2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

この1年は、今までの人生の中で1番スペシャルな年だった。りんとんが、おぎゃぁと生まれてからというものの、何回でも、りんとんのオムツを替えて何度となく、りんとんにお乳を飲ませ何時間でも、りんとんを抱っこして何時までも、りんとんと遊び・・・まさに、りんとんづくしの年だった。こんなに誰かに尽くしたのは初めてだ。笑正直言って、イヤになって投げ出したくなる時もあった。こんな子どもな私を母親に選んでくれたりんとんに、申し訳ないと思うとともに、深く感謝。こんな私を支えてくれてる人達みんなに感謝。ありがとう。こんな私ですが、来年もどうぞよろしくね♪そして来年も、てんてこまいで頑張ろう!皆様、良いお年を・・・☆
2003.12.30
コメント(3)

初雪が降った日から、りんとんがちょぃ風邪をひいた。鼻水&鼻詰まり&微熱ってカンジ。くしゃみをすると面白いほど鼻水が、どぉわわわぁぁぁって垂れる。まるでコントだ。子どもは鼻がかめない。上手にかめるようになるのは、いつなんだろう?母曰く、私はいつまでも鼻をかむのがヘタだったらしい。『ふーんっ!ってしなさい』って言われても、「すぅーん!」って吸ってたらしい。アホじゃん。りんとんも、勿論まだ鼻がかめない。それどころか鼻を拭こうとすると死にもの狂いで逃げる。りんとんが鼻をいじられるのをここまで嫌がる原因は・・・これのせいかも。医療用吸引器である。なぜこんなものが家にあるのかと言うと、私が欲しくて買ったのである。りんとんは6ヶ月の時に初めて風邪をひいた。鼻詰まりで寝苦しそうなりんとんを見てるのはホントに辛かった。最初は口で吸ったり市販の鼻吸い器で吸ってたが、追いつかない。部屋の湿度を上げたり蒸しタオルで鼻を温めたり。だが、奥の方の粘調で頑固な鼻水はなかなか取れず、りんとんを苦しめた。病院で吸引してもらうと、しばらくは楽そうなりんとん。私は思った。授乳の前と寝る前に吸引して欲しいなぁ・・・・・・あ、自分でやればいいじゃん!以前、小児科で勤務していた私はツテで吸引器を購入してしまった。まさに衝動買い。笑さぁ りんとん、これでどんなに頑固な鼻水もイチコロさ。お母さんがチュルチュル吸ってあげるよ~私はチュルチュル吸った。やはりよく吸える。そしてりんとんも鼻詰まりから解放されてぐっすり寝れる。今回も吸引器は大活躍だった。しかし・・・知能指数がUPしたりんとんは、吸引器が登場すると眉間にシワを寄せてハイハイダッシュで逃げるようになってしまった。捕まえて吸引するのに一苦労だ。どうやら吸引器kunの任務期間は短いかも。嗚呼、痛すぎる衝動買い・・・
2003.12.23
コメント(7)

今年もお世話になった皆様へ、心を込めてお歳暮を送ります。ちょっとハニカミ気味のりんとん。嫌がってるのを無理に入れた訳ではないので御安心を。来年はもうこんな箱には入ってくれないんだろうなぁ… お歳暮やお中元は外国人もやるんだろうか?ふと疑問に思って調べてみた。やっぱりそんな習慣は無いらしい。日本人って贈り物好きなのか?
2003.12.18
コメント(10)

今日は隣町にある義母ちゃんの実父母(ようするにりんとんにとって曾祖父母)の家へ行った。その曾祖母がすんごい曲者。まず、千と千尋の神隠しに出てくる湯婆婆にカオがそっくり!過保護&過干渉に加えて、嫌味がお上手で意地が悪いときたもんだ。煮ても焼いても食えない奴とは、こういう人のことを言うのだと思った。義母ちゃんに輪をかけて湯婆婆は寒がり。私は、りんとんに長袖のロンパースに厚手のトレーナーを着せ、ウールのあったかいズボンにマントを羽織らせた。義母&湯婆婆の2人から『寒いじゃないか?』攻撃にあったら、たまったもんじゃないからね。しかし・・・私『お久しぶりですぅ♪』と挨拶をした直後に婆『やぃ、この子寒くないかぃ』ときた。はやっ!私『大丈夫ですよ~ 長袖2枚も着せてますから~♪』婆『2枚ぎしかぃ!?そりゃ寒いわ!あたしゃ6枚着てるよ!』私『・・・( ̄  ̄;)』あんたが着すぎなんだよ!これだから年寄りは困る!結局、りんとんは暖かい室内で動き回ってるのにもかかわらず、マントを脱がせてもらえずに非常に動きにくそうだった…泣湯婆婆が席を立った隙に、マントを脱がしてたら『あれまぁ 脱げちまったかぃ?』と言って着せられるし。むきーっ!りんとんが少し動くだけで義母&湯婆婆が『あむない、あむない』←危ないのこと(王様の耳はロバの耳4ページ参照)の大合唱・・・うるさーい!!!途中から、あむないを何回言うか数えてみようと思いついて数えてたら無性に笑えてきた。嗚呼、面白い。やっぱり母と娘は似るものなのか?恐ろしい。そんな私の気など知る由もないりんとんは、相変わらずお得意のおじぎを連発して媚を売っていた。子どもはいいなぁ 子どもになりたいよ・・・
2003.12.12
コメント(6)

先週末から急に冷え込んできた。うちの義母ちゃんは異常な寒がりさんだ。(王様の耳はロバの耳の2ページ参照)夕食後、りんとんを母屋に預けて自分の部屋の掃除をしてたら、横綱が入ってきた。と思ったら、りんとんだった。笑お相撲さんの着ぐるみを着てるみたいで可愛いんだけど…やっぱり着せすぎだよ、義母ちゃん。
2003.12.09
コメント(3)

皆様、おひさです。しばらくサボってました。最初は『毎日きちんと書くぞ~!』と息巻いてたのに…トホホさて、めっきり冷え込んできましたのん。母屋ではついにコタツが登場してた。うちは出さずに乗り切ろうと思ってる。なぜかと言うと・・・すぐ寝てしまうから。笑コタツの魔力は恐ろしい!どうしてあんなに上手に眠りの森へと誘ってくれるのだろう。罪なヤツだ。話題は変わって、りんとんニュースです。最近のりんとんは芸?人真似?がブームです。『バイバイ』と言うと、片手を振る。『モシモシ』と言うと、なんでも耳に当てる。『イイコイイコ』と言うと撫でてくれる。『ネンネ』と言うと、うつぶせに寝転がる。『キレイキレイ』と言うと、なにかで髪を撫でる。『コロコロ』と言うと、粘着コロコロでお掃除してくれる。『どうもです』と言うと、ペコペコ頭を下げる。最近、急に真似してくれるようになったので嬉しくて、しつこいくらい何度もやらせてしまう。日光猿軍団の校長先生の気持ちがよく解る。中でも私の1番のお気に入りは『どうもです』である。ペッコペコと頭を何度も下げる仕草は、たまらない。私がウヒャウヒャ喜んですごく褒めるせいか、会話の中で『どう・・・』という言葉が出るだけでも反応してペッコペコするようになってしまった。腰の低い人間になって欲しいとは思うが、あまり低すぎるのも考えものである。
2003.12.08
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()