そら日和

トイレの練習


トイレトレーニング


トイレの練習は、わんちゃんが初めて お家にきたその日からスタート します。

最初に上手にできれば、覚えるのもずっと早くなります。
そのため、わんちゃんをお家に迎え入れるのは、できるだけ、

 ◎2-3日付きっきりになれる日(土日や連休)
 ◎午前中。遅くとも昼まで

…にしてあげたいですね。

トイレの問題に限らず、初めての場所へ来て、
慣れる間もなく夜になってひとりぼっちになってしまうと寂しくて不安になりますし、
いらぬストレスを与えることになってしまいます。

そして、家にきたらすぐにシートを敷き詰めたサークルの囲いの中に入れて、
トイレをするまで待ちます。

可愛い子犬をじぃぃぃ~っと見ていたくても、
覗き込むとかえって緊張したり落ち着けないので、しばらく放っておくのがポイントです。

そして、ちゃーんとトイレをしたら、とにかく褒めて褒めて褒めちぎりましょう♪

また、子犬のことですから、ちゃんと覚えるまでは失敗もあります。

ここで忘れてはいけないことは、「叱らないこと」。

失敗をした時ほど人は「あーっ!」とか「こらーっ!」など大きな声を出したり、
バタバタとせわしなく片付けに回ってしまいますが、
これはかえって逆効果といわれています。

場所が間違ったことに叱られたのではなく、
トイレをしたことを叱られた、と思ってしまい、
【トイレを我慢】するようになってしまったり、
あわてて片付ける姿を見て、【人より先に片付ける=食べてしまう】
…なーんて行動に出てしまう場合も…!!!

そんなことにならないように、もし失敗しても決して叱らずに、
ただ黙ってサッサと片付けましょう。

そして、しばらく 遊んであげない だけで十分です。
(そのかわり、ちゃんとできた時はご褒美として遊んであげましょうね♪)

でも、一番大事なのは、わんちゃんが失敗しないような環境を整えてあげること。
失敗してしまうのは、まだ小さな子犬をそんな環境に置いているからだと考えましょう。

すぐにトイレに行けるようにする(ハウスを出たらトイレ、等)、
失敗した所の臭いは完全に消す、などの万全の体制を敷いた上で、
根気よくトイレを教えていくことが、早く覚える近道となります。

人間側の準備、態度がわんちゃんの成長に大きく影響しているんです。

雨の日のことやどうしても散歩に行けない時(病気など)のことも考えて、
外でも中でも、どちらでもトイレができるようにしておくのがいいですね。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: