全617件 (617件中 1-50件目)
先日娘が「お母さん、怒られるのを承知で相談ですがなんかスマホが変なんだけど。アプリが更新できない」と。見てみるとアプリの更新にはApple IDとパスワードの確認が出ていて、私もiPhoneだけど、そんなこと請求されたことはない。何度か挑戦すると間違えてカウント取られてしばらく設定画面が凍結することになった。時間がかかりそうなので、休みの日にやることにしたら、知らないうちに娘がApple IDをもう一つ作ってたことが判明!両方でログインされててどっちつかずの状態になってた(-_-;)結局最初に作ったGmailのI.D.で入った後で、サインアウトし、後から作ったキャリアのメールアドレスで作ったI.D.でサインインしたら更新できました✌︎('ω'✌︎ )でも片方を削除しなきゃいけないかな〜と思ってます。ただI.D.を削除するには、Appleに申請して長いこと時間がかかる場合がかかるとか、アプリを入れなおさなきゃいけないとか。自分のスマホなら時間がある時にやるけどなかなか出来ないですね、子供のは。聞いたらバックアップとか、パスワードとかも記録してないし。この機会に色々バックアップなどさせとこうと思います(-_-;)
2018.09.22
コメント(7)
生まれた時から偉そうマンだった次女ですが小6になり一層偉そうマンに拍車がかかっています。が、そこはまだ小学生。先ほどの話。明日は三点倒立のテストがあるらしく布団の上で練習してました。なかなかできませんでしたが、長女が見本を見せてくれました。体育が壊滅的に苦手だった長女ですが、だいぶ練習をしてたので、出来るようになってたみたい。次女に対し「勢いがたりないんだよ」と言うと「ふんっ!なんか長女に言われるの靴底!」「…」「あ、まちがえた。屈辱…だった」言いまちがえもまだまだかわいい
2018.09.20
コメント(2)
ブログの存在を忘れていた40過ぎたらなんかイライラするといとうあさこが言ってたけど本当だね〜愚痴っぽくなりそうだからあまりネタがない!今日は娘たちの習い事。合気道をやってます。お姉ちゃんはもうすぐ高校卒業。妹は小学生卒業です。月日の流れは早いですなぁ。
2018.09.15
コメント(4)

商店街の駐車場に停め、お姉ちゃんの帰りを待っていたところどうやら後ろに宇宙人が乗り込んだ模様。いつ乗り込んだのかな~かもされそうです
2016.02.28
コメント(6)

最近は旦那さんが土曜日お休みだと、旦那さんは子供とお留守番をしてくれて私は仕事に行くことが多くなりました。初めのうちは、昼食の支度をして出かけていたのですが、最近は「適当に食べといて」というと、本当に適当に食べていてくれますそして先日は「疲れたので夕飯作りたくない」「疲れた」「なんか作って」と駄々をこねたところ、「ケチャップごはんなら」と旦那さんが作ってくれました♪これは・・・オムライスと言うんじゃないのかね?何度言っても、これはケチャップごはんの卵乗せ!というので、ケチャップごはん卵乗せになりました次女ちゃんも喜んでお父さんの作ったご飯を食べていましたこれなら私がお仕事の日に作ってくれるそうですちなみに、隣に乗ってるのは前の日の残りのカツです優しい旦那さんに感謝ですバレンタインに何も渡していない悪い妻ですが・・・
2016.02.16
コメント(3)

久々の更新です前回の更新が2013年。あらら時がたつのは早い先日学校のイベントでプリザーブドフラワーのコサージュを作りました長女ももうすぐ中学卒業これつけて、卒業式出席します
2016.02.13
コメント(4)
全く野球は知らないけど、今回は見てしまった日本シリーズ!楽天おめでとう!東北おめでとう!まーくんのあの気迫はすごかったな~
2013.11.03
コメント(9)
昨日、胃カメラ初体験をしてまいりました胃カメラ・・・あんなに辛いものとは思わなかったぁまず行った病院がものすごい混んでて、はじめ年明けまで予約でいっぱいって言われたいたんだけど、先生のお休み時間中にやってくれるって言うので午前の診察が終わるのを待ってやってもらいました。が、予約から2時間待ちましたぁ鼻からの方が痛くないと聞いたので、鼻からにしたんだけど、まず麻酔を垂らすチューブを鼻に入れる時点で痛い!!「これより少し太いチューブが入りますね」イヤ~~~!無理無理!で、そんなのを突っ込まれて、「先生来るまで少し待ってね」とチューブを鼻に突っ込まれた状態で待つこと30分。。。。やっと来た先生が「はーい入れますね~鼻の穴ちっちゃいのかな?痛そうだね」って、ものすごい痛い開かないところが開く!ありゃちょっとした出産体験だよ「ウゲー!ウゲー!」とやること30分。ようやく終わりました自分の内蔵初めて見た!綺麗な胃でしたぁ~(((o(*゚▽゚*)o)))そして胃痛の原因はよく分からず、ついでにピロリ菌検査もしてもらいました~まぁ、なんでもなくてよかったぁ。それにしても、もう何かない限り胃カメラはやらん!と決心したいくぼーです。
2013.10.31
コメント(3)

今日は次女の遠足です小学校入って初めての遠足で気合入ってましたね~観光バスで油壺マリンパークへ行くんだってここは握手をしてくれるカワウソさんがいらっしゃるらしいので次女ちゃん触ってこられるかな~ムフフ水族館ということで、さかな弁当を作りました中にはツナマヨが入っています。買い物に行けなかったから、あるもので作りましたぁ次女ごめん!本当は赤いウィンナー入れたかったんだぁ
2013.10.25
コメント(8)
毎日なにかしら怒ってるいくぼーです先日余りにも胃が痛くて、病院に行ってきましたでもって、月末に人生初!胃カメラをのんできまーっすそうそう、いたずら次女の悪伝説を聞いてください。先日、仕事中に小学校から電話がありました。「次女ちゃんが帰り道のおうちにいたずら書きをしたらしくて。今一緒にやってしまったお友達と、事情を聞いています。遅くなってしまったので、迎えに来てください。」と聞けば、数日前自分の家の壁に落書きがしてあると、写真を撮って学校に持ってきた方がいて、それというのも名前とクラスが書いてあるので、その子がいじめに遭っているんじゃないかと心配して来てくれたのでした。その後次女ともうひとりのお友達に聞くと、お友達が落としたえんぴつを届けようと持っていたら、白い壁があって、ついいたずら書きをしてしまったということでした。その日は家主さんがお留守だったので、次の日お友達のお母さんと子供達と菓子折りと掃除用具を持って謝罪に行きましたemoji code="h441" />優しい奥さんで、いじめられていなくて良かったと言ってくれました。「いたずら書きにクラスと名前を書いてしまって、まだまだ一年生ね~」と言われましたが、「いえいえ、まったくもって申し訳ないです」としか言いようがありませんでしたその後キレイに壁の落書きは消え、弁償はまぬがれましたがいくぼーの説教がグジグジグジグジ続いたのは言うまでもありません
2013.10.19
コメント(4)
![]()
昨日、私が住む街の中学吹奏楽部が集まってそれまでの練習の成果を発表するスクールバンドフェスティバルという催しがありました4月から吹部に入部して半年、ホルンを担当してる長女ですが上手くなったのかめっちゃ心配しながら見に行きました。もうねぇ、演奏とか優雅に聞いてる感じじゃなかったねはぁ~緊張した!曲目は2~3年生の演奏するパイレーツオブカリビアンのテーマ、楽譜 パイレーツ・オブ・カリビアン/ホルン・ソロ(T)そして1年生も合同で演奏するケラケラのスターラブレーションでした。 スターラブレイション/ケラケラ【楽譜】この曲は体育祭で1~3年生の女子全員でチアをした曲でしたが元気があってテンポのいい曲ですね長女のホルンが合ってるのか外れているのかそれも分かりませんでしたがものすごーーく頑張ってるのは分かりました!こうやって頑張ってる姿を発表会で見れるのは嬉しいですね(((o(*゚▽゚*)o)))恐怖の通知表にも「難しいホルンの技術習得に努力しています」と頑張りを認めてもらっていました今はつかの間の秋休み。長女も次女も夏休みよりのんびりしています
2013.10.14
コメント(6)
またまた久しぶりの日記になってしまった。スマホが悪い。スマホでは日記の更新が面倒でさ。かと言ってパソコンは何日ぶりにあけたんだろう・・・鬼のようなDMが届いていた。そうそう、今年の夏は忙しい。子供と約束したTDLに行こうと思ってるんだけどもう少し体を休めたほうがいいんじゃないかって話も出てるけど病気のせいだったのか、年のせいだったのか、体力が戻らないのはどっちのせいかね強行しようか。どうしようか。それから長女が合唱団に入ったから、それの発表が8月半ばにあるんだそれも楽しみ。毎年恒例の心臓血管外科へ定期検診もあるけどね。それは特に楽しくないけど。あ。もう10時だいくぼー最近10時に寝ないと次の日動けません。では( ̄^ ̄)ゞ
2013.07.11
コメント(10)

今日は次女の運動会でした次女は1年生で初めての小学校の運動会でしたが頑張って練習しすぎたせいか、だいぶ疲れがたまっていた様子。でも今朝は「いよいよ本番だ~」と言ってましたいくぼーも朝5時半から弁当作り頑張りました~旦那さんも5時半からならんで席取り頑張ってくれました~という訳で、本日一番がんばった次女ちゃまゆずのイロトリドリに合わせて踊りました一生懸命可愛かったわでもって昼ご飯じーじは小学生並みのいたずらをしてます次は「まっすぐはしろう」徒競走ですさすがいくぼーの娘。ビリでしたぁ残念まぁ、今後に期待ということで・・・梅雨に入ってしまったので天気心配だったけど、今日は晴れ&曇りでちょうどいい感じでした無事に終わってよかった
2013.06.01
コメント(8)
退院してきました~今回の入院でわかったことは、私はすごく血管が弱いってこと出血の原因も子宮の周りをとりまく組織が弱くて血が出てきちゃったっていうし点滴しても針は入らない、入っても漏れるしかも2時間の点滴に4時間近くかかってしまうという少々面倒な血管でした母も私を帝王切開で出産した時に、出血多量で心臓停止してるからそういう体質なんでしょうけど、これから血管強化のためにがんばりますいまようやくPCの椅子に座ってる感じですちょっとまだ体のいろんなところがおかしい感じ徐々に下に戻れるように養生しますHDに溜まってる「ミディアム」と「ローアンドオーダー」と「フリンジ」それから「押忍ふんどし部」と「間違えられた男」と「35歳の高校生」と「行ってQ」と「鉄腕DASH」あれもこれも見ちゃわなきゃ!!!(`ω´)グフフあ~いっぱいあって忙しいわ~
2013.04.28
コメント(11)

バタバタしてて、すっかりアップが遅くなってしまった長女と次女の入学式は同じ4月5日でした。手術が4月1日だったので、まだ体がキツくてなかなか写真も撮れなかったので、自宅でパチリ二人ともピッカピカです長女は吹奏楽部と美術部でどちらにするか悩んでいる様子次女はあんなにご飯を食べないで怒られてたのが嘘のようにものすごい食欲です
2013.04.25
コメント(4)
現在入院中暇だ!! と言うのも、4月に入ってすぐ、子宮頸癌の検査結果が悪くて 手術することになったんだけど、そこからの出血が 止まらなくて、日曜日にまた手術をして、安静にしてと 今週いっぱい入院になってしまいました 子供たちはばーばのうちにお泊まりさせてもらってます 早くかえりたーい
2013.04.23
コメント(4)

あぁ、これが愛しいという気持ちなんだろうか・・・なんとも切ない(´;ω;`)離れたくない。離したくない。でも彼(?)のことを考えると、自由に生きるのが一番いいんだろうなぁだからさようなら|Д´)/~~元気でねきっと近くで見守ってくれてるって信じてるから・・・そして可愛すぎて別れが辛く、泣き出す長女と次女ほんの1時間の出会いだったのに、こんなに別れが辛いなんて二人とも怖がらないで、ヤモリもちっとも逃げないでよしよしいっぱいさせてくれたからね~これは旦那さんが、会社にいたヤモリを持ってきてくれたんだけどうちには野良猫が2~3匹出るので、子供たちはとっても心配してますヤモリの天敵は猫とか鳥なんだって猫よりヤモリがかわいい子供たちって・・・ちょっとおかしぃ余りにも可愛かったので、私も真剣に飼いたいって思いました。でも餌が生きてる虫なので、ちょっと難しい。あ~また会えたらいいなぁ~
2013.03.26
コメント(10)
インフルエンザ、やっと終息しました最後に旦那さんがひいて、1週間強制的に会社を休まされました日給月給のような会社なので、今月の給料がこえーですそして無事に金曜日、次女の卒園式あれから3年。毎日「今日も幼稚園行かなきゃだめ?」と言い続けて、それでも頑張って通いましたよく頑張りました次女の幼稚園は3年間だったけど、なんだかすごく長かったような気がします。卒園を迎えるまで幼稚園のシステムってのがよくわかってなかった・・・まぁ、もう終わりだからいいんだけど。そして昨日は長女の卒業式長女の6年間はすごく早かった気がする・・・もう自分でなんでもできるし、親が送ってくこともないからかなぁ6年1組1番の長女は卒業証書をもらうのも一番最初みんなと違うことをしなければならないのと、決意発表をしなきゃならないので大緊張!で、ビデオ撮ってるほうもすごく緊張しましたが、どうにか成功しました。二人ともどんどん大きくなってく大人になってく朝の慌ただしさも、毎日自分の時間がないこともあと何年かしたら嘘みたいになくなるんだろうか「暇だなぁ」とテレビを見ながらコーヒーを飲むそんな毎日が来るまで、頑張って生きていたいな~
2013.03.19
コメント(6)
![]()
長女やっぱりうつっちゃいましたでも次女と同じように熱が出て、その日最高体温39.8℃まで上がったけど予防注射とリレンザのおかげか、次の日には平熱にさがっていましたなんとか耐えてるいくぼーですが昨日仕事中に急に目が回りだして吐き気がしてきて早退。結局インフルエンザをもらわなかったからよかったものの、何だか分かりませんが、1日ダウンしました今回の高熱で改めて気づいたことはいつも使ってるジェル状の熱取りシートより、忙しいけど水で冷やしたタオルをおでこに当ててあげるほうがお子が喜ぶこと。それから、「頭が痛くならない柔らかアイス枕」があるけど40度近い熱が出ると、1時間くらいですぐにぬるくなってしまう。だから昔ながらのなかなか溶けないアイスノンが活躍したってこと。それから、氷だけ作っとけばすぐ冷たい枕になる昔ながらの氷枕。うちにあるのはダンロップだった↓これ【RCP】氷枕 ダンロップ こども【after20130308】タイヤのイメージしかなかったけど、こんなところでも活躍してるのね~そんなわけで、水で冷やしたタオル交換するのが大変なので、昔のTVとかに出てくる枕の上からぶら~んとぶら下がる氷のうとぶら下げる針金がついた土台みたいなのがほしいので探してみました。折りたたみ式・高さ調節可能/フックと吸盤でどんな氷嚢もOK!【富士パックス販売】ハンディ氷のうスタンド結構単純なつくりなのに意外とするんだなぁ。つくろうかなぁ
2013.03.09
コメント(8)
ものすごい久々な日記になります。気がついたらログオフになってるくらい久々でしたなんだか毎日忙しくて、年度末だからでしょうかねぇ先月次女の最後のステージ発表会、私の時代で言うお遊戯会が終わりました。年長組は演奏会!次女はボンゴを叩きました。抽選で前から5番目の真ん中特等席!やったぜかーちゃんでかしたぜって感じだったのに、肝心の娘が前の子の影に隠れて全く見えないΣ(゚Д゚|||)あぁ、ぬか喜び・・・。でも無事に終わってほっとしておりますで、3月1日は長女のお別れ遠足。長女も今年で小学校卒業になりますあっという間だったなぁで、ディズニーランドに行ってきましたでもさぁ、ディズニーランドに行くのに3000円じゃ足りないよね結局食べ歩きをしてほとんどなくなってしまったそうです。次女が相当羨ましがっていたので、今年はみんなで行く予定うーん、去年もそんなことを言っていたような・・・まぁまぁ。で残すところあと2週間程度の娘たち。幼稚園の卒園式は15日、小学校の卒業式は18日になりました残り少ない園・学校生活を満喫してほしかったのに昨日から次女がインフルエンザA型になりました毎年家族で予防注射してるんだけどねぇ昨日は9度6分まで上がって心配しましたが、予防注射のおかげかタミフルのおかげか、今朝には6度台まで下がっていましたよかったよかった。卒園式には間に合うのでだいじょぶだいじょぶ問題は長女。うつらないか心配高校の卒業式を高熱で欠席した私ですのでその遺伝子(関係ない??)を継いでいなければいいんですが・・・しかも長女は6年1組1番!いっちばん最初で卒業証書をもらいますなんとしても行かせたい!頑張れ長女!頑張れおれ!
2013.03.05
コメント(8)

比較的関東地方でも暖かい我が家周辺に2~3年に1度ドカ雪が降ります東京もだいぶ降っているようですね今日が成人式の人たちはせっかくの晴れ着が台無しで可哀想に毎年成人式って天気が悪い気がします成人の最初の試練といったところでしょうか世間の荒波はもっとすごいぜ~っとお天道様が言ってるのでしょうかまいちに原チャリで通勤してる旦那さんはかわいそうにでも今日は成人式と大雪で交通が麻痺して仕事にならないので切り上げて5~6回転倒しそうになりながら自力で帰ってきましたえらいえらいこたつでぬくぬく過ごしたい猫型いくぼーの子供たちは完全犬型。しっぽをフリフリもうすぐにでも家から出たいご様子仕方ないので歩いてすぐのバーバのうちまで行ってきましたさびーーーよおよそ200m程の距離に乗り捨てられた車がいっぱい明日は晴れるけどツルツルだろうねぇ
2013.01.14
コメント(4)
いくぼー最近家計簿をつけ始めました。前もつけてたんだけど、ちゃんと家計簿買ってでも仕事が忙しくなってからは付けなくなっちゃってレシートとかもらい忘れたり、レシートなかったりとかですっかり何買ったのか忘れちゃってたから。で、最近また家計簿をつけ始めたんだけどやっぱり3日坊主。というか3ヶ月坊主?既に計算と合わない。エクセルに計算式入れてるので、計算は間違っていないはず。でもすでに8122円足りないよあーれ?旦那さんに聞いてみた「なんだろーねぇ?」「なんだろーね?」そして終わった8122円。誰かいくぼーが何を買ったのか知りませんか?
2013.01.09
コメント(14)
今日、フェイスエステの仕事で初めてお金をもらうお客さんに施術しました。いやぁ、緊張したぁ大人になって、初めての経験をすることが少なくなってきたからなのかいい緊張感をいただきました。施術したのはまだ18歳のお嬢さん。でももうすぐお母さんになるんだって。とてもニキビを気にされてて、通い始めてから随分よくなったんだって。いくぼーも「綺麗になれ~綺麗になれ~」と一生懸命やりました。終わったあと、お客さんが鏡をみて、(#^.^#)っとした顔を見るとちょっと嬉しくなりました。とりあえず、デビュー初日は失敗なく終わりました♪めでたしめでたし
2012.12.25
コメント(10)
![]()
今日は長女の眼科の定期検診でした。病院は子供専門の大きな病院。待ち時間が恐ろしく長い。いつもは本を持ってくんだけど、今日は忘れたので病院の売店で売っている文庫を買いました。【送料無料】訪問者ぶたぶた [ 矢崎ありみ ]見た目がかわいいぬいぐるみのブタさん。でも中身は中年のおじさんなんだけどかなりちゃんとした優しいおじさま。でも見た目がブタのぬいぐるみ。ぶたぶたさんの話がオムニバスで書かれてるので飽きない。珍しく推理小説とホラー小説以外で面白いと思った本でした。「フフフ(´∀`*)」とします。大掃除に疲れたら、熱いお茶とぶたぶたさんがおすすめ
2012.12.17
コメント(8)
今日は長女の個人面談でした。担任は男の先生。50代半ばのベテラン先生。でもこの先生苦手。ほかのお母さんたちからも全く信用がない。ある子は体育の授業中メガネをほかの子に壊された事に先生は気づいたにもかかわらずスルーした。ある子は登校拒否気味でなかなか出席しないんだけどその子はなかなかクラスに入れない。その子が中廊下でモジモジしていても、声一つかけない。もちろん先生は気づいてるんだけど。そしてクラスの問題児と言われてる活発すぎる男の子に対しクラスのみんなの前で「お前はみんなのお荷物だ」と言った。今日の個人面談、いくぼーが疲れたのは言うまでもありません。そして若干ケンカ気味になったのも仕方ありません。先生もわたしも子供を想う気持ちは同じと思ってる。ただ言い方、やり方がちょっと私には合わない。さてこの個人面談、一体何人のお母さんたちが「にゃろー」と思ったでしょうあと3ヶ月、頑張れ長女。そして先生の話をちゃんと聞け!
2012.12.14
コメント(4)
11月終から、いくぼー1年半のプラプラ生活を経てお仕事はじめました今までの職種とは全く違った、いくぼーらしからぬ職種です。さぁ、なんだとおもいます??それはふぇいすえすて。そう!ふぇいすえすてぇ~あ、なんかきたない??フェイスエステでございますの9月から父の知り合いの方に頼まれて、ボランティアのHPを作ってましてそのボランティアのリーダーが薬局の社長さんなんだけど「なんか仕事ないですかね?」と聞いたところ1ヶ月後には「やってみるかい?」とお仕事の紹介をいただきました時給はそれほど高くないのだけどでも1時間に100円の退職金が積まれていき、なおかつ昼休みと休憩時間の1時間が有給!しかも分単位でお給料がもらえる!で、シフトも意外と自由♪まだ見習いだから、お客さんのお顔はできないけど、お店の人の顔を練習台にやらせてもらっています。女の人はキレイになるとうれしそうだね~今のところとても楽しいです、10年は頑張って働きたいところです。
2012.12.10
コメント(8)

義兄が先週ツーリングで伊豆に行ってきたらしくかまぼこのお土産を買ってきてくれました♪最近のかまぼこはすごいね!感動しました( ;∀;)さっそく次女ちゃんのお弁当に注入なんだかとってもつまらなかったお弁当があら不思議♪お子様用お弁当に早変わりでございます。あ、相変わらずいくぼーの作るお弁当が面白くないことが発覚しましたが・・・そこはさておき、パトカーとバスのかまぼこが入っておりました♪切っても切っても金太郎のごとく車のかまぼこなのです。いやぁ、すごいねぇそれから義兄がもう一つ買ってきてくれたものわさびーちくストラップお義兄さん、どうしてこれを買ってきてくれたんだろう・・・( ´▽`)実家にて、たまたまやっていたマルサの女をごろんしながら見ている義兄に聞いてみたところ・・・・「フフッ(´∀`*)」と笑っていたさすが我が姉の旦那さん。深い。
2012.11.13
コメント(8)

先日旦那さんと大喧嘩したわたし。理由はとてもくだらないこと。で、あまりに怒りすぎて一晩まったく寝られなかった。次の日にはまぁ仲直りらしきことはしたんだけどー。でもここしばらく旦那さんの様子がおかしかった全てが上の空。帰ってきもあまり口をきかないし・・・で、今日は久々に全くのオフ。朝から旦那さんはゲームをしてご飯食べて昼寝して・・・すると夕方にはいつもの旦那さんに戻っていたどうやら仕事で一緒にやってるパートナーのおじいちゃん(定年後アルバイトで入ってる人)が、なかなかの困ったさんらしい。副所長といういらない肩書きのせいで、面倒なことを押し付けられるのだと。でも今日は一日好きなことをして、昼寝をし、腹いっぱい食べたのでだいぶ機嫌がよくなった。そして長女と一緒に洗い物をしてくれた。巻き込まれた長女だったけど、ぷーぷー言いながら最後までやってくれました。二人ともありがとう
2012.11.10
コメント(10)

昨日義母の家へ誕生日プレゼントを持って伺ったところ「骨なしのサンマ食べる?」とパックされたさんまをいただきましたおおぉ!!これは・・・いい!いいさんまじゃないですかお義母さん!どうやら三陸の復興のため、「鉄道ダンシ」という漫画を書いている人がイオンとコラボして作った商品らしいです。あまり上手に写真が撮れなかったのですが、サンマのパッケージとは思えない三陸鉄道のHPはこちらサンマはネット通販では見当たりませんでしたが、お近くのイオンで買えるそうです味はどうでしょうね~これから食べるので楽しみですお魚の苦手なうちの次女&旦那でも骨なしなら大丈夫でしょうお魚の骨があってもなくても大好きないくぼーはこのパッケージに釘付けですもう一種類あるから買ってみようかなぁ ウヒヒ
2012.10.29
コメント(8)

またまたお久しぶりな日記になってしまいました。今年は町内会の班長をしていますが、先日私の担当してる体育育成部最後のイベント健民運動会がありましたいやー。疲れた、リレー。2〇年ぶりに全速力しました。脳とカラダが全く合わない!脳は頑張ってるのに足は諦めてるでも最後までトラック1周全速力(と言っても金ちゃん走りくらい)で走りきりました最後に町内会館で役員のお疲れさん会があったのですがほかの人のビールの世話などをしてると、長女がなにか話してる相手は町内会長何か町内会長が長女に熱く語っている・・・怒られているのか?そうではないらしい・・・長女の「へ~」「そうなんだぁ」「すごーい!」「知らなかったぁ」そんな言葉が聞こえてきて、30分近く話をしていたその後長女に話を聞いてみると、どうやら町内会長は長女の小学校の学校評議委員らしく、この先生は優秀だとかあのイベントはすばらしいとかそんな話をして、自分の担任はイマイチ気が合わないことを説明するとあの先生はもう少し頑張ったほうがいいとかそんな話をしてたそうだ。それにしても「頑固一徹」という顔した町内会長がぽやや~んな娘と話をしてるなんとも不思議な光景でした。
2012.10.25
コメント(4)

先日、じーじのお誘いで子供たちを連れてパシフィコ横浜の恐竜展に行ってきました最近の恐竜展はすごいんですねぇ自分が小さい頃は恐竜の化石やら足跡やらしかなかった気がしましたが、今は巨大な恐竜のロボットがいくつか置いてあってまたそれが、細かな動きをするんですよまばたきだってすごく自然で体の動きもなめらかなんです進化してるな~と感心するばかりでした展示の最後には子供たちが体験して遊べる恐竜のロボットがあり音感センサーが働いて、音のした方向に「ギャオーーー」と襲ってくるような動きを見せたり、くしゃみをしたり子供たちはかなりビビリながらも楽しそうでしたそのあとはコスモワールドで観覧車に乗ることになりましたコスモワールドの観覧車は骨組み以外透明で出来てるゴンドラがあってせっかくなのでそれに乗ることにしたのですが、大人になったら観覧車が怖くなってましたなんか、子供がごろんと落ちてしまいそうで・・・「ちゃんとすわっててぇ」とドキドキしましたこれ床も椅子も透明です晴れてればスカイツリーが見えたかな~なんて言ってたのですがこの日はスコールもあって厚い雲が漂ってて見れませんでしたそのあと、恐竜展のチケットでカップヌードルミュージアムの入場が無料になるというので、無料好きのいくぼーの意見でカップヌードルミュージアムに行くことになりましたいやーすごいね、カップヌードルであんな建物が建つって。白と木目のシンプルで清潔な建物で、歴代の日清のカップヌードルやらほかのカップラーメンやらが飾ってあったり、創業者の安藤百福さんがどのように即席麺を開発したかというようなプロモーションがされていましたカップヌードルが大好きな我が子たちに「このおじいちゃんがいなければカップヌードルって食べれなかったんだよぉ」というと百福じいちゃんに感謝していました最後にオリジナルカップヌードルを作って終わりました表面は綺麗に色を塗りましたが、ウラ面はいろいろ余計なものが・・・で、味は「何味」と書いたので、なぞの味に仕上げました「シーフード」にトッピングが「キムチ」「ガーリック」「チーズ」「つくね」です。きっと謎味でしょうね。まだ食べていません。もったいなくて・・・。でも賞味期限が1ヶ月なので早めに食べなければ花火大会の日と重なって、道路が混みそうなのでその後さっさと帰りましたが、カップヌードルミュージアムも一日いても楽しそうでした。次の日はがっくり体調を崩した私ですが、子供たちが楽しそうでよかったです
2012.08.05
コメント(10)
今日は次女がお泊り保育ですもちろん、一人で家族と離れてお泊りするのは初めてなのでちょっと心配してましたが、そこは2番目今日は町内の盆踊りがあり、今年班長の我が家は大忙し私は焼き鳥売り子。旦那さんは焼き係。長女は塾から帰宅後子供会ブースの手伝い。次女の心配も忘れるほどの忙しさを乗り切り先ほど幼稚園のホームページにアップされていたお泊り保育の画像をみて安心したところです夜食にバナナが出るということでしたが、次女はバナナが嫌いなので、先生に「バナナ嫌いなので食べれないと思います」と伝えたにもかかわらずホームページにはバナナをほおばりながらカメラ目線の次女がばっちり写っていました場に流されて食べれちゃうんだろうな~1日中イベント盛りだくさんでかなり疲れたらしく9時過ぎには「全員就寝しました」とメールが送られた来ましたいつも誰かをキックしている次女ですので、お友達に危害を加えてないか、その辺も心配ですがまぁ、どの子もおんなじようなものでしょうね明日は朝8時40分にはお迎えです1泊2日6000円。幼児料金にしちゃ普通に宿泊できる値段だね先生の特別手当が入ってるんだろうか…明日は次女参戦。と言っても、次女を見てる余裕がなさそうなので助っ人を頼んで姉に協力してもらって次女の子守りをお願いしました明日も焼き鳥1500本。ヨレヨレ間違いなしです次女ちゃんいい夢を母も寝るわね
2012.07.27
コメント(8)

2週間ほど前、2代目となるハムスターを飼いました今回は1匹のみ、なぜはむろーと言う名前がついたか子供たちが幼稚園・小学校から帰ってきて、ハムスターの名前付けて意見が分かれた。私の姉と、私、長女と次女の4人であみだくじをすることになった。長女は「レオ」次女は「はむたろー」姉は「ハム様」私が「はむろー」厳選な抽選の結果、私の「はむろー」に決定したわけです前回のハムスターは色々名前を付けましたが、結局3匹とも最終的に「はむちゃん」と呼ばれることになってしまいました今回はどうにかみんな「はむろー」と呼んでいますあと2か月くらいしたら、また「はむちゃん」になってるかもしれません
2012.07.15
コメント(8)
たーなーばーたー さーらさらーと必ず間違える七夕と言っても毎年雨ですね 去年は曇りだったかなぁ今年も次女が七夕飾りを幼稚園で作ってきました。雨でおりがみもダメになっちゃうので、室内の壁に飾ることにしました私が小さいころは七夕飾りはそのまま川に流すのが七夕習慣の最後の行事でしたが今は川を汚すのでそんなことはしないで下さいと怒られるなので燃えるごみの日に出されてしまうのですがなんとも切ない感じ灰になって天に届くだろうかと思いきや、大気汚染防止のために灰は出しません燃えカスになった灰は最終処分として埋め立て地に運ばれます。残念。次女の願いは「まんがかになりたい」と「けーきやさんになりたい」だ「まんがかになりたい」はお姉ちゃんの影響だろう。「けーきやさんになりたい」はクラスで急に流行りだしたものらしい。「ぷりきゅあになりたい」の次に「けーきやさんになりたい」が多いみたい。ケーキ屋さんにならなくていいから、おいしいケーキを作っておくれで、母さんに食べさせておくれ最終処分場に持って行かれるのは少しもったいないので、七夕が終わったあともすこし飾っておきます
2012.07.08
コメント(6)
先々週からおよそ1週間、我が家はダニに浸食されました。お恥ずかしい話。こんなに刺されるなんて…ちゃんと掃除もまめにしてるつもりだったけど、何が悪かったのか…いつもは2階のベランダに布団を干すんですが、このところ1階の庭に干してました。そのころからか、なんだか蚊に刺されのようなぽっちりが…日に日にぽっちりは増えていき、子供の柔らかいところを狙って刺し始めた毎日シーツもパジャマも洗って、バルサン炊いて、布団乾燥機をかけてそしてまたバルサン炊いて…ダニに刺されるってなんかすごいショックで、気が狂いそうに掃除に明け暮れました「あーーーもーーーーーいやぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー」と叫んでいる私を、「切れてるいくぼーはなぜか笑える」と笑っていた姉がおりました。そして精も根も尽き果てました。それと同時にダニもどうにかいなくなったご様子。それでも子供の足や腕がぽっつりしてると、蚊だろうがあせもだろうがとにかく過敏に反応してしまうようになりました夏が嫌いな私ですが、早くカラカラの夏天気になって布団を丸洗いしたいですダニってこんなに恐ろしいんですねぇ
2012.07.02
コメント(8)
おととい、旦那さんから電話があって、「バッテリーの希硫酸が目に入って痛いから行ってきた。今から帰る」と、帰るコールがあったキリュウサン…ネットで調べて初めて知った。希硫酸というものがバッテリーの中に入っていたんだね。で、ほっとくと失明する可能性もあるというのでびっくらした5年ほど前か、旦那さんは目に鉄粉が網膜に刺さり、片目の視力がものすごく落ちた。両目1.5~2.0とうらやましい視力だったのが、片目だけ0.9とかに落ちたのでした。今回は両目だから両方悪くなる可能性もあるのだけど。。。とりあえず眼科医の言うとおりちゃんと目薬を付けているみたい。私は裸眼が0.06で極度の乱視なので、視力のいい人がとってもうらやましい。40歳まで視力が良かったんだから、これからも良く居続けてほしいと心配しつつ目の保護のためにダテメガネをしてる旦那さんの顔がいやらし~おじさん顔でバカウケしてしまった… ごめん。ププッ
2012.06.28
コメント(4)

今日薬局に車を走らせてる時に見かけた車車両ナンバーを見てマークになりました。母が運転してたので、写真をパチリ八玉子。八王子ではなく八玉子。はじめ傷かいたずらか、もしくは自分でつけたのかと思ったんだけど…よーーーくじっくり見てもちゃんとしたナンバープレートっぽい…母と「いつから八王子は八玉子になったんだろう」と話してたんだけど薬局について駐車場にちゃんと従来の「八王子」ナンバーが停まっていたのでこれは余計になりました~もしかして、「八玉子」という地名ができたのでしょうか
2012.06.24
コメント(4)

今日は役員をやっている成人委員の講習会がありました作ったのは天然石のブレスレッド私で言う数珠です講師は元々トールペイントの先生が趣味の延長上でやっているらしく、それでもものすごい量の石を持ってきてくれました。効能などが書いた紙を用意してくれたので、カラーで選ぶ人、効能で選ぶ人みんなそれぞれが思い思いのブレスレッドを作っていました。私はというと、元々旦那さんがつけていたブレスレッドが3日くらい前に切れて壊れてしまったので(なんというタイミングでしょうかね…)旦那さんのために作ってあげることにしました(えらいでしょ?)出来上がったのがこれ旦那さんが「グリーン系で」というのでグリーンでまとめてみました写真の色が悪くてあまりグリーンに見えませんがグリーンなんです結構楽しくて夢中になっちゃった機会があったらまた自分で石を買ってきて作りたいと思ってます
2012.06.22
コメント(4)

夕べはすごい台風でした。各地に大きい爪痕を残していったんですね自然災害は本当おそろしいです。我が家はすだれが折れるという些細な被害だけで済みましたが、瓦がずれてるおうちもありました。今日は朝の時点で暴風警報が発令されてたので、市内全部の小中学校が休校でしたものすごい晴れているのに休みなんて…給食食べてきてよぉ~幼稚園は通常通りなので、ふてくされた次女はしぶしぶ登園していきました一匹一人いないだけでも結構静かです去年買ったアジサイがしっかり花を付けてくれましたなんちゃら~って種類。えーーっとなんだっけねぇこちらはくちなし。これが咲くと必ず口走る歌がある。今頭の中に浮かんだ歌。そう、それです
2012.06.20
コメント(8)
ブログ更新率30%を切ったいくぼーです。珍しく続けて更新してます。たった2日ですが。これもダイエットと同じでしょうかねいくぼー6月はじめからダイエットを始めました。それというのも、5月の終わりに友人と3人で着物を着て鎌倉にお茶をしに行きました。何かと忙しい4人の子供を持つ主婦2人といくぼー。記念にみんなで写真をパシャパシャするとどうでしょう、2人の友人の端にみなれぬこけしが…そう、それは私。いやぁ、驚いたねこれ誰ってくらいの巨体もうびっくらしたわ。でもってダイエット開始いつまでもつでしょうね。とりあえず旦那さんには8月までに〇キロになりなさいとミッションを課せられましたううーーーーーん。という難しい体重ですが、やるだけやりますところで台風4号が近づいてきましたね今日はすべての植木を地面に降ろし、自転車を柱に括り付けました。準備万端あとは原チャリ通勤のだんなさんが大丈夫かどうか…小学校と幼稚園は警報が出てるとお休みになるんですがね。みなさまもどうぞお気をつけて
2012.06.18
コメント(6)

お久しぶりです。何か月ぶりだろうか…何かあったわけでもなく、ただたださぼっていただけでございますアップするようなことはちょこちょこあったんだけどね~今日、となりのお家からうちの家の壁に激突している梅の木をきりました。となりのオジサマは定年を迎えた一人暮らしの男性。何度「切ってください」と頼んでも切ってくれない。24時間365日雨戸を閉めて、もうず~っと顔も見てないような方が住んでます去年の超大型台風で、張り出した木の枝が我が家の家を直撃し大変なことになりました。てなわけで、勝手に切らせてもらいます今年は実が鈴なり張り出している枝を2本切っただけでなんと2.6キロの実がついてました捨てるのももったいないので、しっかり頂きますわ明日氷砂糖を買ってきて梅ジュースを作りたいと思いますおじさんごちそうさまー
2012.06.17
コメント(6)

先日娘二人が義兄のバイクにまたがった時の写真ですかなりハイテンションそして乗って去る義兄を見送り「かっこい~」と一言私も姉もバイクのお兄さんにうっとりしてた時期がありましたから娘にもその血が継がれてるのかもしれませんなで、あと何年かすると、バイクに乗るお兄さんから、バイクに乗る自分に憧れるようになって、親を心配させるんだろうよ。
2012.01.22
コメント(8)
ここのところ、3年間、毎年もらうお年賀があります。それはだいたい1月5~8日くらいに次女がいただいてきます。そう、それはノロウィルス。今年もいただいてきました。昨年も厚くお断りしたはずなんですが、一番弱い子を狙いお届けされました。既に届けられてしまったノロウィルスは、次女の体で増幅、凶悪化し4時間後に長女に発症、そして汚物の処理をしていた私は8時間後に発症しました。旦那さんは仕事があるので、うつらないよう隔離。とりあえず今日時点では大丈夫そうだけど、まぁ時間の問題ですね。今年もトイレから始まりました。あ…初夢……正夢??Σ(゚Д゚|||)
2012.01.09
コメント(6)
気が付いたら新年があけてました今年もよろしくお願いします新年と打ったら、「(。´∇`)ぁヶぉめっ★」という絵文字がでました。すごいねぇ昨年、間違えておととしの年賀状も全て捨ててしまいデータが入ったパソコンが壊れてしまったので、今年は年が明けてみなさんから年賀状をいただいてから書き始めました。しかも写真なんかも全然用意してなかったし、まったく年賀状を書く気がしなかったので全く面白みのない年賀状になってしまった。去年は「来年は年女だから気合入れて年賀状作るぞ!」と意気込んでいたのにね~という訳で、一年の計は元旦にありといいますが、このやる気のなさは毎年のことなので、まぁ、今年も同じなんだな~と。ところで皆さん初夢はみましたか?2日の晩に見る夢が初夢だそうですが私は1日の夜なのか、2日の朝なのか見た夢が公衆トイレに駆け込んだらまたからたまごが生まれてきて、「わー!たまご産んじゃった」って思っていたら色の悪い肝臓で、ものすごい慌てて病院にいかなくちゃ!と焦ってる夢をみました。初夢じゃなくてよかったと思っていますが、今年は病気に気を付けます。みなさまも今年一年が健康で心穏やかに暮らせますように心から祈っております
2012.01.03
コメント(13)
残念ですが、待ちに待った長女の手術が延期になりました結局のところ、主治医が信用できない。眼科とはそういうものなのかな~?命に関わらない。まぁそれは偏見だね。今まで長女は良い医者に巡り会えてたと思ってたけど今回は失敗。長女の通っている病院は県内では随一と言われる小児専門の病院でそこの出身だというだけで、医者のキャリアはかなり高くなるらしい。で、まるっきり信用したわけじゃなかったけど、それ以外ないと思ってた。私の判断ミス。それ以外なかったわけじゃなく、そこでまた医者を選ぶべきだった。ものすごく悔しい。逆に命に関わる病気でなくてよかった。手術前で良かった。今度の医者は大丈夫そう。磨け!オレの第六感!応援してくれた人たちありがとうございましたm(__)m
2011.11.24
コメント(9)
明日から1泊旅行に行ってきますが、長女の席がひどい…今もゼコゼコ言ってる…だいじょぶかなぁ前前回は雪に見舞われ、2日目は観光もせずに帰ってきた前回は当日雨に振られて慌ただしく終わったそして今年はかぜ…風でなく風邪だけど明日の様子でもしかしたら…行けなくなるかなぁ
2011.11.03
コメント(9)
今朝、6時に旦那さんに起こされた「いくさーん、原チャリパンクした。送ってってぇ…」パンクはこれで3度目くらい。しかもボロ原チャリ。サスペンションもイかれてるしブレーキもなんだか甘い最近義理の兄さんに直してもらうまで、40キロ出なかった。原チャリの法定速度は30キロだからいいんだけどね色んなトラブルがあったが、そのたびに「新しいの買おうか」という私に「いや、もう少し行けるのでは?」という旦那。パチンコでは散財する彼だけど、なぜかこのへんはケチだで、6時に起きて、5分後に出発40分には帰ってきて子供のお弁当、朝ごはん&幼稚園の支度。疲れたのでやっぱり新しい原チャリを買うことにしました。また旦那に相談すると面倒なので、ほぼ私が決定カラーだけは選ばせてやったぜ。今月思わぬ出費。安いところ探したけど16まんえんなりぃでもキング・オブ・オッチョコチョイな旦那ですので、いつかボッカレ原チャリで昇天するのでは?と思っていた。それを思えば安いもんか。いや高いな。。。頑張って働いてもらわなければ…頑張れとーちゃん。
2011.10.24
コメント(8)
12月に、長女が内斜視の手術をすることになりました待ちに待った。と言えばそうなりますが。まぁ長かったな~心臓の方が落ち着いてからと思ってたけど、根治手術から早7年。眼科の先生には「手術はしないんですか?」と何回も聞いたけど「う~ん、そうですねぇ…」と口を濁し診察終了今年8月に心臓血管外科へ外来に行ったときに、主治医が「まだ手術しないの?心臓病があるから怖がってるのかも。もう大丈夫だから手術してって言ってみな」と言われたので、そのとおり眼科の主治医に言うと、二つ返事でその日に手術が決定した。それならそうと、早く行ってくれよ。どれだけ待ったと思ってんだ弱視もあるので、手術したからと言ってメガネは変わりありませんが、80%の確立で斜視の方は良くなるそうです。もちろん良くならない場合もあるのだけど、今は考えたくないね。手術の話を聞いて、最初は泣いてた長女だったけど、説得の末決意してくれましたクラスでその話をすると、「僕も斜視があるから話を聞いて勇気がでました」と言われたそうです。長女はその言葉に逆に勇気をもらい、「私○○くんのためにもガンバる!」と言っていました私より人間出来てるよ。ほんとすごいなぁ我が子ながら。全身麻酔なので心配は心配です。でも心臓の手術に比べれば時間もすごく短いしきっと長女なら頑張ってくれると思いますという訳で、応援よろしくっす
2011.10.13
コメント(12)
長女が学校の英語の授業で歌を習ってきた。歌といっても、じゃんけんゲームの歌なんだけど。「ハロー!ハロー!ハローハウアーユー?アイムファイン!アイムファイン!アイポチャチュパチュー!ロックシザーズペーパー1・2・3!」で、じゃんけんだそうだで、負けずに次女が言い出した。「あたしも習ってるよ英語!」次女の幼稚園でも週一で英語のクラスがある。で、歌いだした。「ハローハローシーユーアゲーン!ハナクチャーァイ!ハナクチャーァイ…」もう全然わかんない「アイポチャチュパチュ~」と「ハナクチャ~ァイ」ってなんだぁ????
2011.09.26
コメント(10)

更新したと思っていた日記が消えていた…先日の台風で我が家にも爪痕が残りました。すごかったですね。近所のうちの屋根瓦が飛んだり、気がボッキリ折れてたり。びっくりしましたでもって、我が家の爪痕はというと我が家の愛ポスト「御頭、おら~もうダメです。先に行ってください」「おい、バス、そんなこというんじゃね~や」「せめてこれだけは…」パカッ「バスーーーーーーーーーーー!!!」ってな感じで、ブラックバスのポストが下から倒れました。でも郵便屋さんはちゃんとこちらに入れてくれたようで戸惑っただろうな~そのほかにも高潮の被害がすごくて、海岸方面の街には避難勧告がでました。その塩がこちらまで飛んできて、植木のほとんどが枯れてしまいました当日と次の日(昨日)も突然の停電なんだか結構なことになってます
2011.09.23
コメント(8)
全617件 (617件中 1-50件目)
![]()

