悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! 第四の青春、万々歳です。 大いに楽しみま…
ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2025.08.08
XML
カテゴリ: お盆・大文字
当ブログ、毎年お盆の定番記事ですがお付き合い下さい。

今年も先祖の精霊を迎えに「 迎え鐘 」を撞きに行って来ました。
それと初めて知って、六波羅密寺の傍の西福寺へ 檀林皇后の九相図を拝観 にも。

京阪電車・清水五条駅から東へ向かうと・・・・五条通りは恒例の陶器市が・・・


昔はもっともっと盛大だったのですが凄く規模が小さくなりました。

五条通りを左に折れますと・・・直ぐ 六波羅蜜寺 です。




お盆の迎え鐘と言えば・・・六道珍皇寺ですが、私はいつもここで撞くことにしています。
珍皇寺では長い行列を並ばないといけないからです(後述)


ここでは大体この程度の人を待てば撞けるのです。

外人さんが不思議そうに見ていました。

鐘を撞いて、ご先祖をお迎えして、次はほゞ隣のこの西福寺に・・・・・九相図の拝観に行ったのですが・・・このことは明日に書かせてもらいます。

西福寺から松原通りを東へ向かうと・・・直ぐ 珍皇寺 です。




槙売り場、ここにも女性の外人さんが・・・



さて、本家の 迎え鐘 は・・・・いつもの様に長~い行列でした。




鐘の横から・・・


この門の外へ・・・・






100人は並んでいたかと思います。


空いていればここでも撞いたのですが、今年もパスして帰りました。

ところが、孫に沢山の人だけど行ってこい・・・・と言っていたところ・・・
孫も行ったのですが・・・・全然空いていたよ・・・・とこんな写真を送って来ました。

私が行ったのは午前中、孫が行ったのは午後。
こんなに景色??? 違うとは・・・・。
明日に続けます。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.08 21:05:02
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: