PR
キーワードサーチ
フリーページ
東京駅の駅舎
外観はもちろん、プラットフォームもコンコースも
東京駅にとても似ています。
母にこんなことを言うといつも「えー」と反論されますが、
本当にまるで東京駅にいるかのような気持ちになるのです。
だからというわけではありませんが、
実家に電話をかけて両親と話しました。
駅前の FEBOの自動販売機でコロッケ
を買って食べました。
2年前に来た時もここで買って食べました。
FEBOはオランダのチェーンのファーストフード店で、
コロッケ、フライドポテト、ハンバーガーなどを売っています。
駅前通りは子供たちでいっぱい。
もうすぐ シンタクロース
(オランダでは12月5日、
シンタクロースがスペインからやって来ると言われています)の日なので、
イベントがあるようです。
シンタクロースのお供の黒人さんたちのコスプレをした子供たちが
たくさん街を歩いています。
アメリカのハロウィンのような、
イタリアのカルネヴァーレ(カーニバル)のような
子供たち中心のお祭りなのでしょう。
ダム広場
もイベント会場になっていて、
子供たちのためのコンサートが行われていました。
わたしはそれらをしばらく眺めてから、
2年前に見る時間がなくて断念した アンネ・フランクの家
を見学してきました。
何一つ困ることもない裕福な家に生まれたアンネ。
戦争がなかったら自分が死ぬなんて思いもしなかっただろうに。
戦争がなかったら今も生きていただろうに。
ちょっと高かったのですが、
文春文庫の 『アンネの日記』
を買ってみました。
恥ずかしながら読んだことがなかったのです。
もしアンネがこんな現代のブログ事情を見たらきっと驚くでしょう!
アンネの家の前を流れる運河にはたくさんの ボートハウス
があります。
停留しているボートが自宅なのです。
番地もきちんと付いていましたから住所ももちろんあります。
きれいな花で飾ったりして芸術的なボートもありました。
運河沿いは歩くととても気持ちがいいです。
水はローマのテヴェレ川と同じで汚いのですけど。
雨もやみ、晴れてさえきました。
お昼はこれまたオランダのチェーン店だという、
かわいらしいベーグル屋さんに入りました。
サーモンとクリームチーズのベーグル
を食べました。
とってもおいしいのです。
ここで昨日からアムスに来ていた友人と合流し、
KALVERSTRAAT(KALVER通り)を散策しました。
またもやウインドウショッピングです。
この道は 川越のサンロード
にそっくりなのです。
H&Mでは半額でハイネックの緑色のトレーナーを買い、
BLOKKER(住所KALVERSTRAAT, 41)という雑貨屋さんでは
みやちゃんのおみやげのパーティーグッズを購入しました。
アムステルダムも好きですが、
ロッテルダムよりも大都市で人は多いし忙しそうだし、
観光地の色がとても濃いので、
わたしはやっぱり ロッテルダムの方が好き
だな。
電車でロッテルダムへ戻って、駅前で中華を食べました。お茶を飲んだら落ち着きました。
そうそう、この晩初めて友人の同居人に会ったのですが、
これがめちゃめちゃいい男!この前日くらいに新しい彼女ができた、らしい。
あ、そうなの。
ULTIMO GIORNO 2012年04月19日
LE NOSTRE PIZZE 2012年04月18日
SALSOMAGGIORE TERME 2012年04月17日
カレンダー
カテゴリ
コメント新着