悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

廣田美乃さんが搬入… New! 歩楽styleさん

[11/14] 運動に適し… New! ちゃおりん804さん

テレビの画面が消え… New! naomin0203さん

自宅療養記・リハビ… New! けん家持さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉の美しさは、別格です。 高い旅…
曲まめ子 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉はなんて美しいのでしょう。 近…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! naomin0203さんへ 何やかやと友達の好意…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! ひろみちゃん8021さんへ いろいろ自然の…

フリーページ

2025.09.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
過日書きました、 妙法院の仏教文化講座「七卿落ち」 忘れずに今日聴きに行って来ました。

智積院の向かいの妙法院は格式の高い門跡寺院であり、京都観光の代表格の三十三間堂を有する天台宗のお寺です。


会場はこの建物の2階大広間なのですが・・・・・


会場に入る前に、七卿落ちの謀議が行われた宸殿を改めて下見に・・・




これが宸殿です。




七卿落ちの石碑は ・・・・

字が小さ過ぎて幾らアップしても読めそうにないのでアップは諦めました。


さて、会場に入って・・・・今回は30分前に行ったので一番前の席に座れました。


3ページの資料を貰い、いつものように1時間30分の講義でした。


七卿落ちについては長くなりますので内容を書きませんが、あれ!!  そうだったのかと言う事が2つありましたので書かしてもらうと・・・

まず七卿落ちというので数少ない公卿が集まっての話でとばかり思っていたのですが
総勢2600人が参集したて言う事でした。

それから、本論から外れますが主役の 三条実美 (さねとみ) があの御所の東隣の 梨木神社のご祭神 であることと、母親が土佐の山内家十代藩主山内豊策(とよかず)の娘だったと言う事でした。

折りから 梨木神社の萩祭り の季節!!  なんてそちらの方にも思いが馳せました。

今回聴いたことに基づいてもう一度この頃のことを読んでみたいなぁと思って帰りにふと見ると、10月、11月の演題か掲示されていました。

今回の七卿落ちと合わせて幕末シリーズになっているのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.21 21:16:45 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: