悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

丼物のおうちごはん New! 曲まめ子さん

コメント新着

ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2025.05.24
XML
カテゴリ: 登山
昨日の続きです。

釈迦岳 夜明駅 です。

「男はつらいよ」第28作 「 寅次郎紙風船 」のロケ地です


駅舎は建て替えられて新しいものになっていますが・・・


寅さんのロケ地ではどこもそうなんですが記念碑やロケ時の写真が展示されているのですが・・・
ここでも・・・・


1時間に1本程のダイヤなのに・・・・


幸いにも列車が発車するところを見られました。




さて、映画の画面に合わせると・・・


こんな感じでしょうか??!!


この画面では・・・・


こう言う感じでしょうか。


映画には関係ないですがこんな鐘も・・・


今回の登山旅行に組み込んでもらっていた 夜明駅 行くことが事に大満足して、日田市へ入り駅前のこのホテルに投宿。明日に備えました。



さて、一夜明けた翌日は 福岡県朝倉市の 古処山 (こしょざん)859m に登る予定でしたが、天気予報が 曇のち雨


もう雨の中を登る齢でも無いので観光に切り替え。

3日間の登山日程の内、もし天候が悪くなった場合の観光コースとして密かに(?) 下調べしておいた、またまた 寅さんのロケ地巡りをしてもらう事になり・・・私としては嬉しい一日になったのでした。

古処山の登山口は朝倉市の 秋月城跡 の直ぐ奥の方なので登山口までは行って見ることに…




登山口には立つだけで秋月藩の城下町へ・・・

これが目的の寅さんのロケ地の「 目鏡橋 」です。


メガネの様に双輪では無いのに目鏡橋です。
江戸時代幕府から長崎奉行を命じられた(秋月) 藩主が長崎の眼鏡橋を作った技術者を招いて架橋した石積みの橋です。

(長崎は眼鏡橋 ここ秋月は目鏡橋です)



さて、寅さん映画の画面はこんな感じで・・・・


アングルを合わせる為、もう少し左へ寄りたかったのですがこれ以上左へ寄れなかったのです。


ただコスモスではないが、良く似た花が咲いているのは地元の人の心配り? を感じました。

この後もう一つロケ地を訪ねたのですが・・・・明日に続けます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.24 20:14:36
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: