悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! 第四の青春、万々歳です。 大いに楽しみま…
ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2025.05.31
XML
カテゴリ:
図書館に行った時、入口の「推し本」コーナーに平積みしてあったこの本が目に入り、衝動借りしました。

著者は京都出身の喜劇役者・芦屋小雁です。

この本の中で 初めて知ったこと 思い出したこと がありました。

初めて知ったこと ・・・・

御所に  御車 (みくるま) 返しの桜 と  と言う桜があると言う事でした。

(他に 近衛邸の枝垂れ桜  も書かれていました)

京都には○○桜、△△の桜など有名な桜が沢山あり、大体は見たり、見なくても名前だけは知っている桜が多いのですが・・・・御車返しの桜 と 松は初めて知りました。

これは見に行かないと・・・・。
来年咲く季節まで長いので、下見に行ってみるか ! ! !    です。

参考
御車返しの桜 は後水尾天皇が京の寺で花見を終えた帰路、花の余りの美しさに牛車(ぎっしゃ)を引き返して再びご覧になったことからそう呼ばれるようになったとか。netで調べるとアチコチにある様です。
詳しくは ​ここ​ を​


桜松   詳しくは ここ を​


桜松が生えている場所は御所の学習院発祥の地とか、 学習院発祥の地は前に当ブログで書いたことも有るのですが桜松のことは知りませんでした(笑)


思い出したこと ​は・・・・・

「ぼんさんが屁をこいた!! 臭いだらくさかった!!」と言う
言葉、そして遊びです。
子供の頃良く遊んだものでした。 
他の地方では「だるまさんがころんだ」と言って遊ぶと言えば分かると思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.31 20:13:12
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: