悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

丼物のおうちごはん New! 曲まめ子さん

廣田美乃 個展「無… New! ギャラリーMorningさん

廣田美乃さんが搬入… New! 歩楽styleさん

[11/14] 運動に適し… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉の美しさは、別格です。 高い旅…
曲まめ子 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉はなんて美しいのでしょう。 近…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! naomin0203さんへ 何やかやと友達の好意…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! ひろみちゃん8021さんへ いろいろ自然の…

フリーページ

2013.01.28
XML
カテゴリ: 散策

昨日の続きです。

東福寺の塔頭で門の上で外からはみ出した紅葉がきれいなこのお寺、明暗寺は前をいつも通りながら紅葉に見とれて中を除く事はなかったのですが・・・・・11.JPG

尺八道場のお寺とかいてあるのですが、中を覗くとこんな石碑が立っていました。                          12.JPG                        初めて見た言葉なのですが調べてみると座禅に対して吹禅と言う言葉があるのですね

少し歩いて清水焼の窯元の多い町に入りますと・・・地元でありながら初めて足を踏み入れて町なのですがこんなお地蔵さんがありました。                          13.JPG                                六地蔵でなく13地蔵とでも言うのでしようか、上には町内の案内板があり家を探す人は自然に頭を下げるのでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.28 17:23:02 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: