フィラデルフィアはニューヨークほど日本のものがないのです。アメリカに来てまだ4ヶ月なのに、すごく日本のものが恋しい今日この頃。ラーメンなんて日本でそんなに食べていたわけじゃないのに、何故かラーメンが無性に食べたくて。道が混む前に行こうということで、なんとAM6時半出発。早!Taiちゃんはこの日のために購入した、ジュニアシートに座ってご機嫌です。 「車でお出かけ、うれしいよ~」早く出たお陰で少し迷ったにもかかわらず、開店30分前に到着したので、開店まで周辺をお散歩。川の向こうはもうニューヨークです。マンハッタンが見えます。開店と同時に入店。お店の雰囲気は日本の郊外のスーパーと言った感じ。ここは日本かと勘違いしてしまうほど、周りが日本人ばかりで日本語が飛び交っていて懐かしい雰囲気。日本の香りがして何だか不思議でした。日本での値段を考えちゃうと全てが高くて何も買えなくなってしまうので、そこは考えないことにして、お米、納豆、干物、薄切肉、うどん、お味噌など、普段買えない食料品を大量購入(計300ドル)。満足満足。お買い物の後は、念願のラーメンです。ラーメン屋さんは行列。みんな考えることは一緒なのね。私はミニいくら丼とのセットにしました。 「ちゅるちゅる、おいしいね~」おいしかったんだけど、何だか久しぶりすぎて帰りにお腹が痛くなってしまった私。はりきりすぎちゃったのかな?!三省堂もあったので、TaiちゃんとAちゃんも日本の絵本を見てきました。本の値段はすべて日本の約2倍。どうせ2月に1時帰国する予定だしーなんて思ってしまったこともあり、何も買えなかったです。だって雑誌が1000円以上してるんだもん。 そんな感じでお昼にはMITSUWAを出て帰路へ。まだ時間が早いので帰りにどこか寄ろうかぁなんて言っていたんだけど、大きな事故渋滞にはまり、スムーズに行けば2時間で着くところ、なんと6時間もかかって家に着きました。あ~疲れた。Aちゃんパパ、運転お疲れ様でした。MITSUWAは遠いので、近所のHマートでいいかな。
2009.11.28
コメント(0)

就職活動をしているFamilyがこの週末、みんなボストンに行っているので、フィラデルフィアに残っているFamilyで集まりましょう、ということで、2年生のO家のご夫妻がpotluckパーティーを企画してくれました。こちらに来てPotluckパーティー(持ち寄りパーティ)に参加することが多くなりましたが、自分が1品作るだけで、いろんなお料理が食べれてとても楽しいです。今回、私は煮込ハンバーグを作って持って行きました。 O家のお宅は噂には聞いていたけど広くてビックリ。2階まで吹き抜けタイプのリビング、総勢約50人の参加者がいたけど余裕でした。 お部屋には高さ2メートル以上はありそうな大きなクリスマスツリーがありました。ホテルのロビーとかにありそうな大きさです。子供もたくさんいて、Taiちゃんも汗だくになってとても楽しそうに遊んでいました。
2009.11.21
コメント(0)

Wharton Kidsクラブのイベントに参加してきました。今日は”クラフト”、工作のようなことをしてきました。いつもは誰かしら日本人がいたのですが、今回のイベントの対象が18ヶ月以上のKidsだったので、日本人は私とTaiちゃんのみ。ちょっと不安だったけど何とかなりました。まぁ、Taiちゃんは全くそんなこと気にしてないけど。落ち葉を拾い、拾った落ち葉でリースを作りました。 最後はThanks givingの絵本のお話を聞いておしまい。ランチ持参で終わった後食べるってことになっていたんだけど、お弁当箱を持ってきたのは私のみ。他のみんなはZipロックの袋に入れてきたブドウとかハムとかパンを食べる程度でした。噂には聞いてきたけど、アメリカのランチにはお弁当文化はないみたい。私は簡単にチキンライス作って持っていっただけだったんだけど、「何食べてるの~?」って感じでみんなに見られちゃいました。最後、ある子がいたずらでFireアラームを押してしまい、建物内の人が避難してきたり、大きな消防車が来る騒ぎに。子供達は消防車を近くで見れて大喜びだったけど、その子のママは必死で謝っていました。Taiちゃんじゃなくてよかったよ。Taiちゃんが押しちゃってもママはSorryとしか謝れないもの。ちなみに、こちらでは誤作動も含め、Fireアラームがなることが多いのです。うちのマンションでもこれまでに2回鳴って避難しました。こんなに頻繁に鳴るんじゃ、本当の火事のときちゃんと逃げられるか不安だわ。
2009.11.20
コメント(0)

今日はAちゃんの2歳のバースデー。総勢30人集まり、盛大にお祝いしました。 Potluckパーティーだったので、私はちらし寿司とグラタンを作って持参。バースデーケーキはAちゃんママの手作り。今日の日に備え、試作品を作っては私に食べさせてくれたのですが、初めからとってもおいしかったのに、完璧を目指し何度も練習していたAちゃんママ。尊敬。 おいしかった~アメリカじゃこんなおいしいケーキ、なかなか食べられません。ちなみに前日、泥酔して友達に送り届けられ帰ってきた夫は二日酔いで家で寝ていて欠席。史上最悪の泥酔状態。おかげで私が寝たのはAM3時。詳細は書きませんがホント酷かったんです。「もう学生じゃないんだから!」と言ってみたけど、よく考えてみたらうちの夫、今学生だったわ。。。
2009.11.14
コメント(2)

アイスホッケーを観戦してきました。もちろん、フィラデルフィア、フライヤーズの応援です!Taiちゃんはパパに買ってもらったTシャツを着て応援。 「フライヤーズー!!!」アメリカではアイスホッケーが人気。私は選手も知らなければ、ルールもわからないという状態で観戦したのですが十分楽しめました。前に座っていた子供たちは、いかにもアメリカという毒々しい色のワタアメ、アイスなどを食べまくっていました。水色のワタアメを食べて、手も口のまわりも真っ青。19時開始の試合だったので、Taiちゃんは途中でねんね。お陰でゆっくり観戦できました。「zzz・・・」野球、バスケ、アメフトも見てみたいなぁ。
2009.11.12
コメント(0)

アメリカに来て初めて美容院に行ってきました。4ヶ月も切らなかったの初めてかも。ボサボサすぎてもう限界でした。英語で電話予約する勇気がなかったので、ついでがあったのもあり、1週間前に直接お店に行って予約。何とか問題なく予約できました。美容師さんは日本人女性。日本人友達のほとんどがこの人に切ってもらっています。シャンプーをしてくれた人はアメリカ人で噂通り雑だったけど、日本人に切ってもらえるのはやっぱり安心します。久しぶりにさっぱりしました。Taiちゃんはパパとお留守番。髪を切って帰ってきた私に、Taiちゃんが言った一言。 「ママ、髪切ったの? かあいい(=かわいい)ねー」そんな気の利いたことを言えるようになったTaiちゃんにびっくり!どこで覚えたのかしら?夫はそういうこと全く言わない人なのに。何だかドキドキしてしまいました。(バカ親)「Taiちゃんはパパに切ってもらってるんだよ」
2009.11.08
コメント(2)

Wharton KidsクラブでBake Saleイベントがありました。お菓子を作って、キャンパスで売り、その売り上げ金をクラブの運営費にするというもの。せっかくなので、お菓子づくりと売り子さんのボランティアに参加。前日、友達の家に集合して、みんなでお菓子作り。 アメリカで手に入る材料で作れるものとなると限られるけれど、日本っぽいものを作ろうということになり、”どら焼き”と”八つ橋”と、あとは無難に”クッキー”と”ドーナツ”を作りました。何だか学生時代の調理実習みたいで楽しかったわ。ママ達が頑張っている間の子供たち。「ママ達、がんばってー」完成品。 そして、Bake Sale当日。パパ達も休み時間に買いに来てくれました。 各商品に値段はつけず、お気持ちを~という感じで販売。八つ橋とかどら焼きは何だか説明しにくいし、アメリカ人の口にあうかどうか心配だったけど、見事、全部完売。Bake Saleの売り上げは合計で900ドルほどだったそう。Taiちゃんはパパが授業に行ってしまったら機嫌が悪くなり、「Taiちゃんもー」と言って、建物の中に入ろうとしていました。 「Taiちゃんも勉強するのー」最後に記念撮影。英語をもっと話せたらなぁと思ったけれど、しゃべれないなりに楽しむことができました。春にまたあるようなので、また参加しよーっと。
2009.11.05
コメント(2)

”我が家の紹介(部屋の外編)”に続き、今日は家の中の紹介。恥ずかしいけど、記録として。我が家は2bedルーム。家探しの第1条件は夫の勉強部屋を確保できること。夫は勉強するとき、Taiちゃんに邪魔されないよう、鍵を閉めてこもっています。玄関入ってすぐのところに夫の勉強部屋があります。 日本から持ってきた勉強机がすごく小さく見えます。友達の家の勉強部屋を見せてもらうともっとみんな立派な感じなので、こちらで大きな勉強机を買ってもよかったかも。一番、殺風景な部屋です。ベッドルーム。Kingサイズのベッド(こちらで買ったもの)で川の字で寝ています。バスルーム&トイレ。 日本から持ってきた手桶が大活躍です。シャワーヘッドも買ってつけました。日本のお風呂とウォッシュレットのトイレが恋しいなぁ。キッチン。 電子レンジ、冷蔵庫、食洗機は備えつけ。アメリカの家はたいていそうみたい。日本では食洗機使っていなかったんだけど、食洗機っていいですね。ディスポーザーもついてるけど、つまることがあるのであまり使ってません。ダイニング。 ダイニングセットは日本から持ってきた安物。新しくて素敵なのが欲しくなってきた。リビング。 家具は全てこちらのIKEAで購入したもの。日本で使っていたソファなどは倉庫に預けてあります。TVはこちらのamazonで買いました。パナソニック32型液晶テレビが約4万円で。日本より安いですよね。見ている番組はもっぱらキッズ番組。廊下。 洗濯機(乾燥機つき)も備え付け。アメリカでは部屋には洗濯機がなく、マンションの共用スペースにあるようなところも多いのですが、我が家のマンションは各戸にあります。こちらでは洗濯を干すということはせず、乾燥機を使うのが普通のようですが、やはり縮むので我が家はタオル以外は日本から持ってきた物干しで部屋干ししています。お気づきかもしれませんが、照明は廊下以外、全て間接照明。天井にライトがつけられないのです。ムーディなのかもしれないけど、この暗さにいまだ慣れず。アメリカ人は日本の照明を明るすぎると感じるらしいです。エアコンは備えつけでスイッチ1つで全室入るしくみ(全館空調)。電気代がかなりかかってしまいます。近所で噂になっている(?)玄関に貼られた黒いテープ。土足エリアとの境界線です。もちろん夫が貼ったもの。性格でてるでしょー。1ミリでもはみ出すと怒られます(笑)夫いわく、この形にも意味があって、最適な線なんだそうな。
2009.11.04
コメント(6)

先週はハロウィンイベントにいろいろ参加してきました。初めてで、どの程度の仮装をしていいものかわからず、とりあえず、パンプキンにしてみたけど、ちょっと地味だったかな?ちなみにこの衣装、40%offで約10ドル。「パンプキーン!」他の子供たちは、スパイダーマンとかスーパーマンとか白雪姫とかかなり気合が入っていました。Wharton Kidsクラブでは学内の各フロアを回ってお菓子をもらったり、パンプキンにシールを貼ったり、お絵かきしてきました。 「Trick or treat !!」ハロウィン当日はお菓子をもらいにご近所さんを回りました。みんなで記念撮影。大人も仮装している人が結構いて、10/31は仮装して歩いている人がたくさんいました
2009.11.03
コメント(2)

Taiちゃんに夕食の用意のお手伝いをしてもらいました。Taiちゃん、初めてのお手伝いです。じゃがいもを洗ってー、「ゴシゴシゴシゴシ・・・」チンゲン菜を炒めてもらいました。「ボク、お料理してるの」すごく楽しそうだったので、またお手伝いしてもらおうかな。時間のあるときにね。
2009.11.02
コメント(2)

突然ですが、我が家のご紹介。まずは外観。 川沿いにあります。貨物列車の線路があり、スロースピードでときどき通ります。建物はこんな感じ。倉庫を改装したらしい。 入口はオートロック。Taiちゃんといるとたいてい中からドアマンが出てきてくれて開けてくれます。住民の顔は覚えている様子。「Thank you!」1階ロビー。正面にドアマンが24時間います。Taiちゃんは最近すっかり慣れて「ハーイ!バーイ!」と大きな声でご挨拶します。 ロビーではときどき朝食が振舞われることも。朝食といってもパン、フルーツ、飲み物など簡単なものですが。 我が家のように座ってゆっくり食べている人はいなさそう。みんな出かけついでにパンなどをつまむ程度。共用スペース。キッチン、TV、無線LANもあり。今まで使ったことないけど、今月末からここでMusicクラスがあるので参加する予定。 ジム。こちらではほとんどのマンションにあるみたい。自由に使えるんだけど、私も夫もまだ使ったことがありません。あ、備え付けのマシンで水だけ飲んだことある(笑) ポスト。荷物や大きめの郵送物が届いていると自分のポストのところにKeyがささっているのでKeyを持ってドアマンのところに行って受け取ります。日本みたいに部屋まで届けてくれません。エレベーター付近。 1軒につき1つ倉庫があります。我が家は空き箱を置いているだけ。写真はないけど、各フロアにゴミ部屋もあり、24時間いつでも捨てられます。小さな窓を開けてポイっと捨てると1階に落ちるしくみ。とても便利です。長ーい廊下を歩いて一番奥が我が家です。 ドアベル、インターフォンがありません。買い物はほとんど徒歩圏内で済ませることができるし、目の前には大きな公園があってとても便利な場所です。日本人の友達もみんな近所に住んでいます。夫も歩いて学校に通っているようです。(バスに乗ることもあるようですが)部屋の外はこんな感じ。部屋の中はまた今度。
2009.10.03
コメント(4)

今月の初めから個人レッスンで英語を習い始めました。Taiちゃんではなく私が。本当はTaiちゃんをChild Care(保育園みたいなところ)に預けて、学校に通いたかったんだけど、希望するChild Careに空きがなく、Taiちゃんを預けられていないので、とりあえず個人レッスンで。子供と一緒にレッスンを受けてもいいということになっているんだけど、Taiちゃんと一緒じゃとてもじゃないけどレッスンが成り立たなそうなので、同じマンションに住むお友達とお互い交代で子供を預けあって、レッスンを受けています。子供を預かってもらえる信頼できる友達がいるって、ホント幸せものです。感謝感謝。週1のペースで習っているのですが、TaiちゃんもAちゃんちでのお留守番、楽しんでいるようです。特にAちゃんちにあるオモチャのベビーカーが大のお気に入り。「ベビーカー、ボクも欲しい!」最近のTaiちゃんの口癖は、「パパは学校で勉強。ママはJohn(先生の名前)。TaiちゃんはAちゃんち。」です。で、肝心のレッスンはというと、楽しくて90分があっという間。レッスンの内容が楽しいというより、自分のための時間だってことがすごくうれしいのです。久しぶりに学生気分。早く学校にも通えるといいんだけどなぁ。
2009.09.23
コメント(0)

家の前の公園でママ友とピクニックをしました。ランチは持ち寄りランチ。私は主食担当だったのでお稲荷さんを作って持っていきました。
2009.09.21
コメント(0)

最近、スイッチが入ると手に追えない状態になってしまうTaiちゃん。私のすること全否定。これが魔の2歳児なのでしょうか?性格なのか時期的なものなのかわかりませんが、かなりの頑固モノ。例えば、、、オムツの柄、洋服、エプロンにこだわる。自分で選ばないと気が済まない。(日本から持ってきたアンパンマンのオムツは断固拒否。洋服は赤いブーブーのじゃないとダメ。エプロンは赤いの。)子育ては難しいですね。。。「ママ、英語ではTerrible Twosっていうんだよ」
2009.09.12
コメント(2)

月曜日は「Labor Day」という祝日でお休み。Labor dayとは、日本の「勤労感謝の日」のような日らしい。この連休を利用して、NYまで行ってきました。フィラデルフィアから高速バスで片道2時間。日帰りも頑張れば可能ですが、我が家は子連れということで1泊してきました。自由の女神見て、セントラルパーク行って、私の大学時代の友人宅にお邪魔して終了。観光したり、ショッピングしたり、もっといろいろしたいところですが、子連れだとこれが限界。考えてみたら、去年はパパの受験勉強で旅行できなかったので、Taigoが生まれてから初めての家族3人旅行でした。またどこか行きたいなぁ~自由の女神より、ハトやスズメが気になるTaiちゃん。「ママ、ぽっぽ、いっぱーい」
2009.09.05
コメント(0)

夫の学校のプレタームが終了したとのことで、学校主催の打ち上げでバーベキューパーティーがありました。家族も参加OKということで、私達も参加。バーベキューと言っても、ハンバーガーの具がいろいろ置いてあって、自分でトッピングして食べるスタイル。パーティー会場の一角にボディペインティングをやってくれるところがあり、Taiちゃんもやってもらうことに。 初めは腕に描いてもらう程度にしようと思ったんだけど、周りの人に勧められ、お顔にペインティング。何に変身したかわかりますか?ゾウさんでーす。ちょっとこわい(笑)Taiちゃんは鏡で自分の姿を見て固まっていました。ちなみに私が無理やりやらせたわけじゃなくて、Taiちゃんがメニューを指差して、「ゾウさん」ってリクエストしたんですよ。 ゾウさんのメイクのまま、帰りベビーカーで寝てしまったTaiちゃん。お疲れさま。
2009.08.29
コメント(0)

友達のマンションの屋上で開催された、転勤でサンタバーバラに行ってしまう日本人夫妻の送別会に参加してきました。屋上でバーベキューです。 開放感があって屋上のBBQってすごくいい!景色のよいところでお肉を食べるって幸せだわ~ Taiちゃんもみんなに遊んでもらって楽しんでいました。おかげでママもゆっくりみんなとお話しながら、いっぱい食べれてとても楽しかったよ。
2009.08.24
コメント(0)

公園に行ったら、自然と一緒に遊び出した子供たち。言葉が通じなくたって、遊べちゃうんだね。Taiちゃんもとても楽しそう。友情の証(?)にオヘソを女の子に見せていました。恥ずかしいとよく人にオヘソを見せます。 「おーへーそー」
2009.08.21
コメント(2)

最近、冷房の効きが悪かった我が家。スイッチを入れても生温い風がくるだけ。冷房をつけていても、外の方が涼しいんじゃないかと思うくらい暑い状態でした。前は冷蔵庫のようにヒエヒエに冷えて寒いくらいだったのに。ここ数日、暑い日が続いているフィラデルフィア。特に今日は暑く、我が家はサウナ状態。汗っかきのTaiちゃんは全身汗だく。ポタポタ汗をたらしながら遊んでいました。コップにミニカーを入れて飲めと言われます。何のイメージなんでしょ?「ブーブー茶、どうじょー」(=車のお茶、どうぞー)暑い中、Youtubeを見ながらソファで寝ちゃったお昼寝中のTaiちゃん。「あ~つ~い~」今日はちょうどパパの帰りが早かったので冷房の修理をお願いしてもらいました。IKEAの家具を搬送してもらったときもそうだったけど、我々が靴を脱いでいても、こちらの人は土足で家に入ってきます。脱いでと言って脱いでくれる場合もあるけど、作業するのに危ないから脱げないと言われることも多々あり。今日の人も初めは脱いでくれたけど、作業するときは脱げないとのことで土足で入られちゃいました。脚立も汚かったし。帰った後、すぐにお掃除したけど、やっぱり気持ち悪いな。結局、天井の裏にある何かを修理してもらい、冷たい風がくるようになりました。明日、またチェックしにくるんだって。パパがいないから不安だけど、しょうがないか。
2009.08.21
コメント(2)

今日は奥様友達6人とイタリアンレストラン※でランチ。おっぱいを飲まなくなったせいか、Taiちゃんはすごい食欲。私のサーモンのフェットチーネを半分以上食べ、Aちゃんママのピザもいただいちゃう食べっぷり。こんな調子なので、汚い話ですが、最近1日2~3回ウンチをしています。 「ママ、おいしいよ」ランチの後はEさんのお宅にみんなでお邪魔しておしゃべり。Taiちゃんは高層階の景色の良い、鏡に囲まれたリビングで大はしゃぎ。自分の姿に見とれて遊んでいました。 「鏡、好きなんだよねー、ボク」***********※Pietro's Coal Oven Pizzeria1714 Walnut St, Philadelphia, PA 19103(215) 735-8090昼間なのに薄暗くてムーディだったけど、子連れに優しくてとってもおいしかった。今度はピザを食べたいな。
2009.08.20
コメント(0)

先週、マンションのイベントで同じマンションに日本人家族が何人か住んでいることが判明。今日はお友達になったKさん&Aちゃん(1歳9ヶ月)親子とショッピングに行ってきました。お昼はカフェでランチ。 帰りに我が家に寄ってもらっておしゃべり。 TaiちゃんもAちゃんと遊べてすごく楽しそう♪こうやって一緒にお出かけできるお友達がいるって、すごくうれしいわぁ♪ これからもよろしくね!ちなみに明日もランチする予定☆
2009.08.19
コメント(0)

これまでおっぱい大好きっ子で育ったTaiちゃん。甘えたくなると、場所を問わず、「おっぱーい」と叫びだし困ることもしばしば。ここ半年、そろそろ断乳しなくてはなぁと思っていました。日本で一度、引越騒ぎの中、無計画に突然断乳をしてみたら失敗。卒乳相談教室へ行き、保健師さんにアメリカに引っ越すことを伝えたら、機内でおとなしくさせるのにおっぱいは便利だし、生活環境の変化によるストレスもあるかもしれないから、アメリカで落ち着いてから断乳してみては、と言われ、2歳の誕生日に断乳しようと決めていた私。最近、言葉もしっかりしてきて話が伝わるようになったので、アメリカに来てから、「2歳になったらおっぱいバイバイだよ」と何度も伝えてきました。あまりに言い過ぎて、最近は「Taiちゃん何歳になるの?」と聞くと、2歳と答えず、「おっぱいバイバイ」とオウム返しのように言っていたほど。動画 「おっぱいバイバーイ!」”自信なくて最後は声が小さくなっちゃったTaiちゃん”で、誕生日当日。昼間は普通に授乳し、夜、パパと3人でお祝いして誕生日を実感させました。その後、いつも通りお風呂に入り、寝る時間に。「Taiちゃん、2歳のお兄ちゃんになったから、おっぱいはお空に飛んでいっちゃったよ。」と説明したら、Taiちゃんなりに理解したようで、天井を指差して、「あっち」と言って、ベットでゴロゴロし始めました。本を読んだりしてみたものの、やはり寝付けないようでいつも通りおっぱいを要求。拒むと泣きだしました。その後、2時間格闘し、泣き疲れておっぱいなしで初めて寝付きました。で、結局、以下のような感じ。<断乳1日目(初日)>昼:いつも通り授乳で1時間お昼寝 夜:大泣き2時間で就寝 泣き疲れて寝る。「おみじゅ、おっとー」(=お水、もっとちょうだい)を連発。夜中1度起きるがお水でごまかす。<断乳2日目>昼:外出先ベビーカーで1時間お昼寝夜:泣かずに2時間で就寝 (本読み1時間、※Youtube 1時間)夜中ほとんど起きなかったが次の日、朝6時半起床。「ママ、おきてー。おみじゅー(=お水)」と起こされる。<断乳3日目>昼:お昼寝無し夜:泣かずに40分で就寝 (※Youtubeのみ40分) 夜中起きず<断乳4日目>昼:お昼寝無し夜:泣かずに10分で就寝 (※Youtubeのみ10分) 時々、思い出したように、「おっぱい」とささやくことがありますが、説明すると納得して、それ以上欲しがりません。今度こそ、断乳できたかな?断乳で辛いのは子供だけじゃありません。ママも辛いのです。おっぱいが張って石のようになり、熱を持って変な汗をかき、寝れないほど痛い状態。布が触れるだけで痛いので、洋服を着ているだけでも辛いのです。何度、Taigoに飲んでもらって断乳を断念しようと思ったことか。。。2日目がピークで耐え切れず、結局搾乳。搾りすぎるとまたおっぱいを作ってしまうので、少し楽になる程度だけ搾乳したのですが、それでも計コップ1.5杯も搾れました。出産して2年もたつのにどんだけ出るんでしょ、私。自分でもビックリ。この才能を活かすには牛になるしかないわ(笑)あと、精神的にも何だか淋しくて複雑な気持ちなのです。子供が成長していくうれしさの反面、自分から離れていくような気がして。これが母性本能なのかな?女心(?)って難しいのね。※最近、寝かしつけのみならず、外出先で愚図ったとき等にipodタッチやiphoneでYoutube の子供向け動画を見せています。おとなしく見てくれるのでかなり便利です。
2009.08.18
コメント(2)

今日はPartnersとKidsClubのピザパーティーに。といっても近くの公園でみんなでピザを食べながら、おしゃべりしてるだけなんだけどね。Taiちゃんはお友達とボール遊びなどして堪能。 もうすっかり顔見知り。メキシカンのノラちゃんです。 リスを見つけて追いかけるTaiちゃん。こちらはリスがたくさんいます。「リスさ~ん!!!」
2009.08.17
コメント(0)

我が家は徒歩圏内にお店がたくさんあって、ショッピングには困らないんだけど、こちらのお店では日本で当たり前にあったものが売ってなかったりするので、今日は少し足を伸ばして、食料品を買いにバスでHマートへ。Hマートは韓国系のスーパーなんだけど、日本のものも取り扱っていて、ここに行けばかなり満足。近場では買えない、鮭、豚の薄切り肉、納豆、カレールー、料理酒、あぶらあげ、しらたき、うどん等を購入しました。やっぱり家では日本食食べたいので。バスの中でのTaiちゃん↓前に座っていた黒人の女の子と楽しそうに遊んでいました。女の子がバスを降りるときには、「バーイ!」と何度も言って手を振っていました。その度に女の子も笑顔で「Bye!」とお返事してくれて、何とも微笑ましい光景でした。
2009.08.16
コメント(0)

Taiちゃん、2歳になりました。ママの手作りケーキでお祝い。But、オーブンの温度設定を間違えたようで、丸コゲの大失敗(涙)アメリカの温度表示、まだ慣れないわ・・・焦げた部分をカットしたので、ペタンコケーキになってしまいました。それでも、Taiちゃんはいっぱい食べてくれて、ママうれしかったよ。「Happy Birthday ! Taiちゃん。フー」横須賀のバアバから誕生日プレゼントに自転車を頂きました。自転車デビューです。まずはお家で試乗。 「こんな感じ?」次の日、ヘルメットを買って、公園へレッツゴー。こちらでは大人も含め、自転車に乗るときはほとんどの人がヘルメットを被っているんです。ヘルメット被ったら、何だか、ウルトラクイズの回答者みたい(笑)ちなみにヘルメットは5歳児サイズ。どんだけ、頭大きいの? 「どう?ウルトラクイズ?」ペダルにやっと足が届く感じなので、まだちゃんとこげないけど、本人はとても楽しそうでした。これから練習だね、Taiちゃん。最近のTaiちゃんはこんな感じ↓●色がブーム 物の色に興味があるようです。「あかいブーブ(=赤い車)」「これ、きいお(=これ、黄色)」「あお、いっぱーい(=青いっぱい)」・・・●おしゃべりこれまで寝返り、お座り、ハイハイ、アンヨなど、だいたい平均月齢より早くできていたんだけど、おしゃべりは遅いTaiちゃん。やっと言葉と言葉がつながってきました。大人の真似ばかりでなく、自分で言葉を作って意志を伝えようとします。Taiちゃん語をいくつか紹介すると、 「ウォウウォウナ」(=マイクの意) “お名前は”から派生した模様。 NHKのおかあさんといっしょの「お名前は?」とマイクで聞くシーンから考えた様子。 懐中電灯をマイク代わりにして歌う真似とかしながら遊んでいます。 例文: 「ママ、ウォウウォウナどっじょー」(=ママ、マイクどうぞー) 「グッパー」(=握る、持つの意) 握る、持つ仕草が手をグーパーしているからかな? 例文:「Taiちゃん、グッパー」(=Taiちゃんが持つのー)●おっぱい2歳を機に断乳決行中。詳細はまた別記事で書きます。●トイレアメリカで補助便座を買ったものの、まだ本気でトレーニングはしていません。よく魔の2歳児っていうけど、一番かわいい時期のような気もします。自己主張をしてくるので大変なことも多いけど、いろいろわかってきて反応もあるし、たどたどしい言葉で一生懸命話し、一丁前に大人と同じように振舞おうとする姿はとてもかわいく思えます。(完全親バカ)魔の2歳児を楽しく子育てできるといいな。「僕、2歳。もうお兄ちゃんなんだから」
2009.08.14
コメント(0)

アメリカに来て1ヶ月がたとうとしています。先日、日本からの引越荷物(船便)が届き、まだ片付いていないものの、やっと少し落ち着いてきました。先週はパパの入学式やWelcomeイベントに家族で参加したりしてきました。家族も一緒に参加できるイベントがたくさんあって、私もTaigoも日本じゃ味わえない雰囲気を味わう毎日です。昨日はPartner向けのオリエンテーションに参加してきました。パパ抜きで学校主催のイベントに参加するのは初めてでしたが、日本人の奥様友達がたくさんいたので問題なーし。朝、昼、晩と食事も用意されていました。Taigoが脱走するため、ほとんど教室の外にいた私は、何だか食べるために参加したよう。。。ま、話が聞けたとしても、私の場合、英語が理解できないんだろうけど。約1ヶ月がたち、思うのは、このまま2年が過ぎてしまいそうでこわいこと。英語がうまくなくたって買い物はできるわけで、なんとなく生活できちゃうんです。TaigoのChild Care(保育園みたいなところ)を2箇所申し込んでいるものの、空きがなく、まだしばらく入れなさそう。子連れだと行動範囲も限られちゃうし、なかなか難しいなぁ。来月あたりから、子連れOKの英会話レッスンでも受けてみようかな。。。
2009.08.13
コメント(6)

日本人の奥様友達Nさんが先週無事出産されました。というわけで早速見に行っちゃった♪小さくてかわいかったぁ。 こちらでは生まれて何も問題なければ約36時間で退院させられちゃうんだって。床上げって考え方もなく、生まれたばかりの子をどんどん外出させちゃっているようです。日本だと1ヶ月は外出させないのにね。他にも帽子を被らせておかなくちゃいけないとか、布をグルグル巻きにして赤ちゃんを包んでおくとか、日本と違うことがたくさんあって興味深かったわ。
2009.08.11
コメント(0)

IKEAで家具などを大量購入してきました。開店15分前の9:45にお店に到着して、お店を出たのは16時近く。さすがに疲れました。でも、予定していたものをほぼ買えて満足満足。こちらのIKEAも日本のIKEAとほぼ同じです。こちらではイケアではなくアイケアと発音するみたい。途中、会計を待っている間、寝ちゃったタイちゃん。あまりの重さに売り物のソファに置いてしまいました。しかも靴も履かせっぱなし。スミマセン。次の日、我が家に届いた家具たち。太ちゃん、本が逆さまだよ。引越荷物(船便)でダイニングテーブルが届くまでは、ダンボール机での食事が続きますが、ソファ等を買い、少し人間らしい生活になったかも。
2009.07.26
コメント(2)

我が家の前には大きな公園があります。パパは学校に行ってしまったし、とりあえず近所の公園から、ということで、公園デビューしてきました。遊具もたくさんある立派な公園です。ロッククライミングなんかもできます。ここ数日毎日行ったけど、この公園、いつも子供たちでいっぱい。子供たちが大勢、元気に走り回っています。タイゴがのんびり階段を上っていても、気にせずどんどん抜かしていきます。そんな雰囲気に負けることなく、タイゴもマイペースに遊んでいました。日本でもそうだったけど、子連れだと周りの人に話しかけられることが多くて、ちょっと困ります。とりあえず、今は笑ってごまかしている私。日本だと知らない人でもベラベラ話していたけど、英語なんだもん、しょうがない。「ママ、ぼくアメリカでも大丈夫だよ」
2009.07.22
コメント(0)
パソコンに向かうことがなかなかできず、ブログを更新しなくなって1年以上。我が家は夫の留学のため、これから2年、アメリカ(フィラデルフィア)で暮らします。せっかくのアメリカ生活。ブログに書いていこうと思います。
2009.07.22
コメント(2)
今日はパパが飲み会で帰宅が遅いので、私とお風呂に入ったTaiちゃん。大泣きして困っていた時期もあったけど、一人遊びやタッチができるようになってから、泣かずにお風呂タイムを楽しめるようになり、今日もいい調子でお風呂タイム終了!なーんて思って、バスチェアに座って遊んでいるTaiちゃんを浴室に残し、脱衣所で自分の体を拭いていたら、「カチャ」と扉を閉めたTaiちゃん。扉を開けようとすると、あ、開かなーーーーーーーい!!!ナゼ?ナゼ?いくらドアノブをひねっても開かないのです。何故かカギがかかってしまったのです。もうビックリ!Taiちゃんがカギかけられるはずないし。。。そもそも浴室のカギなんて今まで使ったことがなくて、カギの存在自体知らなかった私。どうしようかとかなり焦りましたが、ドアノブの下に小さな穴があって、楊枝で押したらカチャッと開きました。あぁ~、よかった。ドアを開けたら、全裸で変な汗をかいた母を全く知らず、楽しそうに洗顔フォームをくわえたTaiちゃんがいました。まぁ、結果オーライだけど、どうしてカギがかかったんだろう?ナゾです。
2008.07.02
コメント(2)

月に一度の育児教室、7回目。今日はお外遊び!お天気もよくお外遊び日和。みんなで公園で遊びました。昨日トコトコ歩きだしたTaiちゃんは、早速外でお靴を履いてみました。が、眠かったのもあり、珍しく抱っこを要求してくるTaiちゃん。。。部屋ではいっぱい歩いてみんなに褒められ得意気だったのに、外では1歩もでませんでした。ま、昨日歩くようになったばかりだもんね。 「ママ、お外でアンヨはボクまだ無理だよ。」ブランコにも乗ったけど、いまいちテンション上がらず。 「ボク、見てるだけでいいや。」持参したプリンカップと洗剤スプーンをだして、お砂場デビュー。気持ち悪そうにお砂を触っていました。「これがお砂?ウェ~」部屋に戻ったら調子が戻ったTaiちゃん。(真ん中に座っているのがTaiちゃん。)「ボク、お歌と絵本の方が好きだなぁ。」今日は初めてで調子がでなかったけど、アンヨもできるようになったことだし、また公園に行ってみようね、Taiちゃん。毎月、楽しみにしていた育児教室。次回で最後になっちゃいました。寂しいなぁ。
2008.07.02
コメント(0)

アンヨ動画、やっと撮れましたぁズボンはいてないし、ダルダルの肌着が見えてますが。。。アンヨ動画↓相変わらずテンションの高い母ですが、親バカってことで許して下さい。
2008.07.01
コメント(4)

あおちゃんの1歳のお祝いをしました。あおちゃん、みーくんと会うのは久しぶり!楽しみにしていました。あおちゃんママに教えてもらった、子供用手作りケーキヨーグルトと食パンとフルーツでできているのでベビたちも食べれます。フルーツはイチゴが売っていなかったのでブドウとバナナ。 Taiちゃんは今日が食パンデビュー。食べるか心配だったけどペロリと完食。おいしかったね、Taiちゃん。記念に3人並んでパチリ何だかこれじゃ、みんな誕生日みたいだけど、まいっか。もちろん、大人達もおいしい物をたくさん頂きました~みーくんママのお誕生日もお祝い おめでとう~あおちゃんママにお祝いのお返しにと頂いたオモチャで早速遊ぶTaiちゃん。「あおちゃんママ、ありがとう」また遊ぼうね~
2008.06.15
コメント(0)

パパの職場はベビー誕生ラッシュ。週末、みんなで集まりました。全部で4家族が集まり、みんな同じ学年のベビー。 ・Taiちゃん(8/14生まれ) ・まおちゃん(8月下旬生まれ) ・りき君(12月生まれ) ・めいちゃん(1月生まれ)「僕達、みんな0歳です」4人もベビーがいると、それぞれ個性があってかわいくておもしろいTaiちゃんは珍しく場所見知りをして泣いていましたが。最後は集合写真を撮って解散!楽しかったのでまた集まりたいなぁ
2008.06.14
コメント(0)

体格体重10.8キロ。今月も増えませんでした。(といってもまだまだ大柄君。)たくさん汗をかいて動いてるからだね。洋服は90~95。オムツはLサイズ(パンツ型とテープ型を併用)。よく動きます伝え歩きはかなり高速に。伝え歩きが増えた分、ハイハイは減りました。(ズリバイは全くしなくなりました)支えなしのタッチをして2~3歩歩くことも。音楽にあわせて手を叩いたり、踊ったりします教育テレビの”おかあさんといっしょ”を喜んで見るようになりました。大人の真似をしますお辞儀をしたり、バイバイしたり、コップで飲む真似をしたり、TVの方に向かってリモコンを押したり、ブラシをだして髪をとかしたり、もしもしと電話をかける真似をしたりします。この前なんて、離乳食の後、私が毎回床を拭いているのを見ていて、真似してウェットティッシュで床やイスを拭いていました。大人の行動をよく見ているようです。変なことできないなぁ。食お口が開くようになって、食べる量も少し増えてきました。カミカミするのがあまりまだ上手じゃなく、そのままゴックンしちゃうことも。おうどんが好きみたい。まだ2回食/日のままですが、そろそろ3回食/日にしようかな。(早くすればいいんだけど、お昼あげるタイミングが難しくて・・・)おっぱいは相変わらずたくさん飲んでいます。私の服をめくって「くれ~」と要求してきます。電車に乗るときや外食のときは赤ちゃん煎餅が必需品。自分でつまんで上手に食べれるようになり、しばらくおとなしくしていてくれます。キッズコーナー大好き。食品売り場は大嫌い。週3回くらいのペースで近所のスーパーのキッズコーナーで遊んでいます。キッズコーナーに解放すると毎回大喜び。食品売り場に行くと必ずと言っていいほどグズるので、最近は先にキッズコーナーに行き、遊び疲れて寝かせてから買い物する作戦。(寝ないと、眠たくてかえってグズることもあり、なかなか難しい。。。)遊びだいぶ、一人で遊んでくれるようになりました。音の出る本のボタンを連打して踊ってみたり、本をめくったり、積み木をなめたり、叩いたり、重ねたり。引き出しを開けて、中の物をだしたりしまったり。ボールを投げられるようになり、パパとのキャッチボールも成立するようになりました。最近はパパの本棚から本を出して、ビリビリにしてよく紙を食べています。大事な本は本棚の上に積み重ねて避難しているので、パパがTaiちゃんがいても機能する本棚が欲しいなぁと嘆いています。おしゃべり「マンマ…」「アグー」「アバ…」「ジェジェジェ・・・」「グググ…」「ダダダダ…」「オッケー」「ママパパ・・・」そんな感じの言葉。「オッケー」「ママパパ」は気のせい?!かなりの大きな声でよくしゃべっています。自己主張自己主張をするようになりました。気に入らないことがあるとお口をとんがらせることも。何か言いたいことがあるときは手をあげているような気がします。*****ますます動きが活発になったTaiちゃん。だいぶ人間らしく(?)なりました。Taiちゃんにパソコンをしているところをみつかると、怒られるので、ブログ更新もなかなか難しい今日この頃。Taiちゃんが寝た後の夜はパパとパソコンの奪い合いです。「ボクもパソコンしたい」
2008.06.14
コメント(2)

ママの会社の同期、Eちゃんが遊びに来てくれました。Eちゃんは8月に出産予定の妊婦さん。1年前を思い出すわぁ~Eちゃんと出産話とかしてたら、いろいろ懐かしく思えてきて楽しかったわ。Eちゃん、また会おうね~。「Eちゃんのお腹には赤ちゃんがいるんだって」
2008.06.10
コメント(2)

日曜日、我が家もU家もパパが不在ということで、Sちゃん(4歳)Iちゃん(9ヶ月)姉妹とママが我が家に遊びにきてくれました。Sちゃんはさすがお姉ちゃん。Taiちゃんと遊んでくれたりしました。 そしてSちゃんがプレゼントしてくれた塗り絵。写真じゃわからないけどサイン入りです。「何色がいい?」なんて聞いてくれたりして、一生懸命仕上げてくれました。お洋服の色はグラデーションでいろんな色が塗られています。4歳になるとこんなこともできちゃうのね、すごい
2008.06.08
コメント(0)

月に1度の区主催の育児教室(第6回)に行ってきました。今日の内容は”子供遊び”。保育士さんが子供の発育に応じた遊び方を教えてくれました。みんなで輪になって歌って踊ったり、絵本を読んでもらったり、人形劇を見せてもらったり。。。Taiちゃんを抱っこして輪になって踊ったんだけど、私は人一倍、汗だく。11キロの子を抱えて、歌って踊るって結構な運動量ですTaiちゃんは、行く途中、眠たくてグズっていたのに、眠たいのを忘れて、かなり楽しんでいました。これだけ喜んでいる顔を見ると、私も汗だくになった甲斐があるもんです。 絵本を読んでもらっているときなんて、あまりに集中しすぎて、輪をはずれて、お話している保育士さんの近くに行ってしまうほど。 家で絵本を読んでもあまりちゃんと聞いてくれなかったりするのに、さすが保育士さん。子供心をしっかりつかんでいて感心しました。人形劇をマジメな顔で見るTaiちゃん。 Taiちゃん、お口が開いてますよ~2時間フルに楽しんだTaiちゃんは、帰りベビーカーに乗せた途端バタンキュー「あぁー、楽しかったぁ。ムニャムニャ・・・」育児教室が終わった後、今日はパパがお休みをとっていたので、ランチは子連れの多い回転寿司のお店に3人でお寿司を食べに行きました。Taiちゃんが寝ているうちにーなんて思っていたけど、お店に着いたら起きてしまったTaiちゃん。そんなうまくいかないよね。。。「のんびりお寿司なんて無理だよ」
2008.06.06
コメント(2)
全266件 (266件中 1-50件目)


