悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

廣田美乃さんが搬入… New! 歩楽styleさん

[11/14] 運動に適し… New! ちゃおりん804さん

テレビの画面が消え… New! naomin0203さん

自宅療養記・リハビ… New! けん家持さん

朗読で聞く宮本輝の… New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉の美しさは、別格です。 高い旅…
曲まめ子 @ Re:千円の紅葉、百円の紅葉、無料の紅葉 紅葉もそれぞれ!(11/13) New! 京都の紅葉はなんて美しいのでしょう。 近…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! naomin0203さんへ 何やかやと友達の好意…
ふろう閑人 @ Re[1]:たくさんもらった自然の味(11/12) New! ひろみちゃん8021さんへ いろいろ自然の…

フリーページ

2025.10.24
XML
カテゴリ: 登山
この竜ヶ岳は・・・・
その名の通り、干支の辰の年に人気になる山なのですが・・・

実は私も2周り前の辰年に登ったのでした。
(昨夜はいつもの通り、登山とゴルフのあとはバタンキューで更新を休みました)

JR草津駅からタクシーで名神高速・草津パーキングエリアへ。
そこで和歌山からの車にピックアップしてもらって、名神・八日市インターから永源寺ダムの横を通り・・・・
この 石榑(いしぐれ)峠 に。 

青い三角印がその位置です。


私が前に登った時には国道421号線はこの峠越えだったのですが、今は鈴鹿の山をくり抜いた4kmのトンネルが出来たので今は上の写真のような状態で登山する人の車以外登って来ません。
因みに調べてみると・・・トンネルの開通は2011年でした。

竜ヶ岳の登山口はこの石榑峠です。


最初の内はずっと急登が続き・・・


まず、第一目標の 重ね石 が見えて来ました。


アップしますと・・・


そして急登が続き、 重ね岩 に到着です。
近江平野の向こうにうっすらと琵琶湖が・・・




重ね岩を過ぎてもまだ急登が続いたのですが、やっと視界が広がるこんな山に・・・

遠くに点のように見えるのは健脚の仲間です。手前の人も・・・

やっとの思いで頂上が見えて来ました。


向こうの方の平坦な部分が頂上です。




頂上は正に360度のパノラマでした。
北に・・・手前が先日遭難事故が有った 霊仙山 (私は2回登りました)
そして右の山の向こうに 伊吹山 が頭だけ出していました。
因みに伊吹山は日本百名山に名を連ねていて、私は2回登りました。



東北の方は・・・多分 岐阜市だと思います。


少し南へ転ずると・・・名古屋方面です。


30倍ズームでは 目では見えない世界が写ります。

想像ですが・・・
名古屋駅周辺の高層ビル群と名古屋タワーではないかと思いますが、定かではありません。

どなたか名古屋にお詳しい方、名古屋の高層ビル、街こんな形でしようか???

更に南へ転じると・・・伊勢湾です。


四日市方面だと思うのですが、これも定かではありません.




更に南へ転ずると・・・遠く一番高い山影が 御在所岳 だと思います。


西を見ると・・・琵琶湖です。


このような360度のパノラマを楽しんで下山しました。

・・・・と言う事で・・・こんな行程でした。


標高の681mは登山口の標高です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.24 19:59:52
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: