悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! 第四の青春、万々歳です。 大いに楽しみま…
ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2020.01.17
XML
カテゴリ: 閑人大工
​​ 昨日の続きです。
さて、電動カンナでのチップ作りなのですが・・・
まるで鰹を削る様な感じで、削ると薄い断片や粉の様になるので カンナの風で広範囲飛び散るのです。


そこで削ったものが出て来るところにネットを被せると、安直な方法でのネットの取付なので飛び散る事は完全には防げないのですが・・・・


一応掃除機のゴミの様にネットの中に溜める事が出来ました。

(右上に残っている少し色の違うカツオ(?)は先に削った斧の柄の削りカスです)

さて、斧で削るより電動カンナで削る方が楽なことは分かったのですが、問題は削り鰹の様に薄いものですから、燻製器の中でどのような煙の出し方をするのかテストしないと分かりません。
長く煙を出さずに一瞬のように燃え尽きるのでは役に立たないし・・・果たして???

カンナを調整して、少しは厚い削り方が出来ると思うのですが、 いずれにしろやって見ないと・・・・と言う所です。


さて、今日は阪神淡路大震災から25年という事でどの放送局も特集報道をしています。

私ごとで恐縮ですが、その震災の時神戸三宮の勤務でした。
事務所ビルは半壊で、水道の復旧まではビルに還れず、水道が復旧するのに確か2ヶ月ほどかかったと思いますが、その間神戸勤務の社員は事務所は閉鎖で東は大阪、西は加古川の事務所に分かれて居候することになりました。
その後ビルに復帰しても、8月にエレベーターが復旧するまで、事務所のある8階まで毎日階段の登り下りでした。

通常の仕事に復興の仕事が重なり増員もしましたが、てんてこ舞いが続ました。

神戸への交通機関が遮断されていたので、加古川で宿泊することも有りました。
お蔭で ? 3年長くて5年で仕事内容が替わるか、勤務地が替わるのが慣例でしたがこの神戸勤務だけは9年も続き、私の最長勤務地となり長い社会人生活の中で、想い出深い勤務地になったのでした。
・・・・という事で震災の番組を見ると、その時自分のことを思い出してしまいます。

そうそう、自宅が全壊で仮設住宅から通っていた社員を筆頭に半壊の社員も多くいたのでその支援も忘れる事が出来ない思い出です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.17 20:31:22 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: