悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

廣田美乃さんが搬入… New! 歩楽styleさん

[11/14] 運動に適し… New! ちゃおりん804さん

テレビの画面が消え… New! naomin0203さん

自宅療養記・リハビ… New! けん家持さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉の美しさは、別格です。 高い旅…
曲まめ子 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉はなんて美しいのでしょう。 近…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! naomin0203さんへ 何やかやと友達の好意…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! ひろみちゃん8021さんへ いろいろ自然の…

フリーページ

2025.10.10
XML
カテゴリ: 登山
​​​ 2泊3で 福島県 の最深部・南会津の 田代山 (東北百名山 1026m) と 福島観光に行って来ました。
この田代山は今回3度目の挑戦でやっと 念願かなって 登頂出来た名山です。

古い話ですが2019/10 と2022/10に違う登山道で登ろうとして現地まで行きながら
2回とも 登山道へ通じる林道ががけ崩れで閉鎖されていて登れず、代わりに他の山に登ったと言う経緯があった因縁のある憧れの山だったのです。
2019/10の記事は ​​ ここ ​を。
​2022/10の記事は ここ を。

今回は伊丹空港から福島空港へ・・・
レンタカーを駆って、 福島県の南西端の南会津町 湯の花温 へ向かいました。

何しろ尾瀬の裏の方で栃木県と群馬県と新潟県との県境近くの山の中ですので空港から2時間20分を要しました。

下の地図の青○印の位地です。


宿泊は鄙びた 湯の花温泉 の築130年の昔は茅葺だったこんな立派で大きい民宿でした。


客は私ら3人を含め8人、囲炉裏のあるこんな部屋での食事でした。




温泉は外湯で4ヶ所何処へでもどうぞと言われたのですが目と鼻の先の 弘法の湯 へ(赤矢印)
赤〇は泊まった「ふじや」


説明では何処へ何回言っても良いけれど2ヶ所は混浴ですとのこと。(赤〇印)

青森の酸ヶ湯温泉の仙人ぶろの混浴は有名ですが、こんな所にも・・・と、ビックリ。
勿論男女別を選びました。



源泉かけ流しの贅沢な温泉でした。


夕食もヤマメの焼いたものに、お造り、山菜の天ぷらから山菜尽くしの凄い品数の豪華料理でした。

そして、山の中なのでコンビニが無いため、翌日の弁当のおにぎりまで頼みました。
(余談ながらコンビニのおにぎりの2つ分程の大きさのおにぎりが二つとおかずも入っており、3人が3人ともおにぎりはひとつしか食べられませんでした)

夜にもう一度温泉に入り行く時はこんな光景でした。


さて念願の田代山は標高1926mとそこそこ高い山なのに、これが頂上??  と言うくらいの広い平坦な湿地帯が広がる素晴らしい山でした。
民宿に掛けてあったポスターがこれなのですが・・・

この茶色の部分が広大な湿地帯に木道が続く、まるで 山頂の尾瀬ヶ原 みたいで沢山の山に登って来ましたが こんな頂上は初めてです。
(さすが東北百名山、諦めずに登りに来て良かったと言う素晴らしい山でした)

さて、翌日更に山の中で行き止まりになる道を40分程走って登山口に着きました。



今被害が続出している熊被害への警告看板はここにも。

我々は熊除けの鈴、笛、そしてストックの防御対策??で登山開始しました。

長くなりますので、明日に続きけます。
先行して、タイトルバックをこの山の頂上の写真​に替えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.10 19:53:29
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: