悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

丼物のおうちごはん New! 曲まめ子さん

廣田美乃 個展「無… New! ギャラリーMorningさん

コメント新着

ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2020.06.20
XML
カテゴリ: 智積院の四季
​​ 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために自粛を求めた都道府県境をまたぐ移動が、昨日の6月19日から全面解除されました。
そんなニュースを見て、どれほど変わるのかなぁ?? と思ったりしたのですが・・・・

今朝、京阪電車に乗ると、今までとは比べ物にならないほど乗客が多いのです。
勿論外人観光客も多かった以前の混雑まではありませんでしたが・・・


七条駅で降りて、三十三間堂方面に歩いていても、見るからに観光客らしきリュックを担いだ夫婦ずれなどが多く、静寂が続いていた七条通りも、何か賑わいが戻って来た気がしました。





ましてや、こんな旅行カバンを押す姿なんて何か月振りに見た光景か??? と何か嬉しくなりました。


以上が今朝10時頃の光景だったのですが・・・・

今度は午後3時頃に智積院を通ると一層びっくりする光景が広がっていました。


こんなに人が多い智積院はコロナ騒ぎが起こる前にも余り観ない光景でした。









ましてや着物姿を見るのも何か月振りの事か、何か華やいで気分になりました。






こんな光景を見て、改めて移動制限解除の効果は凄いと思いました。
・・・・という事は罰則の無い制限でもちゃんと守っていたと言う国民性を改めて認識することに・・・・。



それから話は全く変わりますが、この時期の定番の京都新聞ニュース、今年も・・・


毎年撮影アングルまで同じです。
去年の写真でない証拠は落ちた花を眺めている人のマスクというところでしょうか(笑)
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.20 20:43:19
コメント(22) | コメントを書く
[智積院の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: