中高年のBLOGを楽しもう

中高年のBLOGを楽しもう

中高年のブログを楽しもう!文字で遊ぶ

ホームページって

1.ホームページを作っているのはHTMLコンピュータ言語です。

2.ホームページを見るソフト(ブラウザ)が表示しているのはHTMLを解読した結果で、
文書の色やサイズ、位置などを変えて表示してくれます。
インターネットエクスプローラの場合は、
メニューバー「表示」から「ソース」を選択するとHTMLが表示されます。

3.HTMLでは、タグというもので命令していきます。

4.タグは開始タグと終了タグがセットになっていますが、ないものや省略が可能なものがあります。

5.タグは半角英数で記述し、大文字でも小文字でもOKです。




ブログで出来る文字の装飾


◆◆文字装飾◆◆

文字の飾りでは、必ず開始タグ<>と終了タグ</>を前後に入れて使います。

文字を大きくしたい -----<big>タグと</big>タグ

文字を小さめにしたい -------<small>タグと</small>タグ

文字に色をつけたい -----<font color=*******>タグと</font>タグ

文字を太くしたい -------<b>タグと</b>タグ

文字を斜体にしたい -----<i>タグと</i>タグ

文字に下線をつけたい ---<u>タグと</u>タグ

文字に取り消し線 -------<s>タグと</s>タグ

文字の強調 -------------<em>タグと</em>タグ

ゆっくり、ゆっくり、覚えるといいです。
目が疲れたら ひとみ学園 で一休み




●●スクロールする文字列(マーキー)です。●●

訪問ありがとう (*~▽~*)/~~~~
<marquee>訪問ありがとう (*~▽~*)/~~~~</marquee>と書き込みます。




◎◎文字に背景色をつける◎◎

書きたいときに書くのが中高年の日記だ!

<font style=background-color:yellow;>書きたいときに書くのが中高年の日記だ!</font>

と書き込んでください。
:(コロン)と;(セミコロン)で区切ります。

background-color:yellow;


background-colorはyellowです

 と読んでいくとわかりやすいです。

文字色が目立たなくなるような色は、字が見えにくくなるので
薄くてきれいな色がお勧めです。

お勧め色です。スペルを間違わないように使ってください。

silver
red
olive
yellow
lime
teal
aqua
fuchsia


  背景色をつけたい文字の前後を
<font style=background-color:****;>と</font>で囲んでくださいね。




▲▲文字で飛ばす▲▲

私のお勧めは 駅前探検倶楽部 です。

いつも出かけるときの乗り換え案内役です。

文字で飛ばすなら

<a href="http://ekitan.com/">駅前探検倶楽部</a>

と書き込みます。

<a href="紹介したいページのアドレス">紹介したいページのタイトルなど</a>

となります。

開始タグ<>と終了タグ</>で飛ばしたい文字列(紹介先タイトルなど)をはさみます。




トップへトップへ戻る


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: