2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

ドキドキワクワクして待っていた1000番目の訪問者は・・・高校生の男の子だった。彼のページを読ませてもらって、思わず『若い・・・』と呟いている28の私がいた。笑ジェネレーションギャップとは、こういうことなのだろうか?私には9つ離れた弟がいる。きちんと血のつながった実弟である。現在19歳の彼は大学生で他県にいる為、なかなか会えない。姉2人がいる末っ子の彼は、とても優しい。9つも年が離れているからか、私は結構彼を可愛がってきた。一緒に買い物に行ったり、御飯を食べに行ったり。りんとんのことも、可愛がってくれる優しい弟だ。他県の大学に合格し、家を出てひとり暮らしをすると決まった時は淋しかった。前にも書いたが、妹も他県に転勤で行ってしまっている。2人が家を出て行く時期がほぼ同じだったので、余計に淋しかった。父母は尚更だったろう。弟が引越して行った翌日、母から電話があった。『りんとんを連れて遊びに来ない?』仕方なく車で1時間の距離を飛ばして行ったら、母は泣きながら弟の部屋を片付けていた。死んだわけじゃあるまいし・・・と、言いつつ、自分も泣けてしまった。笑嗚呼、子離れできぬ母親とブラコンな姉・・・
2003.10.30
コメント(5)

今、カウンターが999になってて、ドキドキしてます。記念すべき1000を踏んでくれるのは、一体どなたでしょう・・・?自分で踏まないよう気を付けなくっちゃ^^ドキドキ。ワクワク。 まるで初恋の人を待ち伏せしてる気分・・・ぷぷっ
2003.10.29
コメント(0)
今日は、ひかるん&ひかるんママが遊びに来てくれた。先日お邪魔した時に手料理(美味しい親子丼&里芋とイカの煮物などなど)をご馳走になったので、私もお返しにグラタン&ポトフを作った。ひかるんママ、全部キレイに食べてくれてありがとう♪嬉しかったヨ~^^その後、おなかの調子悪くなってない?笑一時期、ママ友を必死に作ろうとしてた頃があった。りんとんの為に、そして自分の為にも。実家は隣の市なのだが、仲の良い友達は仕事をしてるコが多くて平日はなかなか会えない。近所に同じくらいの子どももいない。旦那は仕事が忙しく、帰りは深夜。私は来る日も来る日も義母ちゃんと過ごしていた。当然、ストレスが溜まる。そこそこ仲は良いのだが、所詮は嫁姑である。りんとんが絡むと余計に・・・ね。ネットを通じて市内で何人か友達は出来た。子育て支援センターにも顔を出してみようかなぁと思ってた矢先に、ひかるんママからメールの返事が来た。そして、この楽天広場を教えてもらってハマったのだ。笑ひかるんママの過去の日記を読んで、彼女の素直な人柄に魅かれた。会ってみたいと思えた。そして・・・現在に至る。^^日記というのは、本当に人間性が出てしまうと思う。言葉の選び方や文章の書き方などを見て、相手をイメージする。取り繕っている人もいるだろう。私みたいに。笑でも、言葉の端々ににじみ出てしまうと思う。『もっと素直になろう』ひかるんママの日記を読む度にそう思う、うなりんママでした♪
2003.10.28
コメント(3)

先日は、ひかるんママのお家へ遊びに行って楽しいひとときを過ごさせてもらいました♪りんとんもひかるんも、のんびり&まったりさんってカンジで、穏やかな時間が過ごせて良かった。ありがとう♪ひかるんママ&ひかるん^^今日は、前の職場のお友達が我が家に遊びに来た。私と同じ時期に妊娠&退職した彼女は、私より2週間早く男の子を出産した。その彼が、とても暴れん坊将軍なのだ…人見知りせず、誰にでもニコニコ。今にもひとり歩きしそうな勢いで、ぴょんぴょんつたい歩き。おもちゃで遊ぶ時も、ドタバタとアクションが大きい。ウキャウキャと、声をあげてよく笑う。そんな彼に、りんとんは圧倒されっぱなし。押し倒されては、泣き。おもちゃを取られては、泣き。へなちょこ大将である…我が子ながら、情けなくなってきた。くすん… 今日の様子を、好評だった4コマ劇場にしました。 ちなみに青いスタイをしてる方がりんとんです。 『降りろよぅ 僕のだぞ~!』 『なめるなよぅ 僕のだぞ~!』 『乗るなよぅ 重いんだよぅ…』 『でも やっぱり仲良し♪』
2003.10.23
コメント(5)

前日の日記で登場した番犬ベンジャミンです。 れっきとした…ぬいぐるみです♪ これが我が家のホントの番犬ふうちゃんです。 れっきとした…雑種です♪ ふうちゃん秘話はまた次回…
2003.10.18
コメント(7)

~りんとんとジャスミンの巻~ 『やぁ りんとん! 僕、番犬ジャスミン 』 『あぃたたたぁっ!耳引っ張んなよぅ』 『痛いってば! そこ鼻だよ・・・』 『しばくぞ! ばうぅっ』
2003.10.17
コメント(6)

我が家には『ちゃこ』という名の猫がいる。正確に言うと放浪猫だけど。義母ちゃんがエサをあげるので住み着いてしまった猫の孫?らしい。(何代目なのか不明)『ふぅちゃん』という名の犬もいる。これはれっきとした飼い犬。ふぅちゃんの話はまた次回。私は断然猫派!なのだが、ちゃこは私になかなかなつかなかった。外猫なので触れないが、ちゃこを見てるだけで癒される。猫ってどれだけ見てても飽きない。今度生まれ変わったら、絶対猫にして下さい!!最近、我が家の縁側に顔を見せるようになったちゃこに、ちょくちょくエサをあげたら、縁側が彼の定位置になった♪そして、そんなちゃこを熱い視線で見つめるりんとん…彼らの間に友情は芽生えるだろうか? 見つめ合うふたり…りんとん誕生!!更新しました
2003.10.16
コメント(2)
今日は9ヶ月記念日だぁ☆恒例の写真&ビデオ撮影を済ませて、御飯を食べさせてたら…座ったままコテンと寝てしまうりんとん。風邪薬がよく効くタイプらしい。嗚呼、もう9ヶ月かぁ~ホントに早いなぁ… 去年の今頃に家が出来て、敷地内同居がスタートしたんだっけ。また義母ちゃんに手紙書こうっと。口下手な?私は、よく手紙を書くのだ。特にイベントの時。誕生日や母の日などなど。日頃の無礼を詫びたり、感謝の気持ちを綴って。これがなかなか効くんだよ!!お人好しな義母ちゃんはイチコロ。面と向かって素直に言えないことも、手紙でならチョチョイノチョイ多少の脚色はあるけどね。笑
2003.10.15
コメント(4)
最近、ランダムを知った。え?遅いって?世の中にはホントに色んな人がいるもんである。ちっぽけだが、なんだか世界が広がる入り口を見つけたみたいで嬉しくなった。他人の日記をいくらでも読めるというのは、なんとなくスリリング…自分が夢中になれるものに没頭してる人を見ると、尊敬してしまう。私は、何かをそこまで極めたことがない。極めようと思ったことはあっても、だいたいすぐに飽きるか挫折…とにかく、めちゃくちゃ飽き性なのである。かろうじて看護師になれたくらい。ありきたりだが、小さい頃から体の弱かった私は看護師になるのが夢だった。同窓会で小学校のタイムカプセルを開いたらしく、小学校卒業する時に未来の自分に宛てて書いたハガキが届いた。そこには、『未来の私へ 夢をかなえて看護婦さんになっていますか? 体調はどうですか?風邪ひいてませんか? 体に気をつけてがんばってください。 私もがんばります。』と書いてあった。過去の私が私に書いたハガキ。全然忘れていた。過去の私が今の私の体を気遣ってくれてるなんて…まるで自分が書いたんじゃないような、妙なくすぐったさを感じた。『おかげ様で夢は叶えたよ。ありがとう♪』子育てだけは飽きても放り出すわけにはいかないので、今はりんとんに没頭しよう!
2003.10.14
コメント(5)

皆様、お見舞いレスありがとうです~♪おかげ様で母子ともに快方に向かっております^^ ルンルンさて、皆様の連休はいかがなもんでしたか?我が家の連休は残念ながら私の体調がまだイマイチの為、どこも行かずに家でおとなしく過ごすことに。いつもだったら買い物三昧なのにィ~ クスンクスン我が家の旦那は平日も帰りは常に23時頃。土曜日も仕事に行くことが多いので、あまりゆっくり話す機会がない。あ、仲が悪いわけではないので御心配なく。かと言って、良いわけでもないが… 中の下ってとこかな。微妙~ 敷地内同居を始めてからは、専業主婦の義母と過ごす時間の方が断然長いので、あたしゃ誰と結婚したんだ?ってカンジである。そんな旦那が連休は珍しくずっと家に居る。と思ったら…仕事を家に持ち帰って来ていて、なんだか忙しそう。私としては、たまに家に居る時くらい、家のことを手伝って欲しいし、りんとんと沢山遊んで欲しい。『ちょっとりんとん見てて』と頼めば、それなりに遊んではくれるが30分もたない。『これやって』『あれやって』と頼めば、「後でやる」と言って仕事をしに自分の部屋へ行ってしまう。そしてケンカ。結局、連休中毎日ケンカしてた。居なきゃ居ないで、それなりに自分でやれるのだが、居ると『使わな損』とばかりにコキ使いたくなってしまう。期待しなけりゃ腹も立たないで済むのにね。『休みの日ぐらい、ゆっくりさせてあげたい♪』という思いと、『休みの日ぐらい手伝ってくれぃ!』という、相反する思いがあり…結局は後者が勝ってしまう悪妻なのであった。連休3日間、毎日ケンカしててくたびれた…そして私達の出した結論。『休みの日に家に居るのは良くない!』確かに、買い物やおでかけしてる休日はケンカしてない。家に居るからいけないんだ~!来週はやっぱり買い物へGO!だぁ~
2003.10.13
コメント(6)

タイトル通り…母お熱も出てダウン
2003.10.10
コメント(3)

今日は、前の職場でお世話になった看護婦さんの送別会に、りんとん共々お呼ばれして行った。りんとんは幸い鼻水たれだけだったので連れて行った。その職場は、先生もスタッフも本当に人間関係の良いところなので、出産&転居の為退職せざるを得なかった私は、泣く泣く辞めた位だった。どんな職種でも、やっぱり人間関係が良いところが1番だ。看護婦は特に女ばかりの世界なので、人間関係がややこしくなりがちだと思う。今日のりんとんは、相変わらず最初は人見知りでグズグズ泣いて、しばらく慣れたらつたい歩きで机の周りをグルグルしてた。最近買ったポータブルチェアー(テーブルにつけるイス)を持って行って、座らせて離乳食を食べさせたらイイカンジだった♪良かった~^^ちょうど同じ時期に妊娠して退職した友達と、その息子さんも来ていた。誕生日が半月違うだけの彼は、りんとんとは大違いでと~っても愛想が良く、誰に抱かれてもニコニコ。それに比べてりんとんは…私が1m離れるだけでも大騒ぎ。10秒に1回は私の存在をチェックするほどのストーカーぶり。どうしてこうも違うの??なんだか悲しくなった。愛想が良いと、やっぱり得だと思う。羨ましい…ちなみに彼女も私と同じように敷地内同居中だから、ジジババもいるし似たような環境で育ってるんだけどなぁ。やっぱり、これもそれぞれの個性なんだろうか?『遅くなったけど出産祝い』と言って、彼女から木琴を貰いました。ちょうど欲しかったし、すご~く可愛くて嬉しかった♪ りんとんより私の方が喜んで遊びそう…
2003.10.09
コメント(2)

りんとんが今日から鼻水じゅるじゅるだ。くしゃみも連発…熱はまだない。が…予想通り、義母は大騒ぎである。『くしゃみがいっぱい出るね~!!』『お熱は出てないの~?』『寒くない?寒くない?』悪気がないのはよく分かっているのだが、なにしろ1日中同じ事を何度も繰り返し言われると…キレそうになる。加えて『ママが小児科の看護婦で良かったわ~』と言われるので、なにやら緊張する。りんとんの風邪がひどくなったり、もしも何かあった時に、『小児科の看護婦だったくせに…』とか罵られるのだろうか。考えすぎ?被害妄想か??それにしても子育てってすごい。正直言って、こんなに大変なことだとは思わなかった。元気な時も大変だが、病気の時はもっと大変だ。子どもを産み育ててみて分かったことがいっぱいある。教科書には載ってない、先生も教えてくれないことだ。やはり何事も経験である。いつか復帰したら、より良い看護が出来るに違いない。←自惚れ新しいページ『王様の耳はロバの耳』作りました♪
2003.10.08
コメント(1)

最近、夜中にコソコソとお酒を呑んでしまっている。ま、ビールとかウメッシュとかを1缶だけど。勿論りんとんが寝てからだし、授乳までには時間をあけるので差し支えない。…はず。呑まなきゃやってらんない時もあるのだ。生きていくのは、何かとストレスが溜まるもんだなぁ。こんなグウタラ&お気楽な私でも少しはストレスが溜まるのだから、他の人は尚更だろう。以前の私のストレス解消法は、1.飲み会(コンパとも言う)2.カラオケ3.音楽ガンガンにかけてドライブだけど、りんとんを産んでからは、どれも不可能… くすん みんなはどうやってストレス解消してるんだろう??
2003.10.05
コメント(3)

今日は私の妹君の誕生日だった。私と6つ離れている彼女は今、うどん人の県で働いている。りんとんを、こよなく愛してくれる叔母である。6つも離れているわりに私達は仲が良い姉妹で、よく一緒に買い物に行ったり御飯を食べに行った。なので、うどんの国?に転勤すると聞いた時は、正直言ってとても淋しかった。性格は全く正反対。だから上手くいくのかもしれない。彼女はあまり弱音を吐かない。(私は吐きまくりの根性なし…)親に何も相談しない。(私は相談しまくりのマザコン…)好きなことは徹底してやる。(私はかなり飽き性…)姉の目から見ても、芯の通ったしっかりした妹君である。自分の希望のIT関係の仕事に就き、日々忙しく働いている彼女を誇りに思うとともに、羨ましく思う。私も仕事した~い!!最近ますます後追いが激しくなったりんとんを横目に、今日も離乳食作りに励む私であった。
2003.10.04
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


