RiSu*が飛ぶ♪

RiSu*が飛ぶ♪

【旅のあれこれ】飛行機の中に持ちこむもの


 今日は私がロングフライトの時に
機内に持ち込むものの紹介!

 長時間、飛行機に乗るときは
その時間の長さゆえ、快適に過ごせるように
身の周りを自分なりに整えるのだ。
といってもそんなに大げさなことじゃないんだけどね。

 まずは機内に置いてある 貸し出し用の雑誌
1冊借りておく。
普段はあまり買わないグラビア雑誌など。
読み終わったらちゃんと返す。

 それと ブランケットと枕 をもらっておく。
あれっ、これってもう席においてあるんでしたっけ?
ありましたよね~?確か…
国内線の普通席は「ください」って言わないと貸してくれませんね。
スーパーシートはどうなんでしょう?
乗ったことがないのでわかりません。

 とにかくブランケットは寒くなくても
おなかから、足にかけてすっぽり掛けておく。
何故かというと、足がだるくなってきて
多少お行儀が悪くなってもごまかせる。(^_-)
それになんせ、子供がいるので、
“なにかをこぼす”という非常事態に備えて、
かけておくのだ。これで何度か助かったことがある。

 枕は子供が寝たときに多めにもらっておくと便利。

 そして スリッパ
ずっと靴をはいていると
むくんできてつらいので機内ではスリッパで過ごす。
ビジネスクラスには座席のポケットに入っている。
エコノミーにはないので自分で持っていく。
ルームシューズ型よりスリッパ型のほうがおすすめ。
やっぱり脱いだり履いたりが楽だから。
トイレに行く時は機内についていたスリッパなら
そのまま履いていってしまう。
このスリッパはお持ち帰りして、
帰りのフライトの時にも使う。
この使ったスリッパはもうそのまま置いてくる。
お持ち帰りはしない。
トイレも時間がたつと、
床などがだんだん汚れてくるので、どうもね…
大抵は行きと帰りの席のクラスは一緒なので、
ビジネスクラスに乗ったときは
帰りの時もスリッパがついてるわけで、
帰りの分は新品のままお持ち帰りする。
自分のスリッパの時は靴に履き替えてトイレに行く。

 それから私の座席の前のポケット、機内誌などがはいっているところ、
そこに入れておくもの。

文庫本1冊・雑誌1冊・ガイドブック
気軽に読めるむずかしくないもの。
    どこのページからでも読めるような
    短編集などが多いかな。
    これから行く国のことが書かれたエッセイとか。

ハンドタオル・ティッシュ
    ハンカチかタオルはいつも近くにないとなぜか不安…
    (↑意外!ちっちゃい子みたいだな、こんな風に書くと…(笑))

ミネラルウォーターのペットボトル(500    ml)
    飛行機の中は乾燥しているので、
    喉がよく乾く。
    CAのお姉さんもこの頃では、
    わりとおっかなかったりするので、
    喉が乾くたびに、“ピンポーン”とは呼べないので、
    ミネラルウォーターを置いておく。
    私にとってはお水がベスト。
    こぼしてしまったりしても、お水なら安心。

リップクリームと歯ブラシ のはいったちっ  ちゃいポーチ。
    唇もよくかわくのでリップクリームは必需品。
    歯磨きのときは歯磨き粉は使わない。
    ゆすぐ時にミネラルウォーターを使うので、
    (洗面所のなかに紙コップがついてるけど、
     どうもあそこのお水を口の中に入れられない…
     別に潔癖症じゃないんだけどね。
     妙なところが神経質だったりするんだな)
    歯磨き粉がついてると、たくさんお水が必要でしょ。
    だからお水がもったいないので
    飛行機に乗っているときは歯磨き粉無しで。

    神経質にも口をゆすぐのにミネラルウォーターを
    使うくせに、お肌のお手入れに関しては全くの無防備で、
    正直、はっきり言ってな~~~んにもしない。
    顔をなんとかシートで拭くわけでもなく、
    化粧水や乳液をつけるわけでもない。
    本当に何もしないのだ。降りるときにそのままの状態の上に、
    お化粧直しをちょこっとするくらいだ。
    「大丈夫なの?荒れたりしない?」ってよく聞かれるのだが、
    普段からほったらかしなので、よく耐えてくれるみたいだ。
    「あと10年したら、お肌ぼろぼろだよ」と言われるが、
    そん時はそん時で…(^^ゞ

 子供の席の前のポケットには、

キャンディとガム の入ったお菓子袋。
    但し、主導権はママ!!
    飛行機の離着陸の時は大人でも耳が痛くなったりするが
    子供にも同様のことが起こるわけで、
    そんな時はガムなどを食べさせておくと、
    少しは軽減されるみたい。

やっぱり飲み物
    子供は本当によく喉が乾く。

ゲーム盤セット
    うちで愛用しているのは
    オセロやダイヤモンドゲームなど、
    何種類かセットになっている携帯用のゲーム盤。
    これは飛行機の中だけでなくても、
    ひまつぶしに便利。
    ビーチなどでのんびりゲームをするのもいいよ。

ティッシュ (多め)
    うちの子は鼻血を出しやすいので。

 この頃では、息子も自分でいろいろと入れている。
本とかお絵描きセットとか、小さいマスコット人形とか…
あ、あと “ななちゃん” という、うさぎのぬいぐるみは、
わりとよく旅行に連れていってもらえるみたいだ。
今度写真を載せるね。

 今日は随分と長くなってしまったけど、
べつに大して、珍しいものはないので
参考になるかどうかわからないけど、
なったら嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとう!!




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: