2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

2012年04月25日
コメント(4)

風の吊り橋の白い花9日、東京から「あしかびジャーナル」の編集長と出版社いりすさんが秦野に来てくれました。お花見を兼ねてリミンのジャーナル復帰を祝うためです。以前、ジャーナルの合宿で、みんなで一泊したことがある「風の吊り橋」までドライブして、秦野の桜のトンネルを堪能しました。バス停前のお蕎麦屋さんでお昼をしました。私は、例年、人込みは避けたいこともあって花見のとき外で何かを食べたり飲んだりしたことはありません。ちょうどお客さまが見えた日は、風もない絶好の花見日和でした。うららかな春満開の日に、外のテーブルには美味しい蕎麦やビールがならんで、皆が楽しそうで「幸せな食卓」そのものでした。一生忘れらないお花見になることでしょう。私のあしかびジャーナル復帰、第一作めは今月の99号に掲載されています。ご希望の方がいらしたら、「いりす」までご連絡下さいね。 (いりす) irispubli@jewel.ocn.ne.jp
2012年04月18日
コメント(5)

「田原ふるさと公園」周囲は穏やかな田園地帯です。菜の花、レンゲ、アジサイ、花水木など四季折々の花咲き、富士山も見えます。それに秦野市は「全国名水100選」の郷です。湧水を引き込んだ小川で、小さな子供たちも安心して水遊びもできるんですよ。深い緑と田園風景、四季の花々に囲まれて、富士山が見える町、我が街・秦野には「欲しいモノはみんなある」ってホントでしょう!スローフードベルリンの皆さま(日本の夏は暑いからちょっと心配しています‥ それに夏は富士山が見えにくい‥)でも川原で流しそうめん、蕎麦打ち、秦野の母ちゃんの味、餅つきで歓迎などいろいろな企画が出て来ています。京都や奈良とは違う、日常の日本の暮らし、里山の原風景をお見せしたいと思います。心からお待ちしています。スローフードベルリンの<農場のお祭り>がありました。ときどきやってくる激しい雨にもめげず、トラクターがパレードしたり、乗馬、絵画、コンサートなど色々な催し物で盛り上がりました。私も、自分のできる範囲のお手伝いをさせていただきました。子供たちと料理を作るスタンドを設け、私を含むコックはすべてボランティアで参加です。、寄付された食材で料理を作り、できあがった料理は無料で訪問客にサービスしました。ささやかな寄付金も集め、総額は6万円ぐらいになりました。(今後、子供のための料理教室に使います) by スローフードベルリン Shoko Kono
2012年04月08日
コメント(1)

●お知らせ秦野市に窯場を作り器を焼く伊藤麻沙伊人さんの作陶展が開催されます。伊藤さんとは「土佐源氏」の会場でお会いして紹介されました。素敵な作品ばかりです。三越本館にお出掛けすることがあったらぜひ、お立ち寄り下さいね。◎三越本館6階 特選画廊 [伊藤麻沙人 作陶展] 4月4日(水)~4月10日(火)
2012年04月03日
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1