悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

[11/15]「おいしい給… New! ちゃおりん804さん

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! 第四の青春、万々歳です。 大いに楽しみま…
ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2025.06.30
XML
カテゴリ: 夏越しの祓
6月30日と言えば・・・今年も丁度半分を過ぎたことになり 夏越しの祓の日 です。

いつも京都新聞の季節ごとの記事を、「定番記事」なんて書いていますが、 夏越しの祓は 当ブログでも定番記事で毎年書いていますがも今年もお付き合いください。

先ず夏越しの祓とは・・・・netで借りますと、こういう事です。

夏越の祓とは、1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。
神社には人の背たけよりも大きな茅の輪が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行います。

・・・・で、今年も 新日吉(いまひえ) 神宮 へ行って来ました。

立派な楼門をくぐりますが・・・



楼門からも・・・拝殿越しに茅の輪が見えています。


拝殿の前に立つと・・・


立派な茅の輪が・・・


説明書き通り、3回くぐって・・・



階段を上がり・・・・


本殿でお参りし、残り半年の無病息災を祈りました。
・・・と書きたいところですが、色々の病もちの身としては「無病」は無理なので「息災」である事を祈って来ました。





更に、この楼門をくぐって帰って来ました。


ここでひとつお断りが有ります。
有名な行事なのに、全ての写真に人っ子ひとり写っていません。

・・・・・実は、今日(6/30) は/都合が悪いので、昨日様子を見に行くと、既に茅の輪が立てて有って準備が整っていたので・・・・前日の昨日(6/29)にお参りして来たのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.30 21:06:24
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: