悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

コメント新着

ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2025.06.08
XML
カテゴリ: 智積院の四季
京都で アジサイ と言えば、宇治の 三室戸寺 、  沙羅双樹 と言えば妙心寺の 東林院 が有名で沢山の人がわざわざ見に行く「主役の花」ですが・・・

智積院は沢山の花が有るのですが、「これが・・・」と言う花がありません。
何故こんなことを書くかと言いますと・・・今日智積院を通ると、アジサイ目当てのカメラマンが沢山来ていました。
まだ見頃には少し早いのですが






ところが、その横に咲いている 沙羅双樹 は先日書きました時は一輪だけしか咲いていなかったのに、
今日は・・・・満開近く沢山咲いているのに・・・・



見向きもされないのです。 
東林院では主役の花なのにここでは主役になれません。

梅の木もこんなにたわわに実が生っているのに無視です。



近くの国立博物館で開催されているこの特別展ですが・・・
地味な催しと思っていたのですが・・・・

午後の時間帯にこんなに行列が出来ていて・・・

その人気の程が知れました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.08 20:36:34
コメント(6) | コメントを書く
[智積院の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: