悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

美味しくて嬉しい頂… New! ひろみちゃん8021さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ドラゴ… New! けん家持さん

丼物のおうちごはん New! 曲まめ子さん

廣田美乃 個展「無… New! ギャラリーMorningさん

コメント新着

やすじ2004 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! こんばんは 京都の紅葉、本当に美しいで…
naomin0203 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉の美しさは、別格です。 高い旅…
曲まめ子 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉はなんて美しいのでしょう。 近…

フリーページ

2025.09.22
XML
カテゴリ: 智積院の四季
昨日は妙法院の事を書きましたが、その妙法院に行く時智積院を通りますと・・・・
彼岸花が咲いているのに気付きました。


株は沢山有るのに、まだたった2輪だけの開花でした。

いよいよ秋の気配・・・と写真を撮っていると私につられたように俄か「カメラマン」も・・・
で、良い撮影会になりました。

ところで「まだ2輪・・・これからだ!!!  」と思っていたのですが、他の方のブログで沢山咲いた彼岸花の写真をのせておられたのです。

智積院の彼岸花は「おくて」かも知れません。

妙法院と智積院と来れば・・・・三十三間堂ですが・・・
NHK20日のブラタモリで三十三間堂が取り上げられていました。

観られた方も多いようですが、私はビデオで録って今日観ました。


その中でへ~と思ったことは長い建物の沈下を防ぐために地盤改良がおこなわれていたということでした。粘土層と砂礫層を交互に何層も・・・

平安時代にそんなことが・・・びっくりでした。



それから見た事のない光景が紹されていました。
それはこんな光景でした。





こんな幻想の世界、凄いと思いました。


それから近くの秀吉が作った大仏の跡地も紹介されていたのですが、いつも何も思わなくて通っていてのですが、こんなモノだったとか。


そしてこんなに大きなものだったとか。




知っているようで知らなかったこと。色々教えて貰って大変参考になりました。

見られなかった方は再放送が有れば・・・・是非お薦めです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.22 21:09:07
コメント(10) | コメントを書く
[智積院の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: