悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

丼物のおうちごはん New! 曲まめ子さん

コメント新着

ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2020.06.23
XML
カテゴリ: 登山
​​ 6/20のブログに、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための都道府県境をまたぐ移動が全面解除されたのち、京都に賑わいが戻って来たことを書きましたが・・・

同じ趣旨で自粛していた 他府県の登山仲間 との 他府県への登山 に行って来ました。
振り返ると昨年10月の東北登山以来8ヶ月ぶりの事でした。(途中12月に入院もあり)

兵庫県等、西の方への登山では通常、和歌山から来られる仲間の車に中国道の西宮・名塩パーキングエリアでピックアップしてもらうのですが、今は中国道リニューアル工事で通行止めの為。茨木インターでピックアップしてもらい、高槻から開通した新名神経由で目的地に向かいました。
新名神の開通した部分は初めて通ったのですが山また山の中に良くもこんな道路作ったなぁとびっくりする程山が掘削されたり、トンネルの連続でした。

さて、今回の目的の山は蕎麦の出石町(今は豊岡市) と朝来市、和田山町境の 西床尾(とこのお)山 東床尾山 と鬼の 大江山 で、一泊二日の登山でした。

東床尾山と大江山は関西百名山に含まれています。大江山は2度目の登山でした。

さて、床尾山は・・・

★印のらかん口から青矢印のルートで登りました。
登山口から登山開始・・・


間もなくこんな案内が・・・金山だったのですね。


写真がピンボケになりましたが、坑道跡も・・・



登山道は渓流沿いだったので、良く降った雨の後で水量も多く、苔生した岩等滑り易く、難渋の行進を強いられました。


やっとの思いで到達した西床尾山は、眺望も良くなく、早々に東床尾山へ向かいました。


向うに見えるのがその東床尾山です。




そして、ついに東床尾山頂上が・・・・




東床尾山は西床尾山より標高が4m程低いのですが、関西百名山にはこの東床尾山が名を連ねているのに納得。眺望と言い、山頂の様子と言い、西床尾山より格が違う山でした。



眼下に流れるのが日本海へ流れる円山川です。遠くに見えるのが豊岡市(旧の日高町か?)です。


そしてこちらも豊岡市(旧出石町か?)





360度のパノラマを可能にしている灌木は・・・


この花の咲く、一面のお花畑・・・

まだ、ほんのチラホラ咲きでしたが、もう1週間ほど経ったら、一面黄色に覆われて360度の眺望と併せ圧巻の光景になるのでしょう。
(今回のメンバーに花博士がいなかったので、花の名前をエバーグリーンに問い合わせ中です)

そして下山道もジクザクではない一直線の急傾斜で滑るに注意しながらの下山、労力が倍かかりました。

登山道から視界が開けると・・・糸井の大カツラ。




程なく車を駐車した登山道に帰り、宿泊地の福知山に向かいました。

11時に登山開始し下山が15時48分 4時間48分の行程でした。

鬼の大江山は明日に続きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.23 16:40:12
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: