悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

丼物のおうちごはん New! 曲まめ子さん

廣田美乃 個展「無… New! ギャラリーMorningさん

廣田美乃さんが搬入… New! 歩楽styleさん

[11/14] 運動に適し… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉の美しさは、別格です。 高い旅…
曲まめ子 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉はなんて美しいのでしょう。 近…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! naomin0203さんへ 何やかやと友達の好意…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! ひろみちゃん8021さんへ いろいろ自然の…

フリーページ

2023.01.15
XML
カテゴリ: 散策
今日は12/30のブログに載せましたこの日でした。

毎年のように書いていることですが1月の風物詩ですので簡単に・・・
三十三間堂は例年の通りのこの光景でした。






ここが受付の様です。


男子の学生も一般人いるのですが、この日ばかりは男の影が薄く何処にいるのか探さないと分からない程でした。


この日は参拝も無料、​ ​楊枝のお加持​ ​を受けるのも無料ですが、私は通りすがりで簡単に撮影だけで会場を後にしました。

そしてもファイアットホテルまで歩きますと・・・


智積院まで歩きますと・・・

袴姿で弓を持つ姿が、周辺に満ち溢れていました。

三十三間堂の次の 無料開放日 3月3日の​ ​春桃会​ (しゅんとうえ)です。
65才以上の方には(65才以上は) 入場無料 の向かいの国立博物館とセット行かれたら、とお奨めです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.15 20:56:29
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: