悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

丼物のおうちごはん New! 曲まめ子さん

廣田美乃 個展「無… New! ギャラリーMorningさん

コメント新着

ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2025.02.05
XML
カテゴリ: 散策
京都国立博物館でず~と昔から定期的に行われている落語会があるのですが・・・
いつもポスターを見てはいるのですが、行ったことが無いのです。


拡大しますと・・・

凡人には「博物館と落語」はピンと来ないのですが、途絶えず続いていると言う事は人気があるるのでしょうね。
東京の国立博物館でも同じようなことが行われているのでしょうかね???

前にも書きましたが、京都の博物館は略して「京博」と言われていますが、東京の博物館は「トーハク」と言われているようです。
同じ国立でも略称が違う様に、東京では又違った催しが行われているかも??


ところで、博物館の東側、東大路に妙法院と向かい合って建っているこのレトロな建物ですが・・・
今は博物館の建物(管理棟?) になっていますが・・・

昔は京都市の東山区役所の建物だったのです。


因みに今の東山区役所はここから1km程北の同じく東大路の清水道に有るのですが、そこは元ホテルとボーリング場があった場所なのです。
そんなことも知っている人も高齢の方に限られると思います。

(向こう側に見えている茶色の建物は昨年開業した超高級の シックスセンシズ京都ホテル です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.05 20:35:04
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: