全97件 (97件中 1-50件目)
日本にいた頃は毎週末キャンプに行っていた私。キャンプの本場(?)アメリカに来てからキャンプから遠ざかっていました~。で、十年ぶりに行ってきました。場所はマサチューセッツ州ケープコッド。今回は子連れ、犬連れ、と初めての経験でしたが、娘はよく遊び、よく寝てくれて、楽しかったみたい。リッキにとっても初めてのキャンプ。外で寝るのは初めての経験。一晩目はよく寝れなかったみたい。私たちのテントの入り口のちょっとしたスペースに寝転んで、外で物音がするたびに「ウ~ッ」と唸り。。。番犬になってました。(笑)リッキの日中はずーっとお散歩気分で幸せ♪常に興奮気味?なところがありましたが。。。でも残念なことに、犬はBeachに入ってはいけないのです。確かにきれいなんですけどね~。後で調べたのですが、ほとんどのサイトは犬連れ歓迎、でも、やっぱり湖畔や海には入れては行けない。川沿いならいいみたいですが。 リッキ、初泳ぎは延期です。(泣)いつかは泳がせてあげたいなぁ。
August 27, 2007
コメント(2)

しばらくです。(汗;)娘は一歳一ヶ月になりました。ここ、ボストンは昨日まで零下15度程でしたが、今日は少し東京の真冬並みの寒さまでになりました。(まだまだ寒いってことです。)娘とリッキの関わりも最近確立されつつあり。最初は”いいこいいこ”とナデナデしているのですが、しばらくするとリッキの毛が気になるのか、むしり取ろうとします。「ダメ~ッ、リッキちゃん痛いでしょ!」といっても笑ってる娘。。。根気よく教えて行かないと~。リッキは最近は諦めたのか何をされても知らん顔。リッキは後2ヶ月で三歳。やんちゃな盛りなのに、娘に一歩譲っているところがすごいなぁ。でも夜、娘が寝た後は一段と甘えんぼさんになったかも?すりすりしてくるのが、猫のよう。それにしても、しばらく来ない間に日記の書き込むサイトが変わってて、何が何やら?試行錯誤で書いております。リッキのお散歩、してあげる~。さぁ、ついて来て♪雛祭り~♪
March 11, 2007
コメント(2)

お買い物の時はいつもカーシートのまま買い物カートに乗せられていたのですが、先週初めてレストランで子供用の椅子に挑戦して大丈夫だったので、こちらも挑戦してみました。うまく乗っていられる事が出来ましたょ。しっかりと両手でカートの端を持って自分で体重移動もしています。あ~、これで少し買い物の時の厄介なものが一つ減りました。カーシートって結構重たくて、持つのが大変だったので。。。今度からは,片手でひょぃっと娘を抱いて、身軽で買い物が出来ます~。犬のリッキは先週健康診断に行ってきました。どこも悪い所なく、寄生虫もいなく、いたって健康です。健康が一番ですね。
July 23, 2006
コメント(6)

二月の更新から、更に5か月が経ち、何だか、どんどんレイジーになっています。反省。今度の更新はまたいつになるか。。。6月の初旬に川を挟んでケンブリッジからブルックラインに引っ越しました。娘は現在5ヶ月半、やっと育児にも慣れ、新居の後片付けも、後少しと言う所になりました。娘の方は先週から離乳食開始です。最近は、彼女の泣き方で、何が欲しいのかだいたい見当がつくようになりました。といってもまだ「眠い」「お腹空いた」「だっこ」「おしっこした」の4通りですが。ハイハイも、後ろに下がって行くので、前進するまでにはまだまだかな? 笑い方も今までの「ニタ~ッ」と言うものから、「キャッキャッ」に変わってきて、人間の成長過程を目の当たりに出来て楽しんでいる所です。ところで、この街は犬がとても多い街です。RIKKIのお散歩の度に、毎回違う犬に会います。で、家から歩いて5~6分の所に、午前中はドッグパークになると言う公園を発見。早速引っ越し直後から通いつめています。ちょっと、運動不足気味だったので、リッキのシェイプアップ作戦(いや、わたしの???)に欠かせない場所。リッキも2歳になり、最近は運動量が減りつつあるのか家でジ~ッとしている事が多くなりました。ただの怠慢か。。。とりあえず、毎日のドッグパーク、楽しみます。
July 10, 2006
コメント(9)

大雪から一夜明けました。ニューヨークでは約100年ぶりの大雪だったとか。ここより凄かったんですねぇ。Baby誕生から3週間が経ちました。良く飲み,良くだし,良く寝ています。でも,寝るのは昼が多く、夜中はぶっ通して寝てくれません。(トホホ、、、)昼はなるべく家の中で大きな音を出して寝かせないようにしているのですが,お構い無しにグーグー寝ています。肝がすわっとるっ。。。写真も300を超え、画像の整理に大忙しです。その中から、昨日撮った写真を載せる事にしました。目の焦点も合い、最近は呼びかけで顔を向けてくれます。これからの一つ一つの出来事が、驚きと感動で私達を喜ばせてくれることになるでしょう♪♪♪リッキは最近小屋に入って寝たり(ふて寝?)、私達がBabyに掛りっきりになると、自らすり寄ってきて、「撫でて~っ」と来ます。Babyが泣き始めると、リッキは心配そうに(?)寄ってきて、脚を舐めています。顔も舐めたがるのですが、さすがにそれは。。。Babyがもう少し大きくなったら、リッキとも,いい遊び相手になるでしょうねぇ。
February 13, 2006
コメント(7)
1月19日午後に無事長女が誕生致しました。無痛分娩で、超スピード出産でしたぁ。 つわりはかなり辛かったけど、このお産なら、もう一人くらいヘッチャラ。 かなぁ?気になるリッキですが、出産時に友人宅へ2週間程預けていまして、赤ちゃんが家に来てからリッキを迎えに行き、訳の分からない状態に陥った所で、家に帰して赤ちゃんと対面させました。預けていた先の2歳児の女の子がリッキのいい遊び相手になっていたので、赤ちゃんのニオイ(?)が同じ系統なのか???興味津々、赤ちゃんを覗いています。赤ちゃんの足を突き出すと、ペロペロなめるので、出だしは快調かな? でも、面白い事に、リッキが今まで以上に私達に甘えてくるようになりました。「僕はここにいるよっ!!」てな感じで。人間の兄弟も同じ事をするらしいですね。赤ちゃん返りとか。そんな感じです。夫もリッキのそれに付き合ってあげています。私もなるべくリッキに話しかけるようにして、ふてくされないように注意しています。。。後一ヶ月くらいしたら、リッキを連れて長女と一緒にお散歩が出来るでしょう。春になるのがとっても楽しみです。
February 6, 2006
コメント(12)
前回の書き込みが7月。。。時間が経つのは恐ろしく早いです。何と、妊娠後期の約8ヶ月までつわりが続きました。恐ろしく苦しかったです。毎日毎日食べてはゲ~ッとやってました。そのせいか赤ちゃんの推定体重は小さめです。そして、とうとう出産予定日まで残りわずか4日となりました。約2週前の定期検診で「今夜来るかもね~」と先生に言われたので超大慌てで、入院準備や家の片付けなどをしたのに、、、。ま~だ、赤ちゃんはお腹の中です。その際、Rikkiも友人の家に一週間お世話になりました。(ここは犬を2匹飼っていて、毎日リッキにとっては遊園地天国だったらしいです。)あまりにも何事もないので、リッキを迎えに行き、またいつもの生活が始まりました。3日前から、軽ーい陣痛は始まっています。しかし、陣痛はこんなものではないはず。深夜15分おきにあっても眠気に負けて、気がついたら朝。これが3日続いています。そんな感じなので、いつリッキを預けに行ったらいいのかなかなかタイミングがつかめません。1歳7ヶ月になったリッキ。最近自己主張し始めました。今までは気にもしていなかった外の音に敏感になり、唸ったり吠えたり。トレーニング(躾教室)はまだ続けています。と言っても昨年のクリスマス以降、お休みしていますが。そこのインストラクターには、「それはリッキが成長している証。ここからはトレーニングで何とでもなるわ。」と言われ、少し安心しています。しかし、これからの課題はなんといっても、赤ちゃんが家に来る事による嫉妬対策。 なんとか情報を集めて、いろいろ試行錯誤してみようと思います。リッキは今まで家の一人っ子。今も鼻の頭でツンッと注意を引こうとしています。今年のボストンは例年より暖かく過ごし易いです。(今日は例年通りマイナス10度Cでしたが)遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
January 16, 2006
コメント(10)
近頃の私の体調がおかしいのは、、、 白状すると、、、妊婦になったのですぅ。 そう、つわり。こんなに苦しいとは想像もしていませんでした。。。 4ヶ月目に入り、そろそろ良くなってくる頃らしいのですが、、、一向に戻らない、食欲。。。体重は増えるどころか、前の体重より1キロ減っている状態が続いています。来月以降、反動で肥満にならないか心配デス。。。休日は一日中ゴロゴロソファにべったりの私を、夫はやさしく見守っていてくれています。有り難や~、有り難や! 昨日に引き続き、今日も新鮮果物で、スムージーを作ってくれました。ありがとぉ~。リッキのしつけ教室は第一弾(全9回)が6月下旬で修了し、8月1日から第二弾(また全9回)が始まります。Babyが生まれた後、リッキの仕付け等、手がかからなくなるように。。。へへへ。いまのうちに頑張らなくっちゃね、リッキ!
July 24, 2005
コメント(21)
久しぶりに自分のサイトを開きました。 ハハハ、、、(汗;)先月末、日本に一週間程帰って参りました。それにしても日本の暑かった事。。。というか、日本は湿気が多いですね。帰って来てから、ボストンがいかに乾燥しているか実感した次第です。お肌には日本の方がいいと思いましたが、日中汗をかく事があまり無いボストンのほうが、過ごしやすいかな?という今日もボストンは16度C。過ごしやすいというより、肌寒いです。もう7月なのに変ですね、この気温。リッキのお散歩には昼間も出れるのでちょうどいいですけど。。。体調は相変わらずですが、なんとか乗り切っています。今週いっぱいはお休みをもらっているので、ゆっくりしま~す。これから久しぶりに皆さんのサイトにお邪魔しに行きます。。。
July 7, 2005
コメント(14)

この季節の変わり目、いつもやられちゃうんですよぉ。体調が悪いのに、仕事に行って、そこでまた気分悪くなったりして。。。リッキは相変わらずです。去勢の後マーキングは少なくなったものの、前と同じくらいやんちゃで、おとなしくなる,という事は無いみたいです。 あ,でも最近、朝早すぎるのか、私が起きてもケージから出てこなくなりました。中をのぞくと、「まだ眠いんだよぉ、寝かせておくれ~」って目で訴えてきます。体は,横になったままで。以前はちょっとした物音にも敏感で、すぐケージから出てきて確かめようとしていましたが、今はちょっとの物音じゃ反応しなくなりました。肝が据わってきたのか?今月末、一週間日本に行きます。と言っても,親戚巡りなので大忙しですが、美味しい物一杯食べて、ビデオカメラ新調して、、、と,目的達成の為に飛びまくってきます。あ~楽しみぃ~。今日の画像は、大好きなグリーニーズをくわえて、ご機嫌なリッキ。
June 11, 2005
コメント(11)

マイクロチップ入れてますか?日本国外から輸入される犬には、マイクロチップが義務化される、された、という話を聞きました。リッキは去勢手術の際にマイクロチップを入れました。ここ数年はマイクロチップを入れるペットが増えているとのことです。(国際様?それとも国内?」と聞かれ、日本に連れて行く事は無いと分かっていましたが、思わず”国際”を選んでしまいました。大は小を兼ねる?マイクロチップを入れた事による利点は、やはり迷子や(想像したくはありませんが)誘拐(”盗難”ではあまりにも物質的でためらいがあります)の際に動物病院やその他の機関で、すぐに飼い主が判明する、ということですね。なんだか最初は,人間の身勝手な行動だと思っていましたが、野良になる可能性をなくす為にも一役買うのでは?と、最近思い始めました。チップ自体は、私の手では触れられない程極小で、入れられた本人(本犬)も気づいていないのでは?と思う程です。今日の画像は、リッキの初イチゴ。といっても、イチゴのへた+果実チョピッと。うまーくへたを避けてきれいに食べました。
June 1, 2005
コメント(11)

去勢執行(強制執行もじり)が金曜日にありました。1、今まで電信柱に毎回マーキングしていたのに、それが全く無くなりました。電信柱など見向きもしません。2、毎朝、外に出た瞬間いつも決まった場所で必ず「シャーッ」と勢いよく(小)して、暫く歩いた後(大)だったのに、今は、気まぐれで、(大)ダッタリ(小1回)だったり。3、これが今、一番厄介かも。エリザベスカラー付けているのが、イライラの原因か。散歩のときのリーダーウォークがくずれてきました。でも、今日はうまくいったかな?4、今までグリーニーズは最低30分間もっていたんです。かまないで、遊んでいたのです。ところが、去勢後はこれが5分でなくなります。普通なのかな?でも、お留守番の時に長持ちしてちょうど良かったんだけどなぁ。今の所、変わった所はこんな所です。性格はおとなしいままで居て欲しい物です。去勢直前、私のスリッパの上で昼寝をするリッキ。これされると足動かせなくなって。。。起こさないで、起きるまで待とうとかって思っちゃうんです。
May 24, 2005
コメント(12)

金曜朝8時、リッキの去勢のため紹介された動物病院へ行きました。コントラクトに署名し、リッキと別れ、私はそのまま仕事へ。。。「2時過ぎには手術が終わっているので、様子を聞くために電話してください」との事だったので、早速その時間に電話を入れてみると、担当したテクニシャンの方がすぐにでてきて、手術は成功とと伝えてくれました。迎えはリッキが麻酔から覚めてから行く事になっていたので、仕事後に迎えに行きました。リッキはエリザベスカラーを付けていかにも病犬っ。でも、数時間前の手術だったにもかかわらず、平気な顔をして,普通に歩いています。(痛み止めが効いているみたいです)気になるお値段は?去勢手術自体は175ドルでしたが、その他、心臓モニター、麻酔、薬、等の代金を合わせると全部で300ドル程でした。10日間は安静。軽い散歩はOK。エリザベスカラーも10日は付けているように言われました。エリザベスカラーを付けたリッキ。目で訴えてます。 「この硬い奴、早くとってよお。歩きづらいんだ」
May 20, 2005
コメント(10)

先日、一歳の誕生日を迎えたリッキ。<<ーー tokusanさんのミックンを見習い、バスケットボール選手にでも?と、ボールを与えた所。。。まずは,クンクン 「この匂いは嗅いだ事無いぞぉ」「ちょっと舐めてみよう。不味い。。。」「何だろう?ずいぶん大きいなぁ。触ってみるかぁ」「転がるよぉ。これ。でも、もう飽きた。。。」ということで、10分間触っておりましたが、その後は全くの無視。もしや、失敗?ちょっと大きすぎたのかなぁ? 今度はサッカーボールでも挑戦してみようかな?
May 16, 2005
コメント(14)

リッキは今日、一歳の誕生日を迎えました。家に来てからもう7ヶ月。早いものです。他のコギくんと比べると、まだまだ、幼稚体型(?)小さいのですが、すくすくと育っている過程を見れて、とても幸せです。私達に笑エネルギーを毎日贈ってくれて、有り難う!!レンガの上に顎を乗せてお昼寝中。。。 まだまだ成長中のリッキです。そこで、そろそろ去勢を考えています。 ブリーダーからリッキを引き取る際の契約書に、一年過ぎたら去勢する事、とあったのです。市役所経由で頼むと安く済むのですが、ちょっと怖いかも??安かろう悪かろうってね。なので、犬の幼稚園オススメの所にでも、と思っています。幾らになるのかは、後ほどご報告しますね。
May 13, 2005
コメント(13)

ここの所、毎日ドッグラン状態です。先住犬達のパターンが読めたので、彼らが外に出ている時になるべくリッキを外に出しています。今日も朝と昼、15分ずつダッシュさせてきました。もう、へろへろです。最近、リッキがうん0の後に後ろ足で砂掛け行動をとるようになりました。大人になった?アスファルトの上でも砂掛けもどきをやってしまう所が、またお茶目なのです。(砂、無いじゃんっ)マーキングも、必ずやる場所が決まってきました。♂なのねぇ。。。ところで、今日変な光景をみてしまいました。計4匹で遊んでいた所突然シーズー♂が現れ、リッキーを執拗に追いかけます。???と思っていたら、何と、マウンティングはじめちゃったのです。♂なのに?どうして???リッキは「なぁにぃ?遊ぶのぉ?」てな感じで、じゃれようとしています。 「おいっやめっ、僕は♂だ!」とでも態度で言ってもらいたかったんだケド。。。オーナーさんはそれを見て、慌ててシーズーくんをリードに繋いでくれました。ホッ。 大あくび~っ。
May 10, 2005
コメント(13)

昨日今日と続けて外で走り回ったリッキ。 今日は暴風雨にもかかわらず、他犬(ゴールデンとプードルのミックス♀)との追いかけっこに勤しみます。あちらはまだ6ヶ月なのに、足の速い事!!リッキも最初は負けては無かったのですが、走り続けること5分、疲れてきたのか即キャッチされてしまいます。芝生の上を右に左に、更には回転避けを駆使して逃げ回っていたので、どろんこ大将です。もちろん、家に帰ってからシャンプーしました♪ ふわふわで、気持ちいい~♪移動しては寝、また移動しては寝、の図です。私がコンピューターの前に居る時、お気にリのダイニングテーブルの下を占領。爆睡。リッキのお気に入りのおもちゃ、「クマノミさん(魚)」を枕にして。リッキはよく枕を自分で探してきて寝ています。もしくはそこにある物を枕に仕立て、爆睡します。ダイニングテーブルの脚は、格好の枕のようです。
May 7, 2005
コメント(12)

いけませんねぇ。一回サボリ癖がつくと、ここまで来てしまいます。気を引き締めて、せめて一週間に二回は更新しないとぉ。。。少ないって?(ポリポリ)遅ればせながら、ボストンの桜です。見頃はとっくに過ぎてしまいました。でも、きれいでしょ?リッキも一緒に。もちろん桜の下で宴会なんてしていませんよぉ。と言うか、出来ません。悲しい事に公共の場で、お酒を飲む事は法律で罰せられます。お花見とかこつけての飲み会。御法度です。。。部屋から見えるピンクの花。しだれ桜に見えます?違うのですが、きれいなので、毎朝見とれちゃっています。なにぃ? もう終わりかぃ?!
May 3, 2005
コメント(10)

ボストンは暖かくなってきましたよぉ。まだ桜のつぼみが膨らみ始めたばかりなのに、チャールズリバーの川沿いは水着を来て日焼けを楽しむ人達でごった返しています。そして、今日はボストンマラソンでした。知人が何名か走るので応援に駆けつけましたぁ。トップランナーは見逃しましたが、夫の友人の妹の走りに間に合う事が出来ました。写真を何枚か撮ったので、早速遠くに住む友人(兄)に送る事に。応援に来た市民は、バーベキューしたりと、毎年こんな感じで楽しみながら応援しています。腕やタンクトップに名前を書いている人は、名前を呼ばれて応援されるので、みんな嬉しそう。。。たまに振り返って、サンキューッて言う人、手を挙げてハイファイブ(ハイタッチ)する人、みんな余裕だなぁ。友人達は皆ゴールできました。お疲れ~っ!!
April 18, 2005
コメント(8)

毎週リッキは、犬の幼稚園に行っています。 朝仕事前に預けて、夜お迎えに。夜9時まであいているので、たまに遅くまで仕事しなくては行けない時は、助かっています。リッキを迎えに行くと、犬の仕付け教室真っ只中。他の犬はその間、普通ケージに入っていたり、上級生は床に敷いたクッションの上でお利口にフセしています。(もちろんリードなしで)ところが今回リッキは、お教室をやっているすぐ隣でリードに繋がれ、”伏せ”をして私の迎えを待っていました。ケージから卒業したのかな?犬の幼稚園の”上級生”達に混じって、リードなしでお迎えを待てるように、訓練が始まったみたいです。なんだかうれしいのは、親心? りっき、がんばってくり~。帰り際に幼稚園のオーナさんが、「リッキは今日沢山トレーニング頑張ったから、凄~く疲れていると思うので、沢山寝かせてあげてください。」と言っていました。案の定、帰りの車中、グーグー寝息を立てて寝ていました。そして、帰ってからも。。。ちょっと寝すぎじゃ???そして、夜中、くっさーい臭いで夫が起きました。大がピーピーです。(わかるかな?)しかも凄い量。犬の幼稚園で訓練のご褒美は、ドッグフードを一粒与えているのです。それが合わないのかな???それとも沢山トレーニングしたって事は、食べ過ぎ?(リッキは食いしん坊なので、他の犬の分まで食べちゃったとか)実は先週も、幼稚園の次の日のうん0の量が異常(10倍)に多かった。。。ほんとこの子ったら、胃腸弱いのねぇ~。相変わらず、こんなカッコで寝ています。
April 15, 2005
コメント(14)

今日のボストン市内は、野球の開幕でごった返しています。月曜日の真っ昼間から試合やってるなんて。。。誰が見に行けるんだろう???と思っていたら、超満席。ボストニアンのレッドソックス狂は、やっぱりただ者ではない。。。まだ少し肌寒いですが、明らかに街行く人は、「来ました~♪春~♪」と薄着でルンルン(古い?)闊歩しています。私は寒がりな方なので、まだダウンベストが手放せない。。。この体感温度差は何?!今すんでいる敷地の先住犬、ボーダーコリーと、コーギー(後ろの方で一匹でいます)、そして最近加わったオーストラリアンシェパード(3ヶ月♀)と、追いかけっこで遊びました。実は後ろの方にいるコーギーとは7年以上も世代が違いますが、同じブリーダーからなので、大叔父様といったところでしょうか。あちらさんはリッキをあまりお気に召さない様です。会うたびに吠えられています。リッキは、お構い無しに、追いかけっこを仕掛けますが。ガウガウやられています。それにしてもまだ3ヶ月なのに、リッキより大きいよ。しかもリッキ、女の子に上に乗られても平気な顔してるし。温厚なのはいいけどね。追っかけっこ中全く吠えなかったリッキ、えらいぞ~。
April 11, 2005
コメント(11)

またまた、ご無沙汰しちゃったわっ。(汗;;)ツェルマットでの夕食は、一日目はチーズフォンデュ、二日目はフランス料理と豪華にいったので、最終日3日目は、思いっきり安い、ファストフードで済ませてしまいました。といっても、その土地ならではのメニューがあると信じて、店内に入ると。。。店内はやっぱりスイス調。山小屋にでもいるかのような錯覚を起こします。でも、振り返れば見慣れたあのカウンターなんですけどねぇ。マクドOOドです。そして、スイスの郷土料理の一つ "Roiche" (?)スペルあとで調べます。ジャガイモ料理です。このジャガイモのパンケーキと、特性ソースがハンバーグの中に入るわけです。ご覧の通り、ハンバーガーのパンの上にはチーズがパラパラッとさりげなくのっています。やっぱりチーズの国イタリアの国境にある町だからなのかな?と勝手に想像。お味の方は???私的には、まあまあだったのですが、夫は、口にした途端「??!@#$%??」 と、分けわからない顔をしておりました。お口に合わなかったのかな?二人とも、完食しましたけど。ではお次。ツェルマットを後にして今度は”ルツェルン”という、これまたイタリアの国境に行きました。この街はイタリア語です。もちろんここでは美味し~い、イタリア料理を堪能しました。ここはたったの一泊、もう少しいろいろ見て回りたかったのですが、一週間の旅行で4つの街を回るんだから、しかたないか。。。食事後の散歩中、面白い物発見!! このバス停、一番下に緑色のビニール袋が下がっているのわかりますか?町中でたまに見かける、バス停。なんと、その袋にはご丁寧にも、うん0の拾い方まで絵付きで説明!うん0バッグ!!わかりますぅ? 確かに、散歩中犬はうん0を一度も見かけませんでした。町ぐるみで徹底しているのねぇ。と、感心。部屋からの夜景。部屋が湖に面していたので、きれいな夜景を見る事が出来ました。翌日の朝、チェックアウトが12時だったので、湖の脇にある山に登る事に。 もちろん、登山列車でです。湖の大きさわかりますかぁ? 凄く大きい湖です。 天気がよかったので、イタリア、ミラノの街を遠くに見る事も出来ました。 山間の奥に、ミラノがあります。見えるかなぁ??今日はここまで~。さーて、仕事に行かなくちゃ!!
April 7, 2005
コメント(12)

ただいまぁ。一週間ご無沙汰です。私達は、スイス、マッターホルンのお膝元、Zermattでスキーをしてきました。初日はZurichから鉄道を使ってルツェルンまで行き、そこで観光+お昼ご飯。ピカソの生涯の写真を200枚以上展示しているピカソ美術館では、ピカソの謎の絵の原点が少しですが観れた気がします。ルツェルンを後にし、ツェルマットへ向けまた鉄道の旅です。この日はあいにくの雨模様。山頂は霧に包まれてしまい広大なアルプスを観ながら、とまではいきませんでした。ツェルマットに着くと、雨は上がったものの、雲がすぐそこに見えてきます。すでに標高1000メートル以上あるので、納得です。早速予約していた宿に着き、部屋に入ってみると。。。そこには頭だけ出したマッターホルンが!!!初日に迎えてくれたマッターホルンもう、私達は大はしゃぎ!!10分後にはまた雲の中に隠れてしまいました。それにしても、部屋からマッターホルンがこんなドッかーんと見えるなんて思っていなかったので、なんか得した気分♪♪♪そして翌日の朝、ピーカンに晴れ上がったツェルマット。マッターホルンが「おっはよーっ!!」と、またしても、ドッかーんとご挨拶。時差ぼけなんて吹っ飛びます。部屋からのマッターホルン早速チーズやプロシュート(イタリアの国境に近いので)、ヨーグルトなど、モリモリの朝食後、第一目的であるスキーに行ってきました。ツェルマットから山岳鉄道で、山の中腹まで登ります。山の中腹まで上る鉄道そして更にゴンドラで山頂を目指します。ゴンドラからマッターホルンを眺める私達はスキーブーツ持参で、スキー板とポールだけレンタルしました。さすがスイス。レンタルの質が違う!!!私が借りたのは、レーサー仕様、Volkel06’ (GS)。一日25ドルくらいです。来年のモデルを貸してもらっちゃいました。凄く乗りやすかったです。そして、標高3886メートルまで登ると、そこはもうパウダー天国!!思いっきり滑ってきました~。夜、リッキを預けている所に電話をしました。「友達が出来て、みんなと楽しくやっているよ」とのことでした。ストレスも無く、楽しんでいると聞いてちょっと安心。でも、離ればなれになってさみしーっておもっているのは、こっちだけみたいでちょっと、寂しいなぁ~。続きは次回!!
April 3, 2005
コメント(20)
明日から一週間、旅行にでます。久しぶりの旅行ですっ。帰って来てからいっぱい写真載せますね~。行く所?それは帰って来てからのお楽しみぃ~。リッキはブリーダーお勧めのボーディングに今夜からはいりました。来週の金曜日にお迎えに行きます。そこのボーディングは、一日に三回遊ぶ時間があって、広ーいドッグランで昼間は皆と遊びます。食事はむこうで出してくれますが、頼めば持ち込みのフードを出してくれます。リッキは、おなかが弱い(?)ので、持ち込みにしました。そこのボーディングは、大きい犬と、小さい犬とで部屋が分かれています。リッキは小さい犬の部屋にはいりました。部屋には全部で20頭分のケージがあり、一匹分のケージはトイレと睡眠用ベッドの間に仕切りがあり、仕切りに小窓が着いていて自由に往来出来ます。結構思ったより広かったです。一畳弱くらいかなぁ。リッキと一週間も離れるなんて初めてなので、私達はとっても不安です。別れ際のリッキーのキュンキュンが耳についています。。。あ”~、後ろ髪引かれる思いって、こんな感じ?子供の生まれて初めてのお泊まり会に送り出す親の気持ちって、こんな感じなのかなぁ。でも、きっとリッキの大きな成長が一週間後に見られると信じて、いってきま~す。あっ、ちなみにボーディングのお値段は、一日28ドルです。
March 25, 2005
コメント(8)

最近、i sightというカメラを取り付けました。コンピューターに接続して録画。イメージはコンピューターのハードドライブに記憶します。うまく行けば遠隔操作でリッキが何をしているか留守中に観察出来るらしいのですが、まだそこまで行けてません。そして、リッキの日常を録画してみました。私達が外出し、しばらくすると、クンクン鳴いています。10分くらい経った時、遠吠えが始まりました。遠吠えは20秒くらいなのですが、その後1時間以内に3回程しています。私達は画像を見て凍りました。「もしかして今まで毎回、遠吠えしてたの?」私達は集合住宅なので、お隣さんに凄く気を使うんです。1ヶ月前に隣人に会った際、留守中リッキがうるさく無いか、吠えてないかを尋ねた時は「No」といっていたので、ホッとしていたのですが。。。昨日会った時に恐る恐る聞いてみると、ここ2週間くらい前からたまに遠吠えを聞くようになったと。。。それはだいたいお昼前らしいです。録画したものを見てみると、後は寝ているか、おもちゃで遊んでいるか。(ほとんど寝てますけど)そこで、対策を考えました。リッキが好きな人間ウォッチングをお留守番中に取り入れたら、飽きなくていいかな? 早速サークルに使用している物のエクステンション二枚を購入。サークルに繋げてソファの端に挟んで固定してみました。いつもラジオを付けてましたが、テレビの音量を下げて、付けっぱなしにしてみました。結果は。。。まだ3回しか試していませんが、遠吠えはなくなりました。うーん、しかしまだ完全に無くなったとは言えないので、他にもいい対策があるか考えます。原因はきっと、犬の幼稚園に行き始めたからか?昼間に他の犬達と楽しい事が出来る事を覚えたのかな?? お話し出来ないので、想像ですが。。。とにかく早く帰れるように、努力します。
March 23, 2005
コメント(8)
日記ご無沙汰です。先週の月曜日から遊びにきていた友人が、早朝日本へ帰って行きました。あーっという間でした。6年前に彼女はボストンに半年ほどいたのですが、ボストンのあまりの変貌について行けなかったみたいです。リッキーは?もう、お客様大歓迎!!って感じで大はしゃぎでした。うろうろうろうろうろっ。もういい加減にしなさいっ!っていっても、うろうろうろうろうろうろ。そう、今週はお散歩の時にまた新たな発見があったんです。利き腕ならぬ利き足?10ヶ月になる今まで、彼は用を足すとき右足だけをあげていました。彼は今トレーニングの真っ最中。左側を歩かなくてはいけません。自分の左にある柱や壁に、シーッとしたい時はいつも回れ右をしていました。ところが、私がせかすと、左足をあげてしはじめたのです。今では、場所に寄って右だったり左だったり。何て器用な奴。。。最近のお散歩はそんなくだらないことに、喜びながら歩いています。
March 20, 2005
コメント(10)

月曜から、6年前にボストンで知り合った友人が日本からきています。6年ぶりのボストン、すっかり街が変わっていて、常にびっくりしている状態の友人です。6年前にはなかった大きいビルや、幽霊屋敷と呼ばれていた建物が大型ショッピングセンターや映画館に変身していたり。この歳月を肌で感じでいる友人です。空港は全く違うものになりました。ターミナルはA~Eまでで、建物も新しく建てたり、増築したり。今日、ターミナルAがオープンしました。(ーー>>Loveママさんのいつもの疑問。どうしてボストンはターミナルAが無いの?)10年越し?のオープンです。リッキはお客様が来ると、「ボクも混ぜて~」と、キャンキャン鳴きます。ケージの中に入れているので、鳴くみたいです。これなんとかしないとねぇ、って夫といつも言っていたので、早速しつけ教室に聞いてみましたぁ。自分の興味のある物(リッキーの場合は食べ物)を置いてあげて、そちらに気を紛らわすように仕向ける。とのことでしたが、、、効果は???おかし食べ終わったらまたもとに戻るし、催促が始まっちゃいます。だめだこりゃ。。。あと、私達が家にいる間はずーっとケージから出して自由にしてあげているのですが、これも原因だと指摘されました。私達が部屋にいる時もたまにケージに入れた方が、いいそうです。突然入れられて「どうしてボクだけぇ??」と感じなくなるらしいです。題にもありますが、今日のボストンは快晴です(寒さ倍増)。今年は雪がよく降りました。毎週ってくらい。おかげで毎月洗車しちゃってます。これ怠ると、錆びちゃうんですよぉ。どうしてかと言うとですねぇ、こちらの冬は道に塩を思いっきりまいているので、塩のせいで車が錆びちゃうんですよねぇ。先代の車はそのせいか?マフラーの真ん中からまっぷたつに分かれて、後方を引きずるはめになりました。改造車みたいな音出して、恥ずかしかった。。。残雪大好きなリッキです。残雪にシュリシュリッ。あ~、セーターが真っ白に。。。
March 15, 2005
コメント(8)

今日も行って参りました、しつけ教室。今日はトレーニングカラー(仕付け用首輪)と、カラー(首輪)、リーシュ(紐)のお話でした。私が最初のしつけ教室で購入した仕付け用の首輪は、普通ののチェーンで、引っ張って首を絞める物。結果から言うと、こればあまり良く無いと。なぜなら、引っ張った際にかかる力は主にチェーンの付け根で、力が一カ所に集中するので、長く使っているとその部分の体側を傷つけてしまいがちだということ。で、見た目は内側にギザギザの着いた、拷問首輪?とでも言うようなトレーニング用のものが出てきました。名前は一つひとつ、クリップの様なチェーンで長さを調整するので、どんな犬種にも合うらしいです。しつけの時にワンショック与えて、「駄目よ~」って教えるのですが、このチェーンはショックが首の周りにまんべんなく行き渡り、瞬時にその締め付け感から解放されるので、シンプルなチェーンに比べて良いらしいです。そして、首輪。リッキーが使っている物はナイロン製でプラスティックのバックル型。これも、NG。 プラスチックのバックルは、犬が突然ダッシュしたときなどに壊れやすいのですって。特にコーギーのような犬はと言われてしまった。。。でも、小さくて力が無い犬なら、そんな滅多に壊れる事は無いそうです。このバックル、取り外ししやすくて便利だったんだけどなぁ。。。先生のお勧めは、革でもナイロンでもいいので、ベルトのバックルのようにしっかりとした物を!てことでした。(穴に金具を通してとめる)次はリーシュ。私達が使っている物は、ナイロン製の4フィート(121センチ程)です。ナイロン製はNGでした。先生のお勧めは、革製の6フィート(180センチ程)でした。 なぜナイロンは駄目かと言うと、、、これは育犬書にも書いてありましたが、突然ダッシュされた時に、飼い主の手がナイロンの摩擦で火傷を負う危険があるということでした。そしてなぜ6フィートか? それは、「もってこい」や、「おいで」、のトレーニングの時に丁度いい長さだそうです。今日のトレーニングは、私が方向転換や、止まった時、同じ動作が行えるか???常にオーナーの動きを注意して見ているか?褒め方、叱り方、指示の出し方、他でした。常にご褒美を用意して、注意を引かせる事がポイント。オーナーの言う通りに出来たら、褒め言葉とご褒美(ドッグフード1粒)を与える、の繰り返し。今回はとにかく歩き回りました、右往左往、前進後退。そしてどんなシテュエーションでも、オーナーについてくる。褒め方:常に褒められた時にはご褒美が。褒められる事が大好きになり、もっともっと、オーナーの言う事を聞こうとする。叱り方:だらだら説教は駄目。(常識ですね)「NO!!」と、大きい声で。指示の出し方:必ず名前の後に指示。例えば「リッキ、レッツゴー」「リッキ、スロー」「リッキ、シット」「リッキ、カム」「リッキ、ダウン」。名前を呼んだ後に何も指示が出ないと「だから?何?」と思っているとか。まぁ、なんて反抗的な態度、、、 もちろん、指示に従った後は即ご褒美を。リッキは疲れたようで、早くから眠りにつきました。
March 11, 2005
コメント(12)

今日の朝と夜のうん0の量の凄かった事!!2日~3日分。しかもしっかりとした形でした。もう、治ったと言っていいかな。ところで、ボストンの今日の朝は小雨だったのに、仕事から帰る時は猛吹雪になっていました。普段は25分で帰る道を1時間以上もかかり、へとへとです。なんでそんなに時間がかかったって?渋滞じゃないですよ。もう、吹雪が濃霧みたいで前が全く見えなかったのです。隣のガードレールと、前の車のテールランプを頼りに運転しました。時速10キロだったり30キロだったり。しかもワイパーが凍って、窓についた雪を退かしてくれないので視界もままならず、見える場所を探して背伸びしながら運転。すっごく疲れましたよぉ~。一回ヒヤッとしました。もうあと3分で家にたどり着くと言う所。ちょっとした坂からの左折で、車が横滑り。たいした時速は出ていなかったのにみるみる目の前のガソリンスタンドが迫ってきて、そこにそびえ立つ一本の柱。その柱の車一台分後ろに他の車(給油中)。スローモーションで、柱は迫ってくる!どーするリッキーママ!。。。ってほど焦らなかったので、ご安心を。スキー部だったころ、さんざんいろんなシチュエーションで滑った経験があるので、縁石に乗り上げた瞬間、ハンドル逆に切って難を逃れました。でも、自信は禁物。これからも安全運転頑張りま~す。へへへ。元気になったよ!!
March 8, 2005
コメント(17)

胃腸炎と診断されてから今日で4日目。嘔吐や血便は無くなり、うん0も形が出来てきました。本人は至って元気で、食欲旺盛、活発です。あ~、かぁちゃんは焦ったぞぉ~。でも、いい経験しました。リッキーにとっては苦しい経験でしたけど。。。最近は夫が朝家を出るとき、かぁちゃんと一緒にリッキーも外にお散歩に行きます。夫は朝早いので、夫が起きだす時間はリッキーはまだ夢の中。出かける用意をしていると、何となくソワソワしだすリッキー。玄関を出る際は、待てをしてから「よしっ」の号令で外へ。(といってもまだビルの中ですが)そして、車を停めてある所まで歩いて行って、お見送り~♪最近の朝はこのパターンです。リッキーは家にきた当初から、小さい箱やトイレットペーパーの芯などを与えると、このように破壊魔に変身します。 えーい!こわしたるぅ~。おやゃ、今回の箱は何だか手応えあるぞぉ。フンガァ~ッ!!
March 7, 2005
コメント(16)
まだ血便は続いていますが、昨日程ピーピーでもないので、快方に向かっているのかな?(食事近い方ごめんなさい)男の子なのに、ヒートかと思ったくらいです。。。しつけ教室のオーナーから、心配メッセージが入っていました。「夜9時半までは電話取るから、もし出なくてもメッセージ残してね。」という心強い言葉をもらい、少し安心です。早速電話で症状を伝え、知り合いの獣医に聞いてみて折り返し電話くれるとの事。1時間程で、家の方に電話があり、メッセージが残ってました。(伝えたのは携帯の方だったので、ちょっと留守にしたら、その時に。。。) やっぱり、もう少し様子を見た方がいいとの事でした。人間の救急でも、血便のときは2~3日様子をみるっていうしぃ。。。彼は今、爆睡しています。抗生剤飲ませたので、体が変なのかな?見た目は普段と何ら変わらないんですけどね~。皆さん、心配メッセージありがとうございました。
March 4, 2005
コメント(8)
昨日の夜からリッキーは下痢気味。しかも血が混ざっている。そして二回程嘔吐。熱は無、食欲はあり。見た目は元気。かかりつけの獣医さんは今日は予約がいっぱいで診れないとの事。24時間の救急病院を紹介され、隣町まで行ってきました。行く途中の車の中、そして病院の玄関前でも00チングスタイル。でも血しかでてこないんです。待合室で待つこと10分、獣医さんが呼びに来てくれ、診察室へ。診察室の中でも血が。。。獣医さんは、よくある胃腸炎と診断。それにしても、こんなに血ががでるんですかねぇ???12時間様子をみて、変わらないか悪くなるようなら、もう一度来院してくださいとのこと。チョーッと不安だなぁ。脱水症状があると怖いので、獣医さんにお願いして水分を点滴してもらいました。 ちなみに5ドルでした。救急なので結構高いかなぁと思っていたら、計115ドルでした。今は、ケージの中で熟睡しています。朝起きて治ってたらいいなぁ。。。たいした事無いように祈ってます。。。
March 3, 2005
コメント(17)

いい天気の時って、だいたい冷え込んでいますよね。今日も例外なく、朝のお散歩きつかったっす。ところで、夜中1時頃、突然ファイヤーアラームが鳴りました。寝入りばなを思いっきりやられました。リッキーもかなり不機嫌。そのアラームってかなりうるさいんです。そのビルの住人全員は一旦外に出なくてはいけません。家は5階です。震えるリッキーを抱え階段使って下まで行き、零下の外へ。消防車や救急車が次から次へと到着。リッキー消防車見て少し興奮気味。。。ファイヤーアラームが鳴ると、アメリカの集合住宅は911(日本では110番と、119番)に直接連絡が行き、フル装備で駆けつけてくるんです。結局何事も無く(たまにポップコーンを電子レンジで作るだけでも鳴るんです)、部屋へ戻りましたが、リッキーは勘違い?遊ぼっ♪て感じでした。もちろん速攻電気消して、私達はベッドルームへ行き寝ましたけど。でも、アラームの原因は一体何だったのだろう???リッキーのカーテン越しのシルエット。暇さえあれば(いつもだった)窓越しから人間ウォッチングしてます。たまに唸っている時がありますけど 。
February 26, 2005
コメント(8)

大変お騒がせいたしました(って、私一人で騒いでいましたが)。デジカメが2週間ぶりに出てきました。ドコにあったかって?あ~、お恥ずかしい。。。探しに探して(もちろん車の中も)見つからず、今回は、ふっとした時にポンッて出てきました。車のトランクに飲み物を常備しているんですが、その箱の中に紛れ込んだ様で。箱を捨てようとした時に缶に混じって、異様な音が。???ッと中をのぞくと銀色の四角い物体が!!思わず「うっそぉ~!!」と叫んでしまいました。あ~でも良かった。これで、また写真を載せられる。。。早速朝のお散歩で撮ってきましたぁ~。家の裏にあるローラーホッケー場。今まで考えもしなかったけど、朝は誰も使っていなくてしかも、まわりはフェンスで囲ってあるので、自己満ドッグラン?!結構広いでしょ? これから朝はここかな。。。いいとこ見つけちゃった♪ボストンは、また今週雪が降ります。今年はとっても雪が多い年です。昨日も一昨日も少しですが降ってました~。
February 23, 2005
コメント(12)
誰も知らない、と言う映画が一週間だけKendall Square Cinema で上映されています。カンヌの賞を取ったとニュースで知っていたので、コリアンのビデオショップなどで頻繁にチェックしていたのですが、なかなか見つける事が出来ませんでした。そんな時、トショキママさんからの招集(命令?)。時間的に無理だったので、その回ではなく、最終上映に行く事に決定し、鑑賞してきました。感想は、、、重~い。いい映画です。だけど後味が、重~い。。。実話だと聞いてさらに、重~くなったよぉ。実際結末どうなったか知りたいんだけどねぇ。どうなったの?
February 20, 2005
コメント(1)
今日もパパ、ママはお仕事。といっても、午前中だけだったので、”おいた”もなくいい子に待っていました。昼すぎに2人+1匹でちょっと長いお散歩。チャールズリバーの川向こうを探検してきました。そこで、初☆な出来事が起きたのです。って言っても、たいした事ではないのでしょうけど。。。私達、かなりはしゃいじゃいました。そ、れ、は、、、 初☆木に引っ掛けション 現在Rikkiは9ヶ月、体重は6.5Kg。初めて犬らしい姿を見た私達でした。えっ?て今、ふと気がついたんですけど。デイスクールと関係あるのかな?そこで他の犬が引っ掛けションしているのを見て、真似したとか、目覚めたとか。。。謎だわ~、、、
February 19, 2005
コメント(8)

しばらくぶりの日記です。木曜日は二人とも仕事が朝早くから夕刻なので、リッキーをデイスクールに入れて来ました。朝8時頃、仕事前リッキーを預けに行きました。何とも素っ気なく、私にバイバイもなしでトレーナーさんの元へ。スクールの施設に釘付けのリッキー。昼間に心配だったら電話してもいいですよ、との優しいお言葉をいただき、昼休みに電話してみると、リックと言う男のトレーナーさんが出て、それまでのリッキーの行動の詳細を伝えてくれました。午前中は散歩と、トレーニングと、休憩。仕事を終えて、さあお迎え。一日中他の犬と一緒だなんて、兄弟と離れて以降初めてのこと。どうしているのか、不安と興味で早くリッキーに会って、確かめたい!!リッキーのいるトレーニングルームに行くと、入り口にはアルファベット順で、リーシュが掛かっていました。それを持ち、上半分開いている扉を開け中へ入ります。まださすがに一日目なので、いい子に床のクッションの上で伏せをして待っている、なんてことはまだなく、リッキーはケージの中。私を見るなりケージの中をうろうろ。実はちょうど私が行った時は、大型犬のトレーニング中で6匹くらいリッキーが通るのを床で伏せをして待っていてもらいました。普段のリッキーなら他の犬の所へ行って、遊ぼっあ~そ~ぼっ!!って攻撃を仕掛けますが、今回は全くもって無視。私としてはそこから、リッキーの今日のトレーニングの成果が見えてきました。本当なら、このときに今日何をしたかを教えていただけるはずだったのですが、トレーナーさんがちょっと外に出ていたので、詳しい事は聞けませんでした。来週かな。あと、もう一つ。家に帰ってからと外に散歩する間に私達の目を見るんです。歩いているときはチラッチラッて感じで。家では私達をじ~っと見つめています。先日のミーティングで、おすわりの状態で飼い主がご褒美をあげる時、必ずアイコンタクトをしてから口元に持って行って与える。と言っていたのを、思い出しました。その時、犬の目はお菓子のある手元ではなく、飼い主の「目」を見る。そうしてやっとご褒美が貰える。これを続けると、行動する前に飼い主の許可を求める犬になってくれるそうです。 ということで、リッキーの幼稚園、毎週スゴ~く楽しみになりました。 リッキーは私達の足元で爆睡です。今日はいっぱい遊んで、学んで、疲れただろうなぁ。 そうそう、デジカメはもうあきらめました。再来週日本から友人が来るので、頼んじゃいま~す。
February 17, 2005
コメント(10)
金曜日に行った、リッキーのデイスクールで勧められたこと。リビング、寝室、など、各部屋に落ち着く場所を設けてあげる。例えば、犬用ベッドや、クッションなどを各部屋に。今はリビングルームに一つだけ犬用ベッドを置いているので、スタディールームにももう一つ。ということで、コスコに行ってきました。(日本ではコストコと呼ばれていて、大型大量買いの店)さすがに安いです!最初のベッドはペットショップで$40したのに対し、クッション付きで$18でした。きっと、オークションなどで買ったらもっと安かったかも??早速新設、リッキーベッド。最初はクンクン匂いを確かめ、これは前のと違ってふわふわしているので、早速お気に入りになった模様。丸くなって体すりすり始めました。暫く様子を見ていたら、落ち着いて寝る体勢。大成功です!!画像、今度とって載せますね。デジカメは、やっぱり出てきません。。。とほほ
February 13, 2005
コメント(15)
夜7時より、前出のちょっと値段お高めのしつけ教室に行ってきました。平日、私達が仕事で長く家を空ける時に一日預けられる、そこでリッキーのお友達も出来る、ついでに賢くなっちゃう。。。利点を並べるときりがないのですが、とにかくリッキーにいい環境、私達も気がねなく仕事に行ける、ということで、デイスクールに行くことを決定しました。一日45ドルなので、今の所は週一回と言うことで。そこのデイスクールは、朝7時から夜9時まで。朝預けて、昼間は他の犬と遊んだり、トレーニングを受けたり、休んだり。夜は6時から9時の間に迎えに行く。と言う感じです。場所はペットショップの地下で、マットが引いてあり片面ガラス張りで、一見フィットネスセンターです。温和な猫とオウムもそこで飼われていて、スゴく人懐っこいの。犬にも動揺しないで、どっしりした構え。賢い♪今日は第一回のミーティング。いろいろ質問攻めにあいました。やっぱりお高いだけあって、一頭ずつ丁寧に指導してくれます。私達が指導されている間、部屋の脇でご主人様のお迎えを待っているお利口な犬達をみて、「リッキーもこうして私のお迎えをおとなしく待つことが出来るようになるのかしら???」と、ちょっと、わくわく♪よぉーし、善良市犬目指して、がんばるぞー!!
February 11, 2005
コメント(10)
やってくれちゃいました。しかも、ちょっと恐ろしいけど、電気コードかじり。リッキーをリビングに放していて、夫がパソコンしている最中に、いきなり「バチッ」っと音が聞こえてきたらしいんです。そのあとに、何かがこげる匂いが。リッキーはびっくりして逃げたらしいですが。その話を聞いた時、すっごく恐ろしくなって、変なことを想像してしまいました。空気清浄機の結構太めのコード、中のワイヤーが見えるまでになっていました。 が、口の中みても、火傷していないし。本人(犬)ケロっとしていて、またかじりに行く始末。アップルビター塗って様子を見ることにします。皆さんは電気コードの対策、何かなさっているのでしょうか?このご時世、電気コードなんてどこにでも露出していますよね。変なこと覚えちゃったなぁ。。。こまった~。
February 9, 2005
コメント(18)
3週間ぶりのしつけ教室。 先週は私がお休みしてしまったので、ちょっと、出遅れ気味。。。最初の10分は、リーダーウォーク。 歩いて、止まって、その場でおすわり。そしてまた歩き出し、今度はターンして逆方向に歩き、また止まって、おすわりさせる。この繰り返しです。そして次は、みんな(今回は8頭)が一列になっておすわりのままで「待て」。飼い主が犬から1メートル離れて前に立つこと3分。犬が立ってしまったり、伏せをしてしまったら、最初からやり直し。次は同じことを「伏せ」の状態で。リッキーはここまではなんとかやってくれています。そして、次はまたリーダーウォーク。今度はリードを飼い主の左肩にたらんとかける。で、歩きだす。これを5分程。これは、飼い主から少しでも離れてしまうと、リードが肩から落ちるので、ホントに飼い主にピタッとくっついていないと出来ないんですよね。リッキーは近くに犬がいると、そっちの方に寄って行ってしまうので、これは苦労しそうです。今度は3人一組になり、八の字でリーダーウォーク。リッキーは私よりも他の犬が気になっちゃって、うまく八の字で歩けないの。。。と、後半戦は苦労しました~。あ~疲れた。。。実はデジカメが行方不明。。。
February 7, 2005
コメント(10)

今日はLoon Mtn、NH(ニューハンプシャー州)で、スキーをしてきました。ボストンから車で2時間。スケール的には中程度のスキー場です。スキー部だったころ(??年前)、(と比べる私も悪いのですが)お昼抜きでも平気だったのに、午後3時を超えた頃から次第に全身の筋肉が「もうだめ~」って悲鳴を上げてきて。。。夫はまだ大丈夫みたいでしたけど。。。ハァ~、体力無くなってきました~。ま、最近は鍛えても無いんですけどねぇ。また普段から運動しなくてはっと、思い知らされた一日でした。いや、筋肉痛で明日も思い知らされるかも?今日はスーパーボールサンデー(アメリカンフットボール)ということもあり、午後のスキー場はガラガラでした。結果はNew England Patriots が勝ちました。3年連続?スゴい快挙です。秋には、ボストンレッドソックスがワールドシリーズで優勝してるから、もう、ボストンは明日大変なことになるでしょう。早速、試合直後から学生達が雄叫びをあげています。『ウオーッ」って。、、、と言う忙しい一日だったので、予想してバースデーディナーは昨日すませました。Brookline市の"Elephant walk" という、カンボジアンフレンチのレストランです。そこで今年はラムチョップをいただきました。おいしかったですよん♪ラムチョップって、体の脂肪を燃やしてくれる鍵となるカルニチンが多いんですって。うまくスキーで脂肪燃焼出来たかな?おもちゃがいっぱい入りすぎて、体の半分以上ベッドからはみ出しています。。。体も長くなりました。
February 6, 2005
コメント(16)

この前、アメP太郎さんのページで、安く服を手に入れる方法(eBayというオークション)を教わり、早速購入してみましたっ。どう?似合うでしょ?今の季節にはぴったりの、セーターです。フードがあるけど、フード被せると違う犬種になっちゃうので、やめときます。。。送料込みで30ドルでした。と、こ、ろ、で、日本では、今は私の誕生日で~す♪こっちでは後2時間ちょい待たなくてはいけません。でも、夫からのプレゼント、日本時間で今日貰っちゃいました~。ずーっと前から欲しかったものだったので、すっごくびっくりっ。口にした覚えないし???早くも以心伝心か?(一応、新婚です)ちょ~、嬉しかったですぅ~♪はて?新婚とは、一年を過ぎたら言わないのか?ま、いっか。
February 5, 2005
コメント(10)

先日、日本のお友達からリッキーの鬼変身コスチュームと、紅白豆(善光寺御祈祷済)、それから私の誕生日(こんどの日曜日)のプレゼントにリッキー似(コーギーの)かわいいブランケット。などなど、贈り物が届きました。ありがと~っ!!で、リッキーを、鬼にしてみました。リッキーは、結構かぶりオッケーなので、ギャハハハハハッ、大笑いしながら被せました。笑えるでしょ、結構。これで鬼も退散だわっ!笑う門には福来る~ってね♪でも、この格好で外出たら、何事かと思うでしょうね、こっちの人は。一部の人にはうけそうだけどねぇ、、、やめとこ。今日の夜、夫の大学時代からの親友が2泊で泊まりにきます。遠い州からなので、さぞ疲れているだろうと思い、個室を用意しましたぁ~。お掃除、そりゃあもう、頑張りましたよっ。たまに人が家に来ると、片付きますっ。拭き掃除、ぞうきんがけ、トイレ掃除、お風呂掃除、書類の片付け等、っていっても、狭い部屋なのですが~。。。すっきりした部屋を見て、「いつもこのようにしておこう」と心にいつも誓うんですけどねぇ、、、常連さん、覚えていますか? またリッキーは、窓から人間ウォッチング楽しんでいます。たまに唸ったり。。。びくともせずにもう5分以上経ちます。飽きないね~。
February 3, 2005
コメント(17)
ごめん、リッキー。リッキーママはしつけ教室の時間までに帰って来れなかったよ。許しておくれ~。実は、今日中にレジデントパーキングの、パーミット(住民専用の路駐許可ステッカー)を貰いに行かなくてはならなかったの。先週行こうとした時は、スノーエマージェンシーで市役所もお休み。で、この月曜が最後のチャンスだったのです。朝、9時頃に行った時はもう既に長蛇の列。15分くらい並んだけど、一歩も進まないので、4時くらいにみんなが仕事終える前にまた来よう!とあきらめて仕事に直行。4時頃市役所に着いたら、その列が2倍になっていた。。。(泣)、、、でも今日しかないし、役所は今日は夜8時までだけど、後でもっとスゴい列になってたら最悪だし、、、と思って、長蛇の最後尾に並びました。並ぶこと2時間半。持って行ったipodの電池がきれたころ、ようやくステッカーをもらえました。でもね、そこの兄ちゃん。まだ20代前半て感じなんだけど、「コンピューター、使ったことある?ちょっと代わりにやらない?ボク、もう疲れちゃった。」とかいって、なかなか作業が進まない。この、のろのろのせいで、2時間半も待ったんだぞ~!はぁ~、世界中役所仕事はこんなんなんでしょうかねぇ。って別に、イライラして待っていたわけでもないので、ストレスを感じたわけでもないんだけど。。。 早々に帰って来ました。あ~、リッキーごめんなちゃい。
January 31, 2005
コメント(7)

あっちゃ~。ネタが無いのを理由に、3日も日記をさぼってしまいました。反省。。。今日は朝から、友人プラスその婚約者(Jさん)と4人で、近場(ボストンから車で40分)のスキー場に行きました。朝8時過ぎに家を出て、9時過ぎから11時半まで滑って、1時頃には家について、彼等とランチ。一年ぶりにスキーをしましたが、リフトの待ち時間が無かったのでぶっ通しで滑っていました。学生の頃スキー部だった私は、朝から夕方までずーっと通しで滑っていても苦ではなかったのに、、、今日は2時間もしないうちに、もう帰ることを考えていて。。。歳とったのかな?別に体が疲れて、とかじゃなくて、飽きた?まぁ、確かにそのスキー場はめちゃくちゃ小さくてすぐ飽きてしまうような所ですケドォ。 以前のスキー熱はどこへ??夫も一年ぶりのスキーですが、滑りが上手になっていました。今年は、カスタムメイドしてもらったインナーのブーツで、調子良さそう。よかったね♪先週の雪の日、Jさんが撮ったリッキーの写真を加工して、写真のフレームを作ってくれました。良く撮れてるでしょ。夕飯は、コリアンの焼き肉やに行って、ジュージューしてきました。先日どなたかのページで焼き肉が話題になっていて、無性に食べたくなっていたの。ボストンの界隈では、一番おいしいと言う評判の店。Burlingtonと言う町まで車で25分くらいかけて行ってきました。お肉も柔らかくて、ジューシーで、カロリー気にしないで食べまくっちゃった。骨つきカルビ二人前、シーフードパンケーキ(パジュン)、ライス、キムチなどのお惣菜セット6点、ついでにサンチュもついて、二人分締めて$50-也。まあまあの値段でしょ。明日は久しぶりのリッキーのしつけ教室です。
January 30, 2005
コメント(11)

またまた、ボストンは雪に見舞われました。スノーエマージェンシーです。瞬く間に道に路駐してあった車は、レッカーされて行きました。職場に駐車場確保出来てない人って結構いるんですよ。かわいそうに。。。で、2時までに家に帰れ!と言うお達しがでたので、もうみんなニコニコ。一週間に二度もEmergencyになるなんて、そうそうない事ですから。。。早めに帰ってリッキーとあそぼーっと、と思っていたのに、、、道は大混雑!家に着いたのは夕方でした。みんな一斉にお達し出たので、車も一斉に出たんでしょうね。で、リッキーは、私が帰ってきたらキョトンとしていました。お寝んね中だったのかな?今回は試しに、入る前にドアベルを鳴らしてみました。普段私達がいるときは、ドアベルが鳴ると吠えます。もし、家に誰もいなかったら吠えないのかも?と疑問に思って、実験してみたのです。結果、吠えませんでした。今までは夫だけが家にいて、私が入ってくるときに吠えます。 反対もあります。私が家にいて夫が帰ってくる時も。でも、一人でいる時は吠えないんだぁ。どうしてかな?寝起きだから?それとも、家にいる人を守ろうとしてるの?う~ん、わからない。。。。ところで、画像を載せるのを試行錯誤して、いろいろ試してみて、今回は写真家ネットさん(わしわしちんさん推奨♪)http://www.shashinka.netを使用してみました。ひと月500メガってけっこうな量ですよね。使い方も簡単だし。気になるのは、”いまのところ無料”ってとこかな。いつか、有料になるのかな?その他に自分のプロバイダー利用(1093tokusanさん推奨)INFOSEEK (::core::さん推奨)ニコンオンラインアルバム(たい姫さん推奨) http://album.nikon-image.com/nk/エプソンのアルバム(こおさん推奨) http://myepson.i-love-epson.co.jp/myepson/servlet/LG005.doの情報もいただきました。皆様、ありがとうございました!いろんな所はしごして使っちゃおうかな?今日の画像は、題して”リッキーかまくら初体験♪” リッキーかまくら探検隊、中はどうなっているのかな?何にも無かったよっ また入ってみようかなぁ
January 26, 2005
コメント(12)
昨日、rikkiのお教室はお休みでした。振替の案内も無いので、来週の月曜日かな。今日リッキーは、縄で出来たボールを食いちぎり壊しました。中からいろんなものが出てきて、それをくちゃくちゃ食べていたので、飲み込んだらまずいので思い切って捨てました。もう8ヶ月なのに、まだ歯がかゆいのかな?もう乳歯無いはずなんだけど。。。ボストン市内の主要道路はすっかり雪が融けていました。でも、脇道に入ると雪山がいろんな所に出来ていて、車を雪から出す人が道路に雪を捨てたりとかしていて、グッチャグチャ。これでまた車が汚くなるの。。。塩だから厄介だわぁ~。明日、また雪になる予報です。なんとまぁ。よく降るなぁ。でも,8センチくらいの積雪なので、仕事が休みになる事はなさそう。。。残念、、、小学校や中学校は明日お休みになるみたいです。。。仕事帰りにCOSTCOに行ってきましたよ~。日本にも出来たんですよね。大量買いの店。今日は飲み物24x2と、小スナック20袋、クロワッサン12個、キッチンペーパー12ロールで、締めて32ドル也。やっぱり安いね~。ここでしか買わなくなっちゃったよ。ところで、画像100枚に達してしまいました。この前どなたかのページで、なんかうまいやり方が載っていたのですが、どなたのでしたっけ?すみませんが、もしこの日記をお読みでしたら、挙手、いや、お知らせ願います。参考にさせていただきたいので。。。てなわけで、画像がないのよ~ん。
January 25, 2005
コメント(18)

NYはもう晴れているとの、情報。ボストンはまだちらちら雪が降っています。ブリザードは過ぎて行きました。昼間はあちこちで、車救出作業していました。でもその雪、前に移動しているだけ。更に高い壁が出来ていたような???さっき、もしかして?と思い、テレビを付け、私の勤務先の大学名が出てるかも?と目を凝らしてよーく見ていると。ありました!"OX University Monday Closed" 久しぶりの、大雪公認お休み日です。こちらでは、大雪になると、だいたいの公立学校はお休みになります。私立はなかなか休みを取らない!朝、テレビを付けるとだいたいどのチャンネルでも、下にテロップでAからZまで順番にお休みになる学校の名前が出てくるんです。学生の時に、何度テレビの前でガッツポーズしたことか。。。試験当日だったこともありましたよ~。あっ!リッキーのしつけ教室も、お休みかな? リッキーの全身雪まみれ状態。おじいさんみたい? 足が短いから頭から入っちゃうのね~。。。 みんながつくったIglooです。今年はわたしお手伝い出来なかった。。。出陣が遅すぎ、、、
January 24, 2005
コメント(10)

今は朝5時半です。夫を仕事先まで送るため、朝車を出しました。車を停めているガレージまで歩いて行くのにも一苦労。膝上まで雪!(結構楽しかったりして♪) ガレージ出てすぐに一回スタック。キャー♪ こんなこと初めて~。 日曜の早朝、しかも外はブリザードと言うこともあって、行きと帰りですれ違う車はたったの2台(タクシー)でした。除雪車はフル回転していて5台くらいすれ違ったかな?それにしても、ホントスゴい雪です。久しぶり。2001年の3月にもこんな感じの雪で、ボストン中の機能が停止していました。今回も危ないかな。一日ずれていたら月曜日で、大混乱だったかも?一昨日の予報では、もう少し下のケープコッドが危ないって言っていたのに、北にずれて、ボストン直撃!です。さすがのボストンでも、除雪が追いつかず、私の小さい前輪駆動の車はウンウン唸りながら雪をかき分けて進んで行きました。雪道って、スキー場を思い出すなぁ。なんて、また余韻に浸っていました。コレで晴れたら、スキー最高だよねぇ。でも私はアルペンだからこの辺じゃ無理だけど、クロカンの人は朝からいっぱい出てきて、楽しんでいるよ。リッキーは、知らん顔。眠いのね。はいはい、もっと寝ててくださいな。 大雪警報が出ると、ある程度大きい道は車を路駐出来なくなります。そのまま車を置いておくと違法駐車でレッカーされてしまうので、気を付けなくてはいけません、、、メーターの高さ2/3まで雪が積もっているの、わかります? この車はまだいい方。すっぽり雪に埋まった車は、持ち主の方が探すの苦労するでしょうねぇ。
January 23, 2005
コメント(11)
全97件 (97件中 1-50件目)